注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その8
 

広告を掲載

県民マスター [更新日時] 2014-01-29 12:19:29
 

とりあえずスレ立ててやったぞ!

前スレ
埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その7
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/322699/

[スレ作成日時]2013-09-19 22:10:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その8

116: 契約済みさん 
[2013-09-22 20:46:57]
103の大工さんの意見が一番参考になりました。
ありがとうございました。
117: ご近所さん 
[2013-09-22 20:55:25]
大工の意見と言ってもただの一例、全体意見でも何でもないのに...
118: 契約済みさん 
[2013-09-22 21:01:37]
こういった掲示板ですから全体意見なんて期待してません。
申し訳ないですが施主側の意見よりはずっと重みがあると感じた次第です。
極端な意見の方も含めてありがとうございました。
124: 購入検討中さん 
[2013-09-22 23:00:17]
私はマスターさんのアドバイス通りにしてみようと思います。

ちなみにマスターさんクラスになると設備屋さんとか壁紙屋さんとかにはいくらぐらい包まれたのでしょうか。

私もやはり働いてもらう人全てに感謝の気持ちを示したいと思っています。
127: 入居済み住民さん 
[2013-09-23 00:29:08]
>>124
その通り、それが良いですね。
職人さんの人数を思い出すと大凡、大工さん3人、鳶さん6人、外装屋さん2人
電気屋さん3人、瓦屋さん2人、板張り内装屋さん2人、壁紙内装屋さん2人
冷暖房屋さん2人、水道屋さん3人、その他3人で 28人×3万円=84万円
まぁこの位準備すれば大丈夫でしょう。
128: 入居予定さん 
[2013-09-23 03:38:57]
84万はやりすぎだろ。
うちも大工さんには包んだけど、他は差し入れとかお土産位で良いんじゃない。
そんなにお金が余ってるなら、大手メーカーで建てたら?
129: 入居済み住民さん 
[2013-09-23 06:49:38]
そもそも全工程見に行けるくらいの、ヒマ人はなかなかいないよね。
130: 契約済みさん 
[2013-09-23 07:42:59]
設計士さんと監督さんにはどうしたの?
それも三万円?

クーラーつける人と設計士さん監督さんが同じ金額ってことはないんですよね。
131: 入居済み住民さん 
[2013-09-23 07:43:06]
>>128
>>129
真心ですよ。今の日本人でもきっと通じることができますよ。
132: 入居済み住民さん 
[2013-09-23 08:04:16]
>>130
固くお断りされましたが、考えまして商品券を職人さんの数倍分程、包みました。
133: 県民マスター 
[2013-09-23 08:08:18]
皆勘違いしているようだから言っておくが、渡すのはご祝儀なんだよな。チップじゃないんだよ。
ご祝儀を相手に何かを求めたり見返りを期待して渡すのは野暮っていうんだよ。
あくまでこちら側の一方的な気持ちで渡すもの。
渡すことによって良い仕事をしてもらおうとかもっと働いてもらおうなどという考えが少しでもあるのなら、それは渡されるほうも迷惑な話だ。


134: 入居済み住民さん 
[2013-09-23 08:19:14]
見返りを求めてはいけません。だってさ。お、も、て、な、し。は見返りを求めていたと
思うけどな~。
136: 匿名 
[2013-09-23 08:47:41]
だったら金渡さないのは非常識なんていうな
金余ってない人もいるんだ
137: 入居済み住民さん 
[2013-09-23 09:22:43]
おもてなしはまた来てくださいね!って意味があるでしょう。
見返りを求めているでしょう。
138: 匿名さん 
[2013-09-23 09:37:22]
上棟式をしなかった私は見学の度に差し入れをしただけですが
現場のみなさんは私の要望に進んで対応してくれました
非常識だと言われればそれまでですが
感謝の気持ちが伝わればどのような形でも良いのではないでしょうか
140: 入居済み住民さん 
[2013-09-23 10:47:32]
感謝の気持ちよりお腹が一杯になりたいな~。
141: 匿名 
[2013-09-23 12:08:46]
県民共済住宅の話をしようよ。
142: 県民マスター 
[2013-09-23 12:33:56]
>>138
前にも書いたが、ご祝儀が無かったからといって手を抜くようなことはあってはならないことだ。
やはり現場に頻繁に行き差し入れして現場の職人さんたちとコミュニケーション取る方が大事なことだと思うよ。
俺が非常識と言っているのは「ご祝儀なんて絶対出す必要ない!」とか「金払ってるのに何故それ以上金払う必要がある?」とか言う輩に対してであって
出す出さないはその人の懐事情もあるのだから出さないことに対して非常識だなんてことは微塵も思っていないよ。
ただね、上棟式やる場合は別だけどな。上棟式やって何も無しなら上棟式なんかやるんじゃねーよ!って思うよ。
143: 匿名さん 
[2013-09-23 13:18:18]
みんなは「外構」の話をしている。
マスターだけはずっと「外溝」の話をしている。
どこかの溝だけ提携でやったんでしょうよ(笑)
145: 購入検討中さん 
[2013-09-23 14:15:18]
入居済住人のみなさんに質問です。
一番付けといて良かったと思うオプションを教えてください。
146: 県民マスター 
[2013-09-23 14:39:03]
付けておいて良かったじゃなくて無いと絶対不便なのは電動シャッターだな。
147: 入居済み住民さん 
[2013-09-23 14:39:54]
一番と言われてもな~。天井高(2600mm)とマルチメディア、35000円だったか?
設置金額の割には良いね。ルーター、モデム類を隠れた部分(一か所)に集約して
すっきりして広く使っている。
148: 入居済み住民さん 
[2013-09-23 14:44:45]
そうだ。電動シャッターも必要だね。
149: 匿名さん 
[2013-09-23 15:46:44]
クリアネット。夏の虫の侵入を防いでくれた。
150: 匿名さん 
[2013-09-23 15:50:02]
アイシネン使った方おられますか?
151: 入居済み住民さん 
[2013-09-23 15:50:31]
小屋根裏+常設階段だな。

荷物入るし、いろいろな使い方できるし。

152: 匿名さん 
[2013-09-23 17:09:35]
>>144
十数回も間違えてるんだから変換ミスではないでしょうよw
154: 匿名さん 
[2013-09-23 17:49:58]
小屋裏は暑いし高さないしどうかな。お金に余裕があれば設けてもいいかな。
155: 匿名さん 
[2013-09-23 18:09:50]
オール電化と太陽光
156: 入居済み住民さん 
[2013-09-23 18:27:10]
固定階段の小屋裏収納と電動シャッターは、それがない生活が考えられないほどの存在。
157: 匿名さん 
[2013-09-23 18:33:58]
屋根断熱にすれば、小屋裏が暑くないよ
158: 購入検討中さん 
[2013-09-23 20:14:45]
良かったオプションの件、ありがとうございました。
大変参考になりました。

もし良ければ「いらなかったかも」「お金かけた割にイマイチだった」というオプションがありましたら教えてください。
159: 県民マスター 
[2013-09-23 20:29:13]
付けたけどあまり使っていないもの・・・・
ミストサウナ、ジェットバス、
ジェットバスは県民OPで安かったから使わなくなっても別に痛くも無い。
ミストサウナは20万円以上したけど使ったのは最初の数ヶ月・・・・

LANケーブルをわざわざCAT6にしたけど、これも必要なかった
160: 入居済み住民さん 
[2013-09-23 20:38:22]
マスターの存在が段々薄れてきたな! 良しよし。
161: 入居済み住民さん 
[2013-09-23 20:38:32]
付けたほうがいいもの

コンセント。とにかく多めで。


いらなかったもの

ホスクリーン。けっこう面倒。バランスくずれたりする。。
あと距離短い。

壁にフックつけてロープやる方が全然便利だった。。
162: 入居済み住民さん 
[2013-09-23 20:39:49]
小屋根裏があったほうが2階がすずしいよ。
163: 入居済み住民さん 
[2013-09-23 20:51:37]
アイシネンはいらなかった。
他のオプションに回せばよかった。

夏は普通に暑いし、冬は普通に寒い。
冷暖房費に効果があるのかもしれないが少なくとも体感はゼロ。
164: 匿名さん 
[2013-09-23 21:31:00]
>163 同感です。
施工会社のヒールアースってどうなんでしょうね?
165: 匿名さん 
[2013-09-23 21:34:31]
県民は、小屋裏の天井を検査終わったら外してくれる?
そうすれば普通の部屋として使用できるのだが。
小屋裏にエアコンも設置してくれるのかなぁ?
166: 県民マスター 
[2013-09-23 21:42:16]
↑そういうことはやってくれない
天井外すだけなら近所の工務店に頼めばいい
エアコンは多分県民で設置してくれる
167: 入居済み住民さん 
[2013-09-23 22:34:44]
ヒールアースさんの施工の良し悪しは正直よくわからないですけどアイシネンの断熱に夢を抱き過ぎたのかなと思います。
高かったのでホント後悔…
168: 県民マスター 
[2013-09-23 22:38:49]
↑費用対効果で考えると弱かったってことだな。
まっ、標準の断熱材よりは良いと思うけどな。
100g200円の牛肉と100g1000円の牛肉食べ比べて1000円の牛肉が5倍美味いかというと絶対そんなことは無いのと一緒だな。
169: 県民マスター 
[2013-09-23 22:52:25]
何でもそうなのだが期待度が高いとガッカリということはよくある。
行列のできるラーメン屋で数時間並んで食べたけど・・・イマイチ
ラーメンはラーメンなんだよ
いつの間にかラーメン以上の味を期待してたからガッカリってことになるんだな。
県民に対しても同じことだ。
単なる木造住宅なんだよ。
これがへーベルやセキスイのような高性能住宅にはなり得ないんだよな。
木造住宅の中ではレベル高いとは思うけどな。
170: 匿名 
[2013-09-23 23:22:47]
マスター、張り付き乙
ほんと暇なジジイだな
173: 匿名 
[2013-09-24 00:32:44]
引き渡し直前の者ですが、内部をチェックしていたら、
床に傷を補修した跡をいくつか見つけました。
職人さんがつけた傷を補修屋さんが直したのだと思いますが、
新築なのに・・・と思います。場所はLDの一部です。
監督さんに言っても多少のことは・・・と言われました。
皆さんなら我慢しますか。それともどうしますか?
教えてください。
174: 匿名さん 
[2013-09-24 02:23:30]
建具と違って床は住んでる内にどうしても傷が付くところだから
施主検査時にも確認すらしませんでしたよ。

検査時にガラス2枚とサッシ1箇所、クローゼット扉1枚に傷を見つけたんで
その箇所は交換して貰いましたが。
175: 入居済みさん 
[2013-09-24 06:20:55]
>>172
マスターなんてHN付けなきゃいいだろ。
書き込み方でマスターってバレるけどな。
消えればいいのはマスターの方だ。


>>174
ウチは床の傷は指摘しなかったけど他は直しで我慢しました。
交換までは別にいいかって
住んで1ヶ月経ってないけど、床なんてすでに傷だらけです(>д<)
子供いたらすぐだと思いますよー
176: 匿名さん 
[2013-09-24 06:29:59]
床の傷は絶対にあるとおもいます。。それを補修でなく張替えをするとそちらの方がうまくいくか不安ですね。
177: 入居済み住民さん 
[2013-09-24 06:50:50]
他の人も言ってるけど床の傷は生活したらすぐに付くよ。
そのくらい許してあげてはどうでしょう。
床交換させるなんてクレーマーみたいなもんだと思うよ。
178: 匿名さん 
[2013-09-24 07:57:43]
ウチはアイシネンで満足。
+20万円の価値はあった。
180: 入居済み住民さん 
[2013-09-24 09:04:35]
>179さん
子供いたりしたら、キズなんてすぐつくよ。キズと腐るのは全く別。
何でそんなこと言うの?
182: 匿名さん 
[2013-09-24 09:30:54]
散々傷の件でクレームを言っていて、入居後いったら犬が走り回り、片付けもしてなくがっかりしたって話を聞いたことあります。
185: 入居済み住民さん 
[2013-09-24 11:37:24]
1ヶ月がどうかとかくだらないとこに食いつく人の方がどうかしてるよね。
何十年も住むんだからそこは大した問題じゃないから。
187: 入居済み住民さん 
[2013-09-24 12:06:33]
しつこいよ。
育児トークする場所じゃないから。
ママ友とでも話してください。
188: 購入検討中さん 
[2013-09-24 12:09:27]
小屋裏収納を検討しています。
暑くなるかイマイチというようなご意見がありますが収納として使う場合に何か不具合はあるのでしょうか?
教えてください。
190: 匿名さん 
[2013-09-24 12:39:26]
by 入居済みさん 2013-09-24 06:20:55
>>174
ウチは床の傷は指摘しなかったけど他は直しで我慢しました。
交換までは別にいいかって
住んで1ヶ月経ってないけど、床なんてすでに傷だらけです(>д<)
子供いたらすぐだと思いますよー


お子さんいると大変ですねww
191: 入居済み住民さん 
[2013-09-24 12:45:54]
>>173
傷の場所と程度によるけど、納得いかなかったら張り直してもらえば?
新品の床が傷ついてたら嫌ですよね。

まぁ納得いくまで県民とよく話した方が不信感や不満が増えなくていいかなと。。
192: 入居済み住民さん 
[2013-09-24 12:56:59]
>>173
ご存知かと思いますけど、床はったあとなんてたいした工事ないですよね。
なのに傷つくってことは養生の不備と職人の気遣いが無いんだと思います。うちもそうでした。傷沢山ありました。監督は直せばいいと思って見てないでしょう。
193: 入居済み住民さん 
[2013-09-24 13:00:35]
うちの県民の標準の扉と床きたないんだけど?みなさんはどうですか?
床は汚れみたいな模様あり。
扉は節がある。

みたいな感じです。
194: 匿名さん 
[2013-09-24 13:12:28]
>>159
カテ6は今は意味ないけど、これからでしょ。
195: 匿名さん 
[2013-09-24 13:19:13]
>>178
なぜ+20万?
196: 匿名さん 
[2013-09-24 14:30:54]
>193
お気の毒に。うちのは気になるようなものは皆無ですね。
引渡し前なら交換してくれたのにww
197: 匿名さん 
[2013-09-24 14:49:19]
イヤミしか言えない奴って可哀想。
よっぽどストレス溜まってるんだな
198: 県民マスター 
[2013-09-24 19:06:33]
>>188
暑いのは間違いない。
小屋裏の位置や屋根形状にもよるが窓を付けることも可能。
固定階段が可能なら絶対固定階段にするべき。
収納式梯子だと収納したものは入れっ放しになるのは間違いないだろうな。
ちなみに本とか入れておくと熱で紙がパリパリになるとのことだ。
24時間換気扇の吸気口を屋根裏にも付ければ空気が澱むということは少しは避けられるかな。
199: 匿名さん 
[2013-09-24 19:22:32]
無垢の建具なんだから仕方ないんじゃない
200: 購入検討中さん 
[2013-09-24 19:46:32]
購入を検討しています。大手メーカーも色々見て回っていますが、やはり購入後の支払いが気にかかります
登記やほかの諸経費は、いくらくらいかかりましたか?
教えて頂けると嬉しいです。お願いします
201: 契約済みさん 
[2013-09-24 20:11:52]
床に傷が・・・って仰ってる方々は、標準の床でしょうか、
それともオプションの無垢床の話をされているのでしょうか。
202: 県民マスター 
[2013-09-24 20:39:26]
>>200 標準的な広さだと本体価格にプラスざっくり300万円じゃなかったか?(地盤改良含む)
県民に相談に行くと簡単に見積もりだしてくれるのだが確かプラス300万円位になるのが普通だと言ってた記憶がある。
203: 県民マスター 
[2013-09-24 21:29:46]
>201
傷が目立つのは標準の床だろうな。しかもダーク系。
204: 匿名さん 
[2013-09-24 22:01:35]
全熱交換機ってどうですか?
205: 入居済み住民さん 
[2013-09-24 22:22:52]
プラス80000円のオプションですよね。
うちの担当設計士さん曰く、埼玉にはオーバースペックらしいです。
初期費用は高くないですが、定期的に清掃が必要になる?らしく、面倒臭いので我が家は導入を見送りました。
寒さが厳しい地域では検討の価値があるかもしれません。
あと花粉症持ちの人も。
206: 200 
[2013-09-24 23:02:36]
お答えありがとうございました!300万円くらいなんですね(>_<)実はまだ土地も購入していないので、検討してみたいと思います!
ありがとうございます!
207: 匿名さん 
[2013-09-24 23:48:41]
206
土地購入もまだって、、、土地のない人は県民で建てられないですよ?
208: 入居済み住民さん 
[2013-09-25 07:14:32]
小屋裏はよくないよ。
2階の断熱効果は小屋裏に手を加えた分、隙間が生じて実際は涼しくない。

収納って何を入れるの?あんな熱い部屋に。
小屋裏の環境は日当たりのよい外の物置と変わらないでしょう。
物置は出し入れ最高に便利、小屋裏は天井まで行くって。 不便極まりない。
209: 購入検討中さん 
[2013-09-25 07:37:02]
わざわざ外に出なくては行けないので、それなら一長一短かと思いました。
それと10帖以上の小屋裏ですので、それに代わる巨大な物置を置くスペースもありません。

二階も暑くなるんですね。それは知りませんでした。ありがとうございます。
210: 購入検討中さん 
[2013-09-25 07:40:56]
できましたら県民共済で小屋裏を作った方のご意見であればありがたいです。

遅くなりましたがマスターさん、ありがとうございました。
211: 匿名さん 
[2013-09-25 07:48:34]
マスター()の自演がひどすぎるなw
おっさんええ加減にせぇ
212: 入居済み住民さん 
[2013-09-25 09:39:46]
2階天井は標準断熱では暑いですね。
換気口が無いからかな?
213: 入居予定さん 
[2013-09-25 12:53:03]
泡断熱なら屋根まで断熱してくれるよ。
効果はまだ住んでないから分かりません。
214: 匿名さん 
[2013-09-25 17:17:11]
泡断熱材で屋根断熱にする。
クーラーを小屋裏に設置すれば、2階も涼しい。
215: 入居済み住民さん 
[2013-09-25 19:03:13]
標準のALC、瓦、窓、断熱材で 住んで一年だけど、夏は小屋根裏は蒸すからちょっといると汗が吹き出してくる。室温はそんなに高くないけどね。



by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる