マンション雑談「シャトルバス付のマンションてどうですか?【2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. シャトルバス付のマンションてどうですか?【2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-01-06 13:28:37
 

引き続き楽しみましょう。

[スレ作成日時]2013-10-04 18:38:25

 
注文住宅のオンライン相談

シャトルバス付のマンションてどうですか?【2】

802: 匿名さん 
[2013-12-24 12:31:01]
>>801 は何だろ? 急に話を変えて勘違いを書いていることが。
何で高値で売りつけるなんて話が出て来るのか? 不動産営業?
漢字4文字が口が裂けても答えられないのか?
杭基礎ではないベタ基礎である関空のターミナルビルも、この漢字4文字の対策のためにある対策をしている。

『水』と言う存在が頭に無いのが明らかだろ。
803: 匿名さん 
[2013-12-24 12:57:06]
おかしなのが相変わらず勘違いしてネガしていますね。

別にシャトルバスは湾岸に限ったサービスではないし、浦安で液状化の被害を受けた戸建てとも関係ないのだが???
807: 匿名さん 
[2013-12-24 17:57:37]
浦安じやあなくて、湾岸恨めしやのようですね。
808: 匿名さん 
[2013-12-24 19:50:34]
結局、シャトルバス付きマンションを否定するには浦安を出すしかないんだ。関係性が全くわからんが。
809: 匿名さん 
[2013-12-24 20:35:16]
シャトルバスは貧乏臭い。
810: 匿名さん 
[2013-12-24 21:20:33]
シャトルバス付でないと、客の気を引けない物件ってどうだろう。
駅前の客引きに似てないか?
811: 匿名さん 
[2013-12-24 21:23:44]
>結局、シャトルバス付きマンションを否定するには浦安を出すしかないんだ。関係性が全くわからんが。

は?
埋立地は埋立地。シャトルバスはシャトルバス。
今、否定されてるのは、シャトルバスじゃなくて埋立地。

だから、シャトルバスさんが真にシャトルバスの良さを語りたいなら、
さっさと、埋立地じゃない素晴らしいシャトルバスマンションを出せばいい。

シャトルバスさんの実体が、シャトルバス付き埋立地マンションの営業さんじゃないならね~
812: 匿名さん 
[2013-12-24 22:33:08]
相変わらずだ。小学生レベルの『や〜い!埋立地!』とからかうのは。
そして土木分野の港湾技術の否定である。

埋立地に限らず、日本の国土は火山噴出物、火山灰、そして6500万年前にユカタン半島に衝突した巨大天体のある物質主義が堆積している。
その物質は埋立地には堆積していないが、それは何だろうか?
頭悪すぎのがネガがここに目立つな。
813: 匿名さん 
[2013-12-24 22:34:37]
スマホの先行誤変換にはご容赦。
物質ではなく物質。
814: 匿名さん 
[2013-12-24 23:06:04]
シャトルバス付きマンションって、豪華大規模マンションが多いようですよ。4億近いペントハウスのあるGマーク付きとかもあるようです。

貧乏臭いですね。

815: 匿名さん 
[2013-12-25 00:14:22]
土木分野の港湾技術の否定がどうであろうが、日本の国土が火山噴出物、火山灰、6500万年前にユカタン半島に衝突した巨大天体のある物質主義が堆積がどうのこうのであろうが、ともかく先の震災で浦安は悲惨な液状化にみまわれた。
事実は事実として動かしがたい。
小学生レベルでも頭悪すぎでもわかることだ。
816: 匿名さん 
[2013-12-25 06:52:15]
「液状化 死者」で検索すると「液状化では何故人は死なないのか? - 土木学会」と言うのがあがるくらいで、阪神・淡路大震災でも液状化の被害はあったが、ほとんど直接原因の死者は出ていないのでは?

液状化によるインフラ被害の教訓は、緊急物資の輸送路が多い都区内湾岸では活かされているでしょう。

817: 匿名さん 
[2013-12-25 06:55:58]
シャトルバス付きの大規模マンションは規模が大きく基礎にも金をかけれますから、しょぼい駅近マンションより数倍地震対策が進んでいます。首都直下地震で一番危ないのが駅周辺の密集地とその近辺でしょうね。
818: 匿名さん 
[2013-12-25 08:08:31]
>>816

おかしなコピペ替え歌投稿をしている人物に要注意。
液状化のリスクは二つありますね。
何度問うてもふざけた回答をするのは、小学生の名指しいじめと一緒です。
そのうち一つの最大のリスクは地下の埋設物のインフラに影響があるのは周知でしょう。
そのための液状化対策工事が進んでいますね。

仙台空港の誘導路のうち、地盤改良をしていない部分は見事に液状化しましたが、ヘドロの海底を埋め立てた羽田の再拡張工事では、サンドドレーン工法を徹底して地中の水分を排水させたため液状化は発生しませんでしたね。
820: 匿名さん 
[2013-12-25 08:26:11]
シャトルバスと液状化って関係ありますか?議論になってないでしょう。
823: 匿名さん 
[2013-12-25 12:42:28]
小規模マンションに住んでいる方の不安はよく分かります。お気の毒ですね。

後悔先に立たずですね。マンション買うならば火災の危険も倒壊の危険もなく、インフラがしっかりした緊急物資輸送路沿いのシャトルバス付きマンションですね。

824: 匿名さん 
[2013-12-25 13:30:57]
>>819 >>822

あんたらがボーリング調査をして土質を分析したの?(爆笑

マスゴミやネットの情報に踊らされているな。
細砂層とシルト層って何ですか?

こうしたことも知ろうとしない輩は地震発生のメカニズムすらサッパリわかっていないんだろう。
825: 匿名さん 
[2013-12-25 13:42:16]
>>821

>>いくら死ななくても土地の液状化で自分の家が無一文になるのはイヤだから埋立地物件は買えません。

本当に◯◯◯◯によって民家が傾斜し0円になったの?
0円でも頭金がないと言うの?バカだな。

あんたはそんな札束の事を考えるより、まず、水・毛布・食料備蓄の事を考えろ!
これらの3品目は、不動産価格のカネよりもまず第一に考えることだろ。
827: 匿名さん 
[2013-12-25 16:23:01]
>>826 は、ボーリング調査てのを良く理解していないのが明白になった。

そして東北地方太平洋沖地震と低加速度長継続時間地震動、今後も10年間はアウターライズ地震動の恐れがる事も無知であるのが以下の文章に現れている。

>>水・毛布・食料の備蓄の方が不動産価格より大事と言うのはまさに浦安の悲惨な状況の裏返しのように聞こえますが。

減災の意識もまるで無し。
828: 匿名さん 
[2013-12-25 16:35:59]
ボーリング調査とやら低加速度長継続時間地震動 とやらアウターラ イズ地震とやらは知りませんが、
浦安に住んでしまったりすると大地震でまた液状化することくらいはわかりますが。
829: 匿名さん 
[2013-12-25 17:14:44]
>>828

大地震しか言えないのか?
巨大地震と言う事が頭に入っていないようだな。

東北地方太平洋沖地震は、連動型超巨大地震であることをしっかり覚えているのか?
想定される南海トラフの地震は3種類のうちどちらだ?
831: 購入検討中さん 
[2013-12-25 20:39:13]
シャトルバスを使っているマンションの方に質問です

何戸に対してバス何台ですか?
バスはリムジンバスや観光バスのような全席座るタイプなのか
路線バスのような立つスペースがあるタイプかどちらですか?

ちなみに、うちの会社が従業員のために走らせているシャトルバス(無料)は
路線バスのタイプです
832: 匿名さん 
[2013-12-25 21:25:52]
シャトルバスがマンションの顔ですか。
売れないマンションは色々特色を出そうとしてますが?どうでしょうね。
シャトルバスが売りではね。
駅から近いと無駄だし、必需品じゃ買う意味無いしね。
どちらにしてもって事ですよ。
833: 匿名さん 
[2013-12-25 21:40:44]
825はなにがなんでも埋立地はすばらしいってことにしたいだけ。
こいつに何を言っても無駄だよ。
834: 匿名さん 
[2013-12-25 21:44:45]
>>830

あの程度で何が悲惨か?
生命を奪ったのかよ?
それを言うなら長周期地震動の意識があるか?
遠く離れた大阪花咲庁舎(元WTCビル)の内装が損傷したのは何故?

巨大地震? 相変わらず何も理解していないな。直下型地震なのかよ?
連動型超巨大地震だと言うことを頭からはねつけている輩とは話にならん。

やっぱり東北地方の被災地を視察していないから、不同沈下程度で悲惨と言うのだろ。
すぐに災害列島を脱出しろよ。
836: 匿名さん 
[2013-12-25 22:37:23]
シャトルバスどころか宅配ロッカーもない駅前賃貸は大変だね。ここを荒らしただけで、湾岸人気が衰えるわけないってわからない?オリンピックで、湾岸人気が急上昇中なのにね。
838: 匿名さん 
[2013-12-25 22:54:58]
どんな住宅の本を読んでも価値の下がりにくいマンションとして大規模が良いとされてないかな?シャトルバスがあるマンションって、一般的に大規模が多いようよ。

839: 匿名さん 
[2013-12-25 22:57:40]
晴海タワーズと液状化は関係ないでしょう。

840: 匿名さん 
[2013-12-25 23:00:20]
>>837は傾斜地の地滑り原因に水の存在がわからない様な頭の悪さ。

そこまで煽るなら湾岸へは侵入禁止!
TDRにも絶対に来るな!
何のおかげで再開できたと思ってんだ?
OLC単独では絶対にできなかったし再開はある意味復興の一つである。

永遠に来るなよ!

841: 匿名さん 
[2013-12-25 23:06:28]
>>837

>>資産価値がガタ減りすれば十分悲惨でしょう。

相変わらずバカだな。
東北地方太平洋沖地震の震源が東京湾にあったというような言い草。

1500galを超えるとどんな世界?
札束しか頭にないようだ。
845: 匿名さん 
[2013-12-26 00:06:57]
何でシャトルバスの掲示板なのに湾岸ネガが出てきて、液状化ネガを貼っているんだろ?

ここのネガは虚しいだけだ。
851: 匿名さん 
[2013-12-26 07:24:09]
シャトルバス嫌いさん、あちらこちらの湾岸スレで、浦安の話をだすから、ややこしいことになります。話をシャトルバスに戻しましょう。どこにあっても便利なサービスですが、しょぼいマンションでは無理ってことでいいですよね。

852: 匿名さん 
[2013-12-26 07:51:27]
>>851

シャトルバス嫌いではない。
シャトルバスネガだろに。

湾岸ネガは、妬まれる江東区湾岸ネガから拡大したもの。

そこへ液状化を出してくると浦安を出してくる。
気の毒なんて言っていたが、それは心外。
元々、市は直下型巨大地震で液状化することはわかりきっていた。
だから、災害用トイレを含めて防災倉庫が多数準備されていた。しかし、350gal程度で液状化したのは、その継続時間の長さによるもので、1000年近くのスパンによる予測外の連動型超巨大地震であったこともある。
液状化に関しては、不同沈下の言葉を出してこないから変な解釈が付きまとっている
江東区ゼロメートル地帯でも、以前住んだことがあるので経年変化による沈下をこの目で目撃しているが、東京湾岸の港湾地帯は、それが一日で一気に発生したと解釈している。

>>851の言う、シャトルバスのない物件がしょぼい物件なんて差別していると煽りの原因になりますよ。
853: 管理担当 
[2013-12-26 10:18:29]
管理担当です。

いつもご利用ありがとうございます。

拝見いたしましたところ、本スレッドの趣旨と著しく異なる湾岸エリアに関する話題が散見されるようです。

当サイトは、住宅の購入検討を目的とした自由な情報交換の場としてご提供させていただいておりますので、
そこで扱う話題も自由であるべきと考えておりますが、著しく、スレッドの趣旨と異なる話題が続いてしまいますと、
本来あるべき情報交換が阻害される恐れもございますので、どうぞご配慮をお願いできれば幸いです。

以降、同様の話題が継続する場合につきましては、一斉削除を行わせていただくケースもございますので、
予め、ご了承くださいますようお願いいたします。

今後とも、宜しくお願いいたします。
854: 匿名さん 
[2013-12-26 12:39:31]
小規模マンションに、シャトルバスの運用が難しいことは、誰が考えても当然のことでしょう。やはり、それなりの規模は必要です。

規模があれば、独立採算あるいは公共交通機関より、安いコストでの運用が可能な場合も多いでしょうね。

ですので、一律に否定せずにケースバイケースで検討するよりないでしょう。
857: 匿名さん 
[2013-12-26 22:31:39]
予算があれば、駅近でシャトルバスなしが理想だけど、価格が高くなる。
だから、駅遠で大規模にすれば、価格も安くなるし、
シャトルも出せるので、その欠点を補える、じゃないの?

でも、ちょっとの無理で駅近物件買えるなら、
その方が、資産価値も落ちにくそうだし、
結局、得するような気もする。
858: 匿名さん 
[2013-12-26 23:08:44]
駅近って環境悪いから、家族望には不向きです。学校とか駅近にはないので、その点よろしく。
861: 匿名さん 
[2013-12-27 07:01:30]
>>860
シャトルバス付きって、豪華大規模マンションのようですが。
862: 匿名さん 
[2013-12-27 19:39:57]
駅から徒歩圏のマンションでシャトルバスを運行するところはまずありません。
シャトルバスのあるマンションとは埋立地や郊外など、公共交通の貧弱なエリアのマンションにしかないですよ。
863: 匿名さん 
[2013-12-27 21:34:20]
>>770だっけ駅徒歩4分とか5分じゃあなかったっけ。色々ありますよ。
864: 匿名さん 
[2013-12-27 21:43:38]
天王洲アイルって交通至極便利なようですよ。モノレールとかバスの時刻表を調べてみるとよいでしょう。

晴海タワーもいいでしょうね。
865: 匿名さん 
[2013-12-27 21:45:35]
りんかい線もあるらしい
866: 匿名さん 
[2013-12-27 22:14:05]
便利なものをあえて否定するのにはそれなりの理由があるのでしょう。同情してあげてください。
867: 匿名さん 
[2013-12-27 22:24:40]
>>864
モノレールとバスで交通の便がいいとは
貧乏臭いですね。
868: 匿名さん 
[2013-12-27 22:36:24]
通勤や通学、買い物にシャトルバスを使わないと行けない。そんな不便なマンションはいらない。

シャトルバスが便利なんて錯覚。ただ、公共の交通機関が使えないだけ。

無くなったら、困るだろうな。転売なんて無理。
869: 匿名さん 
[2013-12-27 23:00:49]
>>867
wikipediaによると品川徒歩13分らしいよ。おそらく君んちよりも品川に近いのでは?

870: 匿名さん 
[2013-12-27 23:04:39]
>>868
学校はすぐ近くらしいよ。駅前には学校はないからね。大規模だとマンション内に24時間スーパーとかコンビニがあるらしい。やっぱり、大規模が良いようね。

871: 匿名さん 
[2013-12-27 23:07:36]
>>770
はクリーニングも、宅配も、クリックや歯科も、保育所もマンション内にあるらしい。

872: 匿名さん 
[2013-12-27 23:36:32]
大規模は良いけど、駅遠は、絶対、嫌。
873: 匿名さん 
[2013-12-28 08:26:59]
お父さんが、駅から遠いのが嫌っていうのは理解できます。でもシャトルバスがあれば、別ですね。

子供のことを考えると仕方がないです。お父さん我慢してね。
874: 匿名さん 
[2013-12-28 08:31:37]
>>869
モノレール廃止w
875: 匿名さん 
[2013-12-28 09:12:23]
もしそうなれば、ますますシャトルバス付きが有利になるでしょうね。
876: 匿名さん 
[2013-12-28 22:47:51]
>>874
モノレールが廃止になるといいですね。

そうでもしないと、悔しくて仕方がないですね。


877: 匿名さん 
[2013-12-28 23:10:20]
モノレール圧迫感あるので、ないほうが、良いと思う。
878: 匿名さん 
[2013-12-28 23:13:02]
貨物線に港南駅ができると良いかもね。

879: 匿名さん 
[2013-12-28 23:52:45]
バスが必要=陸の孤島
880: 匿名さん 
[2013-12-29 00:17:11]
気の毒ですね。りんかい線もありますが。モノレールは廃止にはならないしね。当然の話しですが
881: 匿名さん 
[2013-12-29 00:21:12]
りんかい線w
不便ですね。
882: 匿名さん 
[2013-12-29 00:30:42]
まあ、それよりも品川至近ですからね。リニアにも歩いて乗れますよ。
883: 匿名さん 
[2013-12-29 01:23:59]
自分で言っていて虚しくならないの?
もう諦めなよ。
884: 匿名さん 
[2013-12-29 07:36:59]
気の毒ですね。シャトルバス板で、シャトルバスと関係のない話題でネガする人は。KYなのがわからないのでしょうね。





885: 匿名さん 
[2013-12-29 10:46:56]
シャトルバスさんが、湾岸なんかじゃない素晴らしいシャトルバス物件の名前を出せれば済む話なんだけどね。
886: 匿名さん 
[2013-12-29 11:49:17]
湾岸とシャトルバスは関係ないでしょう。

関係のない話を書くと削除されますよ。

887: 匿名さん 
[2013-12-29 11:58:57]
バスって、電車と違って渋滞で時間が読めない。
雨なんか降ると10分の距離が20分30分もある。
少しの雪でも陸の孤島。とても賛成出来ない。
888: 匿名さん 
[2013-12-29 12:22:03]
>>887
知らないと誤解しがちですが、そこがシャトルバスの良い所。マンションと駅を結ぶだけですから、長距離を運行する公営と違って、比較的時間に正確です。


889: 匿名さん 
[2013-12-29 14:26:27]
シャトルバスがないと陸の孤島、あれば駅近マンションですね。
890: 匿名さん 
[2013-12-29 17:32:53]
駅近の方が良いに決まっているが、予算を抑えるには、駅遠のシャトルバスって選択肢もあるんでしょうね。
891: 匿名さん 
[2013-12-29 17:52:45]
大崎とか品川とか駅直結マンションがありますが、住みたいですか?駅に近けりゃ良いってものでもないでしょう。
892: 匿名さん 
[2013-12-29 19:09:45]
駅に行く道だから混む。過疎地ならどうかは知らないが。
駅から遠ければ、雨で考える事は同じ。車で行きたいって。
いつもは、バスで10分でも、20分30分かかる。
まさか、公営バスと違ってシャトルバスが、交通法規を無視する訳でもない。
道が混んで、遅れるのは同じ。
893: 匿名さん 
[2013-12-29 19:25:25]
場所によるだろうね。
894: 匿名さん 
[2013-12-29 19:42:57]
シャトルバスで駅まで5分です。遅れても1分です。

895: 匿名さん 
[2013-12-29 19:47:33]
普通は余裕をもったタイムテーブルを作りますから遅れることはありません。「シャトル」なんだから遅れようがありません。

896: 匿名さん 
[2013-12-29 19:52:07]
返り夜遅い場合は?
897: 匿名さん 
[2013-12-29 20:16:28]
公共交通機関のバスが22時頃に終わっても終電までシャトルバスを運行しているマンションもあるようよ。
898: 匿名さん 
[2013-12-29 20:52:49]
訳のわからん事を言い訳にしてる。
駅近なら、歩いた方が早いし、計算出来る。
わざわざ、時間の計算できないバスに乗る理由が無い。
シャトルバス命の駅から遠い物件は、時間の計算出来ないから大変だ。
相当早めに出るしかない。みんな、大変だ。
899: 匿名さん 
[2013-12-29 21:56:47]
駅から近ければ、終バス関係ない。
バスじゃ時間の計算できない遠い物件は、自家用車がやっぱり必要だね。
奥さんに送り迎えしてもらいなさい。
あれ、やっぱり、シャトルバス必要無いね。
900: 匿名さん 
[2013-12-29 22:05:54]
駅近物件>駅遠物件+シャトルバス>駅遠物件
は明らか。

駅遠物件の欠点を補うために
シャトルバスは、悪くはないと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる