住宅設備・建材・工法掲示板「床暖房」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 床暖房
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-02-27 03:12:29
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】暖房設備の比較(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

温水式の床暖房ってかなり高い?
ちなみに床暖房プランの都市ガスでエコジョーズです。

[スレ作成日時]2013-09-19 18:53:19

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

床暖房

682: 匿名さん 
[2020-05-17 08:55:34]
ここ都心部の場合
温暖化・ヒートアイランドもあり冬の日中は
高気密高断熱にすると、暖房不要で暖かいですよ。

いわゆる無暖房住宅、快適さのために
早朝、床暖で足す程度で充分。

683: 匿名さん 
[2020-05-17 09:39:09]
>>682
24時間暖房したから24時間、暖房してるにならない。
不要ならOFFに自動制御されてる。
684: 匿名さん 
[2020-05-18 12:59:38]
延床35坪で全館床暖、24時間ON、エネファームありだとガス代どのくらいでしょうか。
685: 匿名さん 
[2020-05-28 05:43:57]
床暖房いいですか?電気温水式ヒートポンプです。
686: 通りがかりさん 
[2020-05-28 12:35:13]
わが家はエコウィンハイブリッド使ってる。
エアコン弱風+輻射で快適。冷房もできる。

ガス温水式床暖房もあるけどこの冬は3回数時間程度しか使わなかった。
正直床暖房はいらないって分かってたが外しても見積殆ど変わらないから付けた。ただ床暖房にはホットカーペット的な心地よさがある。
687: 匿名さん 
[2020-05-28 15:50:15]
>>686 通りがかりさん
イニシャルコストやランニングコスト、使用感など教えて頂けないでしょうか?
688: 通りがかりさん 
[2020-05-28 17:38:23]
>>687 匿名さん

イニシャルは24畳用パネルと熱源用の14畳エアコンで設置込み80万円弱

24時間連続暖房でランニングはこの冬は月9000円くらい
エアコンAPFは4.9

Ⅵ地域でそれほど寒くならないが、エアコン設定温度21℃で設置してるリビング23℃、それ以外の2階の部屋、玄関、脱衣所、洗面所など空間的に仕切られていない場所は常に20℃前後で床や壁も同じくらいの温度。

特段暖かいとは感じないが寒くもない。真冬でも裸足で過ごせる、朝布団から出るのが全く苦にならないのがいい。
689: 通りがかりさん 
[2020-05-28 18:37:25]
書き忘れ
延床35坪の2階建て、ZEH程度の断熱性はあるがUa値C値は公開していないので数字を売りにしてるHM程は良くないかと
リビング暖房のみで全館暖房風になってる
690: 匿名さん 
[2020-05-28 22:19:44]
>>688 通りがかりさん
詳細にありがとうございます、早速資料請求しました。
早速情報収集しているところなのですが、脱衣所や洗面所のドアは閉めていてもご記載頂いた温度となるのですよね…?
二階の部屋などが暖かくなるのも不思議です。
691: 通りがかりさん 
[2020-05-28 23:09:47]
>>690 匿名さん
基本トイレのドア以外は全て解放している。空間的に一続きになっている。

二階まで暖かくなるのはこのスレの>>579のようなことが起きているからかもしれない。
輻射で直接床、壁、天井を暖めるのでエアコン単独よりは効率はいいかもしれないが、高断熱高気密ならエアコンだけの24時間連続暖房でも可能なのではないかと思っている。
692: 匿名さん 
[2020-05-29 01:32:19]
>>691 通りがかりさん
なるほど、ドア開放&リビング階段だと全館空調に近い運用ができるのですね。大変参考になりました。
恐らくあなたが書かれたと思われるブログを拝見したのですが、奇遇にも同じメーカー、似たような仕様で契約し話を進めているところです。
今週の打ち合わせの際に、導入希望の旨を伝えようと思います。ありがとうございました。
693: 通りがかりさん 
[2020-05-29 06:10:18]
>>692 匿名さん

HM経由だと3倍位の見積出されたので、実際の施工は直接代理店に依頼された方がいいかもしれない。

設置場所に壁補強等事前準備が必要な場合があるので仕込みだけしてもらうのもありかと
694: 匿名さん 
[2020-05-29 08:21:09]
>>693 通りがかりさん
懸念はしていましたが、やはりそうですよね。アプローチの仕方を考えます。これからの季節、冷房の効果が楽しみですね。
695: 匿名さん 
[2020-06-11 22:53:08]
>>688 通りがかりさん

その床暖なら60万有れば設置できます。つまり20万がHMの取り分。
696: 匿名さん 
[2020-06-12 15:18:33]
床下の冷房って本当に気持ち悪い物でしょうか
もしかしたら、意外と快適なのかもと 大半が座ってるんだしと思ったりしますが
いかがでしょうか
697: 名無しさん 
[2020-08-06 19:27:26]
なんでもかんでもみんな壁、天井、床に入れてスッキリさせようとしてるけど、ほとんど要らない物にお金かけているだけですよ。
壁:埋め込み収納(ニッチなど)、パイプスペース
埋め込み収納はまぁまぁ分かるけど気にし過ぎ。実際そのくらいではスッキリしないよ。新築で勝手に盛り上がってるだけ。パイプスペース設けると二階にキッチン、風呂、トイレがあると排水音は家の中にガンガン響くからね。
天井:小屋裏収納は法規で140センチ以下って高さ制限あるから実際、出したりしまったりは大変。そこまで行く階段が収納ハシゴなら尚の事。みんな年取ったら何も意味の成さないスペース。カーテンレールも掃除に困るよ。シャッターもメンテナンスに困るよ。家の躯体は30年40年持つけど、製品は4、5年で壊れるからね。壊れたままにすれば躯体が弱るだけ。
床:床暖は製品で毎年もしくは3年おきにメンテナンス必要だからね。それに人間が暖かいとか寒いって感じるのは空気中の温度だからね。床暖のデメリットは故障があった時に大変だよ。それと床暖対応だろうがフローリングは熱で10年、20年経っても隙間が開くからね。
698: 名無しさん 
[2020-08-06 21:15:34]
>>697
なにかあった時のためにも戸建てを買うのはやめたほうが良い
699: 名無しさん 
[2020-08-07 00:23:00]
>>698 名無しさん
697ですが現場監督もしていて、最近戸建も建てましたが、必ずリスク回避して欲しいって事では無いです。
ほとんどの方はメリットはとても考慮するけどデメリットは無視して建てる方がほとんどなので、全員に当てはまる訳でも無いですし、オススメしない訳でもないですが、デメリットを知らないと住み始めてから後悔している方が多いので使う設備、製品のデメリットも把握して建てる方が快適にすごせますよって事です。
長文で申し訳無いですが例えば床暖のデメリットは受け入れられないから床暖を無くして浮いた費用で小屋裏収納を作りたいとかキッチンをランク上げるとか、なんでもかんでも付け足せば良い建物になると思っている方に考慮して頂ければと思っているだけです。
700: 匿名さん 
[2020-08-07 20:51:11]
ニッチ作るのっていくらかかるんですか?
大工手間が発生するからですか?
701: 名無しさん 
[2020-08-07 21:05:25]
今の時期に洗面所でお湯を使っている家庭は間違いなく床暖房入れなければならない

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:床暖房

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる