野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Tomihisa Cross Comfort Towerってどうですか?PART10」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 富久町
  6. Tomihisa Cross Comfort Towerってどうですか?PART10
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2013-10-17 22:28:19
 

2013年供給数日本一!
第一期一次482戸全戸即日完売!
この人気はどこまで続くのか!?
Tomihisa Cross Comfort Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都新宿区富久町500番地(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「新宿御苑前」駅 徒歩5分
東京メトロ副都心線 「新宿三丁目」駅 徒歩8分
都営新宿線 「新宿三丁目」駅 徒歩8分
都営新宿線 「曙橋」駅 徒歩9分
山手線 「新宿」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「新宿」駅 徒歩16分
埼京線 「新宿」駅 徒歩16分
東京メトロ丸ノ内線 「新宿」駅 徒歩14分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.29平米~81.79平米
売主・販売代理:野村不動産
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:積水ハウス
売主・販売代理:阪急不動産
復代理:野村不動産アーバンネット
施工会社:戸田建設 五洋建設
管理会社:野村リビングサポート


[スムログ 関連記事]
山手線のど真ん中「四谷エリア」であまりにも近すぎる5つのマンション計画(三井、住友、阪急×2、積水)
https://www.sumu-log.com/archives/2180/
ちょっと得するマンション選び(第19回)周辺供給事例による歪み②
https://www.sumu-log.com/archives/7017/

[スレ作成日時]2013-10-06 23:40:31

現在の物件
Tomihisa Cross Comfort Tower
Tomihisa Cross Comfort Tower  [第2期(最終期)]
Tomihisa
 
所在地:東京都新宿区富久町500番地(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅 徒歩5分
総戸数: 1,091戸

Tomihisa Cross Comfort Towerってどうですか?PART10

930: 匿名さん 
[2013-10-16 19:34:20]
927さん、
されていません。減免は将来されるかどうかわからない(決まっていない)ので不確定のことを知らせられないのです。

高くてびっくりしたなら、その場で営業さんに聞けばよかったのに。
931: 匿名さん 
[2013-10-16 19:42:07]
補足すると固定資産税の減免って今のところ平成26年3月31日まで。

いままではずっと延長延長だったんだけど、消費税増税で住宅取得に対してはローン減税拡充をしてるから延長されるかは微妙なところ。
932: 匿名さん 
[2013-10-16 19:44:53]
>929

ネガには無関係でしょうが、
検討者には地域の情報は参考にこそなっても、邪魔にはならないのでは?
933: 匿名さん 
[2013-10-16 19:55:51]
新しい住居に移るならインテリア考えるから、関係なくはないでしょ。

ただ、ozoneって最寄り駅は初台だからここのモデルルームの帰りにって場所じゃないような。
934: 匿名さん 
[2013-10-16 20:49:28]
一期一次の26階と27階の価格差確認しました。
40A 70万、50G 90万、60N 160万 の差がありました。
売れない部屋どうこうではなく、フロア毎に単価を上げているので広い部屋であればある程、価格差が生じるのだと思います。
935: 匿名さん 
[2013-10-16 20:52:08]
新宿線富久町駅に期待!
936: 匿名さん 
[2013-10-16 21:06:39]
8駅13路線のここで、その望み贅沢過ぎでは・・・
937: 申込予定さん 
[2013-10-16 21:47:34]
確かに富久駅はできてもいいかも。
938: 匿名さん 
[2013-10-16 22:03:05]
東京メトロさん、新宿御苑前をリニューアル希望します。
939: 匿名さん 
[2013-10-16 22:56:48]
8駅13路線は、半径何キロメートルですか?
940: 匿名さん 
[2013-10-16 23:04:29]
駅徒歩って駅の一番マンションに近い出入り口からマンションの敷地までだからね。自宅のドアから山手線のホームまでは30分かかるんじゃない。
941: 匿名さん 
[2013-10-16 23:09:20]
それで計算したら、どこかの駅直結マンションでさえ
自宅ドアから駅ホームまではかなり掛かる。
942: 匿名さん 
[2013-10-16 23:21:40]
周囲に8駅って、逆に陸の孤島。
943: 匿名 
[2013-10-16 23:25:53]
陸の孤島にリビングインの鰻が大量発生…
944: 匿名さん 
[2013-10-16 23:27:31]
>941

そのとおり。だから、大きな駅と大規模物件では駅徒歩表示を鵜呑みにしてはいけない。
945: 匿名さん 
[2013-10-16 23:28:49]
あと、地下鉄の駅も地下道があって、改札から駅の出入り口まで距離があったりするから要注意。
946: 匿名さん 
[2013-10-16 23:37:06]
その点、丸ちょは階段ひとつですぐホームw
947: 匿名さん 
[2013-10-16 23:40:51]
最寄駅まで300m以上の距離がある場所を「都心型鉄道不便地域」と言う by国交省
http://www.kensetsunews.com/?p=20274

ここのこと。
948: 匿名さん 
[2013-10-16 23:46:42]
まだこれ以上便利になる余地があるなんて、やっぱり贅沢な立地ですね。
949: 匿名さん 
[2013-10-16 23:48:57]
947は、国が解消に乗り出すって記事ですものね。
950: 匿名さん 
[2013-10-17 00:03:19]
>947

ポジにあっさり反されちゃったね。

しかし、ピックルすごいな。
951: 匿名さん 
[2013-10-17 00:11:38]
1期1次2次合わせて662戸・・・
また、記録更新しちゃうね。
952: 匿名さん 
[2013-10-17 00:13:56]
年内に一期三次もあるって言うしね
953: 匿名さん 
[2013-10-17 00:42:04]
みんな必死ですね。
私も一次の時、全く同じだったのでよくわかりますwww
954: 匿名さん 
[2013-10-17 01:00:24]
ここの物件を検討しているんですが、西、北、東の中ではどれが一番お買い得ですか?南は高すぎて買えません。
955: 匿名さん 
[2013-10-17 01:06:06]
買うライバルが多いのに、本当のことを言ってくれるかどうかですね。
956: 匿名さん 
[2013-10-17 01:07:46]
>954
西に一票。なんと言っても、西新宿&富士山ビューが良い。
957: 匿名さん 
[2013-10-17 01:12:20]
ビューで言えば,南西角部屋が圧倒的にいいと思う!

958: 匿名さん 
[2013-10-17 01:21:39]
東向も何もなくていいよ。
959: 匿名さん 
[2013-10-17 01:22:51]
私は「お得」かどうかで部屋を選択しないな。
坪単価が安くなくても、角部屋がいい。
ここならやはり新宿のが見える西、御苑はいいけど日差しで昼間はカーテン締め切るより,北西角。
960: 匿名さん 
[2013-10-17 01:38:42]
富士山は見えなかったような。
961: 匿名さん 
[2013-10-17 02:08:58]
ビューシミュレーションでは富士山CGで消したそうです。
962: 申込予定さん 
[2013-10-17 06:19:01]
コスパ、抜け感で北向き60L,60Cの低層がいいかな。
大規模による供用施設を利用でき、地上にも近く、本当の低層のデメリットもない。
963: 申込予定さん 
[2013-10-17 06:20:31]
西抜きは西日の辛さを知っている人はまず手を出さない。
964: 申込予定さん 
[2013-10-17 06:21:46]
高層階は眺望、優越感くらいしかメリットないし。
このメリットをメリットと感じない。
965: 匿名さん 
[2013-10-17 06:47:43]
どの向きがいいか自分で判断できるようになってから購入した方がいいってのがアドバイスかな。

中古物件とかで実際の部屋を見るとか自分で動かないと。
966: 匿名さん 
[2013-10-17 06:49:17]
ネットで叩いてるだけじゃ何もわからないってことですね。
967: 匿名さん 
[2013-10-17 07:01:44]
西日のことだけ言ってる人がいるけど、東向きも朝から暑いよ。対策としてLOW-Eがあるけど、ここはダイレクトウィンドウのところだけってのがマイナスポイント。最近は西向きの物件とかで採用されてるケースもあるんだけど。
968: 申込予定さん 
[2013-10-17 07:48:28]
今日の日経に、マンション駆け込み殺到として富久クロスが出てますね。
消費税増税前という触れ込みですが、スミフ社長いわく、こんごも堅調との見通し。
まあ、特にスミフは今、販売伸びてますからね。
ここは、竣工前の完売を悪と考えているから値付けは強気になりそうです、
969: 匿名さん 
[2013-10-17 08:48:16]
北向き12階ー15階一択でしょ?
970: 匿名さん 
[2013-10-17 08:52:13]
ここはもう5%では買えないから消費増税前の駆け込みには関係ないはず。記事では一期一次のことをいっていたのでしょうか?
971: 匿名さん 
[2013-10-17 09:20:30]
いずれにせよ、日本を代表するタワマンであることは間違いないですね。
後世まで語り継がれることになると思います。
972: 匿名さん 
[2013-10-17 09:22:40]
>949
大規模な再開発プロジェクトが複数進行中の不便地域への補助だから、住宅地のここは無いでしょう。
973: 匿名さん 
[2013-10-17 09:31:51]
多少の眺望リスクをとって、西側低層。
ヨドバシクロスさえ立たなきゃ、勝ち。

リスクとりたくないなら、東。

あとは、日差しまったく不要ならば北側。
でもリセールはやや苦労するのでは?
974: 匿名さん 
[2013-10-17 10:11:50]
西側は、数百メートル先の厚生年金の跡地に超高層ビルができたら景観は最悪になるだろうな!
975: 申込予定さん 
[2013-10-17 10:27:49]
駆け込みで9月が前年比77%アップ。
10月以降の反動があるかも。ただ、住宅ローン減税の拡大、景況感により反動は少ないだろうという記事ですね。
976: 匿名さん 
[2013-10-17 11:03:55]
早く決めないと来年はマンション価格が上がりそうですね。


鉄鋼、セメントなど建設資材の値上げ相次ぐ 被災地復興などで需要増
2013.10.16 18:10

 被災地復興や都市部の再開発で重要が膨らみ、鉄鋼、セメントなどの建設資材の値上げが相次いでいる。7年後の東京五輪の開催決定が追い風となり、建設資材の需要が底堅いのも一因となっている。

 ビルの骨組みなどに使われるH形鋼など鋼材について、東京製鉄は10月販売分からH形鋼など12品種の価格を1トンあたり2000円引き上げ、「ベースサイズ」と呼ばれるH形鋼の単価を7万6000円とした。値上げは3月分以来、7カ月ぶり。

 新日鉄住金も10月生産分を3000円値上げした。昨年10月の経営統合後、5度目の値上げとなるが、需給に見合う価格設定を推し進めている。

 一方、セメントメーカー各社は今月出荷分から1トンあたり約1000円の値上げを打ち出した。住友大阪セメントは「交渉には難しさがつきまとうのが常だが、値上げは浸透しつつある」と説明する。太平洋セメントは一昨年から打ち出した1000円程度の値上げが、生コン会社などの需要側との交渉で浸透しきっていないため、未達分について、粘り強く交渉を続けている。

 セメント協会では、現在の逼迫(ひっぱく)した需給状況が「値上げをお願いしやすい環境にある」と解説している。

 今後、東北地方や首都圏での建設作業員不足が解消し、建設ラッシュに弾みがつけば、さらに資材需要が膨らむとみられ、値上げ基調は当面、続きそうだ。

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/131016/biz13101618110016-n1.htm
977: 匿名さん 
[2013-10-17 11:05:06]
974さんへ、

でもさ、ヨドバシクロスの場所、
建ぺい80/容積500 なわけよ。

ってことは、敷地面積の25%だけつかってタワマンつくってやっと20階だよ。敷地いっぱいにMAXでどーんと建てたら7階が限界。28階ってことはないんじゃないかな?もし、それできるなら手前のマンションも同じようにやってるだろうし。

ちなみに、けんぺいとかのソースはこちら。
http://www.sonicweb-asp.jp/shinjuku/map?scale=2000&pos=139.71132794736...,35.690250840108405#scale=1000&theme=toshikeikaku&pos=139.71158892454545,35.6920416746028
978: 匿名さん 
[2013-10-17 11:32:30]
974さんへ、

となりのローレルコートの人々も嘆いていますよ、西にあんなのできちゃうって。
お互い様。
979: 匿名さん 
[2013-10-17 11:59:01]
西日が嫌われるのは
一日の最高気温が出る時間帯に西日で更に部屋を暑くするから。暑さの上乗せになる。
気温がまだ低い時間帯の朝日とはそこが違う。
ここはダイレクトウインドゥにLow-Eを使ってるからマシだけど。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる