なんでも雑談「曽野綾子」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 曽野綾子
 

広告を掲載

キャリアウーマンさん [更新日時] 2024-05-15 09:52:02
 削除依頼 投稿する

「女性は赤ちゃんが生まれたら、いったん退職して何年か子育てをし、子供が大きくなったら、
また再就職できる道を確保すればいいんです。 それにしても、会社に迷惑をかけてまで、
なぜ女性は会社を辞めたがらないのか?」

これは 曽野綾子さん(81才)が《週刊現代8月31日号》で ”何でも会社のせいにする
甘ったれた女子社員たち ”と批判した「私の違和感」の文章だ。

産休を取る女性を〈自分本位で、自分がどれほど他者に迷惑をかけているのかに気付かない人〉
と決め付けた。
この方のご意見をどう思いますか?

[スレ作成日時]2013-09-13 16:32:58

 
注文住宅のオンライン相談

曽野綾子

No.151  
by 匿名さん 2014-01-26 17:15:25
>>148
20年ぐらい時代感覚がズレている人だ。
製造物責任だって、もうかなり前に話題になったことだし・・・
No.152  
by 匿名さん 2014-01-26 22:17:05
頭おかしいオバサン
No.153  
by 匿名さん 2014-01-29 00:29:16
下手なもの作って怪我させると訴えられる、ということが20年前から定着しているのに、50年前の価値観のまま発言するから時代錯誤なのでしょう?
No.154  
by 匿名さん 2014-01-29 13:48:00
そういう製造物責任、メーカーも販売店に責任が発生するという法律を知らないんじゃ
ない? 80歳も過ぎているから無理もない。
あの法律ができたときは製造会社は大変だったんだよ。これから物は作れなくなる
などと不安だった。
No.155  
by 匿名さん 2014-01-29 16:23:56
長寿大国だから仕方ないのでは・・
No.156  
by 匿名さん 2014-01-30 09:27:11
「週刊金曜日」という雑誌の今週号に曽野綾子氏関連の記事が出ている。
 記事の内容 ↓;

ウソと説教をばらまくベストセラー作家・曽野綾子、
『曽野綾子というチッポケ』 (佐高信)

『「ある神話の背景」の不都合な真実
 「沖縄集団自決論争」に関して公開質問状』(山崎行太郎)
『オトコ目線の”愛国オンナ”が増えている?
 声をあげられる「隣の女」への激しい憎悪』(北原みのり)
『曽野綾子=カトリック ではない』(編集部)
No.157  
by 匿名さん 2014-01-30 11:04:23
No.158  
by 匿名さん 2014-01-31 00:47:00
ありがちな、隣の女への嫉妬をネタに部数伸ばしてます。
No.159  
by 匿名さん 2014-01-31 08:58:44
「週刊金曜日」とは、どんな週刊誌か?
読んだことない。普通に書店で見たこともない。
No.160  
by 匿名さん 2014-02-01 22:40:36
小林よしのり コラム

●曽野綾子?これが新春巻頭エッセイという方がもっと恥ずかしい。

「sapio」を開いたら「新春巻頭エッセイ」として曽野綾子の「幼児化の潮流」と
いう文が載っている。
テレビが幼稚だというだけの主張だが、『世間にはよく、テレビに腹を立てている人が
いる』 と前置きし、自分は「見なければいい」という姿勢だと書いている。

『私も日本のテレビをほとんど見なくなっている』と書いてるのに、 『世界は貧困や
飢えに悩んでいると言うのに、これほど食べ物や温泉巡りの話ばかりして恥じない国民が
ほかにいるのだろうか』と怒り出す。
『朝からスタジオに食べ物を持ち込み、アナウンサーたちが試食している』とか、
『不必要なのにクイズ形式は時間の無駄だ』とか、 女性アナウンサーに対して
『大人は黙って喜ぶのが普通だ』とか、 テレビの出演者は笑うな、もっと淡々とつまら
ない顔をしろとか、無茶苦茶なことを主張している。

   ゆるキャラにも文句つけてて、『着ぐるみはディズニーランドだけでいい』とか、
『一つの番組に働く出演者や裏方が多すぎる』とかぐだぐた書いて、『日本は卑怯者の
時代に突入した』というのが結論だ。

大丈夫かこれ? 見たくないものは見なければいいし、怒るような番組は消すべきだし、
こういう変な人がクレイマーとなって、テレビ局に電話してるんじゃないか?
夜10時の番組を子供に見せ、子供の精神状態がおかしくなったと抗議するのも解せない。

わしもAKB48の番組には出て、アホを承知でやってるが、どれだけ恥ずかしいかは十分
わかっている。  自分の美学の限界を超える企画だったら、断ればいい。
テレビの幼児化とか、一億総白痴化とか、昔から言われているが、これが新春巻頭エッセイ
という方がもっと恥ずかしい。
No.161  
by 匿名さん 2014-02-05 23:19:35
小林よしのり氏の意見に全面的に賛成ですw
衰退して行く雑誌を象徴するような文ですw
No.162  
by 匿名さん 2014-02-08 01:18:40
基本的に男性には受けないでしょうね。
まさに隣の女への憎悪をネタに共感を得るやり方ですから。

読んでいうるうちに胸糞悪くなりますね。
No.163  
by 匿名さん 2014-02-09 10:47:20
>>160
曽野さんの書いた新春巻頭エッセーは、もう30年前に書かれた文章みたい。
No.164  
by 匿名さん 2014-02-09 11:08:10
>>163
ご当人は80年前から居るんだよ。
No.165  
by 匿名さん 2014-02-09 17:16:05
>161 曽野綾子のような人物が出てきたのは、
小林よしのりがあおったところにあると思います。
小林よしのりにも責任があります。
No.166  
by 匿名さん 2014-02-13 21:36:47
●迷惑な隣人、いつまでも過去を問う卑怯さ (曽野綾子さん)

『韓国と中国に対する一般日本人の最近の嫌悪感の原因は、個人の場合に置き
換えてみると、意外とよくわかるような気がする。
友だちの一人が、いつもいつも70年昔のことを恨みがましくなじるような
ことを言う性格だと、誰しも付き合うのに気が重くなって当然だろう。

 これは比喩だが、ある友達がいて、70年前、自分の隣に住んでいる一家が、
自分たちに対してどんなにひどい仕打ちをしたかというような話を繰り返すと
すれば、それは聞いていても楽しくない話題だから、それとなくその友だち
とは疎遠になるだろうと思う。

 さらに、時々は、矛先が私自身にも向けられて、あんたのあの女癖の悪い
お祖父さんが、女との手切れ金だと言って当時のお金でうちから百円もの
借金をしていって、いまだに返していない、というような話を蒸し返される
と、もう当のお祖父さんは生きていないのだし、お祖父さんが踏み倒した
百円は、今いくらに計算して返したらいいかもわからないから、私はなんと
言って謝ったらいいか途方にくれるのである 』

(「透明な歳月の光」より、産経新聞)
No.167  
by 匿名さん 2014-02-14 10:46:42
>>166
『シナと韓国、いつまでも過去の事デ日本を責める卑怯さ』
曽野綾子先生はなかなか良いことを書くじゃん。
No.168  
by 匿名さん 2014-02-14 11:37:37
曽野さんガンバッテ!
No.169  
by 匿名さん 2014-02-15 09:18:32
>>166
常習的カン違いが多い人にしては上出来ですね。 96点ぐらい。
No.170  
by 匿名さん 2014-02-15 11:14:36
>私はなんと言って謝ったらいいか途方にくれるのである

4点の減点は、この勘違い、ふんぎりの悪さですか?
 
No.171  
by 匿名さん 2014-02-15 12:26:21
別に中韓の肩を持つ訳ではないが、戦争=国家レベルの殺人をご近所トラブルに例えている時点で、思考の底の浅さを感じますね。
それでも女性の50%くらいはその方がピンと来るのでしょうけど。

こういう風に例えた方が庶民には分かりやすいでしょ、という計算が見え隠れするところがどうしようもなく嫌ですね。
No.172  
by 匿名 2014-02-15 15:49:29
女の愛国主義者って更にタチ悪いね。
愛国主義者を野放しにしておいてはイケナイ。
No.173  
by 匿名さん 2014-02-15 20:56:42
でも、こういう文を書くから曽野さんには多くの支持者がいるのよ、
だって、わかりやすいじゃありませんか。
今の中国、韓国は実にいやな、あきあきする、付き合いたくない知人ですよ。

わたしは、知人である一人の女性を思い浮かべました。その人は、誰に対しても他人の
悪口を言う。何度も聴いていると、聞き苦しくって、結局、知人がどんどん離れて。
行く。 それが、また彼女の癪の種なのね。 誰それが自分の悪口をあちこち
に広めたから、自分は、こんなに惨めな思いをしなければならない、などと言う。
・・・また始まったか、とため息を吐くのが聞き役の私。
No.174  
by 匿名さん 2014-02-16 19:37:08
櫻井を日本の総理にと言う声もあるんだよ
No.175  
by 匿名さん 2014-02-16 20:59:32
冗談もほどほどと言いたいところだが、あるところでは真剣に政界への勧誘が
あったらしい。タレントなみだ。
No.176  
by 匿名 2014-02-16 21:25:11
タレントでんがな(笑)
No.177  
by 匿名さん 2014-02-17 00:28:49
政界で何も出来ないでしょ。
No.178  
by 匿名さん 2014-02-17 14:18:05
>>177
 正解!
No.179  
by 匿名さん 2014-02-17 14:55:44
中学生向けの道徳の教科書で、誠実をテーマに曽野綾子氏が書かれている。
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140214004717_commL.jpg

どんな内容なのか想像がつかないが。
No.180  
by 匿名さん 2014-02-17 16:19:30
>>179
道徳教科書の『偉人』たち
東京五輪開催に合わせてスポーツ関係者か。時流に合わせたのね。

澤穂希さん・・・・・(女子サッカー、やり通す根性)
内村航平さん・・・(体操、努力)
嘉納治五郎さん・・(柔道、国際的視野)
そして
松井秀喜さん・・・(野球、強い意志)

************************************

上記の人たちはまぁいいとして、曽野綾子さんは何故選ばれたの? 
自分から売り込まれたのね!
No.181  
by 匿名さん 2014-02-17 16:53:30
新しい道徳教材に偉人伝ずらり・・・曽野綾子、山中伸弥、吉田松陰、二宮金次郎ら
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1392597917/

どういう基準で人選したのか?

吉田松陰は山口県だから、安倍晋三首相の郷土の偉人だが、あの狂気のキャラは
道徳教科書の人材にふさわしいか、大いに疑問だね。

山中伸弥さんは最も新しい日本の代表的科学者として選ばれたんだろう。

曽野綾子さんだけは疑問だらけだ。安倍首相の友達として選ばれたようにも思えるが、
道徳の教科書に載せるに足る仕事をなさったか?
No.182  
by 匿名さん 2014-02-18 00:11:27
教科書は考えの偏った人達が作っている、あるいは何らかの力関係によって作られている、ということを露呈しているなあ。
No.183  
by 匿名さん 2014-02-18 13:41:22
>>181
曽野綾子さん? え? 業績 なにある? って感じ
No.184  
by 匿名さん 2014-02-19 09:29:50
何もないくせに、上から目線でお説教するの。
No.185  
by 匿名さん 2014-02-19 09:36:25
吉田松陰は狂っているテロリストの一面もある。
こんな人を道徳の教科書に載せるのは安倍晋三総理の地元、山口県の人だから。
どういう基準で「偉人」を選らんだんでしょうね?



No.186  
by 匿名さん 2014-02-19 20:43:28
●総理が靖国神社を参拝することについて:

『中国や韓国が嫌がるから参拝するなというのは、商売人の資質である。
それは政治家であれ経済人であれ、一流の人格と哲学を持つ人の口にすること
ではないだろう。
それが政治的配慮だというが、行かなければ中国や韓国が高く評価するという
ことはないのだからおかしい。
今度はうまくやっつけた。次回は何に文句をつければ日本の出ばなをくじく
ことができるか、ということになるだけだ。』

(曽野綾子、『透明な歳月の光「靖国神社」』より)
No.187  
by 匿名さん 2014-02-19 21:58:03
曽野さんは上からの目線で判断し結論を出す。
自分だけが正しく高邁な生活をしている、世の中の連中は
いい加減な生活をしていると考えています。
御自分は東京都内で、幼少からずっと良い環境で生活をされていた方です。
それなのに、被災者達の仮設住宅に対する不満をきびしく批判します。
 身勝手な人としか言えませんが、こういう人に次々と本を書かせている出版社が
一番問題でしょう。
No.188  
by 匿名さん 2014-02-20 10:20:39
教科書の載る人物たち。
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140214004717_commL.jpg

日野原重明さんは、長生きも大事なこと、というメッセージなら非常にいいことだ。
孔子は寛容、とはどうもね。孔子が説うたのは仁ですよね、
坂本龍馬の日本人としての自覚、というのはよく判らない。
吉田松陰の「誠実」、もっと判らない。
No.189  
by 匿名さん 2014-02-22 15:56:35
「正義」って?

「正義というものを、日本人は、裁判の冤罪を防ぐことや、差別をなくすことや、
少数民族が平等に扱われることや、弱者を助けることなどだと考える。
これらの関係は、社会で人間と人間の間の横の関係を示す。しかし正義はほんとうは
人間と神との間の縦の関係のことである。
つまり神と人が折り目正しい関係にあることだけが、正義なのだ。

だから社会の常識も世評もたいした支えにならない。自分の心に照らして、神もこの
ことを許すかどうか、もし許さないとしたら、許されるようにすることが正義
なのである。」

曽野綾子著 『自分の顔、相手の顔』より
No.190  
by 匿名さん 2014-02-22 16:05:52
『中年以後は、引き時を常に頭に入れて生きるべき時なのだろうか。
いつまでもそこにしがみついて、公害ならぬ後害を及ぼしてはならない。
それがいわば余生の眼である』
 
 曽野綾子著『中年以後』より

No.191  
by 匿名さん 2014-02-22 17:45:25
近未来小説 『2050年』
http://www.bsfuji.tv/primenews/text/txt140110.html
No.192  
by 匿名 2014-02-22 17:53:46
はじめて知った。
スレは知ってたけど、今日はじめてみた。
ずっと北朝鮮に拉致された次長課長河本に似たおばさんの名前かと思ってた。
No.193  
by 匿名さん 2014-02-22 22:44:53
189のように、日本人は...という切り口で語る人は大概考えが古臭い。
今や日本人の考えも多種多様だし、正義感については他の民族に劣る処もない。
説教タレるときの決まり文句で、日本人は、と一括りにするのはやめて頂きたい。
No.194  
by 匿名さん 2014-02-23 01:53:18
「考えが古臭い、今は時代が違うのだ」 4千年以上前から語られていた言葉・・・  
No.195  
by 匿名さん 2014-02-26 09:45:48
エジプトの古墳に書かれていた言葉でしたっけ?
No.196  
by 匿名さん 2014-02-26 21:38:49
>>193
80歳を超えた曽野綾子に何を言っても通じないだ。
No.197  
by 匿名さん 2014-02-26 23:05:03
194
人間の寿命は古代で30年、現代でも80年。そのスケールの中で、古い価値観を乗り越える事を繰り返して来たのが人類。
4000年前も現代も、10年前、20年前の価値観はやはり古いのですよ。
No.198  
by 匿名さん 2014-02-27 17:54:09
『外国人の不法労働者を厳重に締め出すことはどの国にとっても当然。
指紋登録は人道的でないなどというが、今後はDNA登録さえ義務づけて
当たり前だ。 シンガポールでは最低賃金も決まっている上に、半年に
1度は出頭して健康診断を受けねばならない。
その大きな目的の一つは妊娠検査で、それがわかると即刻国外退去になる。
 
 契約は契約なのだ。何年間働き、その後は必ず国外へ退去するという
契約を守らせるためには、その国で相手を見つけてそのままずるずると
結婚することは認めない。
結婚も子供を持つことも自由だが、それは一応この雇用契約を果たした
後でのことだという考え方は間違いではない。』
(曽野綾子、「雇用関係」)
No.200  
by 匿名 2014-02-27 18:44:31
やるね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:曽野綾子

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる