エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ウェリス稲毛ってどうですか?<その5> 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 稲毛区
  6. ウェリス稲毛ってどうですか?<その5>
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2014-06-11 20:46:38
 

前スレが1000レスになっていたので、たてました。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/261070/
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/307787/
その3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/320177/
その4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/327435/

所在地:千葉県千葉市稲毛区稲毛東四丁目1291番1の一部他(地番)
交通:総武線 「稲毛」駅 徒歩5分 (ペリエ稲毛コムスクエア専用改札利用時 利用時間10:00~20:30)、6分(JR改札利用時)
総武本線 「稲毛」駅 徒歩5分 (ペリエ稲毛コムスクエア専用改札利用時 利用時間10:00~20:30)、6分(JR改札利用時)
京成千葉線 「京成稲毛」駅 徒歩4分
間取:3LDK・4LDK
面積:74.47平米~101.87平米
売主・事業主:エヌ・ティ・ティ都市開発 、大和ハウス工業 東京支社 、大成建設 新日本建設 東京支店 、三信住建
販売代理:住友不動産販売
施工会社:エヌ・ティ・ティ都市開発
管理会社:エヌ・ティ・ティ都市開発


[スムログ 関連記事]
完売後のあるべき姿 ~ウェリス稲毛~ 感動のフィナーレです
https://www.sumu-log.com/archives/1315

[スレ作成日時]2013-10-04 20:48:57

現在の物件
ウェリス稲毛
ウェリス稲毛  [【先着順】]
ウェリス稲毛
 
所在地:千葉県千葉市稲毛区稲毛東四丁目1291番1の一部他(地番)
交通:総武線 稲毛駅 徒歩8分 (ペリエ稲毛コムスクエア専用改札利用時(10:00~22:00<土日祝は21:00>)・JR改札利用時は、オアシスブロックへ徒歩7分(約530m)・徒歩8分(約600m)。グロウブロックへ徒歩8分(約640m)・徒歩9分(約710m))
総戸数: 929戸

ウェリス稲毛ってどうですか?<その5>

124: 匿名さん 
[2013-10-23 09:41:08]
ルーセントⅢは完売だそうですね。
しかし、ルーセント全体466戸のうち、370戸しか売れない、ということは、
残った物件の値引きの可能性が出てきましたか。
または、沢山のオプションをサービスでしょうか。
125: 匿名さん 
[2013-10-23 13:56:15]

マンションの売れない部屋には、それなりの売れない事由がそこに厳然と存在します。

ルーセント①と②が売れ残っている事由は、南側の稲毛駅方面にどの程度の規模の何階建てのマンションが建つのかが判らないからです。要は先が見えないからです。

眺望を誇ったルネはウェリス稲毛に眺望を奪われ中古価格が暴落しました。あの、アイ・プレイスにおいても野村のプラウドタワーに眺望が奪われた部屋は大きく値下がりしました。

かかる事由により、この眺望に対する不安感の低い西向きのルーセント③がスムーズに完売したのです。オアシス②は既にかなり決まっているでしょう。遅くとも年内には完売するでしょう。

マンションの中古物件の取引実態を少し説明すると、先ず人気のある部屋には中古狙いの人からオファーが不動産屋に入ります。購入希望者のオファーは【ここか、ここか、ここの部屋】という形で入ります。不動産屋は真剣に売り情報を探します。よって、このようなオファー対象になる部屋はチラシには一切 載りません。チラシを配る必要がない形で決まるからです。

多くの周辺住民はチラシで相場を判断していますが、実際には非常に多くの物件が水面下で取引されています。この水面下で売買される対象部屋を買わなければならないということになります。人気マンションは水面下の取引比率が高いのです。

ウェリス稲毛ではルーセント②の南西角部屋の10階以上がAAAクラスになります。次がルーセント③の10階以上の4LDKです。これがAAクラスです。ともに眺望と希少価値の二つを満たしているからです。次がルーセント③の10階以上の各部屋でありAクラスです。BBBクラスがルーセント③の9階以下5階ぐらいまでです。BBの部屋はルーセント③の4階と3階です。ルーセント③の1階と2階はBクラスです。例外的に4LDK部屋は、階が下でもクラスを上げてもよいでしょう。需要が十分にあるからです。オアシス②もほぼルーセント③に準じますが、微妙に中古価格はルーセント③の方が高くなるでしょう。

ルーセント① ②、オアシス①、グロウの極一部は完成後に売れ残る部屋が出るでしょう。この売れ残った部屋はバーゲンになる可能性があります。もし売れ残らなければ、当たり前ですがバーゲンはありません。

売れ残ってバーゲンになる部屋は殆どの人が見向きもせず購入しなかったシングルCクラスになります。オアシス①も大半の部屋がシングルCクラスに層別されるでしょう。よって中古価格も超バーゲン価格になります。こういう部屋を安く買っても特殊な目的でもない限りあまり意味はありません。

自分が希望する部屋の将来の資産価値は極めて大切な事です。自分の検討している部屋がAAAからシングルCのどれに該当するのかは将来を見通して自分で見通さなければなりません。ルーセント③を購入した人はルーセント③の将来性を高く見通し評価したのでしょう。

マンションの部屋の人気や資産価値の将来性については、高額物件が必ず勝利します。高額物件が買えるお金持ちは、よりお金持ちになっていくのです。


126: 匿名さん 
[2013-10-23 20:36:13]
わたしも No.125さんと同じ考えです。わたしの視点は>62 で書いたとおりです。

ここは、
 ・高額な部屋以外は買わないこと。
 ・どうしても安い部屋しか買えない場合は売れ残りの投げ売りを待つこと。
  (将来、安い価格でしか売れないことを覚悟の上で。または一生住み続ける覚悟で。)
これがすべてだと思います。

売れ残りの部屋は多く出ると思うので選択幅は広いかもしれません。
127: 匿名さん 
[2013-10-23 22:46:46]
>>123
仮に賠償責任は無しで済んだとしても、崩れた崖の補修は土地所有者であるマンション側の責任(全額負担)となりますよね。
128: 匿名さん 
[2013-10-23 23:24:50]
>88

役所と現場であなたが得られた「机上の空論ではない崖の情報」を教えていただけませんでしょうか?

また、あなたが机上の空論と思われた書き込みが何かを教えてください。
130: 匿名さん 
[2013-10-25 17:24:41]
『机上の空論ではない崖の情報』が気になって購入や見学を躊躇している人も
多くいるのではないでしょうか
この日本では東北地震後日本ではおきにくいと言われていた竜巻や大雨季節はずれの
台風など起きていますし物件購入は安い買い物ではないので
崖の情報が凄く気になります。
崖の問題がないようなら住み環境はマルエツも近くにありますし
悪くはないと思ってます。
131: 購入検討中さん 
[2013-10-25 21:42:17]
ここ買う人って都内勤務?わざわざ稲毛でマンション買う必要はないよね?
133: 匿名さん 
[2013-10-26 08:08:43]
同じく。
この程度の台風で騒いでいたら、まず住めないと思う。

20メートル以内に親の実家があるから昔から見てきたけど、崩れないよ、あの崖は。崩れる所にアルコール工場なんて建てないだろうし。
134: 匿名さん 
[2013-10-26 11:42:40]
崖は、デベが少し木を抜いて他に移植したようなので、管理組合が主催して深く根を張る樹々を入居記念植樹をすると安心感が高まりますね。

これをするかしないかで将来の崖強度は左右されますよ!
135: 匿名さん 
[2013-10-26 11:49:02]
>133
そうだね。崩れるところには建てないよね。


参考

台風26号 京成成田駅の崖崩れ
http://www.asahi.com/national/gallery/20131016_typhoon/keiseinarita.ht...

やはり県が危険だといっているところは危ないんだね。
http://www.pref.chiba.lg.jp/kakan/sabou/kyuukeisha/narita.html
(京成成田駅は花崎町)


ちなみに県は稲毛東2丁目を危険区域に指定している。
http://www.pref.chiba.lg.jp/kakan/sabou/kyuukeisha/chiba.html


このマンションの崖下は稲毛東2丁目じゃなくて隣の5丁目だから危険じゃないね!
よかったね!安心だね!
136: 匿名さん 
[2013-10-26 12:18:53]
結局、ここの崖が崩れるかどうかなんて誰もわからないよ。昔からみてきたけど、たぶん大丈夫というレベル。
他のマンションと比べるとそういうリスクがあるので買う人は検討してくださいということ。不安であれば買わなければいいだけ。
No.88(常連の老人さん?)が机上の空論とか大見栄きってたけど、ツッこまれたら無言だしね。もうこのへんでいいんじゃね?
137: 匿名さん 
[2013-10-26 12:31:26]
>>132
そうだね、買いません。
多くの人が崖が嫌だと思っているから(他のネガ要因もあるけど)、ここ売れ残ってるんじゃないの。世の中にマンションはいくらでもあるわけだし、わざわざ不安材料のある物件を選ぶ必要はないしね。
133は崖は崩れないとか言ってるけど、所詮匿名掲示板内の個人的主観だし。135みたいに他人の言うことを鵜呑みにするなんて能天気すぎ。福島原発の対応を見てても、政治家や役人の言ってることだって全然あてになんないでしょ。
それでも購入検討したいって人は、自分の目で見て判断することが大事だね。もちろん、素人ではなかなか判断できないことだけど、その時は「君子危うきに近寄らず」という先人の名言に従うべきだね。間違っても「虎穴に入らずんば虎子を得ず」はダメだよ。
それはともかく、これから売り出す棟は条件悪いし(線路際でうるさい・他の棟に囲まれ圧迫感)、これまで以上に販売に苦労するのは間違いないよ。
138: 匿名さん 
[2013-10-26 12:42:45]
>137さん
よく読んだほうがいいですよ。135は、この崖安全説に対して皮肉っているんですよ。稲毛東2丁目も5丁目も同じ崖ですよ。
崩れる所にアルコール工場なんて建てないという説に対して、じゃあ線路はどうなの? という問いかけ。
139: 匿名さん 
[2013-10-26 16:27:19]
線路なんて一言も書いて無いけど、大丈夫?
深読みすることが賢いわけじゃないと思いますが。

こんな所で反応してしまった私も賢く無い!
140: 匿名さん 
[2013-10-26 17:14:29]

崖崩れになることなど考えずに作った京成成田駅の「線路」

崖崩れになることなど考えずに考えずに作ったアルコール工場

ということでしょ。
特に深読みの必要はないと思うけど。。
先人の名言云々よりは、まずご自身の.....
142: 匿名さん 
[2013-10-27 18:16:19]
千葉県人気マンションランキング2013上半期(ホームズ調べ)

第1位ユーカリが丘ミライアタワー
第2位市川ザレジデンス
第3位ウェリス稲毛
第4位プラウド船橋五街区
第5位パークホームズ津田沼奏の杜

だそうです。
143: 匿名さん 
[2013-10-27 22:48:27]
それってつまり、広告主が早く売りたいマンションってことでしょ
144: 匿名さん 
[2013-10-28 01:16:36]
アクセス多い順でしょ。販売戸数多きゃアクセス多いさそりゃ。5位なんて総戸数何戸よ。それと大規模比べてどうするよ。
1~3位はアクセス数ぐらい多くなきゃ目も当てられないよ。あ、2位は完売したか。
145: 匿名さん 
[2013-10-28 01:27:39]
あれ。No.88が消されてる。ポニョ稲毛も粛清されてる。
146: 匿名さん 
[2013-10-28 12:14:26]
なんかヘソ曲がってますなー。
でもそーゆー見方もマンション選びには大事ですよね。
人気ランキングってのも一つの指標になり得るんだろうけど。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる