東京急行電鉄株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ドレッセ美しが丘ヒルズってどうですか? Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 青葉区
  6. 美しが丘
  7. 5丁目
  8. ドレッセ美しが丘ヒルズってどうですか? Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-03-26 16:20:50
 削除依頼 投稿する

ドレッセ美しが丘ヒルズについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
物件URL:http://d-109.com/
施工会社:東急建設(株)東急グリーンシステム(株)
管理会社:東急ファシリティーサービス(株)

[スレ作成日時]2013-09-07 14:10:42

現在の物件
ドレッセ美しが丘ヒルズ
ドレッセ美しが丘ヒルズ
 
所在地:神奈川県横浜市青葉区美しが丘5丁目2番52外(地番)
交通:東急田園都市線 たまプラーザ駅 徒歩7分
総戸数: 109戸

ドレッセ美しが丘ヒルズってどうですか? Part2

501: 匿名さん 
[2015-02-17 21:17:53]
たまたまんはお坊ちゃんなのね。うらやましい~

たまぷらの方がテラスが新しくてきれいだけど入ってる店は青葉台と大差ないような。

502: 物件比較中さん 
[2015-02-17 21:42:33]
キャンセル住戸も完売みたい
503: 匿名さん 
[2015-02-17 22:06:54]
都内や、東京近郊で今まで住んだり、訪れた事がある駅や地域を
思いだし、たまプラーザに住む事と比較して
環境、利便性、教育問題とか具体的に長所短所を考えるのだけれど、
私的にはやはりたまプラーザが色んな意味で住みやすいな。
っていうか、ベターな場所がなかなか見つからない。
(不動産価格や将来の価格動向は考慮外として)
交通事故から子供を守るとか、大地震を想定した家族の安全とかを
考えても。
飽く迄も私的には...です。
504: 匿名さん 
[2015-02-17 22:44:35]
503みたいな人に支えられて崖っぷちマンションも完売したのですね
505: 匿名さん 
[2015-02-17 22:51:34]
あとは、30前半の時の収入と子育て環境のバランスから、たまプラを選んで、
子供が少し大きくなり、そこから離れたくないので、収入面では、二子玉も十分可能でも、都内じゃなく、住み慣れたたまプラを選ぶって人もいますよ。

まぁ、たまプラに限らずですけどね。
506: 匿名さん 
[2015-02-17 22:53:52]
↑補足

30前半 賃貸
30後半 マイホーム購入

と言う意味ね。
507: 物件比較中さん 
[2015-02-17 23:09:01]
入居まで半年?
これからまだキャンセル出る可能性あるかなぁ…
508: 匿名さん 
[2015-02-17 23:29:30]
何故キャンセルするのでしょうね。
手付金を没収される(?)より
一旦自分の物にして売りに出した方がお得かも知れないのに..。
取得時の諸費用も関係するが。

509: タマタマン 
[2015-02-18 17:37:10]


みなさん
ありがとうございます


不動産屋的な
タマタマンの主観ですが
たまプラは
いい街です


タマタマン推しの
ニコタマより
優れている点は

高い建物がなく、
街全体が開けている感

246や尻手黒川
などの幹線道路から
離れているため
街全体の交通量が
多くなさそうで
落ち着いてる感じ
(但し、マイカーの混雑有り)

街全体の道路幅員が
6メーター以上で、
せせこましい感じがしない

戸建の敷地面積が
125平米に区切られているので
ミニ開発が起こりにくい

510: タマタマン 
[2015-02-18 17:39:52]
すぐに思いつく
ニコタマより
優れている点は

こんなものです


戸建の乱開発や
高層の建物が立つことにより
街全体の閉塞感が
出ないように
よく都市計画されてると思います

511: 購入検討中さん 
[2015-02-18 18:50:42]
>タマタマン

まさにそれ。僕の中では結構重要。
だから個人的にはニコタマよりたまプラの方が住みたい。歩いていて落ちつくし、たいていのものは揃うし。
まあ住みたくてもニコタマは金額的に届かないけど。

512: 匿名さん 
[2015-02-18 21:36:02]
たまプラの良さ、同じように感じてます。
513: 周辺住民さん 
[2015-02-18 22:59:07]
駅前で、ほぼ必要なものが揃うので、週末、たまプラから出ないことが多いですね。

でも、ニコタマも良いんだよね。ちょっと歩くと昭和の香りが残ってる。玉川台のあたりの古い家々など。
駅前との新旧のアンマッチが好き。

たまプラは、新しい街なので、それが無い . . . 、タマ団のあたりぐらいかな?
514: 物件比較中さん 
[2015-02-19 11:35:10]
>>503

「街」としては僕も「一目惚れ」です。

都内までの距離、田園都市線のラッシュ、価格が高いことがマイナスポイントですが、いろいろ探してもここよりベターな街がない。総合的に自分の中ではぶっちぎりの街です。
515: タマタマン 
[2015-02-19 19:40:15]


続きまして
ニコタマのいいところ

たまがわの自然の雄大さ
商業施設の充実
でんと、大井町線の2路線の
使い勝手の良さ
たまプラより都心に至近

土地区画整理事業による
宅地分譲の先駆けの住宅街

細分化が進んではいるものの
住環境保護の為の都市計画が
整備されていること

駒沢公園、等々力渓谷
自由が丘などのスポットにも
自転車で、15分位と
アクセス容易であること

516: 周辺住民さん 
[2015-02-19 21:19:37]
>514
釣りしないで下さい。
517: 匿名さん 
[2015-02-20 00:26:42]
たま団に昭和のノスタルジー感じる方もいるのですか…
古く汚く美観を損ない、周辺開発の阻害要因では?
建て替えもほとんど無理っぽいから残念
518: 匿名さん 
[2015-02-20 03:35:26]
高さ制限やらで結局、容積率150%使いきれないんすかね
建て替え期待して5階を2000万で買って待ってる人可哀想だね
519: 匿名さん 
[2015-02-20 16:03:41]
たま団建て替えは実現困難だから今後たまプラ駅近で探すなら中古か日生跡が現実的でしょう。
520: 購入検討中さん 
[2015-02-20 22:04:22]
はい、
完売です
521: 匿名さん 
[2015-02-20 22:43:43]
ありゃ、ほとんど瞬間蒸発ですね、
契約手続き期間も含めたら。
522: 匿名さん 
[2015-02-21 14:12:13]
>431,436

同じ人物だと思うが
願望に沿わず
虚しいね。
523: タマタマン 
[2015-02-21 15:05:44]


たまプラでの
マンション用地ですが
以前からのタマタマン憶測
ですと


郵政宿舎(2箇所)
サイゼリアのところ
二丁目商店街の
コインパーキング
一丁目の線路のとこ
(コインパーキングとかのとこ)
パチンコ屋とその隣の駐車場を
合わせて

などなど

まだまだ
土地はなさそうで
ありそうですね


524: 契約済みさん 
[2015-02-21 15:22:23]
色々言う人もいますが、
入居後も売れていない部屋があるような事態は
なさそうなマンションのようで安心しました。
525: 匿名さん 
[2015-02-21 18:44:48]
囲まれ感のない、たまプラ駅近物件、
普通に買値以上で売れる物件だと思いますけれど。
526: 匿名さん 
[2015-02-21 21:17:52]
タマタマン
>郵政宿舎(2箇所)
サイゼリアのところ
二丁目商店街の
コインパーキング
一丁目の線路のとこ
(コインパーキングとかのとこ)
パチンコ屋とその隣の駐車場を


郵政宿舎以外はそれ程良い土地とは
思えないんですけれどね。
サイゼリアの所は 公園傍は良いですが川筋の低地。大雨で洪水。
2丁目商店街のコインパーキング 低地、商店街、それ程広くない?
一丁目の線路のとこ 低地、前線路、後ろビル。
パチンコ屋 商店街。前道路、周りはビル?

違う場所を想像したかも知れませんが。
527: 匿名さん 
[2015-02-21 21:59:52]
東急さんの意思とは違うだろうけど
たまプラの人口を増やす大規模開発はやめてほしいですよ。
郵政なんて、市が借り上げて、少しリフォームして、
安い市営住宅やシルバー向け住宅にでもしたらいいのにと思いますけどね。

528: 購入検討中さん 
[2015-02-22 08:57:56]
安い市営住宅?シルバー向け住宅??
は??何いってんの??
529: 周辺住民さん 
[2015-02-22 09:07:46]
>>527
郵政は無くなりますけど。。。
住人なので、詳しくは言いたくありません。
何になるかまでは知りませんが、またドレッセなどのマンションだったら、美東小がアウトですね。
美小に学区が変わる事もあり得るのではないかと思います。
犬蔵への道も開通した為、車の量も事故も増えましたし。。。
530: 周辺住民さん 
[2015-02-22 21:51:15]
>>529

郵政宿舎、無くなるんですか?
住まれてる方が以前より少ないなと思ってました。
531: 周辺住民さん 
[2015-02-22 21:55:26]
>528
安い市営住宅やシルバー向け住宅を作るって良い案だと思いますが。
532: タマタマン 
[2015-02-22 22:07:08]


たまプラマンションのことを
書き込みしているタマタマンですが、
実は、たまプラで販売しているマンションのモデルルームには
一回も行ったことがありません


行ったことあるのは、
野村
三井
住友
ナイスの
物件を各1回ずつのみです


533: タマタマン 
[2015-02-22 22:18:36]


なので、このマンションの
モデルに行って、
営業さんから話を聞いたわけじゃなくて

一応?、専門家(かなり半人前)として
崖地に、マンションを作る際の
建築基準法の許可基準を
元に、書き込みをすると

534: 匿名さん 
[2015-02-22 22:21:05]
地価が高いエリアに安い市営住宅って
誰が誰の為に費用を負担するのですか?


住宅難の昭和時代ならいざ知らず、
今の時代は家余り、もう少し奥に行けば
安い団地や中古一戸建てが一杯ありますよ。
535: タマタマン 
[2015-02-22 22:22:09]


1
山側の中に
コンクリートの壁を
ずっと作ります

マンションの長さと
同じ長さの壁を
山の中に作ります

これをすることで
山側からの土の圧力を
防ぎます

536: タマタマン 
[2015-02-22 22:26:49]


2
次に
あの希望であれば
50から60本位のコンクリートの
柱(2m位)を
線路の下の深さ20メートル位まで
入れます

マンションの土台を支える
柱的なもの
線路より深いところを
支持層とします

537: タマタマン 
[2015-02-22 22:31:15]


3
で、さっきの柱の上に
コンクリートの下地を作ります

で、このコンクリートの下地を
1の壁と2の柱と連結させるようにします

形的には
Lみたいな感じ

Lの縦の部分で
横からの土圧を抑えて
Lの下の部分がそれを
支える基礎な感じ

538: タマタマン 
[2015-02-22 22:36:18]

4
で、このままだと
土圧で、徐々に
線路側に全体が、スライド
しちゃうから
マンションの重さで
動かないようにします


マンションと横の壁を
梁でジョイント
地中に埋めたは柱も
マンションとジョイントして
土を止める構造物
マンションの下地と柱
マンション自体が
三位一体となって
完成です
539: 匿名さん 
[2015-02-22 22:37:59]
534です。

534は531に対するレスです。
540: タマタマン 
[2015-02-22 22:42:00]


これが、崖地での
一般的な
マンションの作り方みたいですよ

線路の下の地盤を
マンションの柱の支持に
しないと
危ないみたいですよ


というのも
線路の崖を抑えてる
コンクリートが
今の建築基準法の基準で
作られたものではないから
(恐らく)
あの崖が全然安全なものじゃない
と考えた場合
柱を下まで入れなきゃいけないみたいです

541: タマタマン 
[2015-02-22 22:43:30]


ヒルズがどうやって
作られているか
全然知りません


基本の作り方は
こういうやり方みたいです

542: タマタマン 
[2015-02-22 22:49:08]


あと同じ不動産屋として
ヒルズは、グッドです


たまプラの他のマンションと
比較して考えると


駅までの通路の開通をさせた
高台からのあの眺望、抜け感
それを活かすべくの
ワイドバルコニー


たまプラにこういう企画の
マンションがあるかと
言われると、無いような気がします


543: タマタマン 
[2015-02-22 22:51:55]


野村のプラウドも
殆どの住戸を南向きにして
地下駐にして
中庭作って
廊下を渡した
っていう商品企画には


さすがだなー


と思いましたよ

544: タマタマン 
[2015-02-22 22:55:15]


それにしても

ヒルズがあった場所は
小学生の時の通学路だったので
こんな風にマンションが出来るのかー
と感慨深いです、タマタマン的には


分かる人は、いないと思いますがね



ちなみに、タマタマンの同級生も
入居予定みたいです

545: 匿名さん 
[2015-02-22 23:01:16]
タマタマン ありがとう。
機関銃の様な矢継ぎ早の書き込みですね。
546: タマタマン 
[2015-02-22 23:02:04]


あー、あと
柱の本数や
壁の暑さなどは

構造計算によって
導き出して、
役所の建築指導課が
どういう根拠で
そういう設計にしたのか
というチェックがあるようです


で、役所のオッケーのもと
建築確認が下りた
となります


547: タマタマン 
[2015-02-22 23:05:47]


将来マンション用地ですが
やはり
郵政宿舎に
注目だと思いますし


サイゼリアは
大雨の時、すごいですが
全面が、公園ビューも
他にはない立地ですね


548: タマタマン 
[2015-02-22 23:08:53]


1丁目の線路ぎわは
前、東急ホームズのお店があって
今、ヨガのお店の所です


アレは、第二の
ドレッセたまプラーザテラスに
いいと思います


4ヶ月前に
ボーリング調査してたので
もしかしたら、あれれれ
もあるかも

549: 周辺住民さん 
[2015-02-22 23:11:43]
>>530
はい、なくなります。
住人としては、突然の話でした。
実際のところ、数年前から入居させてなかったので、予定はあつたのかもしれません。
かなり前に、マンションになるのを待っている人がいる、なんて話を聞いた事があります。
宿舎がなくなる事を喜んでいる人がいる事も。。。

もしドレッセだとしたら、犬蔵マンションから引っ越される方がいたりするのかなぁと思ったりします。

出来れば定年まで居たかったです。。。
550: 匿名さん 
[2015-02-22 23:17:51]
>>549
郵政宿舎って民営化に伴い、どこも順次売却なんでしょうか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる