住宅設備・建材・工法掲示板「サイディングで通気層を設けなくていいですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. サイディングで通気層を設けなくていいですか?
 

広告を掲載

基準あやふやで困った [更新日時] 2013-09-17 07:52:16
 削除依頼 投稿する

新築中です。サイディングの通気がなされていません。
サイディングでは通気工法が必須だと思っていました。

住宅瑕疵担保責任保険のの設計施工基準では、
「通気層は15mm以上を確保すること」
と明記してあります。

でも、フラット35Sの施工仕様では、
「通気層を設置しないことが出来る場合として、防湿層にJIS A6930を用いる場合が該当する。」
と明記してあります。
新築中の家はJIS A6930相当の防湿層を使っています。

この2つの基準が矛盾しています。どちらが優先されるのでしょうか?

私は通気層を設けて欲しいのですが、設計士は
「瑕疵保険よりもフラット35Sが優先されるから今のままで問題ない。」
とおっしゃっています。

オマケですが、サイディングメーカーの標準施工仕様を見ると、
「通気工法が基本です」
と、ややあやふやな記述になっています。

[スレ作成日時]2013-09-09 23:46:17

 
注文住宅のオンライン相談

サイディングで通気層を設けなくていいですか?

2: 匿名さん 
[2013-09-10 20:50:17]
フラット35Sを受けるのであれば、その基準に従います。
住宅瑕疵担保責任保険に加入するなら、その基準に従います。
双方に食い違いがある場合は、両方の基準を満足させます。
フラット35Sで設けなくても良いは、設けてはいけない、ではないからです。
通気工法は、(木造ですね?)結露の防止と木造の耐久性を向上させるための工夫のひとつです。
最近は屋根面にも取り入れられるようになりました。
外壁通気工法と通気無し直張りを比べると、コスト的にはほとんど変わらないはずで、そこまでコストを削るのかと唖然とします。
もし工事が始まっているなら、総チェックをお薦めします。
3: 匿名さん 
[2013-09-11 09:48:58]
外壁通気工法と外壁直留め工法では、若干ですが、コストに差が出ますよ。
通気を行うためには、防水シートの上に、外壁材固定のための下地として、胴縁と呼ばれる木材を縦に打ち付けるか、固定用の引掛け金物を打ち付け、両工法ともに、下端に空気の流入口を設ける必要があります。
外壁通気工法では、この胴縁材、または金具材の購入費、施工手間が発生します。作業自体は1日程度で完了しますが、2人は必要になりますので、4~5万円程度の増額になります。

余談ですが、通気層は必ず設けた方が良いです。その際は金具留め工法を推奨します。横胴縁は外壁通気工法ではありませんので、ご注意を。
通気によって断熱材、及び木材腐食の発生原因を抑制出来ることはもちろんですが、サイディングのコーキング等が紫外線によって劣化し、雨水が侵入する状況になってしまっても、通気層のお陰で、侵入した雨水が家本体に伝達する経路が遮断され易くなります。
4: 購入検討中さん 
[2013-09-11 11:05:05]
サイディングは横ばりでしょうか?縦ばりでしょうか?
横ばりでしたらどうぶちは縦に貼ることになり、通気はできるんじゃないでしょうか?
どうぶちの材質も腐りにくいものになさるよう、気をつけてください。
下記のページをみられると良いです。参考になります。
http://www.ads-network.co.jp/
5: 匿名さん 
[2013-09-11 11:23:31]
>1>3>4
スレ主の知りたい事は「2つの基準が矛盾しています。どちらが優先されるのでしょうか?」でしょう。
その意味で回答となっているのは>2だけ。

業者の良し悪しとか、その対策とか、通気工法の優位性とかの意見の前に、スレ主の知りたい事に答えるべきでは?
そもそも、スレ主は通気工法を望んでいるのだし。
6: 匿名さん 
[2013-09-11 12:23:28]
>5
3です。
2の意見に対して書き込ませていただきましたが、その位、文面から察してくださいよ。
7: 不動産購入勉強中さん 
[2013-09-11 19:17:28]
>2の回答だけど、スレ主の設計士が虚言だってこと?
どちらの言い分も言いっぱなしで確証がないからなんとも言えないね。

ただ、イマドキは瑕疵担保保険に入るのはほとんどだろうから、フラット35の基準ってなんなんだろう?
8: 匿名さん 
[2013-09-12 02:44:26]
それぞれで設けている基準には穴があるってことですよ。
それ以外の建築基準法にも、規定記載にはきっと沢山の穴がある。
現状これらは仕方の無い事だと思うしかない
大切なのは、その穴に合わせて隙を突いて設計・施工する様な業者を選ばないことです
そこは消費者側が賢く選択するしかありません。
もし好ましくない業者を選んでしまった場合は、頑張って是正するしかありませんが
これは知らずにやっている業者側に是正を要求するのと違って、敢えてやっている業者を正すのは
実際なかなか困難であると思われます。

具体的な業者側の姿勢でいえば「これなら長持ちするだろう」程度以上で普通に施工する業者と
「10年持てばいい」程度の非常に好ましくない志で施工する業者には
見えない部分ではあっても、後々雲泥の差があると言えるでしょう。

9: 匿名さん 
[2013-09-12 06:29:14]
>大切なのは、その穴に合わせて隙を突いて設計・施工する様な業者を選ばないことです
何をバカなこと言ってるの?
自分の判断基準が一番正しいと思うことが一番危険です。
あなたみたいな人ばかりだったら世の中乱れて統制が取れなくなる。
皆さん自己流正義を語る場合、自分の考え以外は穴に見えるのかな?
悪者を無理やり作ることで自己満足するなんて自己中の人間がやることです。
10: 匿名さん 
[2013-09-12 10:33:40]
>>7
設計士がウソをついているというよりも、知識がないのだと思います。
あるいは知識のないことをガンコに認めようとしないとか・・・。
最近の欠陥工事は、手抜きというよりも正しい施工法なりマニュアルを知らないことから生じているケースが多いのです。
今回のケースでも、外装屋さんの立場からすれば、少々の部材のコスト(胴縁だけ、金物は直張りでも必要)を節約しても壁の通りの調整とかを考えると、通気工法の方が施工手間が楽なはずで、工務店からの請負金額もほぼ同額に近いはずです。
今回のケースは単純に無知な設計士のミスだと思います。
11: 匿名さん 
[2013-09-12 10:59:40]
無知なのはスレ主やNO10であって、設計士は全てを承知で進めているのだから問題ないですよ。
通気工法にしたいのであれば、スレ主の意思で設計変更すれば解決することで、>10の意見はあまりに独りよがり。
何ら問題ないですよ。何が問題なのかがよくわからない。
12: 匿名さん 
[2013-09-12 11:43:50]
>11
つまり、貴方は「瑕疵保険よりもフラット35Sが優先される」というお考えですか?
法律よりも独立行政法人の技術基準が優先されるなんて事はないでしょう。
今のままでは、スレ主の家は『住宅瑕疵担保責任保険には適応しないが、フラット35Sには適応する家』という事だと思いますよ。
13: 匿名さん 
[2013-09-12 12:38:44]
住宅瑕疵担保責任履行法というものが存在し、そこに最低基準が定められているのであれば、そちらが優先されるのでは?
フラットの基準は、フラットからお金を借り受ける際に求められる仕様だと思われるので、絶対的ではないと思いますが…

まぁ、顧客のことを考えれば、どちらの基準も満たされた方が良いことに違いはないでしょうけどね。
14: 匿名さん 
[2013-09-12 13:57:08]
>12
何度、無知をさらけ出すの?
>つまり、貴方は「瑕疵保険よりもフラット35Sが優先される」というお考えですか?
あなたの想像力は有害にはなっても有益にはならないですよ。
そんなつまらないことをどこに書いています?
スレ主は通気工法を設計の中に生かしてほしいのでしょう?
それならば、そういった意思を設計者に伝えればいいことなんですよ。
つまり、設計変更です。
何も特別なことではないですよ。
それでも尚、設計者が通気工法を採用しないのであれば>10の発言も当然とはなります。
今はその前の段階ではないですか?
まず、当事者同士が話し合いを持ち、スレ主(施主)は自分の意思をはっきりと相手(設計者)に伝えることです。
そうすれば簡単に解決する問題ではないですか?
スムーズに解決できる問題を、スレ主や>10はややこしい方向に誘導しています。

15: 匿名さん 
[2013-09-12 15:17:09]
No.12です。

>設計者に伝えればいいことなんですよ
スレ主は既にそのように伝えていると思いますよ。
それに対する設計士の答えが「瑕疵保険よりもフラット35Sが優先されるから今のままで問題ない。」でしょ。

で、一般論で言えば、自身の考えを押し通す事も可能でしょうし、プロの考えに従う事も可能でしょう。
スレ主の知りたい事は、この設計士の答えが妥当であるかどうか、という事だと思いますよ。

ついでに、
>何度、無知をさらけ出すの?
私は>10ではありませんよ。
16: 匿名さん 
[2013-09-12 17:55:19]
ここ最近、やけに通気層に関するスレが多いな。
どうせ同じスレ主ナンジャネ。
17: 住まいに詳しい人 
[2013-09-12 19:36:10]
住宅瑕疵担保責任履行法で設計施工基準を定めてる訳じゃない。
法律は保険に入るか、供託するかして金を確保しとけやって話。

その保険を提供する保険法人がつくったのが設計施工基準。
保険に入りてぇなら設計施工基準守れやって話。

んで結論を言うと

住宅瑕疵担保責任保険 設計施工基準

第3条
本基準により難い仕様であっても、当法人が本基準と同等の性能が
確保されていると認めた場合は、本基準によらないことができる。

※設計施工基準の通気層を設けろってのは、雨水の浸入防止としてのね。
18: 匿名さん 
[2013-09-13 03:19:00]
通気層はあった方がいい、逆に言えば無い方がいいと考えるべき施工法は特殊なものなのだろう。
これは設計・施工者は良く知っているだろうし、少なくとも慣例習慣として
通気層を取ったものが大半でしょう。
そして多少の知識を得た消費者も同様に考えているでしょう。

結局そこを敢えて外してくる設計者を、施主がどう考えるか
更には通気工法を依頼しても何故か難色を示す設計者なら、どうしてそうしなければならないのか
きっちり説明を聞くことです。それで施主側が納得出来れば問題は無いでしょう。
それで納得できないのであれば、家作りはそこからボタンの掛け違いスタートです。



19: 匿名さん 
[2013-09-13 08:03:19]
>18
無知でない方の模範解答ですね。
家作りはたくさんの方の協力が必要です。
高学歴社会の弊害か、自分の考えとは違う他人の考えを軽く見る風潮が濃いですね。
特にこの掲示板に対してはそれがいえます。
自分の知識だけが全てだと錯覚している方が余りに多いです。
20: 匿名さん 
[2013-09-17 07:52:16]
結局、スレ主はどういう判断をしたのですか?
21: 匿名さん 
[2013-09-18 10:36:33]
とんちんかんな18,19の自演が目も当てられないってことで終了。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる