住宅設備・建材・工法掲示板「床暖房」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 床暖房
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-02-27 03:12:29
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】暖房設備の比較(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

温水式の床暖房ってかなり高い?
ちなみに床暖房プランの都市ガスでエコジョーズです。

[スレ作成日時]2013-09-19 18:53:19

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

床暖房

582: 匿名さん 
[2014-12-31 12:11:13]
>581
>568>570>573>579ですから関係してます。
>561さんが>568での質問
>エアコンは、まだないのですが・・・
>玄関ホールに2Fに行く階段もあるので、なかなか あたたまらないですよね?
上記の答えが>579です。
583: 匿名さん 
[2014-12-31 12:21:05]
561です。
文面に勘違いをするような記載がありすいません。
出光カードで、いろんな物を購入して、月20万ぐらい使っています。
ガソリンは、1万分で-1円で上限-20円
灯油は、1万円で-0.5円で上限-10円です。
よって灯油を月20万使っているわけでは、ありません。

LDKのドアを開けて、玄関ホールもエアコンで24時間運転で
やれば、やはり玄関ホールも温度差がなく快適は、なんとなくわかります。
階段があるので、暖かい空気が上に流れていくのが問題かもしれませんが
2Fの廊下も少し暖かくなるので、まったく無駄ではありませんが
現在、2人ぐらしで2Fは、物置状態です 笑

玄関ホールに、6畳用のエアコンを別途つける方が、あとあとの
ランニングコストはかからないのですかね?
6畳用の安価エアコンだと5万程度だから将来的にいいのかな?
ただ、床近くに、掃除機用のコンセントはありますが
壁上部にエアコン用のコンセントは、残念ながらありません 汗
584: 匿名さん 
[2014-12-31 12:45:00]
>583
高気密高断熱で24時間エアコン運転ですとエアコンの位置は基本的には何処でも良いです。
風が有りますからLDKなど住人の滞在時間が長い部屋にはない方が良いです。
エアコン2台なら1台は冷房(除湿)として2階の上部の方が良いと思います、エアコンが止まり難いです。
冷房より除湿が大切です、除湿運転でなく冷房運転で除湿が電力消費が少ないです。
エアコンの能力が大きいと冷房運転が止まり除湿もしませんから小型が良いです、少し能力不足が良いです。
能力不足で室温が上がるようでしたらもう1台で補えば良いです。
585: 匿名さん 
[2014-12-31 12:59:02]
夏の東京だと外気温35℃の時に、エアコン冷房で室内温度を25℃程度にしても、湿度が80%を超えるよ。
山の中や田舎と異なるので、夏場のドライ運転は必要だよ。
586: 576 
[2014-12-31 13:22:33]
>578

ありがとうございます。
吹き抜けですがたしかに暖房のことを考えると、やめた方がいいのかもしれませんが、南側に家が迫っており、冬場は1階に日がほとんど入りません。
太陽の暖かさと明るさ、冬の夜の寒さを天秤にかけた結果、吹き抜けを作ることにしました。

24時間運転が基本なんですね。始めて知りました。となるとリビングだけでなく、ダイニングや、洗面所なども施工した方がいいのでしょうか?
587: 匿名さん 
[2014-12-31 13:52:29]
>585
逆ではないですか?
再熱除湿は部屋が冷えすぎますから暖めながら冷房してます。
山の中や田舎は気温が低いですから冷房しますと室温が直ぐに設定に達して止まり除湿されませんから再熱除湿が必要になります。
>エアコン冷房で室内温度を25℃程度にしても、湿度が80%を超えるよ。
>584でレスしましたが設定温度になると止まって除湿しませんからエアコンの能力が有り過ぎて停止時間が長いのでは?
無人の部屋等の小型エアコンで最低設定温度(設定温度に達せない)で運転すると除湿します。
588: 匿名さん 
[2014-12-31 17:59:28]
>587
ウチは能力高いの買ったから、1台で家中、すぐに冷房が効くのです。
Q値0.6、C値0.3という高高というのも原因であるけどね。
これらの組み合わせの方が、絶えず高出力になってる小型機よりも、電気代は安い。
589: 匿名さん 
[2014-12-31 18:22:26]
>588
再熱除湿と小型の高出力の電気代はどちらが高いかです。
難しいですが小型で低出力で止まらないのが理想です。
東芝は最小出力が少なく出来ますので冷房エアコンとしては人気が有ります。
各社冷房より除湿に力を入れ初めています。
590: 匿名さん 
[2014-12-31 20:25:45]
話がかみあってないね。
591: 匿名さん 
[2014-12-31 21:38:36]
>難しいですが小型で低出力で止まらないのが理想です。
そんなの気象条件によるのだから、所詮、ムリムリ。
そんな、ダメよ~ダメダメ
592: 匿名さん 
[2014-12-31 23:29:44]
>ダメよ~ダメダメ
今年の総括だね。みなさん良いお年を。
593: 匿名さん 
[2015-01-01 07:24:06]
あけおめ!
>589
相変わらず頓珍漢なコメントだな。
床暖房の話しているのに再熱除湿?
除湿しか頭にないの?
今年は成長しろよ。
成長とは、去年の自分よりは前に進むことだ。
ま、謙虚になることかな。
594: 匿名さん 
[2015-01-01 07:49:54]
頓珍漢は誰、流れを読め。
人のケツばっかりなめてないで
>今年は成長しろよ。
>謙虚になることかな。
595: 匿名さん 
[2015-01-01 07:52:04]
今年もダメだな・・・
596: 申込予定さん 
[2015-01-02 13:00:23]
PTC床暖房を検討しています。光熱費はどうなんでしょうか?実際に使われている方、教えて下さい。
597: 匿名さん 
[2015-01-02 15:45:55]
>596
電気生炊き最悪
598: 匿名さん 
[2015-01-03 15:43:00]
床暖より、エアコンの方が電気代が合理的。
599: 申込予定さん 
[2015-01-03 18:54:08]
>596
すみません、もうちょっと具体的にお願いします。どう最悪なんでしょうか?
600: 申込予定さん 
[2015-01-03 18:55:22]
間違えました。596は私でした。597さんです。
601: 匿名さん 
[2015-01-03 19:01:46]
>600
597さんじゃないけど、ヒートポンプ式じゃないと思われますので
エアコンか電気ヒーターの違いのように使用電気量が数倍異なります。

電気式床暖房:1kwh=860kcal
ヒートポンプ式床暖房;1kwh=2560kcal前後

1kwhから生み出せる熱量が異なるので、そのまま電気代に繋がりますので
初期投資が高くてもヒートポンプをお勧めします。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:床暖房

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる