東京建物株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】Brillia多摩ニュータウン2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 多摩市
  5. 諏訪
  6. 2丁目
  7. 【契約者専用】Brillia多摩ニュータウン2
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2013-12-27 16:32:04
 

立てときます。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/289638/
所在地:東京都多摩市諏訪2丁目2番・4番(地番)
交通:京王相模原線 「京王永山」駅 徒歩7分 (「諏訪の森」街区入口まで)、8分(「諏訪の丘」街区入口まで)
小田急多摩線 「小田急永山」駅 徒歩7分 (「諏訪の森」街区入口まで)、7分(「諏訪の丘」街区入口まで)
売主:東京建物
施工会社:三井住友建設
管理会社:東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2013-09-14 08:47:36

現在の物件
Brillia(ブリリア)多摩ニュータウン
Brillia(ブリリア)多摩ニュータウン
 
所在地:東京都多摩市諏訪2丁目2番・4番(地番)
交通:京王相模原線 「京王永山」駅 徒歩7分 (「諏訪の森」街区入口まで)、8分(「諏訪の丘」街区入口まで)
総戸数: 1,249戸

【契約者専用】Brillia多摩ニュータウン2

No.1  
by 契約済みさん 2013-09-14 23:55:33
うちは内覧会での指摘はナシでした。
暑いなか、働いてくださった職人さん達には本当に感謝です。
指摘事項がいくつもあった方はがっかりされていると思いますが、確認会で御希望通りの出来栄えになっていると良いですね。

電化製品情報くださった方、ありがとうございました。
冷蔵庫とエアコン、決算セール+旧型の価格落ちで安く購入できました。
No.2  
by 入居前さん 2013-09-15 00:41:39
話は変わりますがE棟東斜面にある松林。すでに何本かが枯れてました。夏の暑さが原因かもしれませんが
松くい虫が原因だとすると被害がこれ以上拡大しないためには伐採するしかありません。
落ち葉被害を考えて常緑樹の松の木にしたのでしょうが、楠の木が良かったのではないかと思っています。

No.3  
by 契約済みさん 2013-09-15 01:45:39
内覧の件、うちは指摘3点。
目立つドア傷が2点と大きなクロス間隙間が1点。汚れは気にしなかったかな。
周辺環境も立派だったし、まだまだ作り途中でしたがほんと職人さん方には感謝です。

それよりもベランダの傾斜が思った以上にキツくて、下を覗き込むのが怖かった。
排水を考えたら必要なんでしょうが、ここまでキツい傾斜は初めてなような。

失敗したなーな点がひとつ
ホスクリーンを付けたのですが、一番短くしても高さが低すぎる
長いもの干したら・・・
これ便利なんだけど、気になって使わなくなりそうだなー
No.4  
by 入居前さん 2013-09-15 08:10:34
先日内覧会が終わりました。傷などの指摘箇所はいくつかありましたが、全体的には満足のいく
状態だったと思います。職人さんの違いによる差は正直あるとの話を聞きました。床が汚れがひどかったと投稿もありましたが、うちはきれいでした。
上層階の方で最近できあがったせいかなと思いました。
浄水器のフィルターの説明で業者さんが来てました。
オプションで注文はしなかったので標準のタイプでしたが、標準のフィルタは頼りない感じがしました。
浄水器購入の検討が必要かもしれません。
眺めは想像以上でした。
入居が楽しみです。
No.5  
by 契約済みさん 2013-09-15 08:32:39
職人の質の差があるんでしょう。
腕の善し悪し、誇りの有無も含め。
本来するべき仕事をしてなかった事に対して指摘されているだけなんだから、クレーマーとは違いますよね。
こんな仕上がりじゃ金は払えないとか言ったらクレーマーでしょうけど。

No.6  
by 内覧済み 2013-09-15 08:52:04
986です。

982様
有益な情報ありがとうございました。
あわてて冷蔵庫を買いに走りました。ネット上ではどの店舗もいいなと思っていた冷蔵庫は在庫なしで
電器店で展示品現品限りのものを買う事ができました。   

989様、
ありがとうございました。おかげで470ℓの冷蔵庫を安心して購入できました。

990様
家電が廊下をとおれるかどうかなんて考えてもいませんでした。
とりあえず冷蔵庫は通れそうです。家具なんかが心配ですが、
アドバイスありがとうございました。
No.7  
by 入居前さん 2013-09-15 09:00:09
>5

それは言い過ぎでしょう。
腕が悪いとか誇りがないとかすべきことをしてないなどと、よくそこまでボロクソに言えますね。

あなたが想定する特定の職人さんは数十の部屋の工事をしているわけなので
工事をした部屋全部がそのような状態なら言えなくもありませんが、そんなことありえますか?
よく考えてから発言した方がいいですよ。
No.8  
by 入居前さん 2013-09-15 11:32:21
再び2です。
みなさん内覧会の話題で盛り上がっていますね。
でも共有財産のひとつである植栽環境にも注意してみてください。
私は自分の部屋と同じように気になります。
松の木については休み明けにもブリリアに聞いてみます。
No.9  
by 契約済みさん 2013-09-15 13:11:05
>7

私は5番さんではありませんが…

職人にとっては数十分の1であっても、契約者にとっては
唯一で全てなのですから言いすぎもなにもないです。

あまり目立った失敗がなかった人にとっては到底分からないでしょうが
腕が悪いと思わざるを得ない、相当ひどい仕上がりも実際あるんです。

それは指摘箇所を記入してくれていた業者側の人が
明言はしないにしろ、ところどころで「この仕事ぶりはあり得ないな」と
思っている感じが私たちにも伝わってきましたし。

私も、うちの部屋を担当した職人は経験が浅くて
下手な人だったんだろうなと思ってます。


No.10  
by 入居前さん 2013-09-15 15:44:13
5さんにしろ9さんにしろ
よほど出来が悪かったのでしょう
気持ちは分からなくはありませんがここであまりキツい書込みをしたところで溜飲が下がるわけではないでしょう。
確認会はそういった部分の確認をし引渡し前に修正してトラブルなく引き渡せればいいわけですから。
あまり行き過ぎた書込みは誹謗中傷の類と変わらなくなってしまいますよ。

確認会前に一定程度のクオリティまで持っていけていない、もしくは確認していない東京建物に非があると思いますが…

別に業者の肩を持つつもりもありませんが上記の様な書込みは見ていて気持ちのいいものではありませんし、掲示板で共有するものでもないと思います。
ご自宅でメモ帳にでもどうぞ
No.11  
by 入居前さん 2013-09-15 17:30:08
ここは自分の部屋の出来の悪さを自慢する掲示板です。
また、持っていきようのない日常の不平不満をぶつけるところでもあります。
とにかく誰かの目に止まってくれればいいのです。
No.12  
by 入居前さん 2013-09-15 18:21:05
自分の部屋はゴミ、汚れひどく、それ以外に指摘箇所が30箇所もありました。
掃除に入ってくれた業者がその場で汚れたところを拭いてくれました。
建築業者とその業者が異なるせいか、何度も業者が「この出来はひどいなぁ」と言ってました。
逆にその業者が「ここも傷があります」って建築業者に指摘してくれたほどです。
No.13  
by 入居前さん 2013-09-15 20:17:35
>12
ふーん、で?
No.14  
by 内覧前さん 2013-09-15 20:32:13
皆さん、内覧会で盛り上がってますが、うちは今週です。
いろいろと参考にさせていただいています。

さて、引っ越しですが、早速うちもサカイに見積もってもらいましたがやはり高いですね。
うちの場合は3LDKで多摩市内の移動なのですが、らくらくAコースでさらに
古いエアコン等の家電製品の廃棄や持っていくエアコンの設置、旧宅のハウスクリーニング
等をお願いした所、ほぼ50万というレベルに。

で、これから見積もりを考えている方へ確認した内容を少々。

1)エアコン等の取り外し、設置は「取り外す」だけでも1万かかるとの事。
2)プレミアムコースのダスキンによるハウスクリーニングは新宅だけ。
  (らくらくAコースに+10万で、引っ越しの当日Or翌日とその後6ヶ月以内に2回)
  旧宅のハウスクリーニングが必要な場合はうちの様に付帯契約で依頼(約5万)するか
  自分でハウスクリーニングを外部業者に委託するしかない。
3)付帯料金の発生する作業(特に粗大ごみの廃棄や電化製品の廃棄)については
  事前に自分たちで出来るのであればやってしまったほうがいいかも。
  (うちの場合は基本料金が約26万に対して付帯金額が21万という事になりましたが
  老人だけの住宅なので致し方無いと思っています。)
4)搬入時間は2時間ですが、実際には朝からトラックへの積み込みをするので
  荷物の梱包は前日までにとの事。(私達は夕方16:00-18:00で同市内なのですが、8:00-
  搬出作業だそうです)

これから引っ越しが大変とは思いますが、皆さんがんばりましょう
No.15  
by 内覧前さん 2013-09-15 22:18:07
>>14さん

引越し見積り情報ありがとうございます。それにしても3LDKで50万というのはすごい金額ですね。うちは多摩市外→多摩市内の移動ですが、おまかせでもせいぜい30万くらいで済むと思っていました。ちょっと予算配分を考え直すことにします。うちも小さい子供がいるのと、私自身は体力にあまり自信が無いので基本的には全部おまかせしようかと思っています。見積りは来月の予定ですが、サカイとクロネコ、アート、日通あたりの相見積りで決めようかと考えています。

内覧会、うちは来週です。ひょっとしたら同じ棟かも知れませんね。その際はよろしくお願いします。
No.16  
by 内覧済み 2013-09-16 05:23:36
生協について質問です。

今まではオートロックなしの賃貸でしたので
不在の時は玄関先に置いていってもらっていたのですが、
オートロックのマンションの場合、どうなるんでしょうか?

宅配ロッカーは生もの禁止ですし、うちで頼んでいる量は入りきらないような大きさでした。

生協でしか手に入らない商品も多いので今後もお願いするつもりでしたが、
みなさんどうなさっているのでしょうか?
No.17  
by 契約済みさん 2013-09-16 07:45:06
人生で一番大きな買い物なんだから、執念燃やして当然。
煽る輩は、自分の指摘が甘かったことを必死に自分で納得しようとして周りに価値観を押し付けている人に思えます。

指摘した人もしなかった人も、情報とても参考になりますので、
煽りは無視して、引き続き報告の書込みよろしくお願いします。
No.18  
by 契約済みさん 2013-09-16 09:15:10
>16

基本、在宅受け取りなんでしょうね。
預かるにしても発泡スチロールの箱をいくつも、というのは
現実的ではないように思います。

新聞も各戸の玄関ポストではなく、
最初は基本、1F配達ということでしたし
管理組合での合意とらないと難しいのかも。

今後の説明会で質問なさるのがよさそうですね。

うちは生協をやめて何年もたちますが
それほど不便も感じませんね。

市外からの転入組みなので
駅近くの西友なども見てみましたが、食材のお買い物は
あまり困らなそうな印象をうけました。
No.19  
by 契約済みさん 2013-09-16 09:15:55
>>16さん
現在オートロックのマンションに住んでます。
自分が留守の時で同じ棟の他の会員が在宅の場合、そのお家へ配達ついでに自宅玄関前に留守用のボックスを置いと居てくれてます。他の会員の方も留守の場合は時間をずらして配達に来ます(19時くらい)。


No.20  
by 入居前さん 2013-09-16 09:36:23
ようやく建設的な意見が出てくる掲示板になってきたみたいで、とても参考になります。
今までのように、部屋の傷の多さを指摘したご自身の執念をここで自慢されても何の参考にもなりません。
むしろ東京建物さんを貶めるだけだと思います。
せめてココとココを要注意、と具体的に言っていただければ意味もあるのでしょうが。

引越し料金の情報交換はとても参考になります。もちろん、距離や部屋数にもよるのでしょうが50万を基準に考えることができました。もちろん、そんなに出せないのですが最大ということで理解しました。

私も市内→市内の3LDKで同じ条件です。旧宅は売却予定ですがクリーニングした方がいいのですかね?不動産会社に聞いておきます。不用品はこれから地道にコツコツ処分しておきます。



No.21  
by 契約済みさん 2013-09-16 10:18:04
数年前に車で30分の距離に夫婦で引っ越した時はアートで3万円でした。(時間指定無し)
ケタの違いにびっくりです。

そして多摩市のゴミの処分方法をネットで見て厳しいと聞いてはいましたが、
本当に細かくて、専用ゴミ袋も高くて、びっくりしました。
出来るだけ、今居る所で処分していかなくては。
No.22  
by 契約済みさん 2013-09-16 10:20:46
要注意箇所というのはネットなどで自分で情報は得られましたので
ここに出ていた生の声が参考になります。

執念の自慢なんて言い方が皮肉でひどいですよ。
貶めようとしている感じは受けませんでしたし、
むしろすごく落胆されているんだと気の毒に思いました。

No.23  
by 内覧前さん 2013-09-16 10:35:59
14です。

皆さん、レスありがとうございます。

うちはらくらくパックAでオプション(付帯契約)をつけまくったので50万という
金額になりましたが、オプションをある程度減らせば30万円代にはいけるんじゃないか?
と思います。
(うちの場合はエアコン4台の取り外しと設置、旧宅のハウスクリーニングで11万かかってるので
ここを外せばもう少し安くはなると思います)

あと、引越しスケジュールについていたパンフレットにあった基本料金の割引ですが、20%との
ことでした。(あくまでも基本料金で、付帯契約には適用されないのでご注意を)

旧宅のクリーニングですが、不動産会社や旧宅を購入した人の判断にもよると思います。
そこのところは確認した方がいいかと思います。

そういえば見積もりをしていた時に「搬入時間が2時間以内」なので、間に合うか?
と質問した所
「サカイなら絶対に間に合います、間に合わせます」との回答。
理由を聞くと
「今回サカイが基本一括して引っ越し請負しているため、後の時間帯の搬入要員も
動員できるから(例えば12:00-14:00で遅れそうな場合、14:00-16:00の回の要員を
応援として回せるから)」なんだそうです。

人柱(?)としてすこしでもご参考になれば幸いです。
No.24  
by 入居前さん 2013-09-16 11:38:36
14さんは、旧宅(現在お住まい)は売却されるんですか?ちなみにもう売れましたでしょうか?
私はこれから不動産会社と相談予定です。年内に売れればいいなとは思うのですが、タイミングでしょうね。
ウチの主人は面倒だから相場よりも安くていいから早く売っちゃおうという考えなのですが、やはり少しでも高く売りたいですよね。
No.25  
by 入居前さん 2013-09-16 12:30:13
22さんもしつこいね
不具合の数だけの書込みを何の参考にするの?
気の毒に思って欲しくて書くの?
不具合箇所も言わずに「大量に指摘しました、許せない!」なんて書込みみても何も参考になりませんから

というのどうでもいい話は置いといて
多摩市はゴミの分別厳しいんですね。
情報参考になります。
ウチも後3か月大量処分が必要です、頑張ります。
No.26  
by 入居前さん 2013-09-16 12:42:19
そろそろ部屋のレイアウトを考えているのですが、北側洋室にベッドを置くと北枕になってしまいます。
私以外で気にする人っているのでしょうか?
No.27  
by 契約済みさん 2013-09-16 13:54:00
北枕って、風水では「健康に良い」と唱えている人もいるので、
試に寝てみてぐっすり眠れたら、気にせずとも好いんじゃないでしょうか。
No.28  
by 契約済みさん 2013-09-16 18:36:39
25さんもしつこいね
私は22さんではありませんが、参考になる部分もありますよ。
不具合の数だけしか見えてないのはあなたじゃないですか?

というのどうでもいい話は置いといて
生協は頼めるかもしれないんですね!
オートロックマンションだと諦めるしかないと思ってたので、少し期待が持てました。
生協だと、野菜ひとつでも色々な産地から選べるのが気に入ってるんですよね〜。
No.29  
by 入居前さん 2013-09-16 19:03:37
「契約済み」さんは不具合箇所の指摘したがりさんが多いみたいですね ふふっ

「私は○○じゃありませんが…」たくさんお仲間がいるようで
No.30  
by 入居前さん 2013-09-16 20:47:59
多摩市在住ですが
ゴミの分別、全然細かくないですよ。
燃えないゴミは、金属とかガラスとか本当に燃えない物のみで
それ以外は、ほぼすべて燃えるゴミでオッケー。
ただ、ゴミ袋が40L1枚60円です。
キチンと分別してリサイクル回収に出すか
めんどくさ〜いって有料ゴミ袋に入れちゃうか
それは、あなた次第です。
そして少し前にフライパンや炊飯器、傘などは、多摩市と書いた紙を貼って出すと
無料回収してくれるようになりました。
他市では、粗大ゴミ扱いの物もゴミ袋に入るサイズであれば
燃えないゴミ専用袋に入れて出すことが出来ます。
こちらも価格は燃えるゴミ同様のお値段です。
No.31  
by 入居前さん 2013-09-16 21:47:37
不具合箇所がいくつあったとかの話は、見ていても気持ちがいいものではありませんし
何の参考にもなりません。書く人にしてもその動機が理解できません。
以前50個もあったと言っていた方がいましたが、だから何なのでしょう?
誰もが気付きにくい場所を見つけたのならば、そこを具体的に教えてあげれば
次の人にとっては有意義だと思いますが、そういった親切心も感じられませんでしたね。
No.32  
by 匿名 2013-09-16 22:37:40
うちの部屋も内覧会では相当指摘する羽目になったよ。
・インターホンの音声が急に小さくなる。
(同様の不具合が何部屋かあったそうです。)
・引き戸がギーギー戸鳴り。
・北側の窓が開かない。
・リビングの扉が傷だらけ・・・というかボコボコ(;´Д`)
(丸々交換してもらえることに。)
・ベランダのシートの端が剥がれてる。
などなど・・・
うちの部屋は運が悪かったのかな?
不具合がなかった部屋の方が羨ましいです。

大阪←→東京3LDKで20万しないよ。
そういう業界事情知らない客は30万とかで契約しちゃうねw
品質で選ぶならアートがいいよ。
働くほうはキッツイけど、その分使えるヤツしか残ってないから。
No.33  
by 入居前さん 2013-09-16 23:43:02
引越業者をネットで探していたらニコスカードではありさんマークの引越社を会員割引で基本料金の25%オフ、ダンボール50個サービスとかやってたけどどうなんでしょうかね。アート引越しセンターはネット割引とかあったけど。
No.34  
by 内覧済み 2013-09-17 00:50:27
生協の質問をした>>16です。
情報ありがとうございます。

オートロックマンションではやはり在宅が基本になるのですね。
再配達など柔軟に対応してくれる生協さんならいいのですけど
その辺は引越しの前によく確認した方がよさそうですね。

オートロックマンションにお住まいの方のお話が聞けて
大変参考になりました。

ちなみに西友は私も見に行きました。
今住んでいるところのスーパーより大きく、品数も多いので楽しみです!
No.35  
by 契約済みさん 2013-09-17 00:55:36
50万ってすごいですね…
我が家は関東圏内から多摩市へ引越しで、サカイのせつやくコースです。
家電の設置など含めて見積もりは15万くらいでした。
No.36  
by 入居前さん 2013-09-17 05:21:26
>不具合箇所がいくつあったとかの話は、見ていても気持ちがいいものではありませんし
何の参考にもなりません。書く人にしてもその動機が理解できません。
以前50個もあったと言っていた方がいましたが、だから何なのでしょう?

自分の気分が悪くなるからと言って(そういう意見の)排除はいかがなものでしょう?
うちはそういう指摘も数も参考になりました。
みて気分が悪くなるならあなたがみなければいいだけじゃ無いでしょうか?

内覧会が始まった当初 数カ所の指摘で済んだ等絶賛の書込みが多かったので不具合が少なそうと思っていましたが、
何十箇所という書込みがその後何件か出てきて、各部屋によって差があるから気をつけて見ようと思いました。
絶賛の意見も、何十箇所の意見も大変参考になります。
No.37  
by 契約済みさん 2013-09-17 08:10:06
36さんに完全に同意。誹謗中傷なら分かりますが、事実を排除しようとするのはおかしいですよ。
そんなに都合の悪い人、不快になる人って、…もしかして業者?と疑いたくなるほどです。

私も、良かった意見・悪かった意見どちらも知りたいので、書込みよろしくお願いします。
No.39  
by 入居前さん 2013-09-17 12:27:35
36は31さんの意見を引用して書き込まれていながらなぜ下記のくだりを無視するのでしょうか?
「誰もが気付きにくい場所を見つけたのならば、そこを具体的に教えてあげれば
次の人にとっては有意義だと思いますが、そういった親切心も感じられませんでしたね。」
ここがポイントだと思うのですが…

そもそも不具合報告するなではなく、皆さんが参考になるような書き方しましょうよって話ですよ。
職人の誇りがどうとか根拠のないことまで書くことについて異論があったんでしょ?
完全に論点がズレてますよ。
くだらないからこの件は終わりにしたいなあ
No.40  
by 入居予定さん 2013-09-17 12:57:53
皆さん内覧会の話題で盛り上がってますが、我が家は一足先に銀行との金銭消費賃借契約会に行ってきました。
内容は、以下の通りで約1時間半でした。
・ローン契約、抵当権設定日等に関する説明、確認、書類への署名捺印(銀行担当者)
・登記に関する説明(司法書士さん)
・その他質問事項等(東京建物担当者)

まだまだ決めなければならないこともたくさんですが、いよいよだなあ、と実感です。

因みに我が家の内覧会は、指摘が7箇所ほどで、キレイに直ったところもあり、まあこんなものかな、と思うところもあり、でした。
ほぼ満足です。

指摘が多かった方々も悲観なさらずに。
キレイに直してくれますよ。
No.41  
by 入居予定さん 2013-09-17 15:09:23
指摘箇所が多かった人というのは主にドアや壁の傷、
クロスのつぎはぎの目立ち…といった仕上げの部分じゃないですか?
それがあり得ないほど異常に多かったので、プライドまで言及したのかと。

床が斜めになってるとかドアが開かないとか
根本的な欠陥がゴロゴロ、っていうことじゃないんだと思います。

そういう書き込みを知りつつ内覧会に参加すると、ピンと来る人にはくるので
不快に思う人はお部屋の出来がよかったということで
スルーすればいいと思いますよ。
No.42  
by 契約済みさん 2013-09-17 17:31:44
内覧会でお風呂のお水を溜めた方いらっしゃいますか?
あとディスポーザーは生ゴミがないと試せないのでしょうか?
その他、水周りチェックされた方はどんなことされましたか?
内覧会では水が出せないと言われたので確認会でチェックしたいです。
No.43  
by 契約済みさん 2013-09-17 18:00:20
ディスポーザーは内覧会で試せましたよ。
動く時に自動で水が流れますが、結構長い時間出るなーという印象でした。
お風呂はこれからコーティングもするのでさすがに溜めませんでしたけど。
No.44  
by 内覧前さん 2013-09-18 07:41:02
皆さんカーテンは
どこで購入しましたか?

私は鎌倉街道沿いにある
カーテンじゅうたん王国で
購入しようと考えてます。
No.45  
by 契約済みさん 2013-09-18 07:51:11
水は流しても大丈夫でした

参考までに、内覧会は傷や汚れだけではなく扉交換となりました。
入居までになおれば良いと思います。
他の玄関先にも交換用と思われる建具がおいてある部屋もあれば、クリーニング完了の部屋もあったので、各部屋で差はあるようです。
No.46  
by 契約済みさん 2013-09-18 08:50:28
カーテンと家具一式、大塚家具で揃えて、しめて250万!家を買うのは、ほんとお金がかかると思う今日この頃。
No.47  
by 契約済みさん 2013-09-18 10:47:36
引っ越し業者は面倒ですが何件も見積もりを出してもらい比較検討した方がいいですよ。
特にサカイは最初の見積額は高く提示してくる傾向があります。サカイにするつもりでも何社か見積もりを取って他社の見積額を見せてみて損はないと思います。
最初の提示額が高い分、値引きも額も大きいですから。
以前の引っ越しの際、何社かの見積をとって比較検討したら最初の提示額の半額近くになりました。
No.48  
by 内覧済みさん 2013-09-18 12:13:54
品川~名古屋間を走る、リニア中央新幹線の停車駅の1つが、JR橋本駅付近に正式に決まりましたね。

まだまだ、開通(2027年予定)は先の話しですが、京王永山から、橋本は特急で「あっ」という間ですし、橋本~ 名古屋間をリニアだったら30分位で到着するそうです。

因みに走行ルートは、品川・橋本・甲府・飯田・中津川・名古屋です。

交通の便がますます、良くなってうれしいです。Brillia多摩ニュータウンを買っ て本当に良かったです。

入居が、待ち遠しいです。
No.49  
by 入居前さん 2013-09-18 15:17:24
あとは多摩センターのように街が栄えてくれれば・・・
No.51  
by 契約済みさん 2013-09-18 17:52:41
今日もマンション近辺を歩きましたが木漏れ日が気持ち良かったです。
人があまり歩いてないし、のんびりできて永山の雰囲気は好きです。
必要なものは駅周辺に揃ってるし、ちょっと電車に乗ればお買い物するところはいっぱいあります。
立川にIKEAとららぽーととコストコが出来るのも楽しみです。
No.55  
by 契約済みさん 2013-09-18 21:31:22
先日カーテンじゅうたん王国に行って来ました。

カーテンは多いしカーペットもたくさんありましたよ。
とりあえず下見でしたが次回は
注文してきたいと思ってます。
No.56  
by 契約済みさん 2013-09-18 22:35:48
グリナードがもう少し充実するといいな・・そして明るい雰囲気に。
4階のトイレや塾などがある辺りは人通りが少ないし暗めで怖い。
店舗数は十分だけど、もう少し使えるお店が入ると嬉しいな。
実際、客が入っていないお店が多すぎる。
4階のレストラン街も・・・。
No.57  
by 内覧行きました 2013-09-18 23:02:01
お水バンバン流して試しましたよ、特に言われなかったしそのつもりあったから 風呂場のインターホンはまだ使ってはダメって言われたけど電源入れてしまったw
一番知りたかったインターネットに関しては分かりませんって言われてしまいました。引っ越しの際にネットの手続きのタイミング知りたい
No.58  
by 契約済みさん 2013-09-19 10:08:40
57さま
おそらくインターネットのことなどは10月の入居管理説明会で詳しい話が聞けるのではないでしょうか?
No.59  
by 契約済みさん 2013-09-19 11:37:17
その通りですね。私も他社で見積りをしてサカイさんの
半額以下になりました。売り主と提携してるだけで特に
サービスも変わらないのでこれから見積りをするひとはサカイさんの見積りを
他社に提示すればだいぶ引っ越し料金下がりますよ!!
No.60  
by 契約済みさん 2013-09-19 13:32:31
引っ越しの件、参考になります。ありがとうございます。他社にも見積もり頼んでみます。
引っ越しなんてたった1日。内容が変わらなければ安いに越したことはないですよね。
引っ越し代を浮かせた分でワンランク上の家電や家具を買痛いと思います。
No.61  
by 入居前さん 2013-09-19 17:43:27
今日、サカイさんで見積りしてもらい
7万とかなり安く出来ました! 荷物も多くないのか、平日午後引っ越しだからなのかびっくりです!
No.62  
by 入居前さん 2013-09-19 20:08:10
サカイと他社で見積もりとったら500円しか差がなかった
No.63  
by 契約済みさん 2013-09-19 22:51:30
61さん
7万円は安いですね⁈
我が家も荷物は少ない方だと思うのですが、3tトラック1台で12万円でした。
それでも最初の提示額より値引きしてもらったんですけど…まだまだ引けるんでしょうかね?
No.64  
by B棟 2013-09-20 00:25:12
先日の内覧会。B棟ベランダから見た景色は「美しかった・・・」です。
C棟が遠く思え、5階建てだった諏訪団地時代の隣接感よりも良い距離感(開放感)の好印象でした。
(本心は『この緑。幸せ感じちゃう~!』でした!)

ちなみに、内覧での不具合指摘ですが、「面倒だから問題なしでいいですよ・・」と言ったら、「ダメですダメです!些細でも指摘してください!得に建具は確認を!」と、私よりも施工関係者の方が懸命に確認され、不具合として数十件の記入をしていただきました・・・
で、内覧指摘事項の確認(私は行けず、妻だけが行きました)にて、「改修できていない事項がいくつかあった。前回無かったと思われる不具合を発見した。」との事。→次回10月に確認願います との事。

引越し業者は立替組合推奨?の「サカイ」。 見積り時に「15万以下でね」と伝え、大人2人子供2人の我が家の引越し代金は15万7千5百円。→引越し距離は約1キロ。荷造りは自己で。エアコン移設は1台で3万。粗大ゴミ処分(3人掛けソファー、クローゼット、食器棚、AVラック、電子レンジ・炊飯器台、下足箱)代金2万。あとドラム型洗濯機の移設に幾らか・・・ でした。

床増し分の差額について、10月18日までに完納。との通知がありましたが、住宅ローン減税を活用したく、都民銀行の変動金利(現時点0.975%)と、ろうきんの固定金利(優遇10年 現時点1.35%)の選択で苦悩中です・・・

繰り返してすみません。B棟ベランダからの景色は、田舎育ちの私にとって「心安らぐ美しい空間」であったことをお伝え申し上げます。
No.65  
by 契約済みさん 2013-09-20 01:08:53
64さん
サカイの見積り内訳、大変参考になりました。
マンション周辺の緑は都会育ちの自分も大満足です。
No.66  
by 14 2013-09-20 09:44:00
14です。
自宅とブリリアの両方の内覧会が終わり、単身赴任先に戻ってホッと一息ついています
(旧宅はまだ売れていません)
内覧会では事前にわかっていた問題(注文してたドアが未到着&明らかな制作ミス)
以外は壁のクロスの染みと、床の傷(5cm程度)の2点でした。
まあ、住んでいるうちに問題が見つかれば瑕疵報告とかもできますので。
引越代金ですが、みなさん安いですね。
うちは引っ越し日の前後を含めて3日間という計画なのだからかも知れませんが。
No.67  
by 入居前さん 2013-09-20 20:06:19
引越しは結局量と距離なので、今回は近場引越しの方が多いからではないでしょうか?

私も超近場なので、車に載せられるものは毎日ちょっとずつ運んで、オオモノだけ業者に頼もうと思っています。
結果、量も距離もないので、かなり安く済むのではと思っています。
(これから見積もりですけど)
No.68  
by 入居前さん 2013-09-20 20:49:40
「立替組合推奨の引っ越し業者」って勘違いしている人がいるけど
営業の話を聞いていたり書類を読めば普通に分かるんだけどねえ。
そもそも立替なんて意味が分からないし。
No.69  
by B棟 2013-09-20 23:35:25
無知な私に教えて下さい!

本マンション自室の玄関前(=廊下側)。『何故あんなに広いのでしょうか?』

(もしかして、危険物ではなく、臭いや嫌悪感が無い物であり、清潔さを保ち、廊下の幅を保証し、他人の往来の障害にならなければ・・・ 玄関前に私物を置いても問題無さそう と思ってしいました。 そんな広大な空間がそこにあるので・・・)

正直、「あの空間を放置するって、とても無駄(贅沢)だなぁ~」って思っています。

ご存知の方がおられましたら、お教え下さいませ。
m(__)m


No.70  
by 契約済みさん 2013-09-21 01:05:52
(ま~た現れたこの荒らしどうすんだよ 全力でかまうか?)
No.71  
by 入居前さん 2013-09-21 03:48:07
69さん

空間が広いのはなぜかわかりませんが、規約に共用部分にになるため物を置いてはいけないと記載されています。
No.72  
by 匿名さん 2013-09-21 09:49:52
>68さんこのマンションはあなたにとって新築かもしれませんが、
地権者の人にとっては立替です。
>64さんは、「床増し分の差額」といっているとことから、立替派。
No.73  
by 入居前さん 2013-09-21 11:24:51
72
そういうことじゃなくて字が間違ってる指摘でしょ。
立替 ×
建替 ○

なお、引越しの幹事会社は誰からも推奨されている訳ではありません。
あくまで専門的な部分で一部事務(引越日の抽選等)の代行をしているに過ぎません。
No.74  
by 入居前さん 2013-09-21 14:30:09
共用廊下ですが確かに無駄に広いですね。
ただし共用ですがエアコンの室外機は置いてもOKだそうです。
確かに現実的にはそこに置くしかないのですが、そういうあやふやな運用でいくと
そのうち荷物置き場や自転車置き場になってしまう可能性があります。
そのへんは管理組合で決めていくことになるかと思います。
私は現在は分譲マンションなので管理組合の役員の大変さをよく知っていますが
これまでのこの掲示板の意見を見ているとさらに大変な予感がします。
No.75  
by 入居前さん 2013-09-21 17:03:49
>>74さん
こういう掲示板は入居者ではない人も多いので、
大半はマナーある方達と信じたいですね。
ただ、確率で言えば1200世帯いたらマナーがない人が1%だとしても12世帯ですからね…。
分母が多いマンションの宿命で0にはならないのもまた事実でしょうね。
でもだからこそ、地域コミュニティを密にしてその分フォローできればとも思います。
No.76  
by B棟 2013-09-21 22:18:41
あっ! あはは! 「建て替え」 が正しいですね。
間違えたのは私です。 すみません~

で、玄関前の空間のお話し、お応えありがとうございます。
m(__)m (エアコン室外機は置いても許されるのですね・・・)

書き込み後、知人のマンションの玄関前も広い空間があった事を思い出し、
とりあえず自室前の廊下側の柱の位置を、設計図で確認しました。

「むむ・・・!? もしやマンションが崩れた場合のせめてもの安全区域確保が目的かっ?」

と考えたのですが・・ マンションが崩れる時って、玄関前の柱も空間も崩れちゃいますかねぇ・・

などと・・・ やはりあの空間にモヤモヤを感じております。


No.77  
by 契約済みさん 2013-09-21 22:25:06
>69さん

間違っても私物はおかないでくださいね~・・。



何故って理由なんてあるのかなぁ?

部屋面積が狭い家は、廊下が広いし、
部屋が広い家は、玄関出た所(廊下)は狭いですよ。

狭いといっても、前者に比べれば・・ってことです。
No.78  
by B棟 2013-09-21 23:06:23
77さん それホントですか!?

占有面積が広いお家は、玄関前から廊下(どこまでを廊下と言うのかは別ですが)間が狭い?

理由が無い広い空間。 無駄にしたくないですねぇ・・・(悪意は全くありませんです!)


No.79  
by 入居前さん 2013-09-22 00:14:02
柱の梁を北側の部屋の中に入れない設計だからだと思います。
しかし部屋の中に梁が出っ張っていても壁の位置を廊下側に移動させれば
大したコストもかからずに部屋を広く設計できるので不思議と言えば不思議です。
どなたか建築関係で詳しい方はいませんかねえ。

とは言え、あの部分は居住者の荷物置き場になることは明白です。
「エアコンの室外機を置いてもいいのなら、ウチはエアコンが無いから荷物を置いちゃおっと」と、
必ずなります。禁止しても効果はありません。ベビーカーや乳幼児の手押し車は必至でしょう。
私の家には小さい子供はいませんが断言できます。

No.80  
by 契約済みさん 2013-09-22 00:58:22
玄関狭い家のが多いですものねぇ。
ベビーカーは置く人はいそうですね。

建築関係詳しくはありませんが、他のマンションを検討していたとき、部屋の中に入っている梁が邪魔で、家具を置きにくそうな間取りになってしまっていたので購入をやめました。
ここは部屋を広々使えるので気に入っています。
No.81  
by 契約済みさん 2013-09-22 02:01:30
今うちは70世帯が住む分譲マンションに住んでいます。
玄関周りに傘一本も置いてはいけない規約ですが皆さん守ってますよ。
No.82  
by 契約済みさん 2013-09-22 02:08:31
バリアフリーではないでしょうか。
長期優良住宅の条件です。
https://www.mlit.go.jp/common/000041843.pdf
No.83  
by 入居前さん 2013-09-22 08:47:12
ここは長期優良住宅ではなかったと思いますが?
耐震性は建築基準法レベルの1倍だったので地震保険での割引は最低の10%でした。
No.84  
by 入居前さん 2013-09-22 11:37:06
玄関前に荷物を置く人は多いと予想されます。

なぜならファミリー向けマンションであり、小さい子供から高齢者までいるので

高齢者:シルバーカーや車椅子
子供:三輪車や手押し車
など

室内に置けるものもあると思いますが、シルバーカーや三輪車は室内に置くのは難しいです。
サイクルボードの抽選で外れた人は、駐輪場には置けず、室内に置くのも難しいので玄関前に置くしかないと予想されます。

今後、全世帯対象のサイクルボードを、高齢者や小さい子供のいる家庭優先など考慮しなければ、ますます高齢化が進み、小さい子供が増えるかもしれないマンションとしてやっていけないでしょう。

うちの家庭は、母が使用している車椅子は室内に置きますが、今後シルバーカーを購入しなければならなくなれば、みなさんにご迷惑をおかけしますが、やむおえず玄関前に置かせていただくと思います。
No.85  
by 入居前さん 2013-09-22 11:56:46
そのうち都営住宅の廊下みたくなってきますね。
No.86  
by 入居前さん 2013-09-22 12:40:49
私の家には1歳と3歳の子供がいて、ベビーカーや三輪車を室内に置くのは難しいので、悩んでいます。
サイクルボードは抽選で外れてしまいました。
小さい子供がいる方々はどこに置く予定ですが?いい案があれば教えてください。よろしくお願いします。
No.87  
by 契約済みさん 2013-09-22 12:58:11
>86
私は自分の玄関前を通るであろう並びのお家に、ご相談とご了解をとろうと思っております。
No.88  
by 入居前さん 2013-09-22 14:10:46
個人的にはシルバーカーっていうのは仕方が無いかと思いますが三輪車やベビーカーは畳んでしまえば良いんじゃないの?バルコニーにでも持って行きなさいよ。

規約でダメなのに置きます宣言するのはどうかと思いますよ。
隣近所に了解取ったから良いって問題でも無いですよ。
他がやってるから自分もオーケーだと言い出す方々もいますから。

シルバーカーの件も含めて、何か共用廊下に物を置くなら理事会などの所定の手続きを経てからでしょう。
ちなみに私はそういう議題があれば話し合いの上、一定のルールに基づいて許可したらいいと思いますけど。例えば一家庭につき一つまでとか。

手続きを無視して置くなんていうのは問題外ですよ。
見掛けたら捨てるかも。
、、、というのは冗談ですけど。

子供がいるとか老人がいるとか、皆さん事情は様々でしょうがそれを印籠の様にアピールされても困ります。

そういうルールをご存知の上で購入されてるはずですから。
共同住宅に住むっていうことはそういうことです。
守れないなら戸建を購入して下さい。
No.89  
by 入居前さん 2013-09-22 14:42:17
88です。

きっと蛇足ですが…

もし仮に87さんの様に並びの御宅から同様のご相談があったとしたら個人として反対や拒否はしませんが所定の手続きで了承が取れたらどうぞという返答になります。

固いとか子供が居ない家庭には分からないとか言われそう、隣近所にはなりたくないとか同じ棟じゃないといいとか言われるんでしょうけど…
あえて付け足して置きます。

出来れば87さんにはそういう考え方をご理解の上、今後のやり方について検討して欲しいと思います。
No.90  
by 契約済みさん 2013-09-22 15:11:43
うちもサイクルポート外れてしまいました。

ベビーカーは、玄関の靴箱がトールタイプだと、
傘やスリッパを収納する部分の銀色の受け皿みたいのを取って収納できますよ。
(私は今のマンションでは、とてもジャマですが玄関の靴箱に立てかけています。)

三輪車は軽いし、乗る期間も短いからベランダに置くことをお勧めします。

今現在住んでいるマンションは築20年ぐらいですが、廊下が広くエアコンの室外機を置いても通行の邪魔になるとは思えないですが、消防法で広さが足らず、エアコンの室外機を置くことができません。
畳んだ傘や、上の子供を幼稚園に迎えにいくのに下の子供を乗せるベビーカーを午前8時ごろ~午後3時ごろまで、出しっぱなしは大丈夫ですが、夕方には皆さんしまっています。

ブリリアの北側の共用廊下は、今のマンションより2倍かそれ以上に広いため、エアコンの室外機を置いても消防法に引っかからないのだと思います。

No.91  
by 入居前さん 2013-09-22 15:17:20
私はある程度の条件で置いていいのではないかと思います。
その条件はみんなで話し合えばいいと思います。

自分の家は、子供や高齢者がいないから関係ないという考えではなく、子供から高齢者、障がい者まで、みんな仲良くいい生活ができるように、協力し合うべきだと思います。

我が家は、子供が大きくなったので家の前に置くものはないですが、子育ての大変さや、物の多さもわかります。
また何年かして自分も年をとったとき、シルバーカーや車椅子の世話になるかもしれません。

戸建に住めばいいのでは?、という方もいますが、様々な理由でこのマンションを選んで一緒住む住民です。みんなで協力していきましょう。
No.92  
by 入居前さん 2013-09-22 15:46:16
ベビーカーやシルバーカーはみんな協力してとか納得し易いかも知れませんけど、物置やスタッドレス置く輩が出た時に言えなくなりますから基本はルール通りダメでしょう。
ベビーカーは90さんの言うような家の中に収納出来るタイプを選ぶのが良いですね。
さすがにシルバーカーまでダメっていうのは酷かと思いますが。

ここからは独り言です。
我が家は子育ての大変さは知りませんし、残念ながら知ることも諦めかけています。
皆で助け合うことは素晴らしいことだと思いますし、お互い様と思う様にしていますが他のお宅の子育てについては羨ましい気持ちや色々複雑な思いがあります。
ファミリーマンションの購入の決断をしたのは私なのでもちろん受け入れて生活して行きますが1250世帯もあれば色々な考え方があります。

「子供や老人がいる家庭には協力するとか優しくするのが当たり前なのだ」と子供や老人がいる家庭側が主張するのはちょっと違うと思います。
居ない側としてそうありたいとは思っています。
No.93  
by 入居前さん 2013-09-22 17:04:32
>私は自分の玄関前を通るであろう並びのお家に、ご相談とご了解をとろうと思っております。

そのうち1軒でも反対がいれば置かないということでしょうかね?
というより、数軒の了解を得れば規約に反してもいいということにはなりませんが。

了解した人は免罪符が出来たので自分も何かを置くことになるでしょうね。

No.94  
by 入居前さん 2013-09-22 17:11:00
蛇足ですが、ベビーカーを置くことが許されるのならば我が家はスタッドレスタイヤを置きます。
No.95  
by 契約済みさん 2013-09-22 17:11:57
うちはもうベビーカーや三輪車は乗らない年齢の子供がいる家庭ですが、
そもそも、他所んちの玄関先なん気にしませんけどね。

うちは夫婦とも、別にどちらでも良くない?というのが、
正直な気持ちです。
さすがに通路を塞ぐ程の荷物は困りますけどね。


うちみたいな考えは稀なんでしょうかね。
皆さん人の家が余程気になるのでしょう。
No.96  
by 入居前さん 2013-09-22 17:29:27
95さん
気になる、ならないではないのです。

規約を隣近所の了承があれば無視しても良いという考え方に危惧しているのです。

隣はベビーカー、反対隣はスタッドレス、じゃあウチは物置となっていく可能性があるでしょう。
置かなければ解決出来ないとか面倒だというのであれば規約を変更すべく提案して行けば良い話です。

あなたはベビーカーは良くてタイヤはダメだと言えますか?
あなたが思う「通路を塞ぐ荷物」とまだ見ぬ隣人が思う「通路を塞ぐ荷物」の感覚が違うかも知れないのです。

もっと言えば、通路を塞いだ上であっちにもエレベーターがあるからあちらを使えばなんてウソみたいの発言をする方々だっているかも知れないのです。

物を置く事の是非ではなく、ルールを守りましょうという事の話なのですよ。

上記の幾つかの書込みは全てそういう話をしている事が読み取れてないとしたら、失礼ながらあなたはかなり話の通じない相手と感じます。
残念です。
No.97  
by 入居前さん 2013-09-22 17:35:38
96です。
ちなみに個人的には玄関前にスタッドレスを置けたら便利だなとは思います。
美観を損ねるでしょうし、通路に物を置くのはマンション自体の質を下げると感じますからやりませんし、提案も間違ってもしませんが。
No.98  
by 契約済みさん 2013-09-22 18:44:09
ベビーカーぐらいは、という考え方なんでしょうけれど規約は規約。置きたければ規約を変えればいい。
禁止されている以上それは守らなければ。それともお子さんに「ルールは守らなくていいのよ」と教えるつもりですか?
最近のニュースにこんなのがありました。
http://mainichi.jp/select/news/20130914k0000e040160000c.html
No.99  
by 入居前さん 2013-09-22 18:47:31
95さんは分譲住宅に住んだことはありますか?

賃貸と違って景観価値は全住人の共有財産です。
その財産価値が目減りしないよう、全住人が責任を持たなければまりません。
その責任を明確にしたものが規程です。
気になるとかならないとか、あなたの個人的な意見は全く意味がありません。

No.100  
by 契約済みさん 2013-09-22 19:05:34
震災の日、友人のマンションは廊下に置いてあったベビーカーやスタッドレスタイヤ、物置などが倒れたり動いたりして通路をふさいだようです。偶然廊下にいた方は襲ってくる物から身を守るのが大変だったとか。
私はそれを聞いてここは禁止になっているから安心だと今までずっと思っていました。
ですがきっと何も言わず置かれる方もいらっしゃるのでしょうね。
No.101  
by 入居予定さん 2013-09-22 19:10:54
本当の購入者が今更こんなことを話題にするかな…というのが本当のトコロ。
検討版じゃないんだから。
No.102  
by 契約済みさん 2013-09-22 19:22:22
まぁ、いいじゃないですか?
近隣の合意が取れればいいでしょう。
了解事項なんだから、嫌ならそのフロアに近づかなきゃいいし。
それでも嫌なら出て行けばいいんだし。
資産価値を気になさるなら、都心にでもどうぞって感じです。

No.103  
by 入居前さん 2013-09-22 19:37:11
102が全く理解できていない件について
No.104  
by 入居前さん 2013-09-22 20:11:16
あまりにも予定通りで逆に面白いです。

そろそろ「私は○○じゃありませんが」さんが出てくる頃合いですね。
No.105  
by 契約済みさん 2013-09-22 21:36:43
>86さんのような意見が出ていることに驚いています・・。

ベビーカーは畳んで玄関におけますよね?
3輪車だって玄関におけますよね?

玄関前にそんなん置かれたら、美観マイナスになるので勘弁して下さい。

3輪車がOKになったら、傘やら傘たてやら、植木鉢など、あちこちの家で出すようになっちゃったりして。。
正直、想像するだけでウンザリです。

廊下は共有部分ですから、隣り近所に許可取ってもダメだと思います。

やだなぁ、もう、ベランダ壁に布団干す人とか出てきちゃったりして・・・。
No.106  
by 契約済みさん 2013-09-22 21:39:36
景観価値と言う言葉が出たところで、
Xmas近くになったら、ベランダにイルミネーションとかやらないですよね。
皆さん。
No.107  
by 入居前さん 2013-09-22 21:39:48
102=106

私は103じゃありませんが、あなたの投稿には頭の悪さが見事に反映されていますね。
No.108  
by 入居前さん 2013-09-22 21:41:17
102=104でしたね。
No.109  
by 契約済みさん 2013-09-22 21:48:51
95ですが、ベビーカーに限らずタイヤも気にしません。
通路を塞ぐ程って、3㍍弱ぐらいでしょうか。
そんな物を置くのは余程の方かと思いますが、
余程の荷物を置いているなら、隣近所の方に通路を塞いでるので退けて下さいと言うだけです。

ここは、ファミリー層も多いですが
お年寄りも多いと思います。
そういった方達にも、シルバーカーは中に置いて下さい。
個人的な意見は関係ありませんと言い放つのでしょうか?


ま、どちらにせよ我が家に害がない限り
やはり気にしないと思います。
まぁ、害の度合いも人各々だと思いますが。
考え方も各々です。

あ、ちなみにうちは何か置く予定はありませんので、勘違いのないように。
No.110  
by 契約済みさん 2013-09-22 21:59:05
シルバーカーであろうと何であろうと、規則ですから、個人同士(本人や近隣住民)で判断する物ではなく、
理事会を通してきちんと許可を得たらいいだけの話だと思います。
No.111  
by 入居前さん 2013-09-22 22:28:19
>84
どういう理由であれ、今の規約では共用廊下に物を置いてはダメ。
隣近所から許可を得たからOKなんてまかり通りませんよ。
これまでの諏訪団地ではないんです。
そこらへん勘違いなさらないで下さい。
私は子供がいますが、三輪車や子供用自転車は決して廊下に置きませんよ。
そういうルールですから。
99さんの仰るように景観価値は共用財産なんです。
No.112  
by 入居前さん 2013-09-22 23:01:09
109さん。

失礼ですが、あなたは分譲住宅にお住まいになったことはないのではありませんか?
自分の部屋の中以外は住民全体の財産だと考えてください。

自分に害がなければ良い、という意識では分譲住宅での共同生活は不可能かと思います。
No.113  
by 入居前さん 2013-09-22 23:16:25
分かりやすく説明しましよう。

例えばAさんの部屋の玄関ドアが何者かによってボコボコにされたとします。
同じ棟で別の部屋に住んでいる私には何の関係もない話に思うでしょうが、
犯人が分からなかった場合、その修理費はその棟の修繕費、つまり私も支払うことになるのです。
No.114  
by 入居前さん 2013-09-22 23:24:50
この話題に限りませんがずっと論点がズレてる方がいますね。
荒らして楽しんでるだけなのかな?

リアルに109のような発言をする方が周りにいたらドン引きです。
No.115  
by 入居前さん 2013-09-22 23:26:00
113さん
それ何の説明?
No.116  
by 契約済みさん 2013-09-23 00:16:12
109さんのような方がお隣だったら嬉しいなぁ。嫌味じゃないよ、本音だよ。
多少の物なら置けるように規則を変えるなら、私は賛成派。
でも左巻の多いこの地域では、規則を変えるのは難しそうだね、残念ながら。
No.117  
by 入居前さん 2013-09-23 00:37:54
116さん
自演ご苦労様です。
No.118  
by 契約済みさん 2013-09-23 00:41:48
玄関ドアって、共有部分だっけ?確か占有部分に該当したような。
No.119  
by 契約済みさん 2013-09-23 00:45:33
109さんってそんなにおかしなこと言ってます?
ご自分は玄関前に者を置くつもりはないんですよね。
「自分は規約は守るけど、ほかの人がものを置いていても特に注意したりはしない。気にしない」ってことですよね?
自分も同じですけど。物を置いている家を見つけて騒ぐ人のほうが少数派では?
109さんは責めるべき対象じゃないでしょ。規約違反する人がいたらその人は責められても仕方ないですが。
No.120  
by 入居前さん 2013-09-23 01:08:05
>>115
廊下の景観も玄関のドアも共有の財産だから、自分に関係ないって言っても実は住人全体に関係あるよって言ってることくらい、普通の人間なら分かりそうなもんだけど?
No.121  
by 契約済みさん 2013-09-23 01:14:04
117さん
自演なら消されますよ。
妄想お疲れ様です。
No.122  
by 入居前さん 2013-09-23 01:19:57
116さんも分譲住宅は初めてですね。区分所有法(マンション法)をちょっとでも読んでみましょう。
No.123  
by 契約済みさん 2013-09-23 07:36:38
内覧会行ってきましたが不信感が残りました。三井住友建設さんの対応自体は丁寧で良かったのですが、内覧会前に業者は再点検しないんですかね。内覧会で指摘されなければラッキーという感じに私には映りました。
No.124  
by 入居前さん 2013-09-23 08:05:33
113さん
わかりやすい例えとのことだけど、そんな事例はレアケース過ぎるし刑事事件だし、いま話題になってる共用部分の占有とは違う要素が多過ぎてピンと来ませんけど…

例え下手くそ。
No.125  
by 入居前さん 2013-09-23 08:14:10
119さん
109さんは責められてませんけど…
共用部分の占有をするのであれば規約を変更して手続きしてねという意見に対し、シルバーカー云々のくだりでおかしな書き方するから反論されてるだけでしょ。

なんか暴れてる方々は「規約変更申請しろ」=「置かせない」に勝手に変換して勘違いしてません?
アタマ悪いのかな?
No.126  
by 契約済みさん 2013-09-23 09:12:07
1200世帯もいると一部残念な人がいるのは仕方がない事かもしれませんね。
安全・安心を担保しつつ便利になるよう規約の改訂がされると良いですね。1200世帯もいるのでお互い知恵を出し合って解決できればと思います。
私は新聞を玄関先まで届けてもらいたいのと24時間ゴミ出ししたいです。これも規約で駄目なんですよね。家で新聞とるの止めて駅で購入しようかな。
No.127  
by 入居前さん 2013-09-23 09:33:46
限度額一杯のローンと生まれて初めてのマンション購入で舞い上がっているのかと
No.128  
by 契約済みさん 2013-09-23 09:58:49
ローンがどうだとかは関係ないです。
集合住宅だから決まりは守っていただかないと。
違反すれば他の住人から白い目で見られ
ご近所付き合いもうまくいかなくなるし
管理側から怒られて良いことはありませんよ。
No.129  
by 契約済みさん 2013-09-23 10:36:24
122さん
116です。区分所有法、読んでみました。
が、けっきょくは「基本的なルールは区分所有法が決めていますが,区分所有者が管理規約や使用細則を定めて,独自のルールで建物を管理運営していくことが可能です。」ってことですよね。
だからマンション管理組合で管理規約を変更すれば、廊下に物を置くことも可能ですよね。この掲示板見てると、そんな変更を提案しても可決するのは難しそうですが。
No.130  
by 入居前さん 2013-09-23 11:11:01
129さん
私は122ではありませんが。
最後の一文へ至る思考が理解出来ません。
今までの書込みの中で一度も変更の提案があった時に反対する意見は出ていないと思うのですが?

今の規約は売主が一般的な内容で定めたルールで決められています。
引渡しが済めば全ての所有者の意見を元に変更を協議すればいいだけの話ですよ。
No.131  
by 109です 2013-09-23 11:11:56
1200世帯もいれば、多種多様な考え方の人がいるのはしょうがないでしょう。
私も119さんも、わざわざ細則変更するような重要な事柄ではないと思っているだけです。
そして、私も119さんも自ら規則をやぶろうと思っている訳ではないことを勘違いしないように。

一部の方は、三輪車はバルコニーへ置けばいいと言ってますが
規則では自転車をバルコニーへ置くのはダメです。
では、自転車の部類はどこまでなのか。
それもいちいち細則変更申請を出させるのか。
それともそこら辺は曖昧なのか。
規則だからと廊下ではなくバルコニーへ置けばいいでしょと言っている方々は
そこら辺はどうお考えなのか。

多少は目をつぶるという考え方は、残念な人達と思われるのでしょうが
逆に規則規則唱っている人達も、うるさい人達だなと思われてるでしょう。
私は別に規則を破るわけでもなく、規則にうるさい人はルール厳守なだけ。
「色々な考え方の人が住んでるよね」と思うだけで
こんな人がご近所じゃありませんようになどとも思いません。

ルールを重要視するように、私は挨拶が出来ないような人達が近所じゃないといいなと思ってます。
そう思うのもまたひとつの考え方であって、マナーなんか別に重要視しない人もいるでしょう。
EVではペットを抱いて乗ることや挨拶はしっかりする等、マナーを重要視する人もいる。

1200世帯もあれば、生活するうえでどこに重要視するのか
多種多様な考え方、色々な人がいるということは受け入れなければいけないことだと思いますよ。





No.132  
by 入居前さん 2013-09-23 12:18:09
131さん
自転車のバルコニー置きが禁止の件は知りませんでした。

教えて頂いた上で個人的に思ったのはそのルールも含めた上での変更をすべきだと思います。
厳密なルール運用をすると三輪車の行き場がないから目をつぶるなんていうのは最悪の選択だと思います。

1200世帯だから多種多様の考え方を受け入れるのと、ルール違反を受け入れるのとは次元の違う話です。

厳しいようですが置き場が確保出来なければ買わない選択をすべきです。

三輪車じゃなくてこれが車だったらどうなのでしょう?
結局希望者には場所はともかく駐車場は確保出来たようですが、仮に応募多数で足りなかったとしたら。

足腰弱いんだから勝手に来客用駐車場に止めますと言われて納得出来ますか?

何度も書いてますが、事柄が重要とか重要じゃないとかの話はしてないのです。
皆が気持ちよく暮らしていける様、「ルールは当然にして守る」、「ルールに不備があれば変更する」と言ってるだけなのです。

ルールにうるさい奴らうっとおしいな、色々な人がいるんだから受け入れろよなんてのは暴論なんですよ。
自分は物分かりが良いような書き方ですが論点がズレズレなんですよ。
そろそろご理解頂きたいですが、多分無理なので私はここまでとします。
お疲れ様でした。
No.133  
by 入居前さん 2013-09-23 12:33:46
あれ?
ゴミは、24時間オッケーなんじゃなかったっけ?

三輪車、ここで話題になってるのは、
子ども用の小さいやつだと思いますけど
それなら、あれはオモチャの分類じゃないですか?
幼児用乗用玩具
No.134  
by 契約済みさん 2013-09-23 12:49:38
内覧会の話題の時から、「論点ずれてる」を繰り返す人がいるけど、明確に定義してない以上、論点なんて各人の捉え方次第だからね。自分で思い込んだ論点からずれているというだけなのに、さも自分は分かってて頭良いみたいな書込みはナンセンス。
退場していただけるようなので、これ以上は言いませんが。
No.135  
by 109です 2013-09-23 13:19:07
なぜそこまで飛躍する?

車や自転車なら申し込みが必須でしょう。
サイクルポートにハズレ、駐輪場に置けないから
三輪車の置き場所に困っているという話しでしょ。元は。
駐車場が足りないなら、外部に契約するしかないでしょ。
でもその前に2台目3台目契約から解約させるしかないでしょ。
それでも足りないなら、住民がまず第一なので来客用を潰すしかないよね。
って、クソまじめに答えましたがそれこそ論点が全然違うでしょ。


規約が一番という考えなら、注意すればいいでしょう。
そこまでルールルールと騒ぐなら、総会開いてまで変更しなくとも
規約を盾に十分注意出来るでしょうが。
私が一番と思うマナーは、強制出来るものでもないし
住民の思いやり・心づかいから成り立つものです。
マナーとは違って、規約ならば堂々と注意出来るでしょうが。
規約変更変更という前に、まず気になるならば注意して下さい。
何度でも。
いちいち臨時総会開かれても困ります。


そして、三輪車についてはここに書かれている方は
少なくとも細則変更についておおよそ賛成なのですね?
変更を煽っているからには。
置くのはルール違反、変更は結局出来ないじゃ
そもそも解決出来ませんよ。
それこそ買わなきゃいいなんて暴論が出る始末ですからね。



何度も何度も同じことの繰り返しですが
みんなが同じ考え方ではないことを、132こそ理解して。
受け入れられないなら、こんな大所帯住むべきではありませんよ。















No.136  
by 入居予定さん 2013-09-23 14:02:06
我が家は(上の子は三輪車ではなく足蹴り式二輪車ですが)玄関内に置きます。
下の子が三輪車に乗るようになってかぶったら、廊下か部屋に段ボールでも敷いて置いときます。

それだけ。
三輪車に限れば、大騒ぎするほどのことじゃないと思います。
No.137  
by 契約済みさん 2013-09-23 14:14:06
うちも、ベビーカーは畳んで玄関にしまいます。
三輪車も。それが当たり前だと思ってました。

盗難やいたずら防止のためにも、外に物を置かないほうが良いですよね。
っていうか、廊下は公道みたいなものだと認識していたので、私物を置くという発想がなかったわ。
No.138  
by 入居前さん 2013-09-23 14:30:21
109さん、それ、自分で答えてるよ。

>「車や自転車なら申し込みが必須でしょう。
サイクルポートにハズレ、駐輪場に置けないから
三輪車の置き場所に困っているという話しでしょ。元は。
駐車場が足りないなら、外部に契約するしかないでしょ。」

サイクルポート外れたら外に駐輪場でも借りなよ。
というのは冗談ですけど…

注意しないなんて誰も言ってないよね?
規約で決まってるんだから違反すれば注意しますよ。もちろん。
でも注意して置かせないというのは可哀想だからその前に規約変更を提案したらどうですかと言っているんだけど…

流れはこうですよね?
「サイクルポート外れた、どうしよう、三輪車置き場がない、廊下に置こうかな?、ダメですよ、規約変更を提案してみたら?」
ここまで何の違和感もないですよね。

突然あなたが思いやりがないとか心遣いが足りないとか
挙句、総会面倒とか言い出したんですよ。


最初に振り返ると、あなたは三輪車置かないんでしょ?
何をそんなに熱くなってるの?
あなたはあなたの心のまま、優しく黙認してあげればいいじゃない。心遣いが出来るイイ方でいいじゃないですか。

私は隣近所にそういう方がいればルール違反だからどけるか、規約変更を提案して下さいと伝えますよ。心の狭い杓子定規なヤツと嫌われても仕方が無いです。

人それぞれなんでしょ?
それでいいじゃないですか?


それとも私が優しく黙認しますって言うまでずっとここで説得するの?

ルールを決めたり変更するのに総会等が行われるのは分譲マンションなら当然の事ですよね?
理事会や総会で議論や判断をすることを面倒だと思うかどうかも人それぞれです。
あなたが総会に出たくなければ出なければ良いだけのこと。たったそれだけのことです。

あなたの考え方にそぐわないからマンションに住むなはどうですかね?
総会が面倒な方はそれこそ分譲マンションは向いてないんじゃない?
No.139  
by 契約済みさん 2013-09-23 14:35:04
>136さん
>137さん
同じ考えの方がいて安心しました。

「うちは小さい子供がいるんで」とか「いろんな方が住んでるから受け入れなくちゃ」とかではないですね。
うちもストライダーは玄関内に置くつもりでいました。
No.140  
by 契約済みさん 2013-09-23 14:47:42
共用部分に物を置くなというのは事故防止もありますよね。
年寄りのカートや子供三輪車の話がでていますが、他の家のそういった物につまづいて怪我した場合責任問題に発展します。怪我する側の可能性が高いのも年寄りや子供です。
玄関外にある物は他の人がイタズラで位置を動かされても直ぐには気づかないですし、強風で転がる可能性もあります。
そういう事もあるから禁止になっているのではないでしょうか?
No.141  
by 契約済みさん 2013-09-23 16:44:05
事故もそうだし火災もだし
前の方がおっしゃってたように避難の邪魔になります。
No.142  
by 109です 2013-09-23 17:09:51
>138さん
やっと他の意見も聞き入れる方が現れ、
少し安心しました。

そもそも、うちは規約違反はしないが
他の玄関先についてもとくに気にしない。
という意見を述べたことについて
あなたの考え方等どうでもいいと、
考え方すら押し付けてきたことに
腹がたったのだと思います。

規約が大事と言いながら、バルコニーを
推奨したりの曖昧さにもですかね。

他人の考え方を全く取り入れない姿勢に
規約変更についても無理じゃない?
こういう方達は実際注意もしないで
規約だ規約だと言ってるだけなのかと。
これは完全なる私の勝手なイメージであって
早合点したところなので、大変失礼しました。

私は何度も言うように、規約第一と考えてる方に
自分の意見を押しとうそうとは思っておりません。
はじめから一貫して、考え方は人其々。
気にする箇所も人其々。それで良いと思ってます。
これだけの大所帯、価値観の違いはしょうがない
という意見を述べたまでです。


ちなみに138さん。
早合点かな?
私は規約重視の方達が思いやりがないだとか、心遣いが足りないなどは言ってませんよ。
No.143  
by 契約済みさん 2013-09-23 17:13:28
>100さんの意見がスルーされていますが、それを杞憂だといえますか?
No.146  
by 契約済みさん 2013-09-23 21:43:16
(愉快犯に全力でかまった結果がこれだよ、みんな好きだねー)
No.147  
by 契約済みさん 2013-09-23 22:23:52
>136さん
>137さん
>139さん

私も同じ考え方です。

玄関もしくは室内に置くものだと思っていました。
玄関も決して狭いわけではないし、何台も三輪車を置くわけじゃないなら余裕ですよね。
履かない靴はなるべくシューズクローゼットにお片付けして空間を確保しましょ(苦笑)
No.148  
by 入居前さん 2013-09-23 22:44:32
まあ、総会を開くとしてもこの他にもっと切実な問題が色々とあるだろうから、こんな小さな問題は
議題として上がるまでには最低3年はかかるでしょうね。
それまでは暫定の規約通りにしてもらうしかありません。普通にベランダに持っていけばいいでしょ。
一般的に三輪車とかベビーカーの持ち主(おもに母親)は他人に迷惑をかけても当たり前の顔をしている傾向があるから同情票は得られないだろうけど。
No.149  
by 内覧済みさん 2013-09-23 23:13:29
この話題は出尽くしたから、もういいんじゃないの。所詮、今現在
入居もしていないんだから。

将来的に起こるかも知れない「~たら」「~れば」の話しを互いに、顔も名前も知らない掲示板で、議論しても全く意味がないからね。

意見があるならば、入居後に行われる管理組合の理事会や総会で 言えば いいこと。 以上
No.150  
by 契約済みさん 2013-09-24 15:58:19
みなさん、家電の購入は進んでいますか?
うちは冷蔵庫、洗濯機、エアコンを先週末に購入しました。
ドラム式の洗濯機はもうすぐ商品入れ替えのため今がお買い得ですよ!
家具もそろそろ本格的に考えないといけませんね。
作り付けの食器棚をつけなかったので、食器棚を悩んでいます。
おすすめのメーカーなどあったら教えて下さい。
No.151  
by 契約済みさん 2013-09-24 18:46:41
うちもエアコン・冷蔵庫は購入しました。
食器棚のおすすめは、タカラスタンダード、パナソニック電工、ヤマハ、リクシル、クリナップ、
綾野、パモウナなどでしょうか。
実物を見て、開け閉めして使い勝手をチェックしてみて下さい。

希望する食器棚カウンターの幅・高さ何センチか?
収納する家電は?
ゴミ箱スペースは欲しいのか?
何人分の食器を収納するのか?
など書いていただけると、もっと具体的な回答があるのでは。
No.152  
by 入居前さん 2013-09-24 20:57:08
食器棚は綾野のJewelを購入予定です。
幅170で35万くらいでした。
オプションでも50万ちょいだったので、オプションにすればとちょっと後悔しています。

エアコンの電源は標準で100Vだと思いますが、200Vに変更可能なのでしょうか。
内覧会で聞きそびれまして、ご存知の方がいれば教えて下さい。
No.153  
by 契約済みさん 2013-09-24 21:03:40
152さん
どこに書いてあったかちょっと忘れてしまいましたが(確か内覧会の時に頂いた冊子だったような…)、エアコンは200Vに変更できますよ!
私も気になって調べてから買いに行ったので。
No.154  
by 入居前さん 2013-09-24 22:03:22
ダイニングボードは熟慮の末、パモウナにしました。上置き付きで幅140と幅40の2台で30万円くらいでした。
やはり綾野と比べてみました。
No.155  
by 内覧済みさん 2013-09-24 22:46:21
皆さん、照明器具の検討・購入はどのようにお考えなのでしょうか?

私は、たまたま今日休みが取れたので、町田の家電量販店の【○ドバシカメラ】 と京王堀ノ内 の【○ーズデンキ】に足を運んで来ました。

洋室に付ける予定のシーリングライトは、ネットの価格COMや、楽天とあまり値段の差がないので近々、【○ーズデンキ】で購入することにしました。

しかしながら、リビングに付ける予定のシャンデリア(内1つは、ダイニングテーブル上のペンダント式)は 、2つ合わせて量販店の方が約5万~8万程 高いので 、 楽天のサイトの店から購入することにしました。本当は、1つの店で購入した方が手間が省けて良かったのですが…。

No.156  
by 契約済みさん 2013-09-24 23:22:00
照明はAmazonで買うか価格コムで送料無料の所で買う予定です。
白物家電は近所の有名量販店で見ましたが高かったので
池袋にいった所ビ○ク本店とヤ○ダ本店の価格対抗でかなり安く買えました。

エアコンも通常は新製品との切り替えが1月〜のものが多いそうですが、今年は来年の消費税アップもあって前倒しするメーカーもあるそうです。
No.157  
by 入居前さん 2013-09-24 23:30:31
洗濯機はドラム式にしたい気持ちは分かりますがタテ型がお奨めです。
毎回腰をかがめて洗濯物を出し入れするので疲れます。場所も思ったよりとります。
私はドラム式購入2年ほどで今回タテ型に変えました。
No.158  
by 契約済みさん 2013-09-25 03:13:02
嫌な思いを与えてしまいましたらすみません。
どうしても駐車場の選定条件について納得できず、思ったままを投稿させていただきます。
(とても長文です。お許しを)

自動車の保管場所選定の説明時、確か「駐車場は公平に、厳正な抽選にて決定いたします。ご安心ください。」と聞いた覚えがあります。
しかし、「但し、EV(電気自動車)は優先されます。」との説明が一切無かったと記憶しています。

最近目にする資料には、車両の仕様について【EVを優先する】の記述ばかりで、他の原動機(LPG、ディーゼル、ガソリン、廃油、アルコール等)の車両や、平地にしか駐車できない車両について優先しない理由と目的が明記されているのを見たことがありません。
利用者(高齢者や事情がある方)を救う目的ではなく、単なる物でしかない「車」を優先・劣後しなければならない理由・・・
私には、さっぱりわかりません。 どなたかご存知ですか?

私が見聞きしていないだけですか?

私。クレーマーではありません。
が、私はガソリン車の所有者です。

「公平。厳正。」と強く公言された『車両保管場所選定基準』を信じておりました。しかし、その選定基準に疑義があり、疑義内容を下記に示します。
(下記内容が「公平。厳正。」と判断される方には、ここにお詫び申し上げます)


<記>

ブリリア多摩ニュータウン居住者の自動車所有者への車両保管場所選定時に優先される条件が2つあります。
1.身体障害者
2.EV(原動機が電動機であるモーターを有する車両。かつ、たぶん外部充電可能車)
です。

「身障者」の方々が使用しやすいと思われる車両保管場所を設けることは常識であり、かつその車両保管場所を「身障者」の方に最優し提供することも当然と考えます。
何故なら、健常者との身体面のハンデを極力軽減する目的であるためと理解しているからです。

しかし、EVの車両保管場所を優先する「目的とその理由」が私には全く理解できません。
車両の原動機に係る優先度を設けるのであれば、
EVに対し、「ガソリン」「ディーゼル」「LPG」等の他の原動機への優先度を明確に示さなければ「公平」ではないからです。
EV以外の車両に優先権を与えず、明確な説明もしない。「目的とその理由」は何なのでしょうか?

また、原動機を含む自動車の仕様に係る優先度を設けるのであれば、「高さ。重さ。最低地上高。」の物理的(建築法?)な制限があり、立体駐車場を選択できない車両を有する方に、何故、他の駐車可能な自動車保管場所への優先権を与えないのでしょうか?
駐車施設の物理的制限に対し優先権を与えない「目的とその理由」は何なのでしょうか?

万が一・・・
『EVへの充電施設を駐車場に設けため、当該区域をEV優先する。(=EV以外はどこでもいい)』
(まさかこんな身勝手で、駐車場利用者への配慮や公平性に欠ける理由でEVを優先したとは思いたくありませんが・・・)
との、駐車施設提供側の理由であれば、あってはならない「不公平」極まりない傲慢な優先順位付けと考えざるを得ません。

車両保管場所を提供する事業者は、
「法に則した車両保管場所」を利用者に提供すればよく、
『あると便利だね』程度の付帯的な給油施設や充電施設は「公平」な車両保管場所選択に一切関与しないと知るべきです。

もしや・・・
「電気事業者との結託」「EV生産メーカとの癒着」「電源供給で暴利を得る」等々・・・ グレーゾーンでの目的があるのでしょうか?
疑われて当然と理解してますか?(疑いで済めばいいのですが・・・)

無いとは思いますが・・・
『ガソリン・ディーゼル車への給油施設。LPガス充填施設。』を早急に駐車場に付設し、EV以外の原動機車優先区画を順次設ける計画中。であればお詫びいたします。

よって、自動車両保管場所選定の「公平」を担保し、かつEVを優先するのであれば、
1.給油施設等のEV以外の動力源供給設備の駐車場内付設
2.駐車施設に基づく車両仕様に係る優先度の設定
を実現しなければなりません。

前言を撤回し、「公平ではありませんでした。」と、利用者へ謝罪する手段も考えられます。

いずれにせよ上記の理由から、車両保管場所提供事業者は、車両保管場所選定において、身体的要因ではない利用者にとって公平であるべき「車」の仕様に対し、

「EV」だけを優先し、様々な様式が存在する「EV以外」を考慮せず劣後させた明確な理由。それが「公平」である理由。または「公平」に扱えない正当な理由。
を文書化し、規約に明示する義務があり、

その後、再度の「公平かつ厳正」なる車両保管場所選定を行わなければならない。

と考えます。

ちなみに・・・
私の勤務先駐車場には、部外車両であっても申請すれば利用可能な EV急速充電施設 が存在します。
しかし、駐車を目的とした区画ではありません。エネルギー充填時の際に停車する区画です。
当然ですが、ガソリンやLPG等の供給施設はありません。
全く不公平を感じません。全然問題ありません。
EV充電施設に隣接したEV駐車区域はEVには利便性が高いのでしょうが、隣接する必要は全くありません。
充電施設が存在し、充電可能であれば必要十分ですから。

誰にでも理解できることなのではないでしょうか?

以上です。
No.159  
by 契約済みさん 2013-09-25 03:59:44
うちもタテ型洗濯機にしました。
No.160  
by 契約済みさん 2013-09-25 07:14:07
№158さん
東京建物に聞いてみると良いですよ。
No.161  
by 匿名さん 2013-09-25 07:28:17
>>152
簡単なブレーカー切り替え工事で200Vに切り替えられます。
ただ、電気工事士の資格が必要です。

単なるエアコン設置だけなら誰でもできるために
業者からエアコンを買って設置を依頼した場合
何も言わないと、資格の無い人が設置しに来ることもあり、
そうなると設置にきてから「切り替え工事ができません」となります。
(大手電気店でも、このようなケースあり)

事前に、ブレーカー切り替え工事も依頼しておきましょう。
No.162  
by 入居前さん 2013-09-25 07:59:22
>158さん
充電器付の駐車場はEV車が優先されるとの説明がありましたし、契約前の資料にもその旨記載がありましたよ。
No.163  
by 契約済みさん 2013-09-25 08:00:01
158さん

駐車場の申込書を提出する前にうちの主人がアメニティサポートに電話で問い合わせをしたところ、駐車場の今後のことについては、実はまだ詳細が決まっていないそうですよ。
今後、数年ごとに駐車場の再抽選をやるのか今のまま継続するか、電気自動車優先の区域はどうするかなどは住民の皆さんで決めていくそうです。

うちの主人はEV自動車優先の駐車場が複数あるが、EV自動車を新規購入しその駐車場を使う住民が出てきたときどういった順番でEV自動車の方に譲っていくのか(駐車場抽選の順位が低い順なのか?)というふうに聞いたそうなんですが、上記のような返答だったそうです。
ならば、なぜあんなにも「電気自動車を優先」とかいてあるのかって思いましたが。

東京建物アメニティサポートマンション管理部に問い合わせてみるといいですよ。
No.164  
by 契約済みさん 2013-09-25 10:47:23
158さん、163さん

私も電気自動車の件は気になったので、
抽選申し込みの際にアメニティサポートに問い合わせをしました。

私は、電気自動車が最優先ということに関しては決定事項と聞きました。
いくつか質問をしたところ、アメニティサポートとしては、
こう考えていますという回答がありました。

■新規の電気自動車購入で、2台目の所持となった場合でも譲らないといけないのか?
⇒新規の電気自動車購入で、2台目の場合は、譲る必要はない。
 ただし、新規購入者が既にガソリン車を持っている場合で、
 駐車場に空きが無い場合は、電気自動車区画を譲る人に、ガソリン車の区画を譲る。

■駐車場を譲る場合で、既に万班で順番待ちの時どうなるのか?
⇒電気自動車に場所を譲った人は、順番待ちの繰上げなど優先権は想定していない。

■駐車場を譲る人はどうやって決めるのか?
⇒くじによる抽選を検討している。
 複数台文駐車場を借りている人の中に、電気自動車区画を借りている人がいる場合、
 複数台借りている人の中から抽選を想定。

■電気自動車区画を譲った場合で、駐車場に空きが無い場合は、
 近隣駐車場の斡旋などサポート体制はあるのか?
⇒今のところそのような予定はない

この回答に関しても、あくまで想定なので、
163さんと同じように、管理組合で話し合ってくださいということです。
そのほかにも細かいことを何点かか聞いたのですが、
基本的には書いていないことは想定していないので、
詳しいことは住人同士(管理組合)で話し合って決めてもらう、と言われました。

まあ、電気自動車の設備は使わなくても管理費がかかるので、
使う人優先となっているんでしょうね。
No.165  
by 入居前さん 2013-09-25 19:39:18
>>153さん >>161さん

152です。ご回答ありがとうございます。
200Vに変更可能とのことで安心いたしました。
No.166  
by 入居前さん 2013-09-25 19:44:06
電気自動車の話を今頃もってくる神経を疑います。終わった話ですよ。
まさか自分が電気自動車の枠に当たってしまったからではないですよね?

私はこの件は抽選前からここでも杞憂していました。
電気自動車の枠に当たってしまって、数年後に出ていけと言われた場合、
誰が最初に出ていくかが不明でした。

こんな不確実な状態で電気自動車枠の優先順位を上にしておくわけにはいかないと思い、
家の前の絶好地でも一番最後に順番をつけました。

その挙句が立体の3階に当たってしまいましたが、毎日をヒヤヒヤ過ごしていくよりも
精神的にはいいので、クジ運の悪さは恨みますがルールについては納得しています。
No.167  
by 入居前さん 2013-09-25 19:55:08
てか、電気自動車の枠はここですよ、と抽選の前に明確に指定されており、
その条件に納得して抽選に参加したわけなので、東京建物には何の落ち度もありません。
抽選前に、この抽選は不当であると裁判所に訴えておくべきでしたね。

158さんは東京建物に謝ってもらって溜飲が下がるのでしょうが、これは立派なクレーマーです。
No.168  
by 入居前さん 2013-09-25 20:16:03
駐車場の件ですが、
不満に思うのでしたら抽選前に徹底的に東京建物に質問なり指摘なりするべきだったのでは?
本当に何で今頃仰っているのか不思議です。
もう済んでしまったことです。
もし不満でしたら、総会で今度はこうしましょうと発表すればよろしいかと思います。それに賛同するかは住民皆さんで判断すればいいと思いますが。
No.169  
by 入居前さん 2013-09-25 20:30:09
駐車場に限って言えば今回の抽選結果に対して不満を持っている人は10%もいないでしょう。
残りの大部分の人は満足でしょうから、総会を開いたとしても現状を変える決定がされるわけがありません。
つまり駐車場位置は永遠に不変です。
まだ3階部分は空いているそうなのでEV駐車場当選者は心配ならば今のうちに変更したらどうでしょうか?
No.170  
by 契約済みさん 2013-09-25 21:03:29
皆さん、表札はどうされる予定ですか??

玄関、集合ポスト(外と内)。

我が家はオプションで一応注文しておきましたが、どうするかはまだ決めていません。

最近は、分譲でも出さない家庭も多いようですね。
出さないのは、やはり個人情報漏えい防止でしょうか。。
No.171  
by 入居前さん 2013-09-25 21:22:31
上の方が仰っていたようにEV区画の希望順位を下げておけば良かったのでは?
EVの所有者が現れたら譲らなければならないことは事前の条件だったのだから。
158は知っていたんですよね?158の理屈は分からないではないけど、
抽選方法を了解して抽選に参加したのに何を今さらって感じです。

相手をした東京建物の担当者さんが可哀想。
No.172  
by 契約済みさん 2013-09-25 21:33:16
うちはオプションで表札頼んじゃいました。
10万円のチケットの残りが、ちょうど表札のお値段程で
どうせなら使いきりたかったので。

玄関とポスト表ですかね。
No.173  
by 入居予定さん 2013-09-25 22:34:05
158さんの言い分、抽選前なら分からなくもありません。ただし、うちはEV区画に当たるのが嫌なので抽選希望にEV区画は一切入れませんでしたよ。第一希望にはなりませんでしたが、結果にはまずまず満足してますよー。
No.174  
by 入居前さん 2013-09-25 22:39:42
158の長文は一体何だったのかと。あのエネルギーを他に活かせればと思いましたわ。
No.175  
by 匿名 2013-09-25 22:47:11
>170

少なくとも引っ越してから3ヶ月ぐらいは郵便受け箱にも表札出しておくつもりです。

誤配を避けたいので。
No.176  
by 入居前さん 2013-09-25 23:44:55
>>158さん

>私が見聞きしていないだけですか?

はい。

 差支えなければ158さんは駐車場はどの辺に当たったのでしょうか?
事前説明を確認せずにEV用の駐車場を上位候補で選んで当選してしまった
ということでしょうか?
No.177  
by 契約済みさん 2013-09-26 08:32:32
うちは表札を出す予定です。
表札が出ていないと郵便局の方の不安でしょうし。重要な書類は表札を出していないとスムーズに届かない可能性もあるので。
うちはまだ注文していないのでそろそろ頼まないといけませんね。
No.178  
by 入居前さん 2013-09-26 09:17:06
158さんの内容、タイミングはどうかと思いますがきっと近い将来に検討の課題となる問題でしょうね。

維持だけでもコストも掛かるでしょうから、5年後にEVが増えているのか、それとも減っているのか。
組合や総会では都度難しい判断を求められるかも知れませんね。

現在の方式はEVと専用駐車場の台数が合っていれば効率は良いかと思いますが、フタを開けてみてどうなんでしょうね?

ヒマを見つけて他の分譲マンションや充電施設に関する記述を見てみようかな。

個人的にはEVが溢れることは無いと踏んで後順位で希望に入れましたけど、希望の場所が取れた為、杞憂に終わりました。
No.179  
by 入居前さん 2013-09-26 17:15:08
まぁでも撤廃にもお金かかりますからね…2、3年では判断難しい気もします。EV車自体今後どうなるんでしょうね~。水素自動車も出てきそうですし。

158さんのコメントがなくなったようなので、この件はこの辺でお開きですかね。

地権者の方々はそろそろ入居でしょうか?来月かな?もしご覧になってる方がいらっしゃったら住み心地レポートしていただけたら嬉しいです♪
No.180  
by 入居前さん 2013-09-26 21:14:12
EV車はそれでよいとして、身障者の方が現在よりも増えてきた場合、駐車場の場所はどうなるのでしょう?入居のときだけ優先されて、後は知ったことではないとなるんでしょうか?それとも一人でもそのような方が出てきたら全部の抽選をやり直すのでしょうか?
No.181  
by 契約済みさん 2013-09-26 21:31:11
>180さん
今からたらればの話を掲示板でしても無意味じゃないでしょうか?
No.182  
by 入居前さん 2013-09-26 21:47:48
>>181
入居していない状態では、すべての話題があなたの言う”たられば”ですよ。
極端な話、家具だってエアコンだって表札だって現時点では”入居したら”という条件付きです。
でもそういう話題をするのがこういう掲示板ではないのでしょうか。

もしそうでないと言うのなら”たられば”でない話を言っていただけますかね?

No.183  
by 契約済みさん 2013-09-26 22:09:35
>182さん
随分恐い口調ですね。
身障者が現時点で何人いて今後どのくらい増えるかわからない事を掲示板で書いたって何の解決にもならないでしょう。入居者でなくても無記名で書き込める掲示板ですから。荒れる原因にもなり兼ねませんし。
実際に総会に参加して詰めなくてはならない事とエアコンや表札は全く別で、エアコンや表札は購入を検討する時期だから皆さん書き込んで情報交換しているのだと思います。
噛みつかれて驚いてます。
No.184  
by 入居前さん 2013-09-26 23:09:46
それもこれも183が入居まで生きていれば、融資が実行されれば、大地震がなければの話ですよね。
たらればとはそういうものです。
No.185  
by 入居前さん 2013-09-26 23:11:54
180さん

それは誰にも答えられない内容ですよね。何も決まっていない現時点では、どちらの案もあり得ると思いますし、他の案になることもあり得ます。
これからそういう内容を皆さんで考えていかなくてはいけないですね。
という問題提議をしてくださったんだと思いますが、ここで回答を求めるのは違うと思います。何しろ住民全員がご覧になっていないと思いますしね。
入居してから総会で皆さんと一緒に考えていきましょう
No.186  
by 入居前さん 2013-09-26 23:23:32
181さん
あなたは149でも同じことを書いていますよね。さんざん書かれていた廊下の話とかEVの話なんかは、まさにあなたの言う「たら」「れば」です。でもそれはそれで話題としてあるいはこれからの課題として無意味ではないはずです。
話の流れを自分で仕切りたくなってしまう人は実社会でも時々見受けますが、わざわざしたり顔で一見正しそうな(実はズレてる)意見をいう必要性は全くないと思うけど?
No.187  
by 入居前さん 2013-09-26 23:55:35
この話題ってこのままの流れで掘り下げてもあんまり身のある回答とか提案って出ないんじゃないでしょうか?
186さんがそういった将来のことを危惧されているのであれば分譲マンションの供給実績のある東京建物さんとかに一般論として聞いてみるとか、他の分譲マンションはこの様なやり方だったなどの実例を調べるなどしてここで知識として共有されてみたらいかがでしょうか?

こんな言い方はあまり良くないのでしょうが、個人的にはあまり縁のない内容ですので自分から能動的に調べてみようなどとは今現在感じません。

ただここで知識として教えて頂く分には今後、総会等でも役に立つと思うので良いと思います。
掲示板の意味を成さない投稿で申し訳ありません。

いろんな考え方の方がいらっしゃいますから、181さんも186さんもお互い様の精神で入居までの時間を有意義に過ごしましょう。
きっと皆さん入居に向けて準備等が佳境を迎える頃ですからもう一踏ん張り頑張りましょう。
No.188  
by 入居前さん 2013-09-27 00:00:22
187です。

補足です。
生意気な書き込みに感じられてしまっていたらすみません。
私も最近準備やら何やらで疲れてしまって夫婦喧嘩になってしまう事もあったりして反省しきりです。

あと2か月半頑張れば夢のマイホームと新車が来ると思って頑張っています。
No.189  
by 契約済みさん 2013-09-27 00:27:35
我が家も夫婦喧嘩多いです。
お互い頑張りましょう。
No.190  
by 契約済みさん 2013-09-27 01:36:33
181ですけど、149さんは自分ではありません。
勝手に同一人物と思い込んで決めつけて「わざわざしたり顔」とまで書かれるとは、恐ろしいとしか言いようがないです。
No.191  
by 契約済みさん 2013-09-27 09:44:30
掲示板ってそんなものです…
本気で質問したりしても顔が見れない相手と話すわけだし、文字だけのやりとりだからね。同一人物じゃない?と言われるのも覚悟の上です…

本当に疑問や質問があればこういった掲示板よりも、アメニティサポートに聞いたり売主に聞いたりがいいですよ。

東京建物さんはなかなか温かい対応してくれます。先日、わからない事があって、永山のモデルルームがあった場所に直接聞きに行ったら色々話してくれました。


引っ越しまであと少し、皆さん大変なこともありますが頑張りましょう!

うちは子供2人いて、2歳と4歳がいます。幼稚園は近くの幼稚園に二年保育で入れる予定でいます。
同じ方がいたら心強いなと思っています
No.192  
by 契約済みさん 2013-09-27 12:06:19
シーリングライトも悩みますね。
シャープの薄いタイプがいいと思っていましたが、間接照明になるタイプの東芝やPanasonicだと厚みがあり迷っています。
検討中の方のご意見が聞けると幸いです。
No.193  
by 入居前さん 2013-09-27 13:54:38
断然LEDでしょう。パナソニックで蛍光色と電球色に切り換え出来るタイプがあったけど、四角と丸しかなかったので悩み中です。
No.194  
by 入居前さん 2013-09-27 14:01:33
すみません、お分かりの方がいらっしゃったら教えてください。
スタッドレスタイヤをお持ちの方は皆さんどこに保管される予定ですか?
バルコニーに積み上げてカバーかける程度ならOKなのでしょうか?
それとも納戸に入れないとダメでしょうか?
バルコニーはトランクルームとか置いてはだめですとの説明を受けたような気がするのですが、タイヤは大丈夫?

納戸だと耐荷重が少し心配です。
家の荷物の置き場を考えていて気になりました。
No.195  
by 引越前さん 2013-09-27 14:07:11
しかしここを見ていると金持ちのかたが多いですね!車買ったり50万のオプションつけておけばとかスゴイ!の一言です。ローンも少ないのでしょうね。我が家は旦那が毎日30年の資金シミュレーションをしていて最後は暗くなっています。
No.196  
by 契約済みさん 2013-09-27 15:01:39
いつの時代も、隣の芝生は青いのです。
No.197  
by 契約済みさん 2013-09-27 17:37:18
194さん

タイヤはオートバックス等で有料ですが保管してくれますよ。
No.198  
by 契約済みさん 2013-09-27 22:18:18
>191さん

>2歳と4歳がいます。幼稚園は近くの幼稚園に二年保育で入れる予定でいます。

希望の幼稚園には確認済ですか?
私が聞いた幼稚園は年少から(3年)でないと入園が厳しいと聞きました。
年中から入園する枠は少ない・・と。
この辺りは3年保育が主流だと思っていました。

既に確認済みだったらごめんなさい。
No.199  
by 契約済みさん 2013-09-27 23:11:00
私は、191さんではありませんが。

ブリリアができる事により、二年保育枠を増やす幼稚園がありますよ。
No.200  
by 契約済みさん 2013-09-27 23:16:38
>199さん

え!そうなんですか!?
それはどこの幼稚園か教えてはいただけないでしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる