野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Tomihisa Cross Comfort Tower(トミヒサクロスコンフォートタワー)part6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 富久町
  6. Tomihisa Cross Comfort Tower(トミヒサクロスコンフォートタワー)part6
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-09-17 14:18:25
 

Tomihisa Cross Comfort Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都新宿区富久町500番地(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「新宿御苑前」駅 徒歩5分
東京メトロ副都心線 「新宿三丁目」駅 徒歩8分
都営新宿線 「新宿三丁目」駅 徒歩8分
都営新宿線 「曙橋」駅 徒歩9分
山手線 「新宿」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「新宿」駅 徒歩16分
埼京線 「新宿」駅 徒歩16分
東京メトロ丸ノ内線 「新宿」駅 徒歩14分
間取:1LDK~3LDK
面積:36.22平米~120.65平米
売主:野村不動産
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:積水ハウス
売主:阪急不動産
施工会社:戸田建設 五洋建設
管理会社:野村リビングサポート


[スムログ 関連記事]
山手線のど真ん中「四谷エリア」であまりにも近すぎる5つのマンション計画(三井、住友、阪急×2、積水)
https://www.sumu-log.com/archives/2180/
ちょっと得するマンション選び(第19回)周辺供給事例による歪み②
https://www.sumu-log.com/archives/7017/

[スレ作成日時]2013-09-07 14:41:51

現在の物件
Tomihisa Cross Comfort Tower
Tomihisa Cross Comfort Tower  [第2期(最終期)]
Tomihisa
 
所在地:東京都新宿区富久町500番地(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅 徒歩5分
総戸数: 1,091戸

Tomihisa Cross Comfort Tower(トミヒサクロスコンフォートタワー)part6

401: 匿名さん 
[2013-09-11 20:57:30]
現金購入って商取引のこと知らない人なんだろうね。企業間の取引だと、手形決済が一般的で現金化できるのが数ヶ月先になるから、現金取引だと優遇される。ローンでも現金でも引渡時に代金決済だから、デベにとって現金化できるタイミングは一緒。

完成物件だと、ローン審査の時間があるから現金のほうがちょっとだけ有利なだけ。それも資金繰りの苦しいデベにとっての話し。
402: 匿名さん 
[2013-09-11 20:57:37]
先日MRで、一期の登録までに新規客をあと1000組取りたい!と言うのをお聞きしました。そういうことです。
403: 匿名さん 
[2013-09-11 21:03:09]
全く条件が同じなら、売る側にとってはどっちでもいいわけでしょ。
404: 匿名さん 
[2013-09-11 21:05:07]
すでに決まっているのだから直近の担当営業の態度で当選か否かは判別できるはず。
二期の説明されたり、倍率が下がらない系の話されたり、増税後のほうが有利〜的な話される客は、既に落ちていると思っていい。
当たっている人は既にオーダーメイドとかオプションの話しを営業と進めているはず。
405: 匿名さん 
[2013-09-11 21:07:43]
オーダーメイドとかオプションの話して、どれくらい追加のお金を使ってくれるかで選別してるかもよ。
406: 匿名さん 
[2013-09-11 21:08:37]
オプションはボッタクリだからね。デベが稼ぐ手段。
407: 匿名さん 
[2013-09-11 21:10:08]
>当たっている人は既にオーダーメイドとかオプションの話しを営業と進めているはず。
でも,落ちましたが。ローン審査も難なく通り。4倍とかでしたが笑
408: 匿名さん 
[2013-09-11 21:13:14]
>404

すでに決まっているとしても、第一候補の客がキャンセルってこともある。そのときのために補欠も確保しておきたいわけだから、あなたは落選予定ですなんて悟られるようなことはしないよ。売る側とし手はある程度倍率がついてくれないと困る。
409: 匿名さん 
[2013-09-11 21:16:10]
戸数の多いここが、何で部屋ごとに抽選をするのか?

っ疑問は解決されない。
410: 匿名さん 
[2013-09-11 21:18:41]
ある程度倍率が付く部屋が数戸あれば、
「最高倍率は○倍だったマンション」と、後からポジさんが書ける。
411: 匿名さん 
[2013-09-11 21:20:39]
>409

だから、抽選操作しておいしい客を当選させるってことで解決済み。
412: 匿名さん 
[2013-09-11 21:23:53]
抽選操作ね。三井とのコネが強い人が当選するんかな笑
413: 匿名さん 
[2013-09-11 21:31:57]
「初期から来ている人が優遇される」と思うのは個人の自由ですが、それだと落選した時立ち直れなくなりませんか。自分はどうでもいいお客だったのかと。公正な抽選で外れたと思う方が、諦めがつきそうです。
414: 匿名さん 
[2013-09-11 21:34:03]
うちは第二登録者だから補欠要因か…。
まっ、一期2次で希望の部屋に1番で入れるよう、頑張りまっす!
まだまだいい部屋残ってるし!
415: 匿名さん 
[2013-09-11 21:41:51]
後から来たほうが売る側にとってはおいしい&抽選で操作をしているのなら、あとの人を優遇するでしょ。

ポイントは補欠要員を確保するために倍率がつくように見込み客がいてもせっせと客を集めてるってこと。
416: 匿名さん 
[2013-09-11 21:43:48]
いい部屋、残ってる人はいいよね。
うちの希望する部屋は一期一次に全部出ている。落選したら終わり。
階数や向きやタイプで妥協する気は無いので。
417: 匿名さん 
[2013-09-11 21:44:33]
初日はリクエストをした人だけ受付けるってのは、予約に該当するから公正取引規約に違反でしょ。最近、野村って掟破りばかり。
418: 購入検討中さん 
[2013-09-11 22:00:06]

不毛な書き込みが続いていますが、抽選操作してる説が優勢ですね。
私は公正だと思っている口です。

抽選操作されてるってお思いたい方は、自分の運がなかったってことで納得でなくて
落ちた時に誰かのせいにしたい方なんですかね?
419: 匿名さん 
[2013-09-11 22:04:46]
415
すいません、何を言っているかわからないです。
420: 匿名さん 
[2013-09-11 22:06:06]
不毛だと思うなら書き込まなくてOK
421: 匿名さん 
[2013-09-11 22:07:15]
418さん
それなら、同倍率の部屋を纏めて抽選しない問題、を合理的に解決しなきゃ。
なぜ、ガラポン器をかなりの数回して、手間暇掛けなければいけないか。
422: 匿名さん 
[2013-09-11 22:08:52]
417さん
初日15時以降はリクエスト出してない方も受け付けてくれますよ。
極めて公正です。
423: 匿名さん 
[2013-09-11 22:16:12]
418
出遅れた方ですね、わかります。
希望を捨てずがんばって!
きっと抽選は公正ですよ!笑
424: 匿名さん 
[2013-09-11 22:22:20]
423
それ言っちゃうと
初期からセッセとイベント参加してた人が
抽選で落ちた場合のショックは大きくなると思う。
425: 匿名さん 
[2013-09-11 22:29:01]
初期からいるひとを優遇したいのはどこのデベも同じでしょう。
426: 匿名さん 
[2013-09-11 22:30:20]

事前案内初期から訪問し抽選落ちましたよ。関係ないってこと。ショックはあったよ。4ヶ月ぐらいの期間(時間)が無駄になった
427: 申込予定さん 
[2013-09-11 22:34:09]
抽選は公正ですよ。かつては違った時代もありますが、この複数の信用度の高い売主が操作することは絶対にない。
期限までに申し込めば後は天に運を任せましょう。
428: 匿名さん 
[2013-09-11 22:36:24]
この掲示板で『絶対』という言葉を使う人のレスは信じないことにしています。
429: 匿名さん 
[2013-09-11 22:38:55]
横から失礼。
私も公正を信じたい派ですが、優遇は実際あるし、過去もこれからも無くならないと思います。
430: 匿名さん 
[2013-09-11 22:39:13]
抽選の不正なんかできないでしょ。少なくとも同倍率を同時に行う物件では不可能ですよ。
431: 申込予定さん 
[2013-09-11 22:49:16]
公正にしないリスクを営業が負うことはないんじゃないかなあ。信用度の高い人に売ることが評価軸にある営業。
むしろどうしても欲しいという人を売りづらい部屋に回そうと考える営業もいるくらいですからね。
432: 匿名さん 
[2013-09-11 22:52:26]
どのタイプが倍率高いんですか?
433: 申込予定さん 
[2013-09-11 23:02:16]
南側はやはり人気になっています。
434: 匿名さん 
[2013-09-11 23:04:37]
そうは言っても、北側1Lだって安さからか人気のわけだし。
435: 匿名さん 
[2013-09-11 23:18:50]
行燈部屋って倍率ついてるの?
436: 匿名さん 
[2013-09-11 23:22:41]
リセールも南が強いのかな?高い気するけどな。
437: 匿名さん 
[2013-09-11 23:24:23]
行灯部屋はあと少しだけ。
早い者勝ち急げっ。
438: 匿名さん 
[2013-09-11 23:27:18]
我が家は子供が生まれるので少々背伸びして南側にしました。
陽だまりでスクスク育って欲しいですね。
439: 匿名さん 
[2013-09-11 23:29:23]
子どもには何階くらいがいいんでしょうかね?
440: 匿名さん 
[2013-09-11 23:29:59]
初日朝6時から並ぼうと思いますが、無駄ですかね?
同じ考えの人います??
441: 匿名さん 
[2013-09-11 23:30:59]
価格表見ると、
南側の行灯部屋2つタイプが結構、価格無しになっている。
つまり、リクエストが少ないから売り出せないってことでしょ。
>あと少し
ではなく、1期2次以降もたくさん残ってる。
442: 匿名さん 
[2013-09-11 23:37:45]
>初日朝6時から並ぼうと思いますが、無駄ですかね?
デパートのバーゲンセールじゃあるまいし笑  21日、営業終了までに申し込めば大丈夫ですよ。
これぐらいの戸数であれば半分ぐらいは無抽選でいけますよ。高倍率でも10倍ちょいとかでしょ。
443: 匿名さん 
[2013-09-11 23:38:13]
ナロースパンで行灯部屋2つタイプはやはり、住むにはキツいんでしょうね。
いくら割安になっても。
444: 匿名さん 
[2013-09-11 23:39:04]
マンションで10倍ってなかなかないでしょう。それこそバブル並み。
445: 匿名さん 
[2013-09-11 23:43:23]
CPGで13倍のお部屋あったよ。
446: 匿名さん 
[2013-09-11 23:44:14]
一期であれば、1.2倍とか1倍を少し超える程度に要望を振り分けますものね。
447: 匿名さん 
[2013-09-11 23:45:23]
442
半分ぐらいだと約250戸を抽選?
確認する立会人もいるガラポン抽選に正確を期すためには、1戸あたり1分以上は掛かるはずで、
約4時間の長丁場抽選会?スゴいですね。
448: 匿名さん 
[2013-09-11 23:46:05]
乳幼児や子供は三半規管が弱いので、高速エレベーターで急激に高層階に上がったりすると、気圧の変化で脳に影響が出るみたいです。子育てならやっぱり低層がいいと思います。
449: 匿名さん 
[2013-09-11 23:46:34]
だから倍率毎の一括抽選だと。
450: 匿名さん 
[2013-09-11 23:51:17]
あれ、私の参加した説明会では部屋ごとに抽選って言ってましたけど、聞き違いでしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる