住宅設備・建材・工法掲示板「床暖房」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 床暖房
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-02-27 03:12:29
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】暖房設備の比較(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

温水式の床暖房ってかなり高い?
ちなみに床暖房プランの都市ガスでエコジョーズです。

[スレ作成日時]2013-09-19 18:53:19

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

床暖房

622: 匿名さん 
[2015-01-06 08:27:15]
>621
1日当り1㎥にも満たない程度なので140円しないぐらいです。
エアコンなら昼間の売電42円/kWhと夜間の買電29円/kWhで3~4kWh分程度消費でしょうか?
同じぐらいと思います

623: 匿名さん 
[2015-01-06 09:00:30]
まぁ、床暖房の場合の部屋で一番暖かい床が足裏と直接接するというのは対感面では大きいよね。
561さん宅の場合、玄関にエアコンを設置したら設置場所としては良いのだろうけど靴に付いてくる土ぼこりが舞い上がるのは心配。
624: 匿名さん 
[2015-01-06 09:26:34]
朝、子供たちの着替えを、置いとくと
ポカポカになるので、グズる事もなく良いです。
625: 匿名さん 
[2015-01-06 18:13:40]
>>622
東京の場合はエアコンなら2.5kwh分程度の熱量なので約半額ですね。
626: 匿名さん 
[2015-01-06 18:55:43]
>622
>1日当り1㎥にも満たない程度なので140円しないぐらいです。
>消費電力も45W~95W程度の保温運転で済むことも多くエコです

電力平均28円計算
①床暖房+エアコン併用
0.1kwh×24h=2.4kwh(67円)
140円+67円=207円

②エアコンのみ
0.2kwh×24h=4.8kwh(134円)

134円÷207円=0.65倍のコスト
627: 匿名さん 
[2015-01-06 19:04:52]
561です。
玄関にエアコンを設置する場合、風が靴とかタイル部分には直接あたる場所には
設置できないので、埃が舞い上がる等のリスクは、少ないかと思います。

LDKと玄関ホールとエアコンを分けた方が初期費用はかかるがのちのちエコか
どうかがカギになるかと思っています。

LDKの床暖は、23度~27度にしていますが、これにLDK用のエアコンが付きます。
LDK用のエアコン温度は何度にするか、今のところ未定ですが
玄関ホールにエアコンをつけた場合、温度18度か20度ぐらいかと思います。

夏もつかえるので、夏の場合は、LDKの気温は低くして、玄関ホールは高めの設定に
します。

玄関ホールに個別にエアコンをつけた方がいいのだろうか?
628: 匿名さん 
[2015-01-06 19:45:16]
蓄熱式が最高です。
629: 匿名さん 
[2015-01-06 22:17:26]
>>626
昼間の6~7時間は、売電単価の42円
電気料金単価は、25.91~29.93円+燃料調整費2.33円+再エネ費0.75円=28.99~33.01円

なので、4.8kWh/日だと売電▲54.6円と買115.5円で170円になる計算です
2.4kWh/日だと売電▲31.2と50.7円で82円になります

エアコン併用の床暖は52~73円/日ぐらい、1ヶ月で1,600~2,260円程度の計算になりそう
630: 匿名 
[2015-01-07 00:04:33]
>>624
うちもやってる〜。タイマーで便利。
631: 匿名さん 
[2015-01-07 08:25:40]
昨年家を新築した際、ガス温水床暖を全室につけました。
エアコンの温風が嫌いなので暖房には使っていません。

東京では、床暖の「自動」運転で、室温が18度になると暖かすぎる感じです。
温まったら最低レベルに落とし、タイマーで定時にOFFにしています。
OFFになっても2、3時間は暖かいままなので、実際稼動させてるのは毎日朝夕あわせて3、4時間程度。
部屋を急速に暖める以外、エアコン暖房は要りません。

632: 匿名さん 
[2015-01-07 09:02:27]
>>631
ガスは、ちょい切りでも暖かくなるのが早いので、そういう使い方でも大丈夫なんだろうね
ヒートポンプは、あったまりが遅いので、切ると
本当に時間がかかります。
けど、ガスでも24時間運用だと結構快適で
そんなにガス代はかからないのでは?
633: 匿名さん 
[2015-01-07 10:12:58]
空気と違って水(不凍液など)の場合は、熱容量が格段に大きいので冷め難いからね。その分暖め難いってのもあるが。
特に東京都区部のような比較的気温が下がり難い地域ではタイマーで数時間運転で十分なのかもね。
634: 匿名さん 
[2015-01-07 12:42:59]
>>632
都内だと、24時間も床暖いらないです。
昼間とか気温が10℃以上になって陽当たりもよいと、とても暖かいです。

朝方にタイマーと、夜間は気分でといった感じですね。
635: 匿名さん 
[2015-01-07 18:11:37]
>>629
それだとエアコン併用は140円+80円で220円/日でエアコンのみだと23%割安になるね。
オール電化でエアコンのみだと130円/日位だから40%位割安になる。
実際はエアコンの電力消費の割合は昼間より夜間の方が多くなるし売電42円も人によって違って毎日昼間に7時間位発電があるとも思えないけど。
636: 匿名さん 
[2015-01-07 18:25:08]
>629
さすが、ガス派は電気を如何に高く計算するか頑張ってますね。
太陽光の普及を考えるとまだまだ当てはまる人少ないですし、
深夜時間の安い電気代を含めての計算になってないですよ。

>なので、4.8kWh/日だと売電▲54.6円と買115.5円で170円になる計算です
>2.4kWh/日だと売電▲31.2と50.7円で82円になります。
2.4kwh/日は床暖併用での弱運転の話でそこにガス代1㎥140円が掛かるから、
82円+140円=222円だから結局エアコンのみの方がコスト0.77倍で安い事になるね。
637: 入居済み住民さん 
[2015-01-10 04:49:10]
>>1
それでいいだろ
一番ベター
全床暖なら月2万かな
エアコンは付けないの前提
638: 匿名さん 
[2015-11-23 19:51:14]
電気式床暖は設置が安くて魅力的、配管ロスの無駄がないからエコキュートと変わらない
639: 神戸の住民 
[2018-07-24 15:04:37]
昨年、自宅を新築する時に、設計士さんから床暖房の有無を問われましたが、エアコンだけにしました。

・床暖房の欠点
・エアコンの機能と重複し別費用が掛かる。(施工費馬鹿にならない)
・メンテナンスがエアコン以外に余分に必要になる。(2重のメンテとその経費 )
・直接空気を暖めるエアコンに対し床を介してだと熱効率が悪い。( 経費の問題 )
( エアコン風が嫌なら、天井や壁に送風するようにすればなんら問題ない )
・所望の温度に達するのに長時間。(エアコンは瞬時に暖気を受けるとホットする)
・室温より床が若干暖かいのを好む人と、足裏に違和感をおぼえる人がいる。

床暖房の長所 
・まとまった金が余って困っている時などの使い道によい
・友人知人に床暖房設置を自慢できる(僕がその友人知人なら「すばらしいねえ」と言い
 内心「馬鹿か」と言葉を呑む ) 
640: 通りがかりさん 
[2018-07-24 15:09:12]
こんにちは。夏のMax暑い日に床暖の話は食いつく人少ないかも(笑)ガス併用ですか?
641: 匿名さん 
[2018-07-24 15:53:35]
>639
悲しい叫びに聞こえる。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:床暖房

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる