マンション雑談「シャトルバス付のマンションてどうですか?【2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. シャトルバス付のマンションてどうですか?【2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-01-06 13:28:37
 

引き続き楽しみましょう。

[スレ作成日時]2013-10-04 18:38:25

 
注文住宅のオンライン相談

シャトルバス付のマンションてどうですか?【2】

901: 匿名さん 
[2013-12-29 22:34:56]
売るためにシャトルバスが必要な物件は買う意味がない。
902: 匿名さん 
[2013-12-30 00:08:58]
駅近をすべての人が好むと言う仮説はおかしくない?

わかんないんだろうな。

903: 匿名さん 
[2013-12-30 00:44:59]
ちょっと社会経験があれば、人は色んな価値観があるって分かりそうなものだが。

904: 匿名さん 
[2013-12-30 03:50:09]
価格見ればわかるじゃん。

駅近の方が、断然、良い。

駅遠のシャトルバスなしよりは、
マシだと思うけど、
管理費かかると思うと微妙。
905: 匿名さん 
[2013-12-30 08:34:04]
>>904
高くて狭いのが良いか、安くて広いのが良いか、人それぞれでしょう。 

【テキストを一部削除しました。管理担当】
906: 匿名さん 
[2013-12-30 08:40:45]
>904
駅近の低層よりタワマンの方が高くねえ?駅の規模にもよるし、価格もそれぞれだよな。
907: 匿名さん 
[2013-12-30 11:16:26]
>>904
管理費負担なしで公共交通機関より安いのもあれば、一律管理費負担だけれど無料とか、色々でしょう。市場原理的に最初から住民が不利になるようなものがあるならば晒して下さいな。

908: 匿名さん 
[2013-12-30 11:30:17]
>907
駅近なら、シャトルバスの費用いらない。
909: 匿名さん 
[2013-12-30 11:35:33]
>908
その分高くて狭い。おまけに環境悪い。
910: 匿名さん 
[2013-12-30 11:38:52]
駅近っても10分くらいでしょう。シャトルバス付きって、大体12〜13分じゃあないの?

911: 匿名さん 
[2013-12-30 12:46:54]
シャトルバス命なんて、環境良くないよ。
912: 匿名さん 
[2013-12-30 15:16:04]
駅近命とどんぐりの背比べだろうが。

別に駅近でシャトルバスがあっても良いのだが。排他的事象ではないからね。

913: 匿名さん 
[2013-12-30 15:27:27]
最悪が駅近低層狭小サービスなしの高額物件じゃあないの?駅に近いことだけを売りにされても、毎日駅にゆくのは一家で一人だけだったりして。
914: 匿名さん 
[2013-12-30 15:34:34]
知り合いに三鷹の駅前に住んでいるのがいるが、人通りが夜遅くまで絶えず、話し声や救急車両のサイレンでうるさいそうだ。
915: 匿名さん 
[2013-12-30 15:38:23]
明け方に投稿するって、そういうことなのね。要はおちおち寝てられない。
916: 匿名さん 
[2013-12-30 16:48:54]
>909
駅近の方が高いのは何で?

駅近>駅遠+シャトルバス
は明らか。議論の余地ないと思う。
917: 匿名さん 
[2013-12-30 17:40:17]
駅に近いと商業地としての価値があるから高いだけでしょう。住宅地ではないのだから、そもそも住宅としては不向き。

住宅は駅から離れた治安の良い所にあるべきでしょう。眠れない住宅では意味がありません。

918: 匿名さん 
[2013-12-30 17:42:57]
>>916
高いと言うことは、同じ価格で狭いってことでしょう。わたしゃ同じ価格ならば広いほうが良い。車で送迎があるから、駅近の密集地はかえって不都合。
919: 匿名さん 
[2013-12-30 18:33:27]
>917
住宅として住んでるんだから、
住宅としての価値が高いってことですよ。
920: 匿名さん 
[2013-12-30 18:36:54]
>918
私ならプラスαして、
同じ部屋の大きさの駅近にするよ。
資産価値も駅近なら、安心だし。
921: 匿名さん 
[2013-12-30 18:37:15]
駅近でも駅遠でも1億のマンションは1億の価値。坪単価高くて環境劣悪のところに住みたいのは、単身のサラリーマンじゃあないの?駅に近いって電車通勤自慢されてもね。

歩いて10分の駅近なら、シャトルバス5分とどっこいどっこい。駅から近くても小規模だとそれこそ貧乏臭いってものだね。

922: 匿名さん 
[2013-12-30 18:39:41]
>>920
わたしならプラスアルファして倍の広さの駅から離れたマンションにするね。要はひとそれぞれってこと。自分の価値観が皆に共通って、子供の発想でしょう。
923: 匿名さん 
[2013-12-30 18:45:53]
俺は最寄り駅4分シャトルバス付きだが、平日は車の送迎付き。週末飲みにゆく時は電車だが、シャトルバスを使うこともあればタクシーのこともある。選択肢が多くて文句はない。なくてもどうってことないが、大した金額ではないので、あった方が、普通の主婦や子供には便利だと思うよ。嫌がる理由って、金銭的な問題だろう。ケチは駅近風呂なしアパートに住めば良い。
924: 匿名さん 
[2013-12-30 18:53:47]
駅近、高級マンションの方が良い。
予算ないなら、駅遠シャトルバス付で妥協。

駅遠シャトルバスの方が良いなんて、
言い張っても仕方ないと思うけど。

駅遠でも、シャトルバスあるなら良い方だと
思いますよ。
925: 匿名さん 
[2013-12-30 20:21:40]
シャトルバスマンションは売るときに買いたたかれます。
信じるかどうかは自由ですが、痛い目を見るのは買ったあなたです。
926: 匿名さん 
[2013-12-30 21:02:46]
シャトルバスしか魅力の無い物件って買う気にもなれないな。
無くなったら、どうするつもりだろう。陸の孤島になっても、自衛隊のヘリは呼べないよね。
それに、せっかく郊外に住むのなら、わざわざマンションにする事も無いだろう。
927: 匿名さん 
[2013-12-30 21:21:07]
何故シャトルバス付きが買い叩かれるの?管理費負担なしで、大人気マンションもあるらしいが。根拠のないこと書くって、何か特別の理由があるのでしょう。シャトルバス付きのすぐ横のマンション関係者ですか?
928: 匿名さん 
[2013-12-30 21:23:03]
シャトルバス付きって、大概大規模だから、シャトルバス以外に色々魅力ありますよ。

晴海タワーズ研究してくださいな。

929: 匿名さん 
[2013-12-30 21:24:40]
駅近大規模って、品川か大崎しか思い当たらないが?それ以外で良い所あれば教えて下さいな。

930: 匿名さん 
[2013-12-30 21:26:43]
シャトルバス=駅遠物件。
新築プレミアムなくなって、
中古になったら、やっぱりつらいと思いますよ。
マンションなんて立地8割でしょ。
931: 匿名さん 
[2013-12-30 21:29:07]
晴海タワーズ売れ残ってるけど、
月島駅直結のキャピタルゲートは、あっという間に、完売だったような。
932: 匿名さん 
[2013-12-30 21:31:10]
品川駅近シャトルバス付き物件が人気らしいが例外ですか
933: 匿名さん 
[2013-12-30 21:33:34]
晴海タワーズは売れ残っているというよりは、販売中物件でしょう。
934: 匿名さん 
[2013-12-30 21:34:00]
安いからでしょ。
935: 匿名さん 
[2013-12-30 21:36:12]
晴海、竣工前に売れるかなあ。キャピタルゲートの方が、ずいぶん売り出し遅かったような気がするけど。キャピタルゲートは、竣工まで、まだ、ずいぶんあるよね。
936: 匿名さん 
[2013-12-30 21:36:34]
富久クロスも新宿までシャトルバスをだしてくれるとありがたい。新宿御苑前までを歩くのは辛いし満員の地下鉄はうんざりです。
937: 匿名さん 
[2013-12-30 21:39:13]
山手線内側マンションもターミナル駅までシャトルバス出すと便利ですよね。

938: 匿名さん 
[2013-12-30 21:41:10]
シャトルバス付きで安けりゃ言うことない。シャトルバスなしで高くて不便って最低だろう。
939: 匿名さん 
[2013-12-30 21:44:11]
シャトルバスって、御殿山でも無料のがありますが、便利ですよね。
940: 匿名さん 
[2013-12-30 22:01:20]
便利なものを否定しだしたら文明の進歩なんてないでしょう。どう運用するかが見せどころ。
941: 匿名さん 
[2013-12-31 17:22:23]
バス買って運転手雇ってるのに無料って。。。誰がコスト負担してんだよ一体。
942: 匿名さん 
[2013-12-31 18:26:14]
>>941
バスを購入し運転手を雇うのは、通常は契約先あるいは委託先のバス会社でしょう。500戸、1000戸、2000戸とか規模に応じて、採算は変わるんじゃあないの?全く無料と言うのは、当然すべて管理費負担でしょうが、大規模だと、公共交通機関より安い料金で採算が取れる場合もあるようですね。
943: 匿名さん 
[2013-12-31 18:30:01]
御殿山はホテルや複合施設があるから、そこが負担してるんじゃあないの?
944: 匿名さん 
[2013-12-31 22:32:37]
独占だから、採算が取れない場合は、値上げ又は廃止。
廃止は困るから、強制的に値上げか。公共のバスより値上げは簡単だろうね。
945: 匿名さん 
[2014-01-01 15:04:50]
大規模を選びましょう
946: 匿名さん 
[2014-01-03 11:14:19]
観光バスレベルのシャトルを採用してるマンションってあるのかなあ・・そういうマンションなら興味あり。でも維持費が気になるところ。どこかのマンションはわりと駅近なのにシャトルがありました。これって理由あるんでしょうかね、高級感を醸し出す一つの手??
947: 匿名さん 
[2014-01-03 11:46:39]
駅まで5分くらいなのに観光バスって必要ですか?むしろ乗り降りの楽な底床バスで十分だと思わない?
948: 匿名さん 
[2014-01-03 14:06:58]
マンションの専用バスなんて恥ずかしすぎ、のれない。
949: 匿名さん 
[2014-01-03 16:03:38]
専用バスもないマンションって恥ずか過ぎて住めない。
950: 匿名 
[2014-01-03 18:39:54]
ヒルズ初め賃貸分譲に関わらず、高級物件に専用バスは有りません。
幼稚園じゃないんだから。(笑)
951: 匿名さん 
[2014-01-03 22:59:17]
ラトゥール新宿はシャトルバス付きマンションです。
952: 匿名さん 
[2014-01-03 23:31:43]
ヒルトンもハイアットも幼稚園ですか?
953: 匿名さん 
[2014-01-03 23:36:05]
バスに乗るのが恥ずかしければ、電車に乗るのも恥ずかしいだろうが。駅近を選ぶと言うこと自体電車依存の証だから駅近マンションって、恥ずかしい住人の集まりになってしまう。乗り物に乗ることが恥ずかしいって、恥じるところを間違っているだろう。粘着してネガすることを恥じるべきだろうね。
954: 匿名さん 
[2014-01-04 10:56:55]
見事なまでの議論のすり替え。
955: 匿名さん 
[2014-01-04 13:24:59]
ラトゥール新宿? 高級??  貧しい発想ね。

ヒルトンもハイアットも幼稚園ですか? って… そこマンションじゃなく商業宿泊施設だよ。

マンション専用バスが必要って事は不便な立地なんでしょ、便利ならいずれ廃止。
マンション名書かれたバス、住所晒して通勤通学なんて恥ずかしくて誰も乗らないでしょ。あほくさ。
956: 匿名さん 
[2014-01-04 13:31:58]
駅近マンションって駅近だからそれこそ名前も姿も晒しているでしょう。あなた自身が恥ずかしくない人間ならば、どこに住もうと、何に乗ろうと、恥ずかしくないと思いますが。便利で安上がりなシャトルバス嫌いの人って、虚栄心の塊なんですかね?
957: 匿名さん 
[2014-01-04 13:48:49]
駅で電車に乗るのに、歩いて行くのとシャトルバスに乗ってゆくのと、公共交通機関のバスに乗ってゆくのと、恥ずかしさは違いますかね?自意識過剰でしょう。誰も通勤するサラリーマンが、豪華大規模マンションの住人か、しょぼい駅近無名マンションの住人か、気にしてませんよ。

958: 匿名 
[2014-01-04 14:20:38]
マンション専用バス=不便な立地が多数=恥ずかし~い! 決して高級では無い。

大規模またはヒルズ等=公共交通が乗り入れ、又は直近、駅直結等。

マンション専用バスが必要な所に賢い方なら住まない。
959: 匿名さん 
[2014-01-04 17:21:38]
>>958
勝手な決めつけですね。
http://house.goo.ne.jp/buy/shuto_bm/th/tokyo/indexma.html?la=shuto&t=b...

東京、品川、渋谷、新宿などのターミナル駅から、10分以内の大規模マンションって、ほとんどないでしょう。

六本木ヒルズの住人なんて駅と無関係でしょう。駅を基準に物事を考えることこそが貧しい証です。
960: 匿名さん 
[2014-01-04 17:36:19]
中古マンションだと
http://www.nomu.com/mansion/tokusyu/m-large/
かな、東京、品川、渋谷、新宿などのターミナル駅から10分以内の大規模マンションって、それほどないだろう。

例えば、東京駅まで徒歩13分の同程度の大規模マンションだったら、シャトルバス付きを考慮するのは、極めて合理的な検討者の行動だろう。

雨や冬場に13分歩くことを考えれば、バスに乗るのが恥ずかしいなんてガキでも言わないんじゃあないの?

961: 匿名さん 
[2014-01-04 18:20:29]
要するに、ほとんど存在しないターミナル駅近マンションはシャトルバス付きでなくても良いって言っているだけのようね。

六本木ヒルズは基本的に大規模商業施設だから、ターミナル駅まで、都営のシャトルバスが運行されているようね。
http://info.roppongihills.com/sp/faq/detail/292

ヘリコプターのサービスもあるようよ。専用ヘリには恥ずかしくて乗れない?
962: 匿名さん 
[2014-01-04 18:35:04]
リゾートの逗子マリーナは、シャトルバス付きですが、場所が場所だけに土日だけでもシャトルバスがあると便利です。
963: 匿名さん 
[2014-01-04 19:30:30]
>958
=でないものを=で結ぶからおかしな結論になっていますね。
964: 匿名さん 
[2014-01-04 19:38:34]
駅から遠い→シャトルバスがあると便利
だからと言って
シャトルバスがある→駅から遠い
と限らないことは、中学生程度でも分かりそうなものですが。議論のすり替え以前の過ちです。
965: 匿名さん 
[2014-01-04 21:37:16]
立地が良いマンションには専用バスなど不要。 いや、邪魔だし余計な経費支出。
ましてや公共の路線バスでは無いので駅近辺でもバス停すら確保出ない始末。路駐での乗降は恥。
バス停の確保は自治体の認可と費用が必要。 それともバス会社の路線の認可を勝手に使うの? 笑

僻地マンションは不便さを隠したいデベの設定、バスでごまかし費用は住民負担。
駅まで徒歩で行けないマンションでは専用バスは有りがたいでしょうが、誰が買うの?

なんだか無理にバス付きが良いと言い張る書き込みがあるね、買ってしまった人の自己暗示ですか?(笑)
966: 匿名 
[2014-01-04 22:32:57]
>ヘリコプターのサービスもあるようよ。専用ヘリには恥ずかしくて乗れない?

ヘリが恥ずかしいとか? 誰か空まで見に来るの? ヘリにマンション名が書いてる訳ないでしょう。
ヘリはヘリの航空会社からチャーターよ、専用な訳ないでしょ、無知も程々に。
まあ、専用バスがありがたいと思ってる人には無関係、使えるヘリポートも無いでしょうから。フッ
967: 匿名さん 
[2014-01-04 23:06:09]
ターミナルまでシャトルバスのマンションは
最寄り駅がショボくて使えないからバスがあるんでしょ。

別にサービスでもなんでもないよ。
968: 匿名さん 
[2014-01-04 23:10:17]
>965
立地が良いって、東京、品川、渋谷、新宿などのターミナル駅から徒歩10分の大規模マンションなんてほとんど存在しないのだが?

従って、東京、品川、渋谷、新宿などのターミナル駅からだと徒歩10分から15分で十分立地が良いっってことになる。だと、シャトルバスがある方が良い距離ですね。


969: 匿名さん 
[2014-01-04 23:14:30]
>966
バスはバス会社からのチャーターか契約だからヘリと一緒だよ。クソマンションにはないサービスです。
970: 匿名さん 
[2014-01-04 23:18:59]
>967
大規模マンションって普通は既に開発し尽くされている東京、品川、渋谷、新宿などのターミナル駅近にはありません。あっても数えるほどです。六本木だってターミナル駅から、遠いでしょうが。ほとんどが、駅近でもマイナーな駅近です。

971: 匿名さん 
[2014-01-05 09:47:39]
マンション専用バスは駅のターミナルは使えないよ、違法駐停車で乗り降りしてるみたい。
以前の高速ツアーバスみたいに、バス停無しで路駐での乗り降りはいかがなもんですかね。
路線バスの会社に委託してもスクールバスと同じ扱い、恥ずかしいかぎりです。
オンボロバスが多いのもみっともないよ。 恥ずかしくない人だけ使えば良い事。
972: 匿名さん 
[2014-01-05 09:58:40]
http://www.crb.co.jp/bus/index.html
こういう会社のバスでしょう。ハイブリッドの底床車とか最新機材ですよ。

自分のマンションが恥ずかしいだろうが、別にシャトルバスに乗って恥ずかしいとおもうひとはいません。台風や雪の日に10分も歩かなくてもドアツードアと言うのは、便利以外の何ものでもありません。便利なものをも誰も恥ずかしいとは思いません。
973: 匿名さん 
[2014-01-05 10:17:15]
>971
民間バス用の乗り場は大きなターミナル駅だと用意されているようね。

停車禁止場所でなければ、短時間の乗車降車のための停車は、道路交通法でも違反にはならないでしょう。そんなのが違反になるのなら、誰も空港や駅に車で送迎出来なくなってしまう。常識だと思いますが。
974: 匿名さん 
[2014-01-05 11:25:00]
駅近>駅遠+シャトルバス>駅遠

議論する必要あるの?
明らかだと思うんだけど。
975: 匿名さん 
[2014-01-05 11:25:56]
帰り遅くなったりしたら、シャトルバスって
駅まで迎えに来てくれるの?
976: 匿名さん 
[2014-01-05 11:27:27]
通勤時間帯以外や土、日の運転間隔はどうなの?
不便じゃない??
977: 匿名さん 
[2014-01-05 11:39:07]
>>974
議論する必要ないでしょう。

東京、品川、渋谷、新宿などのターミナル駅で周りを見回してご覧よ。ほとんど周囲に豪華大規模マンションはないでしょう。仮にあったとしても、誰もがそんなマンションを買いたいと思うとは限らない。新宿駅から3分のところに住みたい?

だから人それぞれ。君が嫌うのも自由だが、君の一般化には誤りがあるってことだな。

978: 匿名さん 
[2014-01-05 11:41:22]
>>975
>>976
少なくとも公共交通機関のバスよりは便利でしょうね。そうでなければ意味がないからね。結局マンションの規模の大きさ次第でしょう。

979: 匿名さん 
[2014-01-05 12:10:15]
>977
買いたいと思いますよ。
ただ、価格が高くて買えないだけでしょ。

そもそも、シャトル付の大規模マンションって、
埋立地しかイメージないけどね。
980: 匿名さん 
[2014-01-05 12:35:26]
>>979
誰でもでないだろう。家族持ちで子供がおれば、新宿駅から3分なんて喧騒地域は大概願い下げだろう。子供をどこで遊ばせるの?高い安い以外にファクターがあることをまず理解しないと。当然収入もね。高いマンション買ってもローン払えなきゃ意味ないしね。だからニーズは色々あるんだよ。シャトルバスを気に入る人もいる。でも、あって便利なものを恥ずかしいと感じる人は少ないだろうね。
981: 匿名さん 
[2014-01-05 12:44:39]
>980
誰でもは言い過ぎでした。
でも、需要と供給の関係で価格は決まるからね。
駅近の方が、人気なのは明らか。
982: 匿名さん 
[2014-01-05 12:46:32]
通学考えたら、
シャトルバス便なんて、
子供にも迷惑でしょ。
983: 匿名さん 
[2014-01-05 13:38:30]
>>981
>>982
現実にターミナル駅近マンションなんて、それほどないのだが。何度言ったら理解できるの?

小中学校なんて、公立だと電車通学の必要ないでしょう。歩いてすぐのところに学校があるのが重要。すると、駅近マンションは選択肢からはずれます。


984: 匿名さん 
[2014-01-05 13:45:35]
シャトル付も埋立地しか思いつかない。
985: 匿名さん 
[2014-01-05 13:46:30]
>983
何で、駅近物件の方が、高いの?
986: 匿名さん 
[2014-01-05 13:46:36]
高輪にもありましたよね。

987: 匿名さん 
[2014-01-05 13:47:27]
>>985
高けりゃ良いってことはないでしょう。

銀座にマンション作っても生活しにくいだけです。
988: 匿名さん 
[2014-01-05 13:59:08]
>987
需要があるから高いんでしょ。
シャトル付の駅遠マンションの方が
良いという方はマイナーだと思います。
989: 匿名さん 
[2014-01-05 14:48:33]
ターミナルの近くは住みづらい。
シャトルバスが必要になるような立地は、もっと住みづらい。

素直にターミナルから一駅か二駅の駅近マンションを買えば良いのでは?
なんで住みづらいところ同士を比較するのでしょうか?
990: 匿名さん 
[2014-01-05 15:01:54]
ターミナル駅近の方が良いよ。
しょぼい駅の近くだと、何もないから、結局、
何をするにも電車移動が必要になってしまう。
991: 匿名さん 
[2014-01-05 15:11:32]
シャトルバスマンションは、最寄駅がしょぼいですからね。
992: 匿名さん 
[2014-01-05 16:10:48]
ターミナル駅近徒歩10分内の高級マンションってほとんどないのだが。無いマンションが良いと繰り返されても議論になりません。徒歩10分から15分だとシャトルバス付が便利です。おしまい。
993: 匿名さん 
[2014-01-05 16:15:06]
埋立地は、問題だから、除外ね。
994: 匿名さん 
[2014-01-05 16:17:26]
>992
具体的にどの駅のどのマンションのこと言ってるの?
そこより駅近で、価格の高いマンションないの??
995: 匿名さん 
[2014-01-05 16:27:15]
>994
新築
http://house.goo.ne.jp/buy/shuto_bm/th/tokyo/indexma.html?la=shuto&t=b...
中古
http://www.nomu.com/mansion/tokusyu/m-large/
ほとんど、ターミナル駅近マンションってありません。

あなたのお勧めのターミナル駅近マンションって、どのマンションのことよ?

一つ二つあっても、仕方がないと思わない?


996: 匿名さん 
[2014-01-05 16:29:58]
価格の高いマンションが、庶民向けではないでしょう。

価格の高いマンションは電車利用者は前提でないから、駅近である必要はまったくありません。

とすると、家族や来訪者向けにシャトルバスがあるほうが、便利ですね。

そもそも安い小規模マンションにシャトルバスってないでしょうしね。


997: 匿名さん 
[2014-01-05 16:33:23]
>995
まさか港南のTTTとかが
良いとか言ってませんよね?
998: 匿名さん 
[2014-01-05 16:35:16]
>996
庶民はシャトルバス付の駅遠マンションが
良いってこと?
999: 匿名さん 
[2014-01-05 16:35:48]
>>997
シャトルバスの一般論をするスレでしょう。個別物件の評価をするスレではありません。

1000: 匿名さん 
[2014-01-05 16:37:57]
>>998
ターミナル駅近マンションはほとんど存在しないから、ターミナル駅・マンション間のシャトルバスと言うのは、検討の余地が大きいってことだね。

シャトルバスが恥ずかしいと言うのは、どうかしている。お住まいのマンションが恥ずかしいからそう思うだけでしょうね。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる