大和ハウス工業株式会社の札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「プレミスト琴似スカイクロスタワーってどうですか? Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 西区
  6. プレミスト琴似スカイクロスタワーってどうですか? Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-05-02 01:28:21
 

プレミスト琴似スカイクロスタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/268279/

所在地:北海道札幌市西区琴似4条2丁目610番の内(地番)
交通:函館本線 「琴似」駅 徒歩5分
間取:2LDK・4LDK
面積:69.59平米~112.13平米
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主:豊多
販売代理・販売復代理:日本住宅流通 札幌営業所
販売代理・販売復代理:住友不動産販売


物件URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/hokkaido/kotoni40/index.html
施工会社:株式会社奥村組 札幌支店
管理会社:株式会社ダイワサービス

[スレ作成日時]2013-09-01 23:01:47

現在の物件
プレミスト琴似スカイクロスタワー
プレミスト琴似スカイクロスタワー
 
所在地:北海道札幌市西区琴似4条2丁目610番の内(地番)
交通:函館本線 「琴似」駅 徒歩5分
総戸数: 263戸

プレミスト琴似スカイクロスタワーってどうですか? Part2

301: 匿名さん 
[2013-09-21 22:14:37]
どうりで地下鉄側よりJR側の方が活気があるはずだわ。
302: いつか買いたいさん 
[2013-09-21 22:24:34]
>タワマンは、雰囲気に酔ってうっかり購入→破綻する人が増えて環境悪化になりやすいですよね。

こんなあほいるとは思えないが、マジで書いているとしたら余程低能。
そんなにタワーマンションを否定したいのかね。

303: 匿名さん 
[2013-09-21 22:30:48]
どのマンションもわずか数年で払えず手放す層がいます。
タワマンにこそ、そういう層いてもおかしくないかも。

三年固定の変動ローンの利用率の高さみても(このマンションでもそれで見積もりだされ、月々これだけの金額ですむと営業されましたし)、そこまで考えて購入していない層も実際いると感じますよ。
304: 匿名さん 
[2013-09-21 22:39:06]
そんなコト言い出したら、どこも同じだろが。
タワマンより、むしろ戸数の少ない小規模マンションの方が、
管理費や積立費滞納の割当がデカく危険。
305: 不動産業者さん 
[2013-09-21 22:41:23]
ローン破たんして競売される率が高いのは低価格マンションです。

いわゆる自己資金0で買った人たちですよ。
306: 匿名さん 
[2013-09-21 22:49:54]
ここ、上層階以外はかなり低価格マンションでは?
307: 不動産業者さん 
[2013-09-21 22:52:08]
一番やばいのが売主が中小企業で倒産。
あるいは本業が別にあり一時的にマンションデべやってる会社なんかは
いつ手を引くか解らんからね。

それとゼネコンが経営破たんするケース。
アフター無し。瑕疵担保もなし。

売れ残って賃貸住宅が大量に出回るのはほとんどこのケース。
銀行に差し押さえられて、競売、業者が買い漁って賃貸に回される。

大手のデべで一棟売りは別にして、大量に賃貸に出回ったなんてケースは
ほとんど聞かない。





308: 不動産業者さん 
[2013-09-21 22:58:06]
>ここ、上層階以外はかなり低価格マンションでは?

安くはないだろ。狭いから安く見えるけど単価はそこそこ。
だいたい大和が手付金0で契約できるはずが無い。
309: 匿名さん 
[2013-09-21 22:58:25]
JRが地下鉄を上回るとは。
札幌の場合、地下鉄の方が時間に正確で
実際としては便利ですから、
JRに魅力のある人達以外に
資産性があるかがポイントになりそうですね。
永住なら構わないと思いますが。
契約スレを拝見していると、
すでに琴似近郊にお住まいの方が多く購入されているように見受けられるのも
そのせいなのかもしれませんね。
310: 匿名さん 
[2013-09-21 22:58:46]
307さん
売れ残ってではなく、購入者が手放して賃貸て話だから、また別でないんですか?
311: 匿名さん 
[2013-09-21 23:03:18]
ここ円山、裏参道に比べたら、高階層以外は低価格マンションの部類では?
お得と感じてました。
じょうてつとかが低価格マンションにあたるのかな?
313: 匿名さん 
[2013-09-21 23:17:58]
確かに、どのマンションにも言えることですが、変動でしか買えない層の割合が多いとマンション全体として環境悪化、破綻のケースが高いでしょうね。
固定か変動かは好みの問題もありますので、そういう議論で持ち出した話ではありませんが、安い金利だからと飛びつく層がなるべく少ない物件となると、もう高級マンションしかないのかなと思ってしまいました。

前のレスにもありましたが、後からの賃貸が多いかどうかは、ひとえにその物件の質によるのではないかと。投資でない限りは、大半の人が永住のつもりで購入しているはずですし。
314: 土地勘無しさん 
[2013-09-21 23:36:19]
担保不動産収益執行
315: 匿名さん 
[2013-09-22 00:28:54]
とりあえず不動産業者を名乗るレスが感じ悪すぎ。どうせ業者じゃないだろうが。
316: 匿名さん 
[2013-09-22 00:53:38]
不思議なのは最初から38~40FのXタイプのみ契約済みで
間取り図すら無かったこと。
317: 契約済みさん 
[2013-09-22 02:24:53]
316
>最初から
いつが最初かわかりませんが、自分の時には38-40階の間取り見せてくれて、またまだ売れていませんでしたよ。
318: 匿名 
[2013-09-22 03:38:07]
>>300
>乗降客数だけでJRの方が人気だとは短絡的。
駅近くにタワマン、団地みたいなマンションで人口増えてるし、人気病院等集客力のある施設によるよ。
乳腺クリニックなんて道内中から客集まってるの知ってる?

>>302
そっちこそ、タワマン売るのに必死では??
投資用は別として、住居用にタワマンを選ぶのは賢明ではないでしょう。
319: 匿名 
[2013-09-22 03:43:41]
>>312
>雰囲気で4000万もの借金出来る人がいるのか?wwww

世間知らずだねぇ。
営業マンは平気で年収6倍まですすめてくる。年収が高いほどね。
そういう経験ないから理解できないだけ。

売る方こそ雰囲気に酔って購入する客狙ってるだろ。
手入れのしやすさより見栄え重視、ってそういうことだろ。そんな設備ばっか。
320: 誰か教えて! 
[2013-09-22 05:23:35]
御買い得の価格ですね。
天井の高さは何㌢?床は2重?
夜景は琴似が一番綺麗だと思うので…
日々の生活は琴似で充分便利かと思う。
321: 匿名さん 
[2013-09-22 05:59:59]
琴似とはいえ、タワマンにしてはお買い得価格。
展望重視の人にはいいんじゃないかな。
住みやすさは、札駅、大通り。
学区、治安の良さなら円山、宮の森。

322: 匿名さん 
[2013-09-22 06:02:19]
まあまあ、みなさん、落ち着いて。
なんだかんだと注目の物件なんでしょうから。

ここはお安いと思いますよ。
タワーが他に札駅しかないせいでしょうが、
こんなにも価格に差が出るんだと思いましたから。
うちは共働きなので少しはゆとりのある庶民ですが、
十分上の階を狙えると知って驚きましたし。
それだけ、場所が影響してるんでしょうね。
ちなみに、うちも、最初はどこのマンションを見ても、
諸経費くらいしか手元から出せないと言って見積もり取りますが、
ある程度の収入があれば、ギリギリまでふっかけられますよ。
払えるでしょうけれど、
他のことはかなり我慢しないとならないレベルまで。

琴似は生活感あふれてますし、便利ですが、
いわゆる高級感みたいなブランドがないので、
ターゲットは主に近隣のファミリーなんだろうなと思います。
タワーに酔って買う方がいるかはわかりませんが、
モデルルームの魔力はどのマンションでもありますし、
タワーです!濡れません!と
価格が安めのタワーがきたら、
無理に買う方も増えるのではないですかね。
323: 匿名さん 
[2013-09-22 07:14:29]
評判悪いJRは、特に冬は地獄らしいし、かと言って地下鉄は遠いしね~
庶民的で高級感のない琴似に資産性はないし

安いってことが唯一の魅力
庶民が買えるタワマン

住民の民度が心配だな
324: 匿名さん 
[2013-09-22 07:49:14]
心配しているの?
325: 購入検討中さん 
[2013-09-22 08:44:36]
そういえば第2期7次までは小出しにしていたにもかかわらず、
先々週の第2期8次で今までに無く多目の販売戸数だった。

先週末は新規の販売が無かったので、残り36戸でこれ以上の
販売がないのか、もしくは第3期以降があるのかご存知の方は
いらっしゃいますか?
326: 匿名さん 
[2013-09-22 09:45:45]
札幌駅以外のJRを中心に物事を考えている時点で先見性があるとはまったく思えませんが
札幌であれば地下鉄を中心に考えるのが当たり前だと思います
そう考えると、前から琴似近くに住んでいる、または札幌以外から引っ越してくる
そんな方々が入居するマンションなんだと思います
なんたって、玄関から地下鉄まで15分以上、JRだって10分以上かかるんですから、利便性は全然かんじられません
327: 匿名さん 
[2013-09-22 09:56:57]
一期分も残ってるのに
これ以上、増やしてもねぇ
328: 匿名さん 
[2013-09-22 11:19:54]
一番最初の一期一次から、第二期六次までの売れ残りが24戸ということでは?
329: 匿名さん 
[2013-09-22 11:34:45]
タワマンなので二重床だろうけど、肝心の厚さなどの記載がHPでは確認できないですね。
階数によって違うのでしょうか?
二重床なら遮音性が気になりますね〜
330: 匿名さん 
[2013-09-22 11:58:22]
気になるなら、モデルルームに行って、質問すると良いですよ。
331: 匿名さん 
[2013-09-22 13:43:06]
大通りタワーマンションは直床だったけど。
ここはどうなんでしょうか?
どっちが理想ですか?
332: 購入検討中さん 
[2013-09-22 14:02:27]
地下鉄琴似の乗降客の激減には驚きました。
客観的なデータありがとうございます。
資産性という意味では土地値もJR側の方が高いのかな?
333: 匿名さん 
[2013-09-22 16:41:09]
気になる方は行けばいいだけでは?
高価なトップ3フロアは完売。高層階は1LDKの次期販売分除けば、ほぼ完売ですね。
低層階以下は次期販売分がありますが、低層の100平米超の広めの部屋は残り僅かです。
334: 匿名さん 
[2013-09-22 18:38:13]
少し質問しただけで、なんでわざわざモデルルームに行けばとかなるの?
質問しちゃ駄目なのですか?
335: 匿名さん 
[2013-09-22 20:51:22]
>>332
琴似に資産性云々自体、無理な話
格安物件に資産性を望むのも無理
毎日、全国ニュースで叩かれ信頼性ゼロのJRが地下鉄より上の訳ないだろう
ドンドン資産価値は低下するだろうな
冬のJR地獄もあるし
336: 匿名さん 
[2013-09-22 21:43:48]
334さん、このスレの情報で判断するの?
337: 匿名さん 
[2013-09-22 21:51:07]
最低限の情報はホームページと口コミでわかりますよ。
何でもかんでもMRに行っても仕方ないし。

338: 匿名さん 
[2013-09-22 22:19:40]
口コミw
340: 匿名さん 
[2013-09-22 22:26:57]
JRは、そんなに通勤きついですか?
341: 匿名 
[2013-09-22 22:31:15]
ここは二重床ですよ。デベから聞きました。

地下鉄琴似駅の乗降客の激減ですが、
琴似-宮の沢が開通した平成10年度下期
(11年2月)と時期が一致していますよね。
それまでバスで琴似まで来て地下鉄に乗り換えて
いた通勤通学客の相当数が発寒南駅と宮の沢駅
での乗降に流れたということでしょう。

それにより、ターミナル駅としての地下鉄琴似
駅の混雑度・にぎわいは低下し、書店など一部
商業施設も撤退しています。でもそれだけで
JR>地下鉄というのは短絡的では。






342: 匿名さん 
[2013-09-22 22:54:28]
お金があればJR側から地下鉄側に今のマンションを売却して引っ越ししたいです
JR通勤は辛すぎます
344: 匿名さん 
[2013-09-22 23:01:53]
>331
ここは二重床ですよ。
345: 匿名さん 
[2013-09-22 23:04:02]
JR北海道!!!
しっかりせいwww
346: 匿名さん 
[2013-09-22 23:11:55]
342さん、お金貯まるといいね!
347: 入居予定さん 
[2013-09-22 23:13:35]
>335
なにを持って資産価値と言うのか解りませんが、
居住用ならば大事なのは資産性よりも居住性なのでは?
居住性は個人によって考え方がまるっきり違いますから、
ここが条件にマッチするのであれば、それはある意味資産価値です。

また琴似のタワマンでの資産性ですが、
そもそも札幌には40階立てタワーマンションは4本しかありません。
30階を超えるマンションも同様です。
建築中のマンションも含めても希少性は高く、30階以上であれば、
極めて資産価値も高いと思います。

過去の中古売買履歴を見ても、タワーマンションの価格は殆ど下落していません。
それは琴似も同じです。

ゆえに、札幌にボコボコとタワーマンションが建つ状況も考え難く、
希少性からも資産価値は良好との判断をしています。
348: 匿名さん 
[2013-09-22 23:20:25]

ここは耐震だよね
家事もあったし
JR5分
琴似

資産価値?
349: 匿名さん 
[2013-09-22 23:20:59]
札幌で四本てことは、北海道で四本てこと?函館あたりにはある?
350: 匿名さん 
[2013-09-22 23:25:45]
まあ、新しくタワーマンションが立って、おもしろくない人は多いよね。
特に近隣マンションの住民なんて利害絡むもの、必死だよね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる