エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ウェリス稲毛ってどうですか?<その5> 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 稲毛区
  6. ウェリス稲毛ってどうですか?<その5>
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2014-06-11 20:46:38
 

前スレが1000レスになっていたので、たてました。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/261070/
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/307787/
その3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/320177/
その4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/327435/

所在地:千葉県千葉市稲毛区稲毛東四丁目1291番1の一部他(地番)
交通:総武線 「稲毛」駅 徒歩5分 (ペリエ稲毛コムスクエア専用改札利用時 利用時間10:00~20:30)、6分(JR改札利用時)
総武本線 「稲毛」駅 徒歩5分 (ペリエ稲毛コムスクエア専用改札利用時 利用時間10:00~20:30)、6分(JR改札利用時)
京成千葉線 「京成稲毛」駅 徒歩4分
間取:3LDK・4LDK
面積:74.47平米~101.87平米
売主・事業主:エヌ・ティ・ティ都市開発 、大和ハウス工業 東京支社 、大成建設 新日本建設 東京支店 、三信住建
販売代理:住友不動産販売
施工会社:エヌ・ティ・ティ都市開発
管理会社:エヌ・ティ・ティ都市開発


[スムログ 関連記事]
完売後のあるべき姿 ~ウェリス稲毛~ 感動のフィナーレです
https://www.sumu-log.com/archives/1315

[スレ作成日時]2013-10-04 20:48:57

現在の物件
ウェリス稲毛
ウェリス稲毛  [【先着順】]
ウェリス稲毛
 
所在地:千葉県千葉市稲毛区稲毛東四丁目1291番1の一部他(地番)
交通:総武線 稲毛駅 徒歩8分 (ペリエ稲毛コムスクエア専用改札利用時(10:00~22:00<土日祝は21:00>)・JR改札利用時は、オアシスブロックへ徒歩7分(約530m)・徒歩8分(約600m)。グロウブロックへ徒歩8分(約640m)・徒歩9分(約710m))
総戸数: 929戸

ウェリス稲毛ってどうですか?<その5>

173: 匿名さん 
[2013-11-16 10:12:41]
>171
人生熟考も大事ですが、ときには直感に頼った決断力も大切ですよね。その決断が後悔に変わらぬよう、一生懸命生きていく、その繰り返しが人生のような気がします。

なんてな笑
174: 匿名さん 
[2013-11-16 12:13:53]
それにしても、なんでルーセントは②より③が売れるんですか?
方角的には西ですよね?
175: 匿名さん 
[2013-11-17 00:22:35]
174さん

ルーセント③は真西に向いています。真夏の夕陽は北西方向にまで回り込みます。だから遮光カーテン等を上手く活用すれば西陽の影響は以外に少なく、冬は逆に夜まで夕陽が暖かさを残してくれます。だから将来の眺望の保証があるルーセント③が人気になったのです。

但し、通路側の夏の朝陽は強烈です。睡眠部屋ならば遮光カーテンとエアコンがカバーしてくれます。

ルーセント①と②の駅側には将来何が建つか分かりません。これも大きな理由でしょう。

オアシス②の要望書の出かたが順調に推移すると、抽選になり即日完売もあり得ます。ルーセント③を躊躇【ちゅうちょ】して買い損ねた人が多数いますから。

176: 匿名さん 
[2013-11-17 18:47:56]
単純ルーセント3が、1、2より、300万くらい安いのに、眺めがいいからです。
177: 匿名さん 
[2013-11-17 19:32:09]
普通、西日ってことで敬遠されるんだけどな。遮光カーテン使ったら昼間でも暗くなっちゃうし。

最近は、西向きだとタワマンでなくてもLOW-E採用して対策するんだけど、ここはそうではない。
178: 匿名さん 
[2013-11-17 20:38:32]
私も値段かなって思います。
実際に③の人気をみて、②は下げたわけだし。
179: 匿名さん 
[2013-11-18 11:43:36]
LOW-Eはあまり効果はありません。効果を高めると暗くなります。よって程々に光線をダウンさせるだけで西日対策にはなりません。アサヒ硝子の関係で、新船橋のプラウドの西向きにはLOW-Eが入っていますが、効果は非常に限定的です。

西日対策は二重窓化と遮光カーテンの併用が、騒音、結露、断熱、遮光、光熱費削減等からベストです。ベランダタイルよりは安価ですし お勧めできます。
180: 匿名 
[2013-11-24 13:56:30]
ルーセントII最終期は、24戸中、15戸の契約だったようですね。まだ角部屋が残っているようですが、値段が高いのでなかなか厳しいのでしょうか?早く完売出来るといいですね!
181: 匿名さん 
[2013-11-25 12:48:12]
>179
おいおい、プラウド船橋の住人は、LOW-Eがないなんて時代遅れの安マンションで、
西向きでも夏も「全く」暑くなく快適だって豪語してたぞ?
遮光カーテンなんかしたら景色楽しめないし、西向きの意味なんて意見もあるんじゃない?
個人的には179さんの意見に賛成だけど、LOW-Eの効果の実感に関してはかなり個人差があるのかね。。。
182: 匿名さん 
[2013-11-26 12:00:59]
LOW-Eってグラサンみたいに暗くして光をさえぎるものじゃないんだけど。

金属の多層膜で光を多重反射させて特定の波長(赤外線)を通さないようにして、遮熱する。もっと勉強しないと
183: 匿名さん 
[2013-11-26 12:12:34]
二重窓化こそ西日対策としては効果ないでしょ。

熱は、伝導、対流、放射でつたわる。二重窓は窓と窓の間に空気層を作ることによって対流を妨げて
断熱する。西日は放射だよ。
184: 匿名さん 
[2013-11-26 12:21:04]
LOW-Eみたいな金属多層コーティングの効果ないというなら総武線暑くて大変でしょ。

最近電車の窓も熱線反射になってるから、シェードが省かれてる。
185: 匿名さん 
[2013-11-26 12:27:19]
低層の西向きでLOW-E使ってるのって新船橋だけじゃないし。それに旭硝子ってもと地主であって、
物件とは何の関係もない。
186: 匿名さん 
[2013-11-26 12:35:10]
>185

旭硝子はみらさとブロジェクト協賛企業25社に入ってますよ。
だからLow-e採用されてるのです。
187: 匿名さん 
[2013-11-26 12:37:25]
監視乙。他は反論できないのかな。
188: 匿名さん 
[2013-11-26 12:37:38]
Low-e複合硝子は快適ですからお奨めです。
189: 匿名さん 
[2013-11-26 12:41:02]
ここもガラスメーカーがバックについてればまともな仕様になったのかな。
190: 匿名さん 
[2013-11-26 20:09:23]

Low-e複合ガラスの効果的な活用方法等を記します。

1.このガラスは、夏の西日対策には限定的なものではありますが効果はあります。確かにLow-e複合ガラスは、夏の強烈な西日の赤外線部分の放射熱を減少させる効果はあります。しかし赤外線の放射熱が半分に減少しても残りの半分は熱線として室内に入りこみます。

また、可視光線部分の放射熱の減少効果は殆どありません。なぜならば、可視光線を減少させるには濃色のガラスにする必要があり、こうすると室内は暗くなってしまうからです。よってこのガラスは効果はありますが、その効果はあくまで限られたものです。

2.Low-e複合ガラスは、二重サッシの二重ガラスにしてはじめて効果らしい効果が得られます。夏はLow-e複合ガラスで西日を少し和らげる。冬は二重サッシ二重ガラスのLow-e側のガラスを開けて夕日の暖かさを室内に取り込みます。こうすることにより、冬の夕日の暖かさが夜まで残ります。

このように活用しても、夏の強烈な西日対策には遮光カーテンとの併用が必須です。

普通、Low-eガラスは高級マンションの二重サッシ二重ガラスに用いられるものです。勿論このようなマンションであっても遮光カーテンの併用は必須です。

例外的に、一般的なマンションである新船橋のプラウド船橋の西向き棟には旭ガラスのLow-e複合ガラスが採用されています。そして、このマンションの西向き棟は二重サッシ二重ガラスです。しっかりと基本部分の押さえが施されています。

最近、販売を開始した稲毛の小仲台のマンションの西向き棟にも旭ガラスのLow-e複合ガラスが入っています。しかし、このマンションは二重サッシ二重ガラスではありません。残念な点です。

ウェリスも、二重サッシ二重ガラスにし内側のガラスにLow-e複合ガラスを入れれば限定的ではありますが効果はあります。しかし効果的な西日対策に例外はなく、遮光カーテンは必須になります。


眺望を望む人は夜景の美しさを重視するそうです。夜景とワインと美しき愛妻の手料理、その夫の笑顔を観て幸せを感じる妻。といった感じでしょう。だから、夏の昼間の眺望はあまり重視してはいないのでしょう。

一方、富士山は夏の昼間よりも秋から冬にかけてのほうがよく見えるのも事実です。

ウェリスの西向き棟は、このようなニーズを満足させられるから売れるのでしょう。


191: 匿名さん 
[2013-11-26 21:11:59]
二重サッシは断熱効果もあるけど、関東の場合、冬の寒さは雪国ほどではないからそこまでは必要なくて、ペアガラス採用が普通。二重サッシ採用って防音対策がほとんどなんだけどな。それから可視光と赤外線の輻射熱量は段違いだし。

ちなみにLOW-Eってコーティングの仕方によって、遮熱と断熱があって兼用はできないよ。

無知って恐ろしいことだ。
193: 入居済みさん 
[2013-11-26 21:57:19]
西日について白熱していますね。
私の結論。復層ガラスに断熱効果の高い最上級のフィルムを貼り解決。遮光カーテン必用無し。
新船橋のプラウド船橋西向きの感想ですが、西日はLow-eガラスでは防げませんが普通のカーテン閉めれば十分です。遮光カーテンは暗くなりすぎるので、カーテン閉めても部屋が明るい普通のカーテンがベスト。遮光カーテン付けるなら東向の寝室がベスト。
また、low-eガラスで西日は防げなくても
西日による熱はかなり防げます。幸いにも我が家は二重サッシなので、更に断熱効果が高いのですが、二重サッシでなくてもLow-e復層ガラスで十分熱は防げます。とは言っても、真夏は夏ですからエアコンは必用ですし暑いですよ。ただ、自分としては想定したよりかなり快適で大満足です。眺望悪くて高い南向きよりも眺望良い西向きが断然おすすめですね。
毎日晴れてて西日が差し込んでくるわけではないし、夏場の強い西日は実質16時位から16時40分迄とか短かった記憶です。夕陽はかなり綺麗ですからね。
ウェリスも富士山、スカイツリー、東京タワーとか見えるのかな~。
因みに、プラウド船橋は西向きだけでなく全戸にLow-e復層ガラス採用してます。西向きは遮熱型、以外は断熱型です。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる