旭化成不動産レジデンス株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「アトラスタワー曳舟【契約者専用】Part1」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 墨田区
  5. 京島
  6. 1丁目
  7. アトラスタワー曳舟【契約者専用】Part1
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2015-11-27 10:53:35
 

アトラスタワー曳舟〈京成曳舟駅前東第三地区第一種市街地再開発事業〉の契約者専用スレを立てました。
竣工まであと2年3ヶ月ありますが、長いようで短い期間、オプションや地域情報など、楽しく有意義に意見交換できれば幸いです。 みなさん、よろしくお願いします!

[スレ作成日時]2013-09-15 15:24:39

現在の物件
アトラスタワー曳舟
アトラスタワー曳舟  [【先着順】]
アトラスタワー曳舟
 
所在地:東京都墨田区京島一丁目50番7(地番)
交通:京成押上線 「京成曳舟」駅 徒歩3分
総戸数: 233戸

アトラスタワー曳舟【契約者専用】Part1

757: 内覧前さん [男性 40代] 
[2015-10-30 00:54:45]
需給バランスという事は、買う人がいないってことですよね。
何で買おうとしないかっていう事です。
それがわからないとこのマンションの問題なのか、旭化成の問題なのか、はたまたマンション全体の問題なのかわかりませんね。

ひょっとしたら、今はマンションを買うなっていうことにつながるかもしれませんね。
758: 入居前さん [男性 60代] 
[2015-10-30 02:54:01]
26日の内覧会で聞いたことは、自家発電機があるので地震のときエレベーターが動くかどうかと浄水器は日本トリムを使用するので取り付けてある浄水器の型番(日本トリムの浄水器は工事が必要)を聞きました。以上です。
759: 内覧済さん 
[2015-10-30 03:00:05]
内覧会行ってきましたよ。

エントランスは確かに狭いですが、家を出るのに時間がかからなくていいかなぁなんて、ポジティブに考えてます。

ただ、9人乗りのエレベーターが結構狭い。荷物とか持ってると6人で限界なんじゃ無いかな。

内装の施工は非常に丁寧でした。さすが、戸田建設といったところです。ただ、気がつかずぶつけたのであろう多少のキズは指摘して修正してもらいました。

最後にきずなルームでしたっけ?2階でサインしましたが、特段の混乱もなく皆さんサインされてましたよ。

なんか、特定の人が名前を変えて執拗に不安を煽っているようですが、気にする必要は無いですね。
この人はキャンセルしたのになんで執拗に書き込むんでしょうね?そこに疑問を感じます。

邪推をすれば、地権者になれず利権を得られなかった近隣住民の嫌がらせ?はたまた、購入希望だったが買えなかった人のひがみ?
まぁ、内覧会の日程も知らなかったようですし契約者では無いですね。
760: 契約済みさん 
[2015-10-30 05:25:50]
メールルームのあの狭さと施工精度の悪さは開いた口が塞がりません。

エントランス、エレベーターホール、車庫までの廊下も全体的に狭い。車椅子の方とかどうするつもりだろう。
車庫の扉もなぜか片開きの扉でバリアフリーとは程遠いし、全体的に詰めが甘い。
動線も考えられておらず設計会社の腕の悪さが目立った格好かな。
761: 内覧済さん 
[2015-10-30 07:28:20]
>>760
確かにバリアフリーの要件は満たしたのだろうが、本当に介護が必要な人が使いやすいかは別ですね。あの設計では、たぶん使いづらいと思う。

共用廊下は広いのに、室内の廊下とかは狭くて、車椅子では方向転換は無理でしょう。あくまで、老人あたりを想定した感じなのかな?

重度の介護が必要な人にとっては残念でしたでしょうけど、健常者の個人的にはバリアフリー設計って無駄が多くて好きではないのでご指摘の部分は全く気になりませんでした。

ちなみに、施工精度でって何か問題ありましたか?
762: 匿名さん 
[2015-10-30 08:05:46]
>>761
あなた、介護が必要な方、障害をお持ちの方が契約者にいるかもしれないこと配慮されて書き込んだ方がいいですよ。
763: 契約済みさん 
[2015-10-30 08:08:54]
サイン=購入となるのかしら?
764: 契約済みさん 
[2015-10-30 08:45:17]
761さん

これはちょっとどうかと思う発言ですよ。
いつ自分が交通事故とかで障害者になるかわからないんですから。
車庫に障害者用フラットパレットがあるのにサブエントランスは手動の重い扉。廊下にはこれでもかというくらい無駄な手摺。

ちぐはぐな設計だなって印象でした。
765: 契約済さん 
[2015-10-30 08:45:17]
俺は761に賛成だな。

介護施設じゃないんだから、そんなところにカネかけて欲しくない。
766: 契約済みさん 
[2015-10-30 09:06:05]
うーん無駄とか無駄じゃないとか個人の意見ですから良いとは思いますが。
もし障害をお持ちの方が住居を探す際にこのマンションは除外されるわけですよね。売却するときに購入先が減って得をすることは何一つないと思いますけど。

とりあえず設計した人ってやはり下手だよね。
最初のエントランスの認証装置は左側、エレベーターホールへ入る認証装置は右側。普通は右側で統一させるとかあるんですけどね。
左利きにも右利きにも使いづらい設計だなと思う。
767: 契約済みさん 
[2015-10-30 09:31:22]
完璧な物件はありませんから、そういう部分は住民の年齢層を加味して後から考える必要がありそうですね。
いま指摘しても意味はありません。

契約者共通の不安は「杭」のみかと。マンション自体の出来は悪くないですからね。
768: 入居前さん [男性 60代] 
[2015-10-30 10:13:37]
12月5日にサカイで引っ越します。内覧会で本契約しました。ネガティヴキャンペーンをしても私にはしょうがないです。じぶんの考えで判断しましょう。
769: 契約済みさん 
[2015-10-30 10:15:49]
>>768
賛成ですね。
770: 契約済みさん 
[2015-10-30 10:32:23]
確かにネガティブキャンペーンはうんざりです。
ちなみに「杭」の件はどのように納得されたのですか?
連日報道されている問題を無視して引き渡しを受けると言う結論に
どのように至ったのか参考に教えてください。
771: 契約済みさん 
[2015-10-30 10:59:17]
サインすると全てに納得した意思表示になりますか?戸田建設による社版付きの文面とその文面を踏まえた販売主である旭化成不動産の見解文書の出し直しだけ要望しています。
772: 契約済みさん 
[2015-10-30 11:22:09]
裁判になった時に内覧会でのサインの意味は大きいと聞いております。問題が無い事に越したことはありませんが、万が一という事態も考えております。

現時点で問題なのは、旭化成建材のコメントが連日の報道と矛盾が生じている点です。
引き渡しを受けた後に実はこのマンションも不正がありました。
ただ支持層には届いており実害もない事から瑕疵担保責任機関までの補償で変わりありません。なんて対応されたら。

補償はされないのに不正マンションというレッテルが外れることが一生無いなんて最悪の事態もありえます。

ですので今回の杭の部分だけに関しては白黒はっきりつける必要があると思うのです。
773: 入居前さん [男性 60代] 
[2015-10-30 11:53:03]
770さんへ 性格が鈍感なんだと思っています。あまりそういうのは気になりません。資産価値は少しは下がるかもしれないけど、売って儲けようとは思っていません。年齢も66歳なのであと何十年も生きられるわけでもありません。気は楽です。
774: 契約済みさん 
[2015-10-30 11:53:15]
>>748
今後のスケジュール(予定)

10月30日 : 3,040件に関する調査の進捗状況の公表

11月2日 : 当該物件の現場代理人が関わった物件の調査結果の公表

11月13日 : 3,040件に関する調査結果の公表
775: 契約済さん 
[2015-10-30 11:56:01]
旭化成はかわいそうですが、個人で頑張ってください。
何にも変わらないと思いますが。

でも、キャンセルされたのでしょう?
776: 契約済みさん 
[2015-10-30 12:17:27]
>>775
また都合の悪い話が出たから関係のない話をレスですか。ご苦労様です。
不安を払拭してほしいと言っているだけなのにわからない人ですね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる