住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART53】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART53】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-09-08 22:34:03
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

PAR53になりました。
引き続き、荒らし、煽り投稿はスルーして楽しみましょう。

[スレ作成日時]2013-08-30 14:00:36

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART53】

740: 匿名さん 
[2013-09-06 22:59:20]
戸建て完全敗北か。
741: 匿名さん 
[2013-09-06 23:10:32]
寒いってストレスだよね。布団から出られない。トイレへ行けない。暖房つけてる部屋から出られない。ホント、ストレス。一戸建て。
743: 匿名さん 
[2013-09-06 23:37:03]
>741
ちなみにそれは築何年でどんな構造のどのくらいの広さの家?地域は?
744: 匿名さん 
[2013-09-07 00:53:05]
新築4000万円で買ったマンションでも、築40年でゼロにはならない。
まあ、物価を無視して考えれば、せいぜい1500万円くらいではあると思うが。

同じ4000万円程度の戸建てを40年住んだとして、
その内訳が土地2500万円+建物1500万円なら、
確かに40年後も2500万円の価値があるだろう。

しかし、もしも土地1500万円+建物2500万円の「田舎に広い家」だと
マンションでも変わらないことになる。

まあ、「変わらない」だけで、戸建てのほうがやや有利には違いない。

立地がよければマンションも建て替え可能だろうけど、
建ぺい率や容積率に余裕が無いと、結局はその費用がとんでもないので、
やはり戸建てが有利か。

ま、あくまでも40年住んだ「結果」のときの「どっちが得か」ってだけですけどね。
745: 匿名さん 
[2013-09-07 06:12:18]
>744

今から40年後のことだとすると,40年後はマンションの建て替え問題が世間に認知されているだろうから,建て替えが視界に入っている築40年のマンションなんてほとんど買い手がつかないのではないかと,私は思いますけどね。
特に新築時4000万円程度のマンションでは何も特徴も無いでしょうから。

まあ,田舎の土地も40年後は買い手がほとんどいないでしょうから,暴落していると思いますが。
746: 匿名さん 
[2013-09-07 08:25:25]
区分所有建物なんて成長期に仕事を求めて土地の限られた都会に押し寄せた田舎者を収容するためにムリムリ大量供給されたシステム。自分の資産なのに自分の思い通りに出来ないこともあるというバーチャルな権利。
747: 匿名さん 
[2013-09-07 08:27:18]
自分の権利が及ぶ範囲を空間的に切り出してイメージしてみよう。
何千万も払って手に入れたのは、空中に浮かぶ容積僅か200立方メートル余りのスペースの他には、多数の赤の他人と共有する敷地と共有部分だけ。
748: 匿名さん 
[2013-09-07 08:29:03]
一棟の建て替えや売却の要件を緩和する動きが報道されてたね。自分が建て替えを望んでも建て替えられる保証もなく、逆に自分が現状維持を望んでも処分や変更されてしまう危険があるのが区分所有たるマンションの本質。自分の資産と言いつつ、その利用方法や処分方法に制約を受ける不完全な資産。
749: 匿名さん 
[2013-09-07 08:33:10]
草創期のマンションはゆとりを持って作られていたから建て替え時に容積率上げて新規分譲代金を建て替え資金に充当できたが、限度いっぱいに建てられている現在の建物が建て替え時期を迎える頃には自己負担額はどうなることやら。政策による一層の規制緩和なんて当てにならず、窮するところが続出しそう。みんなが気付く前に先を見通せる人の間で壮大なババ抜きゲームが始まっている。
750: 匿名さん 
[2013-09-07 08:46:23]
1500万円でまともな戸建が建つわけなかろうが、バカモノ。
751: 匿名さん 
[2013-09-07 08:58:28]
我が家は千葉の田舎に敷地200坪延べ床60坪の戸建て。日本橋駅から電車で1時間位のところ。
で、2軒目は東京駅まで徒歩20分弱の千代田区のマンション。こちらは50㎡の1LDK.週末の遊び用などに使用。
752: 匿名さん 
[2013-09-07 09:02:21]
746 747 748 749
連投ご苦労。
土曜の朝から暇だね。
753: 匿名さん 
[2013-09-07 09:03:58]
>750
うちの近隣だと、土地4000万ぐらいに、
2階建で100㎡を1300万~みたいな
みかけるけど、
754: 匿名さん 
[2013-09-07 09:08:48]
>746
>>区分所有建物……バーチャルな権利。

君の考えがどうでも、中古マンションは築40年でも結構な価格で売れるんだから何も問題ない。

755: 匿名さん 
[2013-09-07 09:11:31]
>746
あんたは戸建ての所有権をどう活かしてるわけ?
756: 匿名さん 
[2013-09-07 09:19:53]
>>753
何で他人の家がいくらかかったか分かるんだ。
エスパー?
757: 匿名さん 
[2013-09-07 09:21:20]
株なんてマンションどころではなくバーチャルなんですが…

子供の世界観を振り回すのは恥ずかしいからやめたほうが。
758: 匿名さん 
[2013-09-07 09:32:05]
イヤミで言ってる訳ではなくて。
経済的に余裕がないなら戸建て一択。
立て替え時に経済的に問題ないと思うからマンションに住める。
立て替え時の資産価値なんてある意味どうでもいいんだよ。
759: 匿名さん 
[2013-09-07 09:40:18]
2億未満はマンション1択
2億以上払えるなら、ましな一戸建てもある。
760: 匿名さん 
[2013-09-07 09:40:38]
現在築40年のマンションって、昭和40年代に建ったやつだよ?
そんなのでも値がつくんだから今新築のやつなんて築80年ぐらいでも余裕で売買されるだろうと思うが。
まぁそんな先の話してもしょうがないし、
もしも戸建さんが言うとおりに子や孫がずっと同じ土地に住むというのなら、
マンションも子や孫がつげばいいんじゃね?

実際は、我が子には同じ土地で埋もれるような人間にはなってほしくないけど。
761: 匿名さん 
[2013-09-07 09:42:59]
パリだと築40年のマンションなんて、新しい方だけどね。
762: 匿名さん 
[2013-09-07 09:43:17]
>>758
しかし雨露しのげる程度のボロ戸建に住んでる老人て、ほんとにみじめだよ。
うちの義父だけど。
やっぱ戸建は人生に一回は建替えできる程度の財力がある人にすすめたいけどね。
763: 匿名さん 
[2013-09-07 09:49:55]
老後に資金がないなら潔く売っぱらって老人向け賃貸かホームに入ればいいんじゃないかな
子供も自分の買った場所に住んでもらえると思うのは楽観過ぎだよ
764: 匿名さん 
[2013-09-07 09:58:39]
753適当だなぁ(笑)マンションも戸建も買おうと思ったことさえないんでしょ。無知すぎてウケる。
765: 匿名さん 
[2013-09-07 10:21:37]
・立て替えで困窮する貧乏な人
・騒音や暑さ寒さに悩まされる
・シロアリやその他の欠陥
・貧乏で維持管理費を常に気にする

下層戸建てvs下層マンションのスレなんですか?

そうでないとしたら、私はマンションの方がいいです。特に理由は2つ。
・マンションの方が維持管理が楽だから。
・戸建てだと駅2分とかでは良い物件がないから。
766: 匿名さん 
[2013-09-07 11:43:36]
築40年でマンションがゼロ円になり建替えないとならない、
1500万円で建てたとかいう戸建がノーメンテで40年もつ、という前提がないと
マンションに勝てないなら、駅近注文戸建てが最強とか言うなバカ。
767: 匿名さん 
[2013-09-07 11:49:11]
>>760
戸建ては子供が立て直して住むって書いてます。
住宅所得の予算全てを建築費に回すとかなり立派な注文住宅が建つって話です。
マンションは自分の都合で建て直しできません。

>>761
欧州、北米では戸建ても40年では新しい部類です。無意味な例えは辞めましょう
768: 匿名さん 
[2013-09-07 11:52:34]
>>766
またまた出ましたね。いきなりのノーメンテ発言。
ノーメンテで40年持つなんて誰も言ってません。

ねつ造、湾曲。マンションの人は直ぐこれですね。
769: 匿名さん 
[2013-09-07 11:55:14]
いつものパリバカマンションちゃんだよ。こういうのはスルーでいい。
770: 匿名さん 
[2013-09-07 11:55:38]
767
子どもが立て直して住むと言うのは実は非現実的である。
子どもは子どもで自分の都合の良いところに住居を購入するよ。
771: 匿名さん 
[2013-09-07 11:57:27]
>>766
もう一つねつ造。
ゼロ円になる(正しくは「価値がなくなる」ですが)とは書かれていますが、
「マンションが40年で建て替えないといけない」とは書かれていません。
自分で住むなら諦めも付くし、高い修繕費払いながらもっと住めるんじゃないですか?
その先、子供に託す価値がないと書いてあるのですよ。
772: 匿名さん 
[2013-09-07 12:03:21]
>>770
ウチの近所は結構多いです。親子そろって小学校のクラスメイトとか。
6学年揃う運動会はさながら同窓会です。
田舎じゃなくて23区城南の話ですよ。
773: 匿名さん 
[2013-09-07 12:17:32]
だから、一部分を全体的に言うな。
転勤のある会社なら無理。
774: 匿名 
[2013-09-07 12:29:36]
>767
東京のある程度便利な場所、子供一人、親が年配で建築が前提だから範囲狭すぎ
ターミナルから40分クラスになると息子がより近い駅を選んでしまう
分けられるほど広くないから子供2人だと土地を受け継げない。
親が健在だと結婚を期に息子たちは自分の家探しを始める。二世帯にできるほど広くもない

マンションと天秤にかけるレベルの戸建ては子孫に受け継ぐなんてレベルじゃない
775: 匿名さん 
[2013-09-07 12:37:12]
家が広かろうが便利な立地だろうが
いまどき親と同居してくれる新婚なんてごく一部だよ
776: 匿名 
[2013-09-07 12:50:02]
戸建ては建て替える財力ないとキツイね
いちど買えば一生モノと勘違いしてると廃屋老人だよ
うちの親がいま80歳だけど27歳で結婚して3回家を建て替えてる
いまのマンションなら27歳で買ったら買い替えは1回くらいかな?
自分は買い替え嫌だから40過ぎて新築マンション買ったんだけど
777: 匿名さん 
[2013-09-07 12:51:40]
資産価値、どうこうの前に、
・寒い
・震災に弱い
・セキュリティがひどい

住居としての基本が全くダメな、
一戸建てなんてあり得ないよ。
778: 匿名さん 
[2013-09-07 12:58:23]
>>767
戸建てを築30年か40年で壊して注文住宅建てるのと、
同じぐらいの築年のマンションをリフォームして住むのとどっちがカネかからないかな?

何で「マンションは自分の都合で建て直しできません」で思考停止するのか、そこがわからないんだけど。
頭悪いならだまっとけって話。
779: 匿名 
[2013-09-07 13:11:46]
知人が親の敷地に7000万かけてハウスメーカーの注文二世帯住宅を建てたんだけど
他の兄弟が遺産をよこせって押し掛けて来たってさ(まだ親が生きているのに)
戸建てを子供にのこすってのは一人っ子か複数の子がいたら自分ら親が死んだあと売って等分するってことだよね?
780: 匿名さん 
[2013-09-07 13:25:05]
>776
一度買えば一生モノの家もあるけどね。地盤も選ぶ必要はあるが。
もちろん、ただ建ってるだけじゃなく、快適に過ごせるレベルで。

まあ、80年ぐらい建替不要の家を建てるなら、それなりの財力が要ることには変わりないけどね。
781: 匿名さん 
[2013-09-07 13:39:32]
戸建ては何十年後ものことを勝手に妄想し、非現実的な歪んだ持論をレスしているに過ぎない。
782: 匿名さん 
[2013-09-07 14:09:05]
>781
どっちもどっちだと思うよ。このスレの住人はみんな妄想好きばかり。
783: 匿名さん 
[2013-09-07 14:11:53]
城南と愛知って同一?
784: 匿名さん 
[2013-09-07 14:13:16]
妄想ならまだマシ。
幼稚園レベルの発売する戸建てが居る。
このスレは閉じた方が良いな。
785: 匿名さん 
[2013-09-07 14:13:59]
発売する、ではなく発言するに訂正。
786: 匿名さん 
[2013-09-07 14:28:45]
>784同レベルのマンション派も山ほどいるけどな
ようするにどっちもクソだ

ってか、スレ閉じたら執着してるお前の居場所なくなっちゃうじゃん(笑)
787: 匿名さん 
[2013-09-07 14:33:50]
やはり区分所有は不都合な真実らしいな。途端に怒濤のヒステリックな反応w
40年後も高値でババを掴んでくれる情弱の買い手が見つかるといいね
それ迄には大量供給された物件が次々建て替え期を迎えて問題が顕在化してるだろうが
788: 匿名さん 
[2013-09-07 14:48:03]
>立て替え時に経済的に問題ないと思うからマンションに住める。
>立て替え時の資産価値なんてある意味どうでもいいんだよ。

問題はそこじゃない。果たして同じ物件に住む皆がその時同じように余裕があるのか
そうでなければ、建替えるべきボロマンに我慢して住み続けるか、
それが嫌なら愛着がある場所でも自分一人売って出ていくしかない
それが赤の他人と集団居住するということ

789: 匿名さん 
[2013-09-07 14:51:32]
>787
40年後も辺鄙な土地を高値でババを掴んでくれる買い手がみつかるといいね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる