リフォーム相談板「ヤマダ電気のリフォーム」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. リフォーム相談板
  3. ヤマダ電気のリフォーム
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-05-26 22:48:10
 削除依頼 投稿する

ヤマダ電気のリフォームに見積をたのみましたが、こちらでリホームをされた方いらっしゃいますか?どうだったかお聞きしたいです。よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2013-09-08 01:58:07

 
注文住宅のオンライン相談

ヤマダ電気のリフォーム

121: 匿名さん 
[2018-07-05 18:24:40]
>>115 匿名さん
残念ながら赤字にはなりません。
叩いて安く契約しても25%の利益をとって下請けに出すだけです。
安く叩いてもヤマダは痛くないけと下請けだけが泣きます。
122: 匿名さん 
[2018-07-05 21:14:17]
ヤマダの工事をしてますが仕事が安定してれば品質的に職人も集まり問題ありません!今年に入ってナカヤマの連中が入り受注が減り、評判が悪くなり正直不安です、本来ヤマダのリフォームは長い保証を付けてます、我々協力業者としては法人でそれなりの施工をしてお客様の安心をもっとうに考え、品質、接客、マナーをもっとうに頑張って来ました、ナカヤマの業者は個人事業主が大半で職人の墓場みたいな方しかおりません、そんな連中とヤマダが契約して保証していれば今後どうなるかは想像つきますね、個人の職人はCS及び安全意識が低く簡単にいなくなります。最近の業者会議に参加しましたががっかりです!安い仕事にはそれなりの職人、品質、安全管理になります、業者会はきちんとした業者で集まりヤマダさんを盛り上げたいものです、お客様は営業担当者ときちんとコミュニケーションをとりお打ち合わせをきちんとする事をおすすめいたします、
123: 匿名さん 
[2018-07-05 21:14:53]
ヤマダの工事をしてますが仕事が安定してれば品質的に職人も集まり問題ありません!今年に入ってナカヤマの連中が入り受注が減り、評判が悪くなり正直不安です、本来ヤマダのリフォームは長い保証を付けてます、我々協力業者としては法人でそれなりの施工をしてお客様の安心をもっとうに考え、品質、接客、マナーをもっとうに頑張って来ました、ナカヤマの業者は個人事業主が大半で職人の墓場みたいな方しかおりません、そんな連中とヤマダが契約して保証していれば今後どうなるかは想像つきますね、個人の職人はCS及び安全意識が低く簡単にいなくなります。最近の業者会議に参加しましたががっかりです!安い仕事にはそれなりの職人、品質、安全管理になります、業者会はきちんとした業者で集まりヤマダさんを盛り上げたいものです、お客様は営業担当者ときちんとコミュニケーションをとりお打ち合わせをきちんとする事をおすすめいたします、
124: 匿名さん 
[2018-07-05 21:17:23]
ヤマダの工事をしてますが仕事が安定してれば品質的に職人も集まり問題ありません!今年に入ってナカヤマの連中が入り受注が減り、評判が悪くなり正直不安です、本来ヤマダのリフォームは長い保証を付けてます、我々協力業者としては法人でそれなりの施工をしてお客様の安心をもっとうに考え、品質、接客、マナーをもっとうに頑張って来ました、ナカヤマの業者は個人事業主が大半で職人の墓場みたいな方しかおりません、そんな連中とヤマダが契約して保証していれば今後どうなるかは想像つきますね、個人の職人はCS及び安全意識が低く簡単にいなくなります。最近の業者会議に参加しましたががっかりです!安い仕事にはそれなりの職人、品質、安全管理になります、業者会はきちんとした業者で集まりヤマダさんを盛り上げたいものです、お客様は営業担当者ときちんとコミュニケーションをとりお打ち合わせをきちんとする事をおすすめいたします、
125: 匿名さん 
[2018-07-05 21:40:15]
ヤマダ電機1兆円企業です、リフォーム職人は教育が行き届いた職人さんにリフォームしてもらえると思いますよね、茶髪、ピアス、ひげ禁止です!業者会議でビックリ、旧ナカヤマの業者来てました!しかも個人事業主ばかり10年保証できますかねー?本社ビルの会議
に作業服及びジーパンで来る業者にきちんとした仕事任せられますか?
126: 名無しさん 
[2018-07-06 08:19:25]
保証云々より根本的な間違いが有ります。
営業の家電の知識は確かに有りますが
建築に関してはどうなんですか?
在来での基本的な呼称 尺や間を知らんし家の構造自体知らないど素人やん!
そんな人間が営業で10年保証で安心です。
見えない所がどうなってるか想像出来なければリフォームしても失敗に終わるのでは?
ましてや営業とコミュニケーション取れと言われますが営業は転勤族やし工事始まっても顔を出さん人ばっかしでしょ?
お金に関しても前金、余計に不安感しか与えませんが!
前金払うの躊躇えばローンにしましょうとか言うし
127: 被害者 
[2018-07-06 08:45:09]
ナカヤマでリフォームした者です。
工事は杜撰そのもので、手抜きだらけで、破損した箇所も数えきれません。
そんなナカヤマがヤマダ電機のリフォーム部になったとのこと。
訴訟、クレームなどは益々増えることでしょう。
大事な家を守る為に、ナカヤマが関わっているヤマダ電機のリフォームは絶対にお勧めできません。
128: 匿名さん 
[2018-07-07 23:35:11]
>>125

なぜあなたは本社会議の様子を知っている?
ヤマダの関係者だよね?

会議にはスーツで来なければならないなんて法律はないと思うけど?
施工業者の制服は、たいていは作業服だし。
あまりにも見下しすぎだね。

ヤマダ電機がきっちり管理できれば、服装なんて関係ないでしょ?
GパンOKの会社も出てきているし。
仕事ができなくて見た目だけという方が駄目だよ。

ヤマダが10年保証している場合はヤマダが保証するのが当たり前だし、たとえ施工業者が10年保証していても、お客さんはヤマダ電機と契約するのだろうから、保証義務があるのはヤマダだよ。
業者が10年持たずに消滅しても、ヤマダ電機が保証しなければならない。
それが元請けの責務。

最初の施工業者が居なくなっても、別の施工業者を使ってヤマダが保証義務を果たさなければならない。
そうなればかかるお金は完全にヤマダ持ちになるけどね。
129: 匿名さん 
[2018-07-09 13:43:20]
要は、元請けはちゃんと 職人様・業者様たちに金を払ってやらないとダメってこと。

ナカヤマは俺らに完工後70日の支払を強要してきたんだ。そんな仕事、誰が真剣にやるよ?
挙句に、ナンクセつけて支払い保留だよ。それで 次の仕事やりますか?断ったらあの分、払いませんけど?と来る。毎度の事。
どうだ?おまえ、こんな仕事、真剣にやるか?
ヤマダに逃げ込んでまだ戴いてない金があるんだ、払ってもらえたら、会議用のスーツ、買うわ。

こっちだってプライドがある。
キチンとやってくれれば、キチンとやってやるよ。
130: お客の1人 
[2018-07-10 09:59:15]
客には、ナカヤマやヤマダだけじゃなくて請け負った職人の名前も分かる。

客から見たら、代金はきちんと払っているんだから、その職人が良くないと思うね。近所なら、評判も落とすことになる。

客から見たら、ナカヤマやヤマダが手抜き業者に依頼した…と思うね。

プライドがあるなら、関係のないお客のところで手抜きすべきじゃない。
131: 名無しさん 
[2018-07-10 11:51:42]
結局手抜きを正当化してる業者にも責任有るわけでしょ?
ナカヤマが70日後の支払いにしてたかわかりませんが
もしかしたら支払い迄の間に不具合が生じた場合とか想定してたのかも知れませんね。

本当に言える事はヤマダにしろ下請けにしろ責任を持てるかって事でしょ?
リフォームは特にクレーム産業って言われてます。
地場業者はクレームに対して悪評たてば死活問題になるから責任持って対応しますよね?
大手ならどうなん?
多少のクレームなら放置多くないですか?
何度電話しても担当が とかの言い訳ばっかしでしょ。
お客様の事親身になって責任取るために真っ先に対応する所であれば個人経営だろうが大手だろうがリフォームして満足すると思います。
132: 匿名さん 
[2018-07-10 14:39:16]
ナカヤマの評判を落とすため、当時はプライドを捨てた。

ヤケクソ ってやつ。こっちも人間だ。感情の生き物だからな。毎日毎日、経費も出ないような現場にニコニコ顔で行けってか?こっちにまでお人好しを押しつけるなよ。
責任?責任は看板かかげて仕事を請け負ったところが持つ。簡単に言えば、金を最初に受け取ったところが責任所在だ。
ナカヤマであり、ヤマダなんだよ。これは言い訳無用・問答無用なんだ。結局ここがブレるからいつもヤツらの思う壺。毅然としたクレーム、あげてみな。商売ではお人好しのことを お客 と呼ぶんだ。
133: 検討板ユーザーさん 
[2018-07-10 20:31:57]
ここは業者同士が罵り合う場なんですかね?

お客様あってのリフォーム

そこを勘違いしてはいけません。
元請けがどうのこうの、下請けがどうのこうのより、先ずはお客様を優先してはどうでしょうか?

ここを見て検討してる人も沢山居ますので。
134: お客の1人 
[2018-07-10 20:48:29]
ヤマダの工事完了書には、請け負った業者の名前も書いてあった。ウチから徒歩圏内の業者もあったよ。

何かあったら、「あそこはやめときなよ」ということになるなるね。

ヤマダにクレーム言えば、更に支払いに問題が出るんじゃないの?
135: 匿名さん 
[2018-07-10 22:36:21]
良いところに話題が行ったな。ヤマダの完工書類には施工請負人(職人)が明記されてるんだって?ナカヤマとは天地の差があるね。

要は、なぜ、契約のときに その話題にならないのか ってこと。キッチンの色・外壁の色を決める以上に大事なことなんだよ。
皆さん、難しい外科手術をしてもらうのに執刀医は病院にお任せかい?病院は決めて、あとはお任せ…医学生が来て心臓手術やっても文句は言えない。産婦人科医が来てインプラントの手術にあたっても諦めろってこと。リフォーム会社を知ることもさることながら、職人を知らないと。決めないと。どのセンセイがメスを執るんですか って聞かないかい?普通、聞くよな。リフォーム業界を改革するなら この点だよ。
職人のリストを出させる。誰が、どこを、どう工事するのか、事前に決める。キッチンの色なんか最後の最後だろ。
この取り決めが通常でやれるようになれば、カタチだけの大病院(名前だけのリフォーム会社)は淘汰される。
施主の意識 で契約のカタチを変えていってみてよ。まず、執刀医を教えてと申し出ること ですよ。
136: お客の1人 
[2018-07-11 00:10:00]
教えてもらったところで、誰が良いかわからないし。

請負業者も、親分のような職人と見習いっぽい職人がいるから、レベルは確定されないと思う。

客にとって、問題なく仕上がるのが当たり前で、手抜きがあるということは普通は想定しないよ。

リストを見て選べる位なら、自分で直接請負業者に依頼するよ。
137: 通りすがりの客 
[2018-07-11 00:18:35]
それに、先述の報酬によって手抜きする職人は、どうやって見分けるんだい?
138: 名無しさん 
[2018-07-11 12:25:15]
契約時には業者決まってないやろ?
契約とる前から『たら、れば』で下請けが開けて待ってるのは有り得ん。
仮にあったら道楽で仕事してる所だけだ。
139: 匿名さん 
[2018-07-11 13:53:48]
手抜きがあることは普通は想定しない か。 ふむ。


消費者根性丸出しですな。ある意味、被害者になった時の余地を残す生きる術、ですか。ヤツらはそこにつけ込んでるんですよ。リフォームの需要は、言いなりの需要ってね。

そもそもが 「ここをどうするのか 」ではなく 「ここがどうなるのか」しか話題にしないでしょう?だから、言いなりになるのです。
だから、イカサマ営業マンとの商談で決まっちゃうんでしょ?
どういう職人を抱えているか、ちゃんと管理・掌握しているのか。なんなら、職人の職務経歴書を求めたっておかしくない。
キチンとした初手を打てば、営業マンはいい事ばかり言えなくなるんです。どういう仕事をしてきたか。良い職人は語りたがりますよ。
それに職人の事前選定は後々の責任問題のネタになるからですよ。要は、これこそが相手の、手の内中の手の内、聞かれては困る部分なのです。ズサンさが安さの秘密なんですから。
是非、商談の際に切り出してみてください。相手に不審な動きが出たら、そこは見送るべきでしょうね。世の中、なにをやるにも 人・物・金 です。
ご安全に。

140: 匿名さん 
[2018-07-11 15:01:21]
>>131

まずは、手抜きの意味を理解してほしいところなんだけど。
そこを正しく理解してくれないと、説明のしようがない。

手抜きに関して、施工業者にも責任があると言ってる人は、作業の表面だけ見てないで中身まで見てからものを言って欲しいもんだね。
手抜きを正当化するどころか、最初から手抜きをしようと思って仕事を受ける職人は誰もいないわけで。
なぜ手抜きと呼ばれるものが発生しているのかを詳しく書いてたらキリがない話なんだけど。
とりあえず、不具合が起きれば、何でも手抜きと言ったり、施工業者の責任というのは違うんだよね。
そういうことだとホントの手抜きを防ぐことができないよ。

元請けには、契約通りの製品をお客様に引き渡す義務があります。
これだけでも、お客様の言う「手抜き」はどこに発生するのか?がわかるはずなんだけどね。

ナカヤマの支払いが70日(実際はそれ以上)だった理由も知らないのに、的外れな想像で発言しないでもらいたいよね。

リフォーム業界がクレーム産業となぜ言われるのかも、分かってないみたいですよね。
決して適当な工事をしているからではないのですよ。
適当な業者の割合は、まともにやっている業者に比べると微々たるもの。

お客さんが勝手に適当にやっている業者を選択しているだけなんです。
安いからとか、何でも「出来ます!やります!!」みたいなことで、いわゆる騙されて。


「赤い色を塗る」といっても、どういう赤なのか?光の当たり方によっても違うし、持ってるイメージも違うし。頭の中に思い描いている映像を100%合致させるのは難しいんですよね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

戸建てリフォームの相談サイト

リフォームの相談をする
外壁塗装・戸建リフォームに関する相談は「ヌリカエ」専門のプロが悩みに答えてくれます。

 
 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる