札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「円山ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 円山ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-11-13 11:53:49
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】円山の住環境(札幌市)| 全画像 関連スレ RSS


円山好きの方、アンチの方、思う存分議論してくださいな。

[スレ作成日時]2013-10-10 22:26:19

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

円山ってどうですか?

372: 元円山現大通住民 
[2013-10-22 18:16:19]
相変わらず円山にはアンチが多いようですね。
他人の生活が気になる人は円山に限らず、
札駅&大通&バスセンター付近も向いていませんよ。

資生館小はイマイチですが北九条小、二条小、中央小、山の手小の方が円山よりは
学ぶ環境は良いようです。

円山は良い店が多いのは間違いありませんが
中心部に住めば、それ以上に良い店も数多くあります。
373: 匿名さん 
[2013-10-22 18:16:51]
368です。

駅から10分程度離れたエリアも含めて円山と解釈していいんですか?
確かにその程度エリアを広げると、また話は変わってきますよね!
マンションは利便性と仰られていた方も多かったですし、
ちょっと前提がわからなくなってきました。

私は周辺住民なので、一応円山エリアではあるのですが、
きっと円山と仰られている方は、本当に徒歩数分のエリアを指してらっしゃるのかなと思ってまして、
その範囲で、条件の悪い低層階などでもいいから
とにかく円山徒歩数分!という方がいらっしゃるのかなと疑問でした。

多少離れるということを考えれば、
円山エリアでも手の届くマンションは多いですよね。
中古まで広げたらもっとありますし。

すごく高級物件前提で話がされているように見受けられたのですが、
意外と、広く円山エリアって方のほうが多いのかなー。
374: 元購入検討中さん 
[2013-10-22 18:23:14]
>368

先日,販売されたブランズ円山裏参道を例に挙げると,低層階は眺望がなく,
東側の3LDKに至っては,窓を開けたらビルの壁が見える部屋があります.
それでも売れたようですからロケーションが第一で,
眺望はまったく気にしない(眺望は悪くても安い方が良い)
という方もいるようですね.

ただ自分は,裏参道沿いにこだわりはないですし,
地下鉄から少し離れても最低限の眺望は欲しいですね.

だいぶ前に別スレで書きましたが,
円山のマンション価格をインターネットで分かるものについて
分譲時と現在で比較すると,
価格があまり下がっていない物件の特徴としては
大手ディベロッパー(メジャー7)による分譲であるということの他に,
周囲に公園があったり,眺望が良さそうな物件という傾向がありました.
これは中古マンションを内覧に行った時の印象が,
購入の決め手になる場合が多いためではないかと推測しています.
地下鉄に1分,2分近いということよりは,
そちらの方が今後の資産価値を高めるのかもしれません.

375: 周辺住民さん 
[2013-10-22 18:31:08]
>373さん

解釈していいかどうかは分かりませんが、我が家では円山と解釈しています。

「住まいはどこですか?」という質問にたいして「円山です。」と家族全員が答えると思います。

駄目なのかな?
376: 元購入検討中さん 
[2013-10-22 18:31:56]
>373

このスレで話題になっている円山というのは,
だいたい円山公園駅徒歩5分圏内の話がメインなんでしょうね,
ただ円山の名がつくマンションは南北に広がってきてますし
徒歩10分くらいまでなら良いのではないでしょうかね.

円山の範囲については,
>240
>250
を参照してください.
377: 匿名さん 
[2013-10-22 18:34:16]
考え方次第ではありますが、マンションの資産価値は一に立地、二に立地です。
デベや眺望はその次と一般的には言われています。
実際は買い手次第ですがね。
378: 匿名さん 
[2013-10-22 18:55:30]
368.373です。

ありがとうございます。
みなさん、普通の生活では円山ってけっこう広く解釈されてますよね。
なので、円山のすべてが高級物件のような前提でしたが、
案外そうでもないんじゃないかなと思いました。

私も個人的にある程度の眺望は必要でして、
そうすると、徒歩5分圏内のマンションでは、
価格は高いわりに低層階となってしまうもので、
そこまでの魅力は感じられなかったタイプです。

眺望が開けなくてもこの値段で売れるというのは、
やはり円山という土地柄ですかね。
強いこだわりのある方もいらっしゃるのかな。
きっと、そういう方は他にもいらっしゃるのでしょうから、
中古でもちゃんと売れるんだろうなぁ。
379: 匿名さん 
[2013-10-22 19:22:12]
家は地震怖いから、低層階のほうが良いです。眺望はレースのカーテンするから
あまり気にしない。インテリアでお洒落したら眺望きにならないし、どこかも陽が当らないのは
いやですよ。でも札幌でそんなマンションみたことないし。
一軒家でも庭の広い豪邸以外は隣家すぐ横だし。
386: 元購入検討中さん 
[2013-10-23 08:16:53]
>377

>マンションの資産価値は一に立地、二に立地です。

これはおっしゃるとおりですね.
ただ円山を選択肢に考えている人は,利便性最優先の人は少ないでしょうから
裏参道沿いというのは,ブランドの話なので別としても
地下鉄駅により近いのを良い立地と考えるかどうかですね.

自分は地下鉄徒歩10分(できれば5分)圏内くらいなら,駅距離より
周辺環境や眺望を優先したいですが,皆さんそうでもないのかな?

387: 匿名さん 
[2013-10-23 08:32:17]
>386さん
そうですね。わたしも駅から近いにこしたことはないですが、景色が建物しか見えないのは嫌なので、周辺環境や眺望重視ですね。
そういった意味ではリビングの間取り(方角)も重要です。
388: 元円山現大通住民 
[2013-10-24 17:46:46]
円山は安い賃貸もあるしお金持ちばかりでは色々な人がいますよ。
それに最近の転勤族は大通や札駅やバスセンターの方が多いと思います。

円山はとても良い街ですが、好みは人それぞれですし、
どの街もそれぞれ長所も短所もあるような気がします。
389: 匿名さん 
[2013-10-24 20:48:14]
うちから山が見えます。展望台も。
でも、山はいりません。
390: 匿名さん 
[2013-10-24 21:09:23]
山見えるの羨ましい。紅葉の季節ですね。
391: 匿名さん 
[2013-10-24 22:08:19]
山だったら手稲もよく見えるよ!!
392: 匿名さん 
[2013-10-24 22:56:34]
山だったら南区でしょ。
ってか、円山からは藻岩山沿いにいって、
意外と南区方面へ行きやすいと思う。
393: 主婦さん 
[2013-10-25 11:45:20]
眺めるのなら藻岩山、登るのなら円山ってとこかな・・
394: 匿名さん 
[2013-10-25 12:48:33]
山見えたって意味ない
395: 元購入検討中さん 
[2013-10-25 13:17:16]
山も随分と色づいてきましたね.
どうせ円山に住むのなら,シンボルの円山が見えるとうれしいですね.
場所によっては藻岩山,大倉山,手稲山も見えますね.
>393 藻岩山も登ると楽しいですよ.

さて,最近の円山の新築マンションの価格ですが,
駅徒歩5分のアルファレジデンスも
平米単価が50-67万とかなり高めの設定のようです.
ブランズの価格も考えると,
平米単価で,低層階50万,中層階60万,高層階70万
くらいが今後,標準になっていくのでしょうかね.
パークホームズもそれくらいになるのかな.

この辺りの中古マンションも築10年以上でも
平米単価35万前後と結構高額で売れているものもあるようです.
今後の価格動向が気になるところです.
396: 匿名さん 
[2013-10-25 15:14:32]
円山では、南西向きの間取りの方が季節の移り変わりを楽しめそうですね。もっともある程度高層階での話になりますけど。
397: 匿名さん 
[2013-10-25 15:40:51]
西側の窓からは、藻岩山も見えるが、全く必要ないわ。
クマさんでもいるかしら?
398: 匿名さん 
[2013-10-25 15:49:23]
山が見える住戸
海が見える住戸
川が見える住戸
夜景が素敵な住戸

一生住むならどれがいい?
山が嫌なら円山は不適
399: 匿名さん 
[2013-10-25 15:53:23]
山がいいな~
400: 匿名さん 
[2013-10-25 16:05:31]
海はいいけれど塩害が、髪の毛が塩でべたべたするし。車も錆びちゃうし
眺めるなら山がいいわ。四季があって。川は札幌でも何回も氾濫してるし
山の斜面は崩れるの怖いから平地がいいです。
401: 検討中の奥さま 
[2013-10-27 15:45:26]
昨夜たまたま裏参道の東側を通りがかりました。
まだ拡幅工事中だったり、天気も悪かったり、ということはあると思いますけど、けっこう明かりが暗いように思いました。
お店の前以外で夜の一人歩きは少し不安かも。
工事が終わって明るい感じになってるといいですね。
402: 匿名さん 
[2013-10-27 16:26:51]
まっくらだよね
政令市とは思えない
403: 匿名さん 
[2013-10-27 19:11:46]
節電してるのに。夜の一人歩きはどこでも止めたほうがよいですよ。
404: 匿名さん 
[2013-10-27 20:34:50]
とくに札幌はくらい
405: 匿名さん 
[2013-10-27 22:41:12]
冬は雪で明るいですよ
406: 匿名さん 
[2013-10-28 06:10:24]

違法駐車で歩道が塞がれて危険だけどねw
407: 匿名さん 
[2013-10-28 06:44:47]
雪で明るいって…
おわってる
408: 匿名さん 
[2013-10-28 06:44:59]

それが道路工事終了後には改善されるということでは?
409: 匿名さん 
[2013-10-28 07:41:36]
>405
確かに冬の方が明るく感じるかもしれません。
むしろ冬至に向う今時期が一番暗くかんじる。
410: 元購入検討中さん 
[2013-11-01 13:22:03]
志田さんの札幌マンションマーケット最前線リポート
http://jupita.sumai.hokkaido-np.co.jp/column_03_market105.html
によりますと,

マンション価格について,

>札幌マンションマーケットでは、人手不足を原因とする建築費の高騰が単価を押し上げており、注視が必要だ。
>目立つのは中央区円山エリアやJR札幌駅周辺で、東急不動産の「ブランズ円山裏参道」(中央区南2西23)は
>1坪(3.3平方メートル)の単価が212.7万円と200万円を超え、
>ダイワハウスの「プレミスト札幌ターミナルタワー」(東区北7東1)は163.1万円となっている。

マーケットの今後については,

>マンションマーケットでは、価格がさらに上昇していく傾向が鮮明で、
>需要がどの程度ついてくるかに疑問があるが、当面は早期取得が有利だという状況に変わりはない。

との分析です.

今後の円山のマンション価格は,果たして更に上がるのか,
それとも下げに転じるのか,気になるところです.
411: 匿名さん 
[2013-11-01 15:09:24]

相変わらず、見づらいし、判りにくい。
412: 匿名さん 
[2013-11-01 15:26:23]
>>410
多分、札駅より円山が高いと言いたいんだろう。
二十数戸のMSと2百数十戸のタワマンを比べてもね~
タワマンは階と向きで価格に相当の開きがあるから
最上階の億ションは坪250万超えてるけどネ。
商業地だけど単純に路線価を比較すれば札駅のステラプレイス前が普通に道内最高額です。
414: 元購入検討中さん 
[2013-11-01 18:32:44]
>412

札幌駅周辺のマンション価格は検討対象外ですし全く興味ないですね.
円山のマンションの今後の価格動向が気になります.

415: 匿名さん 
[2013-11-01 18:43:56]
円山から少し逸れちゃいますが、
札駅含め、商業地域のマンションって怖くないですか?
目の前にドカーンとマンションやビルが建つ可能性もあるんですよね?
円山だって、いまや同じような状況ですが。
でも、前レスによると、眺望はどうでもいいのかな。
416: 匿名さん 
[2013-11-01 19:02:51]
>414
>円山のマンションの今後の価格動向が気になります.

どうして気になるのですか?今も購入検討しているのですか?

名前や今までの話から、すでに円山にマンションを購入していると
思っていたんですが。
417: 匿名さん 
[2013-11-01 19:16:01]
>414さん

マンション価格は確実に上昇するでしょう。
特に円山は人気の割に物件の供給数が圧倒的に少ないため、価格上昇は顕著ではないかと。

個人的には今より価格上昇した円山のマンションに価格に見合った価値は全く見出せませんが、価格が上昇するのは疑いようがないと思います。
418: 元購入検討中さん 
[2013-11-01 19:27:08]
>415

裏参道沿いを重視する人は,眺望は妥協するかもしれませんが,
そうでなければ>386にも書きましたが,駅至近よりは眺望が欲しいですね.

円山の場合,立派な一戸建てが隣接している場合は大丈夫と思いますが,
アパートなどの場合は注意が必要かもしれません.
南3条の某マンションは築10年後に,西側に15階のマンションが建って
西向きの間取りの部屋は,眺望がなくなってしまいましたね.
(最近,その部屋が売りに出てましたが)

札幌市では建物の高さを制限する高度地区を設定していますので,
隣接する敷地にどのくらいの高さまでの建物が建つ可能性があるのかは
調べておくとよいと思います.
例えばブランズ円山裏参道は45m高度地区に建っていますが,
すぐ南側が33m高度地区で,11階のマンションしか建てられませんので
12階以上であれば,眺望は将来にわたって保たれることになります.


>416

物件の資産価値や周辺の動向は気になりますよ.
買い替えもありますので.
419: 元購入検討中さん 
[2013-11-01 19:54:57]
>417

私の考えは,以前>58の最後にも書きましたが,全く同意見です.

しかし,円山のマンション相場は過熱していてバブルで,
数年後に資産価値が大幅に下がって大損するから,
買うのはやめておけ,という見方の人も結構いるようです.

いろいろな御意見を伺いたいところですね.


420: 匿名さん 
[2013-11-01 20:06:16]
>>418
>札幌市では建物の高さを制限する高度地区を設定していますので,
>隣接する敷地にどのくらいの高さまでの建物が建つ可能性があるのかは
>調べておくとよいと思います.

これって、変更されることありますよね?
一種低層地域で廃れてない住宅街でなければ、利便性が良く需要があれば緩和されたりしないのでしょうか?
緩和される基準を知ってる方がいらっしゃったら教えていただきたいです。

>>419
その通りだと思います。
ずっと札幌に住んでた者からすると明らかに今バブルですからね。


[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:円山ってどうですか?

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる