大和ハウス工業株式会社の札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「プレミスト琴似スカイクロスタワーってどうですか? Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 西区
  6. プレミスト琴似スカイクロスタワーってどうですか? Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-05-02 01:28:21
 

プレミスト琴似スカイクロスタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/268279/

所在地:北海道札幌市西区琴似4条2丁目610番の内(地番)
交通:函館本線 「琴似」駅 徒歩5分
間取:2LDK・4LDK
面積:69.59平米~112.13平米
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主:豊多
販売代理・販売復代理:日本住宅流通 札幌営業所
販売代理・販売復代理:住友不動産販売


物件URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/hokkaido/kotoni40/index.html
施工会社:株式会社奥村組 札幌支店
管理会社:株式会社ダイワサービス

[スレ作成日時]2013-09-01 23:01:47

現在の物件
プレミスト琴似スカイクロスタワー
プレミスト琴似スカイクロスタワー
 
所在地:北海道札幌市西区琴似4条2丁目610番の内(地番)
交通:函館本線 「琴似」駅 徒歩5分
総戸数: 263戸

プレミスト琴似スカイクロスタワーってどうですか? Part2

202: 匿名さん 
[2013-09-14 08:34:26]
事故につながることは、どこであろうともだめだと思います
203: 検討中 
[2013-09-16 15:18:12]
投資賃貸用に札幌の物件をいくつか検討中の者ですが、
札幌の方々はタワマンが非日常で珍しいのか、
首都圏や関西圏で10年ほど前に言われていた疑問が、今頃議論されているとは。

>198
都内や大阪にタワマンを投資や賃貸向けとしていくつか所有していますが、
100%とは言わないが、禁止は少数派。
美観上ベランダが少ない物件はあるが、その場合は洗濯乾燥機を標準装備といったところもある。
ここのように広いベランダがある物件で禁止は少ない。
ガラスを多用し、ベランダはエアコン室外機置き場といったサービスバルコニーに
なっているところは別だが、そのようなタワマンは多数派ではない。

>199
高層階用の指定バルコニータイルは存在する。
それを指定してオプション設定や規約に盛り込んでいるところもある。
特定階以上は禁止の場合は多いが、例えば40階以上など。それ以下でも規制があったり、固定必須となったりするケースも多い。
要するにバルコニータイルは風で浮き、飛ばされる可能性がゼロではないので固定必須という訳だ。
二段重ねのエアコンの室外機がNGではないのは、重量の問題と、室外機固定用のピンがそもそもあるからなど。

また、タワマンは不燃カーテンを使用しなければならないなど規則もあるが、
布に不燃コートが出来るので問題は無い。
いずれにせよ、このようなタワマン特有の規則はあるが、15階建ての中層マンションと比較して、
それほど違いは無い。落下を考えれば、そもそも15階でも危険な訳だ。

>200
共用部なのでガーデニングは禁止。そもそもベランダに物を置いてはいけない。
非常時は脱出路になる。

何度も言うが布団等も手すりは禁止。これはタワマンに限らず禁止がほとんど。
内側は美観を損ねないよう工夫されている。そういう仕様になっている。
外からは見えないから、所有(住んだ)した事が無ければ解らないとは思うが。

レベル低いのか、札幌は?


204: 匿名さん 
[2013-09-16 15:54:37]
ありがとうございます!
タワーマンション、住んだことなくて、わかりませんでした!
205: 匿名さん 
[2013-09-16 16:53:56]
203さんはレベル低い札幌のマンションなんて買わないほうが良いんじゃないですか?
そして投資用なら札駅のタワマンが良いと思います。
206: 匿名さん 
[2013-09-16 17:07:41]
レベルの低い札幌に投資だなんて…

人間ができていらっしゃる!
207: 匿名さん 
[2013-09-16 17:19:31]
ようこそ、札幌へ!
208: 匿名さん 
[2013-09-16 17:20:02]
ここは、半分は売れたのかな?
209: 匿名さん 
[2013-09-16 17:25:34]
>205
札駅近辺、円山、裏参道あたりは物件価格が高く、賃貸に出すにしろ再販するにしろ、
ターゲットが富裕層か道外の人間のセカンドに限られてきます。

琴似エリアは道内の人間も普通に住むところ。
物件価格も安いため、結果的に賃料も抑えられる事から、顧客層は圧倒的に広く、
空室リスクを最小限に出来る事を考えれば、十分良いと思いますけどね。

札駅周辺のタワマンがセカンドや富裕層ターゲットなら、
ここは庶民が買えるタワマンでしょう。
210: 匿名さん 
[2013-09-16 17:26:38]
ダイワの北口タワーと分譲中の札駅タワーは制震なのに
ここは耐震ですよね
地盤の関係でしょうか?
211: 匿名さん 
[2013-09-16 17:28:23]
>210
コストの問題でしょう。
琴似なので高くは売れませんから。物件価格に影響する設備は控えたいのでは?

また制震も免震もそれなりに技術を持っていなければ建てられませんから、
大手デベになってきます。メンテ費用もそれなりですしね。


212: 匿名さん 
[2013-09-16 17:30:42]
札幌は免震も制震も少ないですね。
首都圏や関西圏は、とても多いです。
コストも当然ながら、地震の確率の問題もあるのかな?

長周期地震動でも免震タワマンの効果は東日本大震災で実証されましたから、
東名阪では免震が人気なのですが、札幌は探しても見つかりませんね。
213: 匿名さん 
[2013-09-16 17:31:18]
投資でタワマン?

そんな首都圏で投資してる奴が、こんな所に書込みするかよw
どうせ業者だろ。
214: 匿名 
[2013-09-16 17:45:56]
>>209
>札駅周辺のタワマンがセカンドや富裕層ターゲットなら、
>ここは庶民が買えるタワマンでしょう。

これだけ自然災害が続く中、建築中も家事で大変だったことを知ってる地元庶民は居住用に買わないでしょう。

結局道外セカンドか投資用でしょう。
とすると、札駅には差をつけられそうですね。
215: マンション投資家さん 
[2013-09-16 17:46:50]
首都圏より安い地方都市の物件漁りにここ見てます。
話半分ですけど。
216: 入居予定さん 
[2013-09-16 18:06:47]
No 209様

いろいろと教えていただきありがとうございます。
契約して入居予定ですが、10年後位に売却を考えています。
(年間)家賃の13倍位で売れるのかなあと勝手に考えています。
No 209様は賃料どのくらいの予定ですか?
購入されていないroomでもよいので、時間のある時に
想定価格教えていただけるとうれしいです。
217: 入居予定さん 
[2013-09-16 18:07:23]
想定価格==>想定賃料
でした
218: 匿名さん 
[2013-09-16 18:12:18]

既存の琴似のタワーより資産価値が低いのは明らか。ランニングの問題もあり貸すにもリスクが大きい。
売るのも貸すのも難しいので永住するしかないんでない?
219: 匿名さん 
[2013-09-16 18:25:51]
>216
すみません、まだ情報収集中です。
1LDKの高齢者や単身者向けの間取りや、4LDKのファミリー向け間取りなど検討中です。
ここの場所(駅から離れる)や札幌のタワマンの希少価値を考えると、
高層階でないとメリットが少ないと見ています。
30階以上で賃貸内覧すると、やはり眺望で即決したくなるものですので。
住むと飽きますが。

>213
「こんな所に書き込みするかよ」とおっしゃってますが、
首都圏に集中した投資が危険なのは、大震災や原発事故でも明らかです。
関西圏は当然ながら、札幌に手を伸ばしている投資家はチラホラ居ますよ。
知り合いはアパート一棟購入したそうです。
自身が札幌に遊びに行けるのも魅力のようですが(笑)

220: 入居予定さん 
[2013-09-16 18:42:51]
No 219 (209)様

また、教えていただきありがとうございます。
購入した部屋が「30階以上」なので、ちょっとうれしくなりました。

>駅から離れる
JR駅まで5分(実際は高層階だと7-10分と書いている人もいます)は
「遠い」のでしょうか?

時間があるときにまたいろいろと教えてください。

>首都圏に集中した投資が危険
確かにREITの説明本にも
配当時期、目的(住宅、オフィス、流通など)、地域などを
分散させなさいとありました。
221: 匿名 
[2013-09-16 18:43:52]
夏だけ用にセカンド買うお金持ちは以前からいますよね。
最近の関西の猛暑、関東の放射能汚染や地震を考えるとお金があれば札幌に買うでしょう。
何もなければ夏の別荘にすれば良し。

原発事故後に函館の一軒家を即決した東京の社長もいますよ。
「いざという時」に住むため用だそうです。
222: 匿名さん 
[2013-09-16 18:45:27]
自問自答
224: 匿名さん 
[2013-09-16 20:01:03]
>220
単純に徒歩5分で、濡れずに行けるとなれば、それほど遠く無いと思います。
(東阪基準。北海道特有の、降雪・着雪等の事情は不明。)

エレベーターの混雑は起こるかも知れませんが住民次第ですね。
通勤が重なるとあるのかもしれません。
私の住むマンションはエレベーターが4基あり、高層階用2と低層階用2に分かれていますし、
通勤時間帯含め、混雑する事はあまりありませんね。
ただ、こちらのマンションより、私の住むマンションでは、あと1基ほど多い計算です。

賃貸も中古も、駅チカ&スーパー近いマンションよりは不利になりますから、
競合した時の値段や設備の勝負でしょうか・・・?
遠くより近くの方が当然良いはずですから。
そういう意味では琴似の他のタワマンよりは不利なので、
何かメリットが無い限り悩ましいところではあると思います。

ちなみに、あくまで私のここまでの考えですから、実際にどうなるかは解りませんが・・。

225: 匿名さん 
[2013-09-16 20:07:41]
>223
あちらは立地は最高ですね。すぐ売れるでしょうね。
しかし2年後というのが微妙ですね〜。

そろそろこちら(琴似)は、実際に部屋を見てから買えるのではないかと思っています。
売れ残っているのも微妙ではありますが、青田買いもまた微妙でして。
226: 匿名さん 
[2013-09-16 21:09:28]
私は永住します!というか、永住が目標です。ちょっと背伸びして買いました!
ローン、がんばります!
228: 匿名さん 
[2013-09-16 22:21:38]
35年ローン? 頑張って〜!
229: 入居予定さん 
[2013-09-16 23:05:21]
自分もローンだけど10年の住宅ローン控除の恩恵受けてから
繰上返済するつもり
230: 匿名さん 
[2013-09-16 23:38:05]
203>レベル低いのか、札幌は?

偉そうに何様?

長々書いてるけど、結構的外れてるよ。
231: 匿名 
[2013-09-17 00:01:08]
>230
的外れてると思うなら指摘すればいいのでは?
232: 匿名さん 
[2013-09-17 00:11:01]
>>203は、神様です。
233: 匿名さん 
[2013-09-17 00:19:57]
>(東阪基準。北海道特有の、降雪・着雪等の事情は不明。)

だったら書くなというレベルでしょ?


234: 匿名 
[2013-09-17 00:54:17]
極寒・猛吹雪での1分の差を分かってないよね。

何にせよ、道外勢が投資してくれるのは有り難い。
どんどんお金を落としてってくれ。

235: 匿名 
[2013-09-17 10:34:27]
きちんと修繕計画見ときなよ。10年後に減税終わって修繕費あがって売りに出す人が多いんだから…
236: 匿名さん 
[2013-09-17 10:40:17]
半分は売れたのかな?
19階は値引きしないのかな
237: 匿名さん 
[2013-09-17 10:44:03]
>234
なのであのデッキが有効なのでは?
極寒まで防止出来ないけれど、吹きさらし&雪の上を歩くよりはマシでしょう。

それも嫌とか言い出したら、売り出ている物件なんて限られてくる。
地下歩行空間直結マンションなんてあったか?
嫌なら北海道出るしかない。
238: 匿名さん 
[2013-09-17 10:55:18]
駅上や駅徒歩1分が最高に良い環境なのは間違い無い。
ここはデッキで結ばれているとはいえ、駅徒歩5分。

しかし、駅1分や駅上の新築がそんなにある訳でもなく、
仮にあったとしても、この値段になる訳無いだろ?

駅5分、デッキで行ける、タワマン、そしてこの値段。

ここの魅力はこれだと思いますけどね。

ないものねだりは自由だし、弱点突いて批判するのも自由だけれど、
パーフェクトなんてありえないから。立地設備共にパーフェクトでも、
今度は値段で突いてくるだけでしょ?

何かを妥協して、その中で満足出来る物件を探さないと。
そして、自身にとって妥協出来るところと出来ないところで選ぶ。
徒歩1分が大事なら、それを探す。ただし予算に合わないので部屋は狭くなる。

239: 琴似タワーの住人 
[2013-09-17 12:12:24]
雨・風・雪にさらされないであちこちに行けるのは大きな利点です。
確かにこの物件、既存の2基のタワーより駅まで多少遠いことがこの掲示板でも叩かれていますが、悪天候時にそのありがたみがきっとわかりますよ。
ただJRなので、悪天候時(だけでもないが)にはいっしょに列車が遅れたり運休したりでイライラさせられることもしばしば。北海道は冬が長いので、地下鉄直結のマンションがもしあれば、交通面ではbetterかな?
240: 匿名さん 
[2013-09-17 13:04:53]
このエリアでは昨年販売されたクレアさんが正解だったのですね。
地下鉄の目の前だもんな。
241: 匿名 
[2013-09-17 13:25:07]
地下鉄直結とJR直結じゃ価値が違う。
JRは問題起こす以前から、ホーム寒いし雪は入ってくるし、帰りの札駅ホームの混み方ハンパない。
寒くて狭くて結構辛いよ。

地下鉄直結、西区だと24軒の古いマンションがあるね。
あそこはマンション下に入り口があって直結。
建てかえればかなり需要ありそうなのに。

宮の沢も直結で売ってたマンションあるけど、フードがあるので20mくらい?雨風入ってくる。
このマンションチェックしてるけど世帯数多い割りに空かないんだよね。

そういえば、このマンション近くの出口(1番か2番)はわずかな段差にもエスカレーターとエレベーターが付いてバリアフリー。
他の出口はそうじゃないのに。
しかも、新道と高速道路の下をくぐるためにかなり深い地下道になってる。

郊外で当時は人口も少ないのにと不思議に思ってたら
エレベーターで一緒になったおばさんが「有力者がいてその人の力でのばした」と言ってた。
都市伝説かもしれないけど。

242: 琴似タワーの住人 
[2013-09-17 14:01:01]
241さん。

そうですね、本当に地下鉄直結の方がいいです。通勤でJR利用しているので心からそう思います。
寒いのは直前までホームに上がらなければいいと思うけど、遅れ・運休が一番困ります。冬は遅れたらそれはもう大変。ただでさえ混んでいるのが、さらにぎゅうぎゅうで・・・。

24軒にそんなのあるのですか?知らなかったです。建て替えて40階以上のタワーになったら検討させてください。私がマンションに求める条件では、実は眺望が最優先なのです。住んでいたらそんなに外は見なくなるとわかってはいてもね(笑)。
243: 匿名さん 
[2013-09-17 15:41:04]
結局は何を優先するかでしょうね。
パーフェクトはありませんし、あっても予算合わないですから。
244: 匿名さん 
[2013-09-17 23:35:00]
そうですね。結局、自分が住む条件で何を優先するかだと思います。札幌に転勤で数年住みましたが、冬場は毎年学習能力もなく転倒してました。骨折しそうなぐらい転倒したこともあります。それでも、自然環境、特に5月に一斉に花が咲いてから10月までの北海道が好きで、永住することにしました。札駅北口のタワーも良いですが、札駅まで、地上を歩かなければならないこと(やっぱり、氷の道を歩きたくないです)それから、周りの環境に特に魅力がなかったので、琴似のタワーにしました。理由は、やっぱり、氷の道を歩くことなく、駅に行けることと、農試公園のさくらと紅葉が気に入りました。さけの遡上にも感動しました。
245: 匿名さん 
[2013-09-17 23:42:50]
すみません、道外の者です。

横の川で、さけの遡上、見られるんですか?
何月頃なのでしょう?

246: 匿名さん 
[2013-09-17 23:47:24]
琴似と札駅
価格が倍近く違うんじゃない?
比較の対象にならん
247: 匿名さん 
[2013-09-18 00:09:14]
さけの遡上出て来ました。凄いですね。
農試公園も、さくらに紅葉、冬は雪のイベント等々、年中楽しめそうです。

札駅も円山も裏参道も良いのですが、
普段都会に住んでいる道外の者とすれば、わざわざ人の多い中心部にセカンドを
構えたくないもので、琴似に興味を持っています。

郊外であり、自然も多く、かといって不便でもない。
千歳空港や札駅へのアクセスも便利等々。

248: 匿名さん 
[2013-09-18 05:23:33]
247さんは、本当の都会人ですね!
249: 匿名 
[2013-09-18 07:59:53]
そうだね、セカンドなら空港アクセスの悪い円山・裏参道より琴似の方がいいかも。
札幌滞在中は道内旅行、近場のアウトドアで楽しむなら琴似の方がアクセスいいね。
250: 匿名さん 
[2013-09-18 09:50:00]
244
気になったので少し、
札駅北口のタワーてちょっとは外に出るけど、ほぼ地下直結てかんじで氷道を歩くてかんじではないと、住民は言ってた。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる