札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「円山ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 円山ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-11-13 11:53:49
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】円山の住環境(札幌市)| 全画像 関連スレ RSS


円山好きの方、アンチの方、思う存分議論してくださいな。

[スレ作成日時]2013-10-10 22:26:19

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

円山ってどうですか?

51: 働く女子さん 
[2013-10-16 07:34:55]
50さん。

42です。とても、共感します。
例えば広さだったり、駅近だったり、
ウチはある程度の高層階希望なのですが、
円山で、それらの要望に応える物件を考えたとき、
1000超え程度だとなかなか苦しいですよね。
ウチも旅行や趣味、交際費なんかにしわ寄せさせたくないですし、
子どもがいなくてもそうですから。

円山をふらっと買える収入層は、もう少し上なんでしょうかね。
みなさんの収入を横から覗き見てしまってますが。
もちろん、収入の高い方はたくさんいると思いますが、
1000前後って、割と多そうですよね。
円山、すごいですねぇ。
52: 元購入検討中さん 
[2013-10-16 07:44:11]
全国的には住宅価格は年収の5倍くらいまでが良いというのが多いですが,
札幌でそれはちょっと高すぎる印象がありますね.
4倍ぐらいが適切と考えると,以前の円山の4LDKはだいたい4000万くらいですから,
年収1000万あれば,買えないことはないでしょうね.
もちろん,その世帯年収がずっと維持できることが前提ですが.

ブランズ円山裏参道の4LDKだと,価格が5000万から7600万ですので,
計算上は年収1250万から1900万くらいあれば良いということになります.
しかしブランズの場合は生活に余裕を持った上で,このマンションを
購入された方が多いと思われるので,リタイア組を別にすれば
それよりも年収は高いのではないかと思います.
53: 匿名さん 
[2013-10-16 07:56:49]
需要が多いのに供給が少ないから、価格が高くなる。
こんなの当たり前。みんなわかってるよ。

円山という地域は、良いところだし歴史もある。
他所と比べて高いのも理解できる。

ただそれが、ちょっと高くなりすぎているんじゃないか?
過熱ぎみじゃないの?
と思っている人が増えているだけだと思いますけど。

我が家は、世帯年収1000ちょっと(夫700,妻300)で0歳の娘との3人家族。30代半ば。
円山は、価格見ただけで検討から外れました。妻は、育児休暇中のため。今現在の世帯年収は8~900です。

子供が独立するまでの費用、老後の費用考えたら、4~5000万もするもの買えないわ。
妻が今後も働けるかわからんし。

他地域の3300万の物件を頭金1800万,35年ローン1500万で購入しました。
ローンは20年程度まで繰り上げ返済する予定。

貯蓄は500程度残しました。安心のため。
54: 匿名さん 
[2013-10-16 08:25:02]
現状は良い環境とは言えないようです。
パークホームズ円山裏参道テラスのスレをご参考に。
55: 元購入検討中さん 
[2013-10-16 08:31:49]
>53

>需要が多いのに供給が少ないから、価格が高くなる。
>こんなの当たり前。みんなわかってるよ。

そのように分かっている方ばかりなら良いのですが,
そうではないようですよ.

実際に,この程度の物件にこの価格は見合わないと
主張される人が沢山出てきますので.


>円山という地域は、良いところだし歴史もある。
>他所と比べて高いのも理解できる。
>ただそれが、ちょっと高くなりすぎているんじゃないか?
>過熱ぎみじゃないの?

確かに過熱気味なのかもしれませんね.
しかし,株の相場と一緒で,
これが今後急激に下がっていくのなら過熱気味ということでしょうが,
このまま維持されるか,更に高騰していく可能性もありますし.
本当のところは後になってみないとわからないでしょう.
56: 匿名さん 
[2013-10-16 08:42:01]
低額所得者向けの市営住宅
北円山団地もあるし
やすい賃貸も沢山あるし
選択肢の広い地域です
57: 匿名さん 
[2013-10-16 10:53:26]
>実際に,この程度の物件にこの価格は見合わないと
>主張される人が沢山出てきますので.

過熱して、適正価格より上昇していると主張しているだけでは?
そう主張することがなぜダメなんですか?
実際、自分もそう思います。
今のマンション全体がバブルだとは思います。特に円山は顕著だと感じています。


>しかし,株の相場と一緒で,
>これが今後急激に下がっていくのなら過熱気味ということでしょうが,
>このまま維持されるか,更に高騰していく可能性もありますし.
>本当のところは後になってみないとわからないでしょう.

そりゃそうでしょ。株も高いと思ったら買わないし、安いと思ったら買う。
ただ、高すぎると主張する方に嫌悪感がお有りのようですが、そういう考え(予想)をする方も多いんですよ。


「円山ってどうですか?」というスレッドなんですから、否定的な意見も当然ありますよ。

「円山」だし余計ですけどね。
58: 元購入検討中さん 
[2013-10-16 11:55:48]
>57

>過熱して、適正価格より上昇していると主張しているだけでは?
>そう主張することがなぜダメなんですか?

ちょっと言葉足らずで誤解されたのかもしれませんが,
そう主張することに何の問題もありません.

ただ,物件そのものの質や円山の魅力と不釣り合いだと
主張される方が多いので,そんなことを言ったところで,
不動産価格は需要と供給のバランスで決定されるのだから
しょうがないでしょう,ということです.

逆に言えば,円山のマンション価格が高騰しているからといって,
それに伴って,そのマンションの質や円山の魅力自体が
高騰しているわけではない,ということが言いたいのです,

簡単にいえば「人気があるから価格が高い」というだけのことですよね.
ただ,その「人気」が過熱的なのか持続的なのかで意見が分かれるところだと思いますよ.
自分は,後に述べるように一過性のものではなく持続的なものになるではないのかなと考えます.


>ただ、高すぎると主張する方に嫌悪感がお有りのようですが、そういう考え(予想)をする方も多いんですよ。

特に嫌悪感はないですよ.
円山のマンション相場がバブルだという予想であれば,
直接そのように書かれれば良いのですが.
それと,マンションの質や円山の魅力と結びつけるので
ややこしい話になるのだと思いますね.


ちなに自分の予想ですが,
現在のアベノミクスによる物価上昇,不動産価格の上昇,
それに震災復興,東京オリンピック需要による資材高騰などを考えると,
現在のマンション価格が急激に下降するとは考えにくく,
更に現在の札幌での,郊外から地下鉄沿線の都心近くに
居住の志向が移っている傾向もますます強まると思いますので,
円山のマンション価格は今後,高どまりから,徐々に上昇に転ずるのでは,
というのが自分の考えです.
59: 匿名さん 
[2013-10-16 12:06:45]
前にも出た話ですが、震災以降札幌のマンション需要が上がりました。東京マネーの流入で。
そこに在庫がなかったこと、大雪、駆け込み需要、さらに資材高が重なってバブル状態でしょう。
円山以外の他の地域でも3年前より高いですが売れてます。

58さんのように今後の流れは郊外から地下鉄駅周辺になることが予想されますので
円山に限らず、地下鉄駅徒歩圏のマンションの価格は下がりにくいと思います。

60: 匿名さん 
[2013-10-16 12:28:49]
建設会社勤務です。

資材や人件費なんてオリンピックなどのイベント終了したら、元に戻るとおもうな。アベノミクスがどこまで効果的かはわからないが、10年もしたらマンション価格もどんどん下がると思うな。そう言った意味では、今は買い時じゃないよ。

そもそも、建設会社の請負金は、販売価格の上昇ほど上がってないよ。デベの便乗値上げ。

2、3年前に買った人が正解と思う。

おかげで我が家は、まだまだ賃貸暮らしが続きそうだが。
61: 匿名さん 
[2013-10-16 12:46:17]
そもそも、こんな短いやり取りで、
誤解が生じないことがおかしい。

人気も、質も、円山の魅力も、
すべてが価格に良くも悪くも影響してますよ。
その上で、どこに視点を置いて見るかだけの話。

質だけ見れば、過熱分含めて間違いなく高いんじゃないですか?
それでも、人気があるんだから、
価格は他より高くたって、売れるでしょう。
人気だけ見れば、他より高めでも当たり前ですよね、売れるんですから。
高いかどうかは、それぞれの評価なので、
そもそも値段を前提に話したって噛み合うわけもないので、
高いと書くのは難しいです。
多分、私の言葉だって、誤解されて届くと思います。

個人的な見解ですが、
質がいいから他より高いのではなくて、
円山人気で高いだけだと思っていますので、
質が普通のマンションでも、
円山に魅力があれば買い、なければ、買わない。
それだけに見えますが。
質の話をたいそう拒絶されてますが、
これは、みなさんの共通見解と理解してましたけどね。
62: 匿名さん 
[2013-10-16 13:11:04]
誤解があろうとなかろうと、色々な意見が出るのは良いことですよ。
一緒に一度の大きな買い物という人だっているので、様々な視点から検討するほうが後悔がないでしょう。

>61
>質が普通のマンションでも、
>円山に魅力があれば買い、なければ、買わない。

まさにその通りですね。
建築関係の知人も札幌と東京のマンションで質の差はあるけど、札幌市内ならほぼ変わらないと言ってます。
あとは円山に住みたいかどうかだけでしょうね。
63: 匿名さん 
[2013-10-16 13:13:47]
>60
>そもそも、建設会社の請負金は、販売価格の上昇ほど上がってないよ。デベの便乗値上げ。

これはあるモデルルームでも営業マンが言ってました。
数百万上乗せしたけど売れてます♪と。

>2、3年前に買った人が正解と思う。

本当にそうですね。
戸建ても合わせて土地も見てますが、駅近くなんて強気過ぎが多い。数年前に買っておけばと悔やまれます。
64: 匿名さん 
[2013-10-16 13:18:06]
ん?分かりにくい文章ですな。

まあ、つまり、円山は良くも悪くもこれだけ注目される、札幌の特別な地域ということですね。

さて、円山を検討する人の年収の話の続きもどうぞお願いします。
65: 匿名さん 
[2013-10-16 13:24:33]
新聞とか雑誌など各所で書かれる通り、円山は「札幌の高級住宅街」と言われているんだから、まったくもって他地域より高くて然るべきと思います。

身の丈に合わない人は買わなければいいだけ。高いと評価したところで僻みにしか聞こえないです。
66: 匿名さん 
[2013-10-16 13:25:02]
都内から転勤してきて5年経ちます。
元々道内出身な事と札幌の街が気に入ったので、最近、マンションの購入を検討しています。

そこで、札幌市内で円山が特に人気があるという認識はあるのですが…

そもそも円山が人気の理由って何なんですか?

過去のスレッドなど拝見すると、

・学区が良い
・オシャレなカフェがある

とあります。

利便性や自然があるなどの理由は、他にも満足できる地域はあると思いますが。

他に何かありますか?
67: 匿名さん 
[2013-10-16 13:35:03]
>身の丈に合わない人は買わなければいいだけ。高いと評価したところで僻みにしか聞こえないです。

何度か出てますが、
円山ってどうですか?
というスレッドなんですから。
個人の価値観で、高い・お買い得とか意見するのは良いと思いますけどね。

否定的な意見を言われてヒステリックになっているように見えますよ。

円山にマンション購入して5年経ちますが、円山はとても良いところです。

ただ、私たちが購入したころより価格は、確実に高騰していますね。

資産価値が上がったのでは?と、我が家では歓迎しています。ラッキーってね。

68: 匿名さん 
[2013-10-16 13:35:20]
神宮と動物園、地盤、ステータス、素敵なお店が多い

これらは円山ならでは、かな
サツエキ、大通はスーパーないし緑が少ないから住みにくい
69: 匿名さん 
[2013-10-16 13:38:09]
>>65
>新聞とか雑誌など各所で書かれる通り、円山は「札幌の高級住宅街」と言われているんだから、まったくもって他地域より高くて然るべきと思います。

札幌の高級住宅街は円山じゃなく宮ヶ丘や宮の森の上の方、そして界川あたりではないの?
そういう人たちが使う駅は円山公園ということだよね。
円山が高級住宅街と思って歩くとびっくりするのでは?
70: 元購入検討中さん 
[2013-10-16 14:15:57]

>61

>質がいいから他より高いのではなくて、
>円山人気で高いだけだと思っていますので、
>質が普通のマンションでも、
>円山に魅力があれば買い、なければ、買わない。
>それだけに見えますが。

まったくもって,その通りです.
しかしながら,主観的に「高すぎる」と主張される方が多いので,
話がかみ合わなくなるのかもしれません.


>66

これは以前に道外の方に訊かれて書いたことですが,

円山には,歴史に培われた地域の魅力,土地柄があるんですよ.
(それを「ブランド」と呼びたければ,それでも良いです)
利便性とか,その辺をちょっと散歩して町並をみて
すぐ分かるものではないんですよね.
そのために札幌市民のに人気があるのです.
そして,この地域の物件供給が需要に対して
大幅に少ないので,価格が高騰しているわけです.
こういう場所は都内にもありますよね.


>69

円山は,広大な敷地を持つ一戸建てが立ち並ぶような
いわゆる「高級住宅街」ではないですね.(古くはそうだったような話を聞きますが)
札幌に限らず,そういう高級住宅街は西側の小高いところで眺望のよいところが多いです.
伏見もそうですね.界川はそれほど土地は高くないと思いますが.
交通なんて考えなくても,タクシーか運転手つき黒塗りでOKです(笑)

でも,マンションならそういう場所ではなく地下鉄の近くのほうが便利ですよね.
地下鉄沿線なら,円山がやはり一番人気だということでしょう.
71: 元購入検討中さん 
[2013-10-16 14:29:33]
>60

そうかもしれませんね.

ただ住宅購入はタイミングですからね.
結婚,出産,進学などいろいろあるでしょうし,
もし仮に10年後に安くなることが間違いないと分かったとしても,
それまで待てない場合もあるでしょうから.
ましてや2,3年前にタイムマシンで戻って買うわけにもいかないですし(笑)

今後,円山のマンション価格は徐々に上昇していく,というのが自分の考えなので
同じ考えの方は,早めに購入された方が良いですね.

これはバブルで今後,値段は下がるだろうと考える方で,
更に5年10年待てる余裕のある方は,購入はしばらく見送るのが良いでしょう.
もちろん,予想が外れればいつまで経っても住めないわけですが.
72: 匿名さん 
[2013-10-16 14:45:20]
増税前契約が一旦終了したので暫くは価格据え置きか多少の下落じゃないかい?
73: 匿名さん 
[2013-10-16 16:08:20]
需要が減れば安くなるんだけどね~
円山ならまだまだ需要ありそうだけど

裏参道は西側はもう綺麗ですよ
この物件あたりは邪魔な車もありません
東半分が再来年完成ですね
素敵な通りになることでしょう
74: 匿名さん 
[2013-10-16 16:30:24]
円山にブランドやステータス以外に他所より突出して良い部分なんてないでしょう。
「円山」「裏参道」カッコいいでしょ。ちょっとランク上に見えない?
自分はそれで購入決めましたよ。

もっともらしいこと言ったって、大部分がこんな人だと思うけどな。



75: 匿名さん 
[2013-10-16 17:13:30]
同上!
76: 匿名さん 
[2013-10-16 17:21:19]
74さんに同意。

なんだかんだ言ってもね。笑

そんな理由だっていいよね。
77: 匿名さん 
[2013-10-16 23:20:15]
円山と言えば、アスカ。
78: ご近所さん 
[2013-10-17 00:54:36]
円山って、家が高いだけじゃなくて色々美味しいお店の誘惑もあるし、子育ても習い事、塾とお金かかって大変。ローンでつんつるてんになっちゃうような稼ぎじゃ円山に住めないね。でも、円山とかちょっと外すだけで手の届く物件が沢山あるんだから札幌はいいよね、
79: 匿名さん 
[2013-10-17 06:38:26]
>円山が高級住宅街と思って歩くとびっくりするのでは?
同感!
このスレは住民と不動産関係が多んだろう。
80: 匿名さん 
[2013-10-17 07:04:44]
街並みは普通ですよね。
古いからこそ、狭い道も多いし、区画がわかりづらかったりしますし。
裏参道あたりはあと数年の辛抱ですが、
全体としては決して高級感はないですもんね。
でも、お店は、私には満足満足。
今まで車でけっこう狭い道のなか、
ハラハラお店に買い物に行っていたことを思えば、
歩いて行けるようになれば、すごく嬉しいだろうと思います。
なんだかんだステータス買い、笑、って、いいと思います。
それこそ価値観。
ステータスと思う方も、思わない方もいますし、
あれこれ理屈をつけて語るより、シンプルでわかりやすいですね。
81: 住民でない人さん 
[2013-10-17 07:13:27]
円山エリアの若者人口が減少している。
札幌市が発表した「まちづくりセンター年齢別人口」によると、円山に住む20~39歳は、平成20年10月に8,133人だったが今年10月は7,602人と531人減った。

http://www.hokuyonp.com/2013/10/17/

82: 匿名さん 
[2013-10-17 07:25:00]
多くがステータスを認識している=高級地域として大きく逸脱しないのでは?

否定する方は所謂、大豪邸が密集する地域をイメージしておられるようですね。
円山=円山公園駅周辺とすると、そもそも戸建が建つ立地ではないですからねー。

マンション価格を鑑みると、札幌の特別な地域であることは疑いようもありませんがね。
83: 匿名さん 
[2013-10-17 08:05:41]
特に買うメリットがないことに気付いて
暴落する可能性もあるんでないの?
お店なんて何時閉店するか判んないし・・
84: 元購入検討中さん 
[2013-10-17 08:09:24]
>81

北洋新聞,面白いネタ投下してきますね.
こういう一部分を取り上げた記事というのは良くありますが
元データは公開されているのでそちらを眺めてみましょうか.

2008/10と2013/10を比較すると
市全体の若者人口は8.9%の減少ですが,円山は6.3%の減少と
市全体の減少率を下回っていますね.

しかも,この期間で若者人口が増加した地域は86のうち
東北,東,大通公園,豊水,西創成
拓北・あいの里,幌北,苗穂,平岡,桑園
西,豊平
のみで,他の地区はすべて減少です.

これはどういうことかといえば,第2次ベビーブーム世代が40代になりつつあり
若者人口の枠から外れて行っているだけではないかと推測されます.
つまり,実際に若者がその地域から他地域に転居したわけではないと思われます.
それを確認するには別の統計情報が必要でしょう.
85: 匿名さん 
[2013-10-17 08:21:17]
年収900強の3人家族。3年前に円山で3LDKを購入。

後悔はしてないけど、ローンや教育費用などで生活に余裕が有るとは言えない。

もう少し郊外か、ずっと賃貸でも良かったかな?と思うときはあるよ。

周りの年収もそんなものでないかな。
大手企業でも、年収1500以上は重役クラスですよ。

円山に住んでいることでステータスみたいなものは感じるよ。それで気分がいいので自分的にはありです。

ただ、今の価格だったら買ってないかもね。
86: 元購入検討中さん 
[2013-10-17 08:25:50]
円山に限りませんが,将来マンション価格が下がることを心配して,
住みたい地域に住むのを先延ばしして我慢するより,
住んでしまった方が,気持ち的に楽というか幸せなのではないかと思っています.

自分は,円山のマンションの資産価値は大幅に下がることはないとの予想ですが,
もし,仮に資産価値が5年で通常よりも1000万下がったとしても,
月17万弱の家賃を払って円山に5年間住んだと割り切って考えれば,
十分納得できると思うのですが.
逆に,そう割り切れる人が円山のマンションを買った方が良いとも言えるのかな.

まあ,そんな簡単に割り切れれば苦労しないと言われそうですが(笑)

87: 匿名さん 
[2013-10-17 08:41:55]
北洋新聞参考になりました。
若者は、皆さん、逃げ出してるんですね。
近い将来、マンションだらけのコンクリートジャングルに杖突いた老人が徘徊する光景が。
線香と加齢臭の漂う街にならないと良いですね。
88: ご近所さん 
[2013-10-17 08:59:41]
>>87
>若者は、皆さん、逃げ出してるんですね
少子高齢化だからちかたないねw
**が集まるより良いんじゃね?

>マンションだらけのコンクリートジャングルに杖突いた老人が徘徊する光景が
20年後くらいのサツエキ北口だな

>線香と加齢臭の漂う街にならないと良いですね
円山は元々墓地と寺の街だから

円山に住めなくて口惜しいのぅ口惜しいのぅwww
89: 元購入検討中さん 
[2013-10-17 09:02:32]
この掲示板の書き込みを見ていると
住む地域を考えるうえで,その住民層というのが
本当に重要なことだと考えさせられます.

>87のような,物事を鵜呑みにして,かつ品がないような人
近所にはなりたくないものです.
90: 匿名さん 
[2013-10-17 09:11:33]
88も近所らしいが、この人も嫌だぞ
91: 匿名さん 
[2013-10-17 09:13:09]
円山、特に裏参道、冬は最悪だよね
車が駐車すると、車道を歩くしかないし・・・
購入検討中の人は冬、来てみるといいよ
買った人は後悔するかも
92: 匿名さん 
[2013-10-17 09:15:16]
元購入検討中さん
貴方の意見を鵜呑みにするよりは
不動産屋の北洋新聞の記事のほうが客観性があるのでは?
93: 匿名さん 
[2013-10-17 09:18:01]
>20年後くらいのサツエキ北口だな
道内の移動の拠点ですよ?
そうなったら、円山は墓地になってるでしょう(笑)
94: 元購入検討中さん 
[2013-10-17 09:21:03]
>92

2つの内容を比較して,どちらが客観的かを判断されれば良いことです.

不動産屋の北洋新聞だからとか,大手新聞やマスコミで報道されているから
客観性がある考えるのはかまいませんが,賢明ではないですね.
95: 購入検討中さん 
[2013-10-17 09:29:57]
“20年後くらいのサツエキ北口が老人が徘徊する街なら円山が墓地になる”
笑える!
でも現実、TTPで基幹産業である北海道農業が壊滅的な打撃を受けると、あり得ないとも言えないな。
96: 匿名さん 
[2013-10-17 10:24:13]
>91
3年後くらいにぜひ同じコメントしてみてw
97: 匿名さん 
[2013-10-17 11:39:09]
どこの街に住んでも、**なんていっぱいいる。円山も例外じゃない。
金持ちの**はたち悪いぞ。
98: 匿名さん 
[2013-10-17 11:49:12]
去年は雪の山で車道がつぶれて、どっちかが雪山の陰に隠れて道あけないと車がすれ違えなかったわ。絶対こんなところ住めん。
99: 元購入検討中さん 
[2013-10-17 12:30:58]
こんな記事がありました.

札幌中央区で分譲マンション品薄-適地減少に加え供給側慎重姿勢
http://e-kensin.net/news/article/7650.html

■市内の在庫数増えたが、中央区だけ激減
http://jupita.sumai.hokkaido-np.co.jp/column_03_market102.html

特に,2つ目の志田さんの分析は,かなり的確ではないかと思います.
100: 匿名さん 
[2013-10-17 12:53:52]
古い記事を引用しましたね。
共にすでに見てますよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:円山ってどうですか?

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる