東京急行電鉄株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ドレッセ美しが丘ヒルズってどうですか? Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 青葉区
  6. 美しが丘
  7. 5丁目
  8. ドレッセ美しが丘ヒルズってどうですか? Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-03-26 16:20:50
 削除依頼 投稿する

ドレッセ美しが丘ヒルズについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
物件URL:http://d-109.com/
施工会社:東急建設(株)東急グリーンシステム(株)
管理会社:東急ファシリティーサービス(株)

[スレ作成日時]2013-09-07 14:10:42

現在の物件
ドレッセ美しが丘ヒルズ
ドレッセ美しが丘ヒルズ
 
所在地:神奈川県横浜市青葉区美しが丘5丁目2番52外(地番)
交通:東急田園都市線 たまプラーザ駅 徒歩7分
総戸数: 109戸

ドレッセ美しが丘ヒルズってどうですか? Part2

1: 匿名さん 
[2013-09-07 14:13:45]
このマンションまで、たまプラーザ駅から本当に7分で来れるのですか?
2: ビギナーさん 
[2013-09-08 05:04:26]
現地行って歩けばわかる
3: 匿名さん 
[2013-09-08 06:29:16]
祝!東京五輪!
震災後にたまプラに流れてきた湾岸と新浦安辺りの客筋も向こうに戻ってくれて少し落ち着きますね
本来の田園都市線ファンだけのたまプラに戻りましょう
4: 匿名 
[2013-09-09 13:12:36]
新設の連絡通路利用で6分でしょう。
5: 匿名さん 
[2013-09-10 13:57:07]
以下の内容は、「」書きは「不動産取引の基礎知識」からの引用です。

「不動産の広告には一定のルールがあります。徒歩x分という表示は、分速80m、時速に直すと4.8kmで計算します。
これは健脚の人で、かつ、急ぎ足でないとマーク出来ない早さです。また、信号で止まる、といったことは一切無視した距離÷80m/分ですから、徒歩10分とか、徒歩15分と書かれていても、実際にはもっと多くの時間がかかります。」

これでいくと、徒歩7分は駅から560m、通常は時速4km位で歩くとして8分ちょっとになります。歩く速さは人によって違いますからあまり気になる違いではないと思いますが。
ただ、「駅まで」というのは駅の敷地の一番近いところから測ると聞いた記憶があるので、改札口ややホームからではありません。実際に電車を使うのにはもっと時間の余裕が必要です。(走ればいいじゃん、というツッコミが聞こえそうですが)

同じ駅を使う他の物件との比較には使えます。
6: 周辺住民さん 
[2013-09-10 23:29:26]
クレッセント美しが丘、グリーンシティーたまプラーザ、美しが丘パークホームズは中古でも価格は下がっていません。
線路沿いとは言え、建物の後ろに電車が走っているので騒音はあまり気にならないでしょう。
しかしヒルズは目の前に線路が あるので朝から夜遅くまで電車の騒音に悩まされるのは確実です。
窓を開けて生活するのは難しいと思います。とにかく電車の音はすごいです。
7: 匿名さん 
[2013-09-11 16:43:39]
線路の隣ですからね。
8: 匿名さん 
[2013-09-13 12:58:31]
この物件は、鉄男が買うんだろうね。
9: 匿名さん 
[2013-09-19 10:49:55]
てっちゃんにはたまらない物件ですね。
10: ご近所さん 
[2013-09-20 12:58:02]
目の前に電車だからね。
11: 匿名さん 
[2013-09-20 13:18:10]
鉄ちゃんも東急しか走らないのなんて興味ないよ
13: 周辺住民さん 
[2013-09-20 21:22:42]
崖に建つからね。
14: 匿名さん 
[2013-09-30 19:04:39]
私も現場を見てきました。
現場を見る前は、正直なところ、この板の「崖」という表現が大げさなものだと思っていましたが、
本当に崖ですね。
怖くなってしまいました。
15: たまプラ36年 
[2013-10-01 00:14:30]
昔からあの土地は通学通勤で見ていました。
当初はあの崖に・・・ と思っていましたが、売り主の東急電鉄なので自線の田園都市線を守るべく建物を建築するのも期待します。
団地や日生跡地以外に駅近に建つ物件はなかなかないと思うので、興味をもってこの物件をみています。
ちなみに実家は線路脇ですが夜中は保線以外は音がしないし、車の音よりは一定している音だから慣れるとなんてことなく過ごしていました。
でもこれは個人の感受性によりますね。
16: 物件比較中さん 
[2013-10-01 13:15:51]
終電までうるさくて寝れないですよ。
17: 匿名さん 
[2013-10-02 00:02:33]
朝も電車騒音で早く起こされるよ。
18: 匿名さん 
[2013-10-02 11:11:12]
電車の音はもちろんですが、マンション前の道路も交通量が多いので、
車の音も気になりそうです。
個人的には、崖に建つことが一番のネックで検討外としました。
やはり、現地を見て怖くなってしまったので。。
19: 物件比較中さん 
[2013-10-02 13:24:59]
>18
同感です。
20: 匿名 
[2013-10-02 19:56:53]
>15
同感です。
私も興味を持ってこの物件を見ています。
21: 匿名 
[2013-10-03 09:09:22]
歩いて2分足らず、線路真向かいのケーズデンキ 
来春オープン楽しみです。
出入りの車は増えるだろうけれどマンション側は全く影響なし。
22: 匿名さん 
[2013-10-03 12:29:19]
ケーズのオープン、家電好きの方にとってはうれしいですね。
ただ、徒歩2分のところに、あの外観の建物があるのは、
正直なところ、私は嫌ですね。
それよりも、電車と交通量の多い道路とのサンドイッチが嫌ですが。
25: 匿名 
[2013-10-03 14:25:04]
ケーズ、 家電好きでもないですが
PC周辺機器とかが急に必要になった時、遠出しなくても
近くにあれば何かと便利だと思います。

ただあのけばけばしい看板やネオンサインは
地域との調和を考え控えめにしてほしいですね。
幸い建物高さは3階に抑えられているようですが。
26: 物件比較中さん 
[2013-10-03 21:06:18]
ケーズデンキのラーメン安くて美味しいんです。
27: 匿名 
[2013-10-03 21:52:56]
安くて美味しいラーメンですか。いいなあ~。
電気製品だけのお店では知恵がないですよね。
ラーメン以外に何か楽しめるものがありそうですね。


28: 匿名 
[2013-10-04 13:39:20]
ケーズ向かいの焼き肉店壱語屋も何れ
再開発の対象になるのでしょうね。
道路角地の一等地で平屋では勿体ない。
マンションにはならないと思いますが。
29: 匿名 
[2013-10-07 08:51:23]
>22

最近電気製品量販店に見学に行きましたが
結構新しいモデルが出ていて見ていて楽しかったです。

ケーズが開店したら4Kテレビ、自動電気掃除機、
音響機器(bluetooth、スマホが使える機種)を買う予定。
31: 匿名さん 
[2013-10-07 10:50:09]
確かに近ければ便利。

でも、徒歩2分の距離にはなくてもいい。

個人的には、どうしてもケーズの外観が気になります。
32: 匿名さん 
[2013-10-07 11:10:19]
線路や道路を挟んでとはいえ、目の前みたいなもんだからね。
まあ、いずれ気にならなくなるよ。

でも、確かに外観は多少気を使ってほしいね。
33: 匿名 
[2013-10-07 12:10:07]
建物は背が高い街路樹で気にならない程度まで
隠れるんじゃないのかな、ヒルズサイドから見て。
屋上の広告塔は知らないけれど....
目立つためのものだから。
34: 匿名 
[2013-10-07 12:25:35]
>30

青葉台とか電車に乗って行かないと大型の電気店がないんだよね。
いろいろ見比べたり買い物は結構疲れます。

急ぐ買い物ではないので、近ければ気が向いた時
歩いて行き、一品ごとじっくり買い物する積り。
一旦自宅に戻ってPCで値段比較後出直しする事も可能です。

何よりもたまプラの住民なので出来れば遠くにあるお店より
地域の電気店を使ってあげたい。
38: 匿名 
[2013-10-07 15:48:21]
36ではないし、そんなお金持ちでもありませんが、

50インチクラスの4Kテレビだと
メーカー、モデルで万円単位のバラつきは当たり前でしょう。

私も(買う時は)一度ならず足を運んでじっくり品選びをして、
値段交渉しますよ。数百円を追いかける為じゃなくて。


41: 匿名 
[2013-10-08 12:37:05]
消費税がアップしますが、
売値もアップするのでしょうかね、
ちょっと気になります。
42: 匿名さん 
[2013-10-08 14:02:36]
Time is money!
相場と大きくかけ離れてなければ時間のムダ。

その場でスマホ検索して、価格コム最安値より安くなるなら購入。

ならないなら、買わない。

時間もムダ金も払わなくて済むよ。
46: 匿名さん 
[2013-10-08 18:11:46]
火事すごかったよね。

6日午後、横浜市青葉区で住宅が燃える火事があり、焼け跡からこの家に住む男性が遺体で見つかりました。

6日午後1時45分ごろ、青葉区美しが丘の住宅で「焦げくさいにおいがする」と近所の住民から119番通報がありました。火は間もなく消し止められましたが、この火事で木造2階建て住宅の1階部分、およそ16平方メートルが燃え、焼け跡からこの家に住む高橋榮一さん(57)が遺体で見つかりました。

警察によりますとリビングを中心に火が燃え広がっているということで、出火の原因を詳しく調べています。
48: 周辺住民さん 
[2013-10-08 20:30:53]
この火事って自殺らしいね。
50: 匿名 
[2013-10-10 12:19:45]
5年ぶりに上昇 青葉区基準地価 「たまプラ」周辺が高水準
10月10日号
 神奈川県が9月20日に発表した県内の基準地価(2013年7月1日時点)によると、区内の住宅地、商業地価の平均変動率が2008年以来5年ぶりに上昇に転じた。たまプラーザ駅前開発などにより、同駅付近の住宅地、商業地の上昇率、価格が最も高い結果となった。

 基準地価は土地1平方メートルあたりの取引価格を不動産鑑定士の評価などを踏まえ、適正に示すもの。都道府県が毎年調査を行い、一般土地取引価格の指標となる。県内では927地点で実施。平均変動率は住宅地、商業地、工業地で5年ぶりの上昇となった。

 青葉区では住宅地19地点、商業地4地点で調査が行われ、変動率は全地点で上昇。県内の地価動向と同様の結果が見られた。

駅前開発が影響か

 住宅地では、「美しが丘5丁目」(37万7千円/変動率2・4%)、「あざみ野2丁目」(34万5千円/同2・1%)、「青葉台1丁目」(30万7千円/同2・0%)など、急行駅付近の地価の上昇率が目立った。この状況について区内で創業38年のあざみ野不動産株式会社は「駅前のマンション開発、慶応義塾の小等部開校などが影響しているのでは」と分析している。

 また、商業地も同様に「美しが丘2丁目」(たまプラーザ駅前)の上昇率が最も高かった。「青葉台1丁目」(青葉台駅前)との価格差は8万9千円と、5年前の2万3千円から差が広まっている。「駅前開発により、たまプラーザの一極集中化の傾向が見える」と話す。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる