野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Tomihisa Cross Comfort Tower(トミヒサクロス コンフォートタワー)Part9 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 富久町
  6. Tomihisa Cross Comfort Tower(トミヒサクロス コンフォートタワー)Part9
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-10-07 16:42:32
 

2013年供給数日本一!
第一期一次482戸全戸即日完売!
Tomihisa Cross Comfort Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/361586/

所在地:東京都新宿区富久町500番地(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「新宿御苑前」駅 徒歩5分
東京メトロ副都心線 「新宿三丁目」駅 徒歩8分
都営新宿線 「新宿三丁目」駅 徒歩8分
都営新宿線 「曙橋」駅 徒歩9分
山手線 「新宿」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「新宿」駅 徒歩16分
埼京線 「新宿」駅 徒歩16分
東京メトロ丸ノ内線 「新宿」駅 徒歩14分
間取:1LDK~3LDK
面積:36.22平米~120.65平米
売主・販売代理:野村不動産
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:積水ハウス
売主・販売代理:阪急不動産
復代理:野村不動産アーバンネット


[スムログ 関連記事]
山手線のど真ん中「四谷エリア」であまりにも近すぎる5つのマンション計画(三井、住友、阪急×2、積水)
https://www.sumu-log.com/archives/2180/
ちょっと得するマンション選び(第19回)周辺供給事例による歪み②
https://www.sumu-log.com/archives/7017/

[スレ作成日時]2013-09-29 17:50:04

現在の物件
Tomihisa Cross Comfort Tower
Tomihisa Cross Comfort Tower  [第2期(最終期)]
Tomihisa
 
所在地:東京都新宿区富久町500番地(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅 徒歩5分
総戸数: 1,091戸

Tomihisa Cross Comfort Tower(トミヒサクロス コンフォートタワー)Part9

21: 購入検討中さん 
[2013-09-30 00:04:42]
質問です。

ここの物件割安だと言われていますが、西新宿のコンシェリアの今売られている部屋と価格的に変わらない(もしくはコンシェリアの方安いとも感じる)に見えます。
ttp://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/nishishinjuku/plan.html

37階 77㎡ 6980万円 東
29階 82㎡ 7480万円 北東角

コンシェリアはプールなんかもあるようですから修繕金がかなり高いのでしょうか?

比較検討等されている方いたらよろしかったらご意見願えませんでしょうか?

一応書きますが、別に富久クロスを否定してコンシェリアの宣伝をしようっていう考えではありません。
どちらかと言えば富久クロスの方がよいってことを確認したいという気持ちです。
富久クロスを検討する材料としての質問なのでスレチでもないつもりです。
22: 匿名さん 
[2013-09-30 00:07:29]
将来的に眺望が阻害されるリスクで言えば、北向きが最も低リスクでしょう。
北側は広場とさくら公園が目の前にある上に、低層住宅地で、15階建て以上のマンションは建てられません。
また、外苑西通りが延伸されるといっても、マンションからフェードアウトするように延びるので、仮に道路沿いに高層ビルが建設されても視界を遮る要因にはならないでしょう。
23: 匿名さん 
[2013-09-30 00:09:18]
北が人気あるのは割安感があるからでしょう。
リセールは間違いなく西向きが上です。
ここの高層階は43階以上ですので、これを目安に皆さん頑張ってください!
24: 匿名さん 
[2013-09-30 00:12:49]
>21
スミフの営業マンに確認済みですが、東向きしか残っていません。あと北東角かな?東に高層ビルの建築計画があるそうです。お見合い若しくは採光もとれないでしょう。
25: 匿名さん 
[2013-09-30 00:17:33]
>22
さくら公園の子供の声はなかりダイレクトに上階に上がってきます。ローレルコートで確認済みです。
敷地内の広場も騒音源になる可能性大ですよ。
眺望だけに気を取られると失敗します。
十分検討された方がいいと思います。
26: 匿名 
[2013-09-30 00:19:54]
やっぱ新宿と言えば、中央公園までですよ。山手線より外側過ぎる気がする。
27: 匿名さん 
[2013-09-30 00:20:26]
>17
根拠が希薄ですね。
目安は高層階エレベーターの階数以上がプレミアム付きます。
28: 匿名さん 
[2013-09-30 00:23:21]
タワマンに住んでます。
よく同じマンションの方とお話するのですが、最近の酷暑で西向きはかなりつらいようです。
高層では日差しを避けることができないので。(低層階の場合、ベランダに植物を植えたり、日よけをつけたりもできるようですが、高層の場合風が強いので無理)タワーマンションは角部屋をのぞいては家の中を風が通るつくりにはなっていないことがおおいので、余計に大変らしいです。

特に西向きはうちの隣なのですが、夏の夕方玄関のすきまから西日が漏れるくらいの強烈な日差しです。
これから温暖化でもっと夏が暑くなるとすると。。。。という感じをうけます。
29: 匿名さん 
[2013-09-30 00:26:35]
>>21
山手線の内側と外側の違いが大きいと思いますよ。
新宿の場合はイメージだけでなくて実質もです。
30: 匿名さん 
[2013-09-30 00:26:46]
>28
西向きネガの方頑張ってますが、それでは騒音がある北向きかローレルコートが邪魔な東向きにされたらどうですか?もちろんお金があれば南向きでも!ただし高層階は1部屋しかありませんが。
31: 匿名さん 
[2013-09-30 00:26:47]
中層東向きだな
ローレルあまり気にならん
32: 匿名さん 
[2013-09-30 00:31:24]
30さんは西向き高層を購入したんですか?
33: 匿名さん 
[2013-09-30 00:37:31]
>32さん
私は第2次のオススメの部屋に言及しただけです。
購入したのは南向きです。車持ちなので優先権のある43階以上で南向きの部屋です。南向きは1戸しかないので、自分だったら西向きの高層階にするだろうと思って書き込んだわけです。
34: 匿名 
[2013-09-30 00:40:10]
高層階南向きの70Oaの部屋に決まりましたが、率直どんな感じですかね?
35: 匿名さん 
[2013-09-30 00:44:47]
ああ!
36: 匿名さん 
[2013-09-30 00:45:59]
>33さん
高い場所がお好きなんですね。
ご契約おめでとうございます。
37: 匿名 
[2013-09-30 00:48:47]
1Lと同じ階はやめた方がいいですよ
38: 匿名 
[2013-09-30 00:55:50]
山手線の内側外側ってそんなに意味ある?
例えば日本橋も銀座も山手線の外側
逆に巣鴨や大塚の山手線の内側がすごいとは思えない
あくまでもその地区次第だと思うんだが
39: 匿名さん 
[2013-09-30 00:56:41]
>34
スパンが8650とれていて優秀ですよね。
センターインで行燈部屋が一つ、これは富久クロスのスタンダードですがマイナスです。南東、南西角部屋の次に良い部屋ではないでしょうか?
40: 匿名さん 
[2013-09-30 01:11:44]
>38

同感ですが、そこにこだわる人、けっこう多いですよね。
41: 匿名 
[2013-09-30 02:51:02]
ありがとうございます。
安心しました。
窓のない部屋は書斎として使うので問題ないです。
42: 匿名 
[2013-09-30 02:54:00]
№41は№39に対する御礼でした。
期待感高まってきました。
43: 匿名さん 
[2013-09-30 02:57:49]
城西高台の山手線内側だからいいんですよ。城北城東の低地はそもそも問題外なのです。
44: 匿名さん 
[2013-09-30 08:24:34]
城西高台の山手線内側だと他と何か変わるのですか?
45: 匿名さん 
[2013-09-30 08:41:27]
地盤
46: 匿名さん 
[2013-09-30 08:49:16]
新宿の強固な地盤も知らずに書き込むとは。
47: 匿名さん 
[2013-09-30 09:30:16]
不勉強ですみません。
山手線の線路が、たまたま強固な地盤を囲うように作られてるいうこと?
それとも、山手線の線路で囲まれた地域の地盤が強固になった?
48: 匿名さん 
[2013-09-30 11:24:10]
強固な地盤
強固な地盤
49: 匿名さん 
[2013-09-30 11:31:58]
だいたい屋敷があったような付近は地盤が良くて、水害のない高台の土地が多いんだよね。
東京は山手線内から発展していったわけで、それを囲むように鉄道ができた。
新宿御苑は内藤家の屋敷があった。市ヶ谷あたりとかね。
富久は高台だし、武蔵野台地の東端に位置している。
地盤としては強固で優秀なところだ。
50: 匿名さん 
[2013-09-30 11:41:05]
>47
液状化マップに山手線内側エリアを重ねた図です。

地盤のいいところに人や主要な施設があつまり、
そこを中心とした交通網が発達していった結果でしょう。

液状化マップに山手線内側エリアを重ねた図...
51: 匿名さん 
[2013-09-30 11:45:48]
「山手線」と言うとおり新橋~品川の低地から山手に向かって線路を伸ばしたのです。
52: 匿名さん 
[2013-09-30 11:49:00]
49さん、それは順序が逆で江戸時代までもともと発展してたのは下町と呼ばれる浅草周辺。明治以降、山手線は西側を発展させるために当時は何もないところを繋いで作られたのです。
53: 匿名さん 
[2013-09-30 11:49:21]
新宿は23区内屈指の地盤のいい地域ですからね。
54: 匿名さん 
[2013-09-30 11:52:21]
図で見る限り、山手線内なら城東以外はどこもあまり変わらないように見えますが?
なぜ「城西高台」にだけ拘りがあるのでしょう。
55: 匿名さん 
[2013-09-30 12:02:17]
質問に答えてもらってお礼もせずにただ難癖付けたいだけなの?
56: 匿名さん 
[2013-09-30 12:02:45]
×屋敷があった高台
○寺があった窪地
×屋敷があった高台○寺があった窪地
57: 匿名さん 
[2013-09-30 12:05:45]
54さん
希少な山手線内で高台になっているのはおおよそ城西と、城南だけなのです。高度図を見てみれば分かりますよ。
58: 匿名さん 
[2013-09-30 12:23:18]
俺は地盤の良いとこ買ったんだなぁと改めて思う!
59: 匿名さん 
[2013-09-30 12:28:53]
みんなそう思ってるよ。
60: 匿名さん 
[2013-09-30 12:37:21]
ホントのお金持ちは湾岸エリアは買わないと評論家が言っていたが、地盤が大きな理由なんだよね。
いくらオリンピック特需で交通アクセス良くなっても、地盤は変わらない。
61: 匿名 
[2013-09-30 12:46:45]
地盤ってそんなに重大かな。
俺の発想だと、タワマンでは、施工会社、値段、街へのアクセスの方が大事だと思うが。
62: 匿名さん 
[2013-09-30 12:55:22]
大事だよ。一部、大事だって大きな声で言うと都合の悪くなる立場もあるから広くに知られないけど。
勿論、地盤が良くなければ、それなりに対策というか、きちんと基礎工事してれば良い話だがね。
63: 匿名さん 
[2013-09-30 12:59:30]
>61
今のタワマンは頑丈に作られてる。倒壊したりすろことはないだろう。しかし建物自体が大丈夫でも、地盤が悪ければその街のインフラが麻痺してしまう。道路、水道、ガス、電気はストップして陸の孤島が、ホントの陸の孤島になってしまう。
浦安の液状化を忘れたんですか?
64: 匿名さん 
[2013-09-30 13:01:40]
63です。
大地震が来た場合です。
65: 匿名さん 
[2013-09-30 13:06:16]
>63
湾岸エリアのことですね、わかります。
66: マンション投資家さん 
[2013-09-30 13:14:56]
浦安も、マンションは大したことにはならなかったと思うが。
そもそも、いつまでも一戸建て基準の江戸時代の発想は必要ないと思うけど。
湾岸でもどこでも、きちんとした対策が取られている場所を選べばいいだけのことなんじゃないの。
広大な景色に付加価値を見出す人(内陸部はちまちまして嫌だという人)もいるわけだし。
67: 匿名さん 
[2013-09-30 13:31:36]
>66
やはりどこでもは良くない。
賢人は湾岸エリアは買わないよ。
湾岸のタワマンは内陸の倍の杭の長さを打ってるわけでね。地盤が弱い証拠なんだよ。
インフラが麻痺したことを想定出来ない人に何言っても無駄なんだがね。
68: 匿名さん 
[2013-09-30 13:34:26]
>>66

そう思うんだったら、こんなところでしつこくネガッてないで、
安いそちらを買ってください。
69: 匿名さん 
[2013-09-30 13:42:29]
まったく。
埋立地で妥協できる人は、わざわざ高いお金はらってここを買ったりしないよ。
まぁ実際地盤の問題以前に、交通利便性他いろいろな面で埋立地はないんだけど。
70: 匿名さん 
[2013-09-30 13:57:36]
あと街の魅力もあるでしょう。
湾岸の人たちは買い物とか遊びに行くのは銀座になる。
その銀座は年配の方には人気あるかもしれないが、圧倒的に新宿のほうがエキサイティングで面白い街だ。おまけに新宿御苑もある。
湾岸は橋を渡って自転車になるが、富久はなんと徒歩圏なんだから、人気が出ないわけがない。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる