注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスを語りませんか その11」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスを語りませんか その11
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-11-10 15:30:03
 

前スレが1000レスになっていたので、その11です。
有意義な情報交換にしましょう。

前スレ
その10 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/350410/
その9 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/339208/ 
その8 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/320579/
その7 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/306229/
その6 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/282739/

[スレ作成日時]2013-08-29 17:00:43

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

積水ハウスを語りませんか その11

651: 匿名さん 
[2013-10-03 22:30:03]
建坪が大きいのでしょう。
652: 匿名さん 
[2013-10-03 23:15:38]
積水に間取りをお願いしました。お風呂は一坪でとお願いしたのに、180x200で1.1坪、これしかないのですか?廊下も階段もメーターモジュールが普通とは言われましたが、尺とはか出来ないのでしょうか?

営業マンによっては180x180の一坪のお風呂もあるし、尺の階段も廊下もあると言われましたが、これは特注とかで値段が上がるのでしょうか?その営業マンは何でも出来るって、言うので逆にちょっと大丈夫なのかと思ってしまいました。

建坪40坪程ですが、他社HMの間取りに比べると風呂、階段、廊下が広がる分、居室が狭くなってしまいます。

また、屋根の勾配ですがこれも営業マンによって説明の仕方が違って、イズステージなら勾配を大きく出来るし、他の商品と変わらない、というような説明をしたり、他の方は積水の最高の商品で境界から1.5m以上は必要で、坪100万円以上と説明されたりして、営業マンによって説明が違うので混乱してしまいます。

もう少し具体的に聞けば良いのでしょうけれど、お忙しそうですし、と言ってもネットで調べてもよく分からなくて、モヤモヤ状態が続いています。どなたか教えて頂けますか?
653: 匿名さん 
[2013-10-03 23:30:58]
契約前のようですから、ゆっくり家作りなさったらいかがですか?今の段階であせる必要ないでしょ。
654: 匿名さん 
[2013-10-04 07:34:01]
たぶん、契約前で営業も数人に質問されてますね。営業も適当に答えてる感じがします。契約したら力入れるのでは。
他のHMは契約後~設計に入りますから。
655: 匿名さん 
[2013-10-04 08:26:21]
うちはお風呂1818

廊下とか階段は尺に出来るのかな?
間仕切り壁は自由に動かせるかもしれませんが、耐力壁は25cm刻みだと思いました。
656: 匿名さん 
[2013-10-04 08:55:53]
>653さん、654さん、655さん、アドバイス頂きまして有り難うございます。

653さん、もうこの時期になってしまったのでゆっくりともいかないですが、じっくりと検討しています。

654さん、確かに最初の方とは希望の間取りを具体的に打ち合わせていたのですが、こちらの希望を入れてくれなくて勝手に作った間取りで話を進めようとするので、全く納得出来なくてもやもやしています。すごく良い方に思えるのですが、40坪程度しかない土地なのでこちらの希望を優先して欲しいのですが、設計士が作った間取り優先で話を進めようとするので、どうして?って疑問に思ってしまいます。

積水の営業マンってこんな感じなのかと、確かに他の展示場の方に話を聞きに行ったのですが、これもバレバレで以前は○○さんんと打ち合わせていますよね、なんて感じの話題から始まりましたので真剣に扱ってくれていない気がしています。でも、『契約したら』なんて、654さんも契約を先に考えていらっしゃるのですね。私はまず間取りや仕様を納得してから契約したいと思っているのですが。ですから、身を入れて考えてくれないと契約もできないし、そもそも担当営業マンになって欲しくないと思ってしまいます。

655さん、1818の風呂もあるのですか!どうして1820で作ってきたのか疑問です。打ち合わせの時には全く気がつかなくて、どうしてこんなに部屋が小さくなるのか考えていたのです。それでも、営業マンは全くこちらの気持ちなんて無視で、そんな説明も一切無かったです。最初の一個目の間取りを頂いた時に、一つ一つ説明して欲しかった気がします。後で家に帰ってゆっくり見て、何で2mもあるの?何でここがこんなに広くて、こっちが狭いの?って疑問だらけでした。

間取りの説明が聞きたくて、設計士の人を同席して説明して欲しい、とその時説明を求めたのですがまだまだですよ、と言われました。それは当然なのですが、だったらきちんと説明して欲しかったです。そして、我家の希望の間取りが出来るのか出来ないのか、きちんと説明して欲しかったのです。間取りよりも契約、と考えているのか、間取りよりも先へ先へと追い立てる様な態度なのです。何だかそんな態度が、ずっとこれからこの営業マンの方の担当でやっていけるのか不安にさせています。合わなければ営業マンを代えると言っても、ずっと何処へ行ってもそんな風に見られるのならもう積水は無理なのかと思えてしまいます。
657: 匿名さん 
[2013-10-04 10:44:25]
655です
メーターモジュールで2m四方に収まるのは1818でしょうね
1820は広いですね〜2m×2.25m確保してるんでしょうね。
それもいいと思うのですが、壁を動かして脱衣所を広げたり出来ると思いますよ。

私は契約前に設計と営業と同席して納得できるまで間取りや設備を詰めて、具体な金額も提示してもらいました。
それで他HMや工務店と競合させて積水が一番安かったので決めちゃいました。

契約後の打ち合わせで変更や価格の変動もありましたが、概ね満足してますよ
658: 匿名さん 
[2013-10-04 10:52:01]
モジュールについて
随分前ですが建築面積というか建築範囲のx軸y軸の寸法は尺のHMとではメーターの積水の方がXY軸の寸法が若干大きかったような記憶有り。
659: 匿名さん 
[2013-10-04 12:03:01]
メーターモジュールならタマホームの商品でも出来ますよ
コスパなら積水には絶対に負けませんよw
外構、家具、車等にお金をまわせますよん♪
660: 匿名さん 
[2013-10-04 12:04:35]
都内で木造は有り得ないので。悪しからず。
661: 匿名さん 
[2013-10-04 12:08:06]
>660
貧乏人がだろ?
662: 匿名さん 
[2013-10-04 12:12:02]
>657さん、契約前に設計士も同席で詰められたとは羨ましいです。こちらの希望通りではない間取りを出して来て、営業マンがどうしてそれを説明しようとしないで、話を先へと急ぐのかとても不満と不安でいっぱいです。たった一つの間取りを出してそれで契約なんて出来る筈もありません。質問もたくさんありますし、もっと詰めたいです。

営業マンを代えようかと思いましたが、打ち合わせたリストに載っているそうできっと次の営業マンも渡り歩いているような客とした目でしか見ないのでしょうね。マイホームが遠のいてしまいそうでちょっぴりブルーです。

659さん、申し訳ないですがタマはありないですよ。候補にも考えていません。宣伝するなら他のスレへどうぞ。
663: 匿名さん 
[2013-10-04 12:13:55]
>660 積水ハウスの木質系は木造扱いではないのですか?
私も都内在住ですけど、木造もあり得ますけど?何か勘違いしていませんか?
664: 匿名さん 
[2013-10-04 13:05:49]
655です
営業マン変えられますよ
私も一回変えました
665: 匿名さん 
[2013-10-04 13:20:20]
664さん、次の方に邪見に扱われませんでしたか?私の場合、○○さんと打ち合わせされたのですよね、とまで言われてしまったのですが。そのせいか言う事が全部なんでも出来ますよ、の連発で話になりませんでした。特注なら、値段に糸目を付けなければ何でも出来る筈ですよね?2番目とかは比較されるみたいで嫌なのかなと思ったのですが。

営業マンを代えられた方のお話を伺いたいです。以前の営業マンに付いて何か聞かれませんでしたか?以前の資料とかは全く持たないで話をされたのでしょうか?
666: 匿名さん 
[2013-10-04 13:38:57]
こちらはお客様ですから堂々としてください。知り合いは設計士も途中で気に入らないから、女性に代えて貰いましたよ。そして大満足の家が完成しました。遠慮して後悔しないでください。
営業にとってもチャンスなんですから、やる気のある営業を探して見つけてくださいませ!
667: 匿名さん 
[2013-10-04 13:52:38]
655です
後任の営業に前任者と話をつけさせて面倒なことにならないようにしろよと言いました。
668: 匿名さん 
[2013-10-04 15:08:43]
>666さん、667さん、有り難うございます。

666さん、そうですね、客だから堂々として良いのですよね。営業マンが何となくしっくりこなくて、全てに遠慮していました。最初の方も凄くよい方で間取りまで作って頂いたので、次の方に変えるのも申し訳ないと思っていたのですが、どうにも話が合わなくて、次の方はどうにも高飛車で話にならなくて、正直途方に暮れていました。

営業マンと合う合わないもあるのかもしれないです。こんな我家ですが、やる気のある営業マンに会いたいです。どこかで出逢えると信じて、自分の足で探すしかないですね。家族と自分の為に頑張ります。有り難うございました。

667さん、面倒な事になることもあるのでしょうか。それは申し訳ないですよね。最初の方には色々と教えて頂いたので、信頼出来そうと思っていました。でも、間取りを作ってもらってからはどうにも話がちぐはぐで、どうしたものか悩んでいました。次の方に代えるとすぐに分かってしまいますよね?お世話になったのに、迷惑をかけるかもしれないと思いますと、金輪際、積水は諦めた方が良いのかとも思ってしまいます。正直、こんなことを考えますと、結構面倒ですね。
669: 匿名さん 
[2013-10-04 15:27:37]
そうですよね。営業同士の会社内で決まったルールブックとかあるはずです。
そこまで気にしなくていいと思います。
670: 匿名さん 
[2013-10-04 17:08:53]
667です
間取りの出来る出来ないは構造上あるので、理由を納得できるまで説明してもらわないと解決しないですよ。

話がチグハグするのは相手に自分の意思が伝わってないということだと思うので、わからないことは放置しないで納得するまで説明してもらいましょう。
営業で判らない時は技術が出てきますよ。
わたしも契約前から散々質問攻めだったので、間取りの打ち合わせにくる時はいつも設計を連れてくるようになりました。
契約前から設計と技術と私で夜中まで間取りを検討しました。
今、諦めたらもったいないですよ。
どこに行ってもまた最初からやり直しです。

話を伺ってると最初の営業マンと納得するまで話し合った方がいいかと思います。
671: 匿名さん 
[2013-10-04 17:11:38]
↑営業と設計と私で打ち合わせしたの間違いです
設計=技術と考えてください

紛らわしくてすみません
672: 匿名さん 
[2013-10-04 17:32:42]
思いきって他社の営業と話をしてみたらどうですか?HMは積水だけではないですから。
673: 匿名さん 
[2013-10-04 19:13:38]
669さん、670さん、672さん、皆様本当に色々と有り難うございます。

670さん、そうですね、お忙しそうで我家の為に時間を取って頂くのも、何だか申し訳ない気もするのですが、今までで一番信頼出来そうな方であるには違いないのです。ただ、やり方と段取りが悪くて、意思疎通が全く出来ない状態で、設計が作った間取りで説得しようという感じに受け取れて仕方が無いのです。なぜ?と聞いても答えが無くて、こうあるべきだ、との答えです。どうして?と言っても、この家に対してはこれだけあるべきだ、と。こんなやりとりってありますか?

どうして、我家の希望通りでないのか聞いても、積水のスタンダードみたいなものがあって、作れべきではない、と言っているとしか受け取れないのです。風呂、洗面、玄関、居室に至っても、誰の好みを取り入れて、そもそも誰の希望の家を造るのか、もう一度聞いてみたい位です。

多分我家は素人だから、希望の部屋の大きさとかよりも、一般的にこれだけあれば良い、という営業マンと設計士の判断での大きさの間取りなのだと思います。ですけど、玄関は一坪、とかの具体的な家族の希望があればそれを取り入れて欲しいのです。そもそも、これだけあれば良い、なんて言葉で説得しようとしている営業マンに納得出来ますか?注文住宅で我家ではこれだけ欲しいと言っているのですから、もしそれが出来ない理由があるのならそれを先に説明するべきだと思います。

確かに、今、諦めたら勿体ないですよね。時間も精神的にも。でも、この人ならと思っていたのに、こんなにも合わない人もいるのかと家族とも疲労困憊です。でも、他に信頼出来る人が現れるのかも不安です。どうしても比べてしまいますよね。もう一度時間を頂いて、でもやっぱり同じだったら本当に申し訳ないけどお断り、と思うと何だか気が進みません。

669さん、そうですか、でもどうしたら良いのか悩みます。

672さん、他のHMもちょこっと行ってみましたが、門前払いされました(笑)時期が悪いのでしょうかね。忙しくて出来ません、とはっきり断られました。悲しいですね、家造り、もう放棄して逃げたくなりました。建て売りでも買おうかな、なんて最近はチラシばかり見ています。土地付きでもその方が安いですね。
674: 匿名さん 
[2013-10-04 19:43:57]
マンションも、あるよ。
675: 匿名さん 
[2013-10-04 20:18:51]
マンションも良いですね。ただ、一戸建てに住んでしまうとやっぱりマンションでは物足りないです。小さくても一国一城の主(笑)ですかね?
676: 匿名さん 
[2013-10-04 20:37:23]
>673
どちらの支店ですか?
677: 匿名さん 
[2013-10-05 08:19:51]
676さん、意思疎通はできないですが、その方には色々と教えて頂き感謝しています。
また、まだ、連絡取るかもと思いますとちょっと言えないです。申し訳ございません。
678: 購入検討中さん 
[2013-10-05 09:18:48]
要望が設計さんにきちんと伝わっていないか、その営業さんが設計さんに信頼されていない可能性もありますね。客に納得の行く説明ができない、、、うーーん、、私でもその営業さんパスしたいですね。困りましたね。
679: 匿名さん 
[2013-10-05 09:39:23]
678さん、とっても良い印象の方なのですけどね。丁寧に色々と教えて頂いたし、詳しいですし、何よりも素人の我家を馬鹿にした態度を取らない方なので、この方ならと思っていたのですが。パスした方が良いのでしょうか?

出来上がった設計では、約6畳とある部屋は計算すると5.7畳しかなかったり、全部四捨五入で大きめの表示でした。こちらの希望では最低6畳とお願いしたので、5.7畳と6畳ではちょっと違いませんか?積水ってこういう表示をするのでしょうか?

更に、私の部屋ですが4.5畳あれば、と私が言ったら何と3畳で作ってきて、これだけあれば良いでしょう、と。更に話を進めると、もう無くしたら如何ですか?って、まるで笑い話みたいですよね?一体誰の家を建てるのか、って思ってしまいました。

やっぱり合わないのでしょうか?もう途方に暮れて建て売りの方が早いかな、なんて思ってしまいます。
678さん、私の為に困らないで下さいね。(笑)でも、本当に有り難うございます。
680: 匿名さん 
[2013-10-05 09:45:39]
何に拘っているのわからん
狭く割高に建てたいのかね?
拘るポイントがズレてないか?
681: 匿名さん 
[2013-10-05 10:15:45]
どくのHMも端数でますよ。我が部屋は因に7.6畳です。
682: 匿名さん 
[2013-10-05 10:25:16]
679さん、あと、畳を何間で計算してますか?団地、江戸、中京、京間とありますが、自分は江戸間で計算したら7.6ぐらいでした。
683: 匿名さん 
[2013-10-05 11:15:43]
無茶苦茶な設計ですよ。
半端だらけで割高になります。
白紙に戻してやり直ししないと、建てたら戻れないですよ。
大金出して我慢できますか?
684: 匿名さん 
[2013-10-05 11:21:34]
話の流れから契約前でしょ。ゆっくりおやり。
685: 匿名さん 
[2013-10-05 11:36:45]
670です
積水はメーターだから4.5畳に近い広さなら壁芯2.75m角で作ることができますよ
LDKに面してうちも作りました

敷地が決まってれば方眼紙に自分で間取りを書いてみるのもいいですよ。

6畳間も2.75m×3.5mで提案されたのでは?
9.625m2になります。
5.79畳ですね。
尺の6畳は2.73×3.64=9.937m2
これをメーターで確保するなら
2.75×3.75=10.3125m2
6.2畳になりますね。

収まりもあるでしょうし全べて希望通りの広さを確保するためには敷地も広くないと収まりません。

方眼紙でいろいろ試すのおすすめです
2cmを1mにして書いてみては?
間取りのフリーウエアでもいいですね
686: 匿名さん 
[2013-10-05 12:33:48]
皆様色々なご意見を頂き有り難うございます。

きちんと資料を見てみましたら、最低6畳希望の部屋は250x350で5.28畳しかありませんでした。私の部屋は300x200で3.62畳でした。それなのに、風呂は1.1畳です。1畳が希望だったのでその20cmがず〜と部屋を狭めてしまった気がします。

LDKは今10数畳ですが、設計士はそのLDKに私の部屋と廊下も入れてもっと広く20畳のLDKを作った方が良い、と言ったとか(笑)家族の部屋も合わせると26畳ですか?正直、そんな大きな部屋要らないですよ。

680さん、小さな部屋は要らないですが、敷地が狭いので各人必要最低の大きさで希望しています。3畳の部屋なんてクローゼットみたいですよね。家族には6畳を、私には4.5畳あればと希望したのですけどね。ただ、固定した壁ではなくてパーテーションで区切るみたいな形で、普段は開けて広く使うつもりでいます。

683さん、むちゃくちゃですか。まあ、嫌だったらリフォームという手もありますしね。住んでしまえば結構慣れてしまうのでは?(笑)

684さん、有り難うございます!はい、まだそんな段階です。間取りって難しいですね(笑)

685さん、『4.5畳に近い広さなら壁芯2.75m角で作ることができますよ』そうですね、4.56位でぴったりですね。ですけど、決まった敷地内なので300x250位でも取れそうですね。私が希望したのは尺寸法で江戸間です。

そもそも一番問題なのは、こちらが4.5畳希望と言っているのに、3畳で充分と作って来る営業マンと設計士ではないでしょうか?たかだか50cmですが。もしかしてその大きさで壁にしないといけないのかも聞いてみないと分からないのですが、『これで充分』との言葉に何だか力が抜けてしまいました。(笑)

それにLDK至上主義なのでしょうか?設計士が言う良い間取りは、LDKが大きければ良いとばかりに、廊下までなくしてLDKにするらしのですが、それって使いにくくないですか?玄関開けるとLDKのドアがあり、更にLDKを通って洗面所やトイレに行くのだそうです。ちょっと想像出来ないのですが、そんな設計をする設計士もどうなの、って思ってしまったのです。話を聞いただけで、ちょっと引いてしまいました。

681さん、682さんも有り難うございました。壁芯ですから実際にはもっと狭くなるのは覚悟しています。まあ、敷地自体も狭いですから仕方ないです。

687: 匿名さん 
[2013-10-05 13:22:45]
670です

廊下無くしてLDK広く取るのはいいですね
LDKをの中に書斎的なスペースという意味でしょうか?

私はスペースを有効活用するためになかなかいい提案だと思いますが、結局は好みですからね。

頑張ってください。
688: 匿名さん 
[2013-10-05 13:29:03]
>廊下無くしてLDK広く取るのはいいですね ←いいですか?!う〜ん、玄関ホールがなくてもですか?結構おかしな間取りだと思いますが?

HMによっては、一戸建てなのにトイレが家の真ん中とで作ってきたりすると聞きますが、そんな設計士もマンション暮らしだったりしてちょっと感覚が違うかなと思いました。今回話だけの間取りですが、到底想像出来ないのですけど。スレ違いですね。
689: 入居済み住民さん 
[2013-10-05 15:39:22]
>>686さん
ご希望の間取りができるまで、トコトンやった方がいいですよ。
先月26日に引っ越しして入居しましたが、快適の一言です。
積水の営業さん、設計士さん、インテリアコーディネーターさん、現場監督さんには散々要望をぶつけましたが、耐えてくれましたw
今は、どこのHMも忙しいと思うので、じっくり検討した方が後悔しないでいいと思います。
この時間を活かして、ご自身で間取りを設計したらいかがですか?
私の場合、自分で作って、この間取りは可能なの?と持っていってました。
営業さんは、喜んでましたよ。手間が減ってw
ちなみに設計図はここで作りました。
http://webmyhome.jp/
他のソフトでは細かく設定できるものもありましたが、だいたいの部屋の配置だけ分かればいいので、ここを使いました。
690: 匿名さん 
[2013-10-05 16:30:35]
689さん、教えて頂きまして、有り難うございます!早速登録してみました。今夜ゆっくりと作ってみようと思います。
そうですね、もう消費税も上がってしまう事ですし、じっくりと考えてみる事にします。

それにしても、ご入居してまだ10日ですか!おめでとうございます。ピカピカのご新居、羨ましいです。
お荷物は片付きましたか?(笑)689さんも腰等痛めない様にお気をつけて、ゆっくりと片付けて下さいね。
691: 入居済み住民さん 
[2013-10-05 17:14:50]
>>690さん
689です。
もう登録されたのですが。早いですね。
私は、あのサイトが一番簡単だと思いました。
いろいろいじってみてください。
荷物はもちろん片付いていませんw
おいおいやっていこうと思います。
692: 匿名さん 
[2013-10-05 19:45:05]
この時期に契約前なのに設計が出てくるの?
693: 匿名さん 
[2013-10-05 20:12:03]
今の時期はなんでも快適ですよね
694: 匿名さん 
[2013-10-06 07:20:48]
スレ主さん、お部屋の中にトイレは良くないと思います。うちの設計の時に設計士は二階をホテルのように廊下を無くしましょう、親の部屋はトイレをつけましょうと提案されましたが、却下して正解でした。設計士は変わったものを造りたかったのでしょう。
アドバイスはもし将来売却するときに、売れない家になりますよ!でした。
695: 匿名さん 
[2013-10-06 08:38:42]
部屋の中のトイレって介護の部屋みたいですね。ある大手HMの設計が作ったのは洗面所から入るトイレで、やっぱり窓無しの家の真ん中でした。設計士は変わった物を作りたいのですか?試作品にしたいのでしょうか?(笑)施主にとっては一生に一度のマイホームだから、それはちょっと迷惑ですよね。

最近居室を大きくとるために、注文住宅でも建て売りでも階段下のトイレとか、玄関上の二階トイレとかなり多いですが、どうなのかなと思ってしまいます。大手HMの企画物でチェックしましたらかなりの割合で多かったです。最近の購入者は気にしない人が多いのでしょうね。我家は年寄りが居て全て却下ですが。
696: 匿名さん 
[2013-10-07 02:12:43]
積水ハウスにリフォームの見積もりを依頼してから、既に4か月経ちましたが、回答無しです。
建築前から将来的なリフォームの可能性も伝えていたにもかかわらず、
とんでもない場所にブレースが入っている等、設計士の責めに帰すべき事由があるのでしょうか。
697: 匿名さん 
[2013-10-07 08:36:41]
忙しいから後回しとかの状態なのでは?住宅購入も、リフォームも増税前でかなり忙しいとTVで見ました。
催促されてみたら如何でしょうか?
698: 匿名さん 
[2013-10-07 09:22:53]
階段の下ってトイレダメなんですか?
うちは階段の下にありますけど
699: 匿名さん 
[2013-10-07 09:51:12]
698さん、頭がぶつからなくては大丈夫、と言われると思います。階段下のトイレも設計により天井が少し傾斜になっている位から、奥の方へ行くと頭がぶつかってしまう位まで、と色々あると思いますが、要は施主さんご家族全員が気にならなければ別に問題にならないと思います。

ただ、本当にそれぞれ個人の感覚なのですが、トイレに入って傾斜天井ですとちょっとお洒落ではないとか、圧迫感があるとか感じる人もいて、我家の年寄りですが絶対に嫌、とごねられました。大きな敷地ならとは思いますが、ここは100歩譲ってその分居室が狭くなりますが、独立したトイレを今考えている所です。

玄関の上のトイレは風水、家相上、両方共凶ですので、これは問題外にしています。これも人により気にしなければ全然良いのですが。家相と風水を全部取り入れる事は難しいですが、凶の部分は無くして無難な家造りを目指しています。
700: 匿名さん 
[2013-10-07 12:16:12]
私はそれほど風水や家相は気にならないよ。
来客さんも使う1階のトイレが狭くて変だとイヤん。
家全体が狭くてショボいなら仕方がないのかな?
タマちゃんに笑われるような家には住みたくないわよねえ。
701: 匿名さん 
[2013-10-07 14:48:00]
別に小さくても積水の豪邸!で良いのでは?都内ですけど、小さな豪邸がいっぱいです。(笑)
702: 匿名さん 
[2013-10-07 16:12:12]
1.5×1.0mのトイレは狭いですか?
703: 匿名さん 
[2013-10-07 16:39:59]
子供の頃に棒切れで線引いた様に、庭とかリビングとか自分の部屋で書いて座ってみたら?会社ならテープで会議室とかで。
704: 匿名さん 
[2013-10-07 16:41:21]
>701
小さな豪邸?
都内の公衆便所の間違いだろ?(笑)
705: 匿名さん 
[2013-10-07 17:06:02]
うちは家族一人当たり10坪の床面積有りゃ充分。平日起きて家にいる時間6〜7時間位だしね。
706: 匿名さん 
[2013-10-07 18:12:24]
702
広いトイレを知らなければ不満を感じないレベル。
いままでマンション暮らしなら大丈夫でしょう。

でも、広いトイレもいいもんですよー。
707: 匿名さん 
[2013-10-07 18:48:27]
>階段の下ってトイレダメなんですか?
別にダメではありませんよ。
居住空間を優先しようと思えば最後の手段として検討すべきことですから。
ほかには他の水回りとの兼ね合いでスペースが取れなくなってしまったり。
食品庫や、玄関収納等収納の方を優先されればそれもまた理由になります。
階段下スペースの有効活用の1つです。
ただ、天井が低くなりがちなこと、階段の形状が制限されたりすること等の
デメリットも有りますので、間取りとのバランス、優先順位次第ですね。
2階にもトイレが有れば2階で用を足せば済む話ですし、小柄な方であれば
日常に支障はないでしょう。ただ、来客の際には一言注意を促す必要があるかも。
708: 匿名さん 
[2013-10-07 19:04:05]
>705 
ウチは一人当たり20坪。でも、狭い部屋の方が落ち着くし、冷暖房効率が良いので、私の部屋は小さくするつもり。
709: 匿名さん 
[2013-10-07 19:04:31]
>1.5×1.0mのトイレは狭いですか?
狭くはないと思います、最低条件ですが。
1.365×0.91が死守したいスペース、それ以下は不便というか最悪です。
Mモジュールの分ゆとりがあるはずです。
広すぎるトイレも落ち着きませんが、トイレカウンターとか手すりを
両サイドに、とお考えならもう少し幅が有っても良いと思います。
奥行については、笑い話と思われるかも知れませんが、鍵が壊れた時、
急いで座って鍵をかけ忘れたり(途中で誰か帰ってくることも)した時、
ドアに手が届かないと開けられてしまうこともあるということです。
トイレのドアは外開きが基本ですから、2mの奥行を採るとドアが廊下を
塞いでしまったり、タイミングが悪ければドアと壁の間に挟まれたり、
という家庭の事故にもつながってしまいますのでお気を付けください。
いろんな大きさのトイレで寸法を測って確認することをお勧めします。
710: 匿名さん 
[2013-10-07 19:43:28]
うちは設計時に引戸に変更した。
711: 匿名さん 
[2013-10-07 19:55:13]
1.5×1.0mが最低条件なら一般的な広さはどれくらいなんですか?
712: 匿名さん 
[2013-10-08 12:50:11]
すみません、ちょっと聞きたいのですが、外構で失敗されました。ほとんどがやり直しです。
それを直すのに私達の作った所を壊す必要があった場合、少しだけあったやり直しではない場所を相殺するのはおかしい事ですか?立ち合いした無駄な時間もそうですが、まだ沢山私達に損害はあります。
やり直しではない場所をとても高額に見積もって、それを払ったら私達の作った所をやり直すと言われています
金額もおかしいのに、それを断って、怒った場合は強要罪ですか?

713: 匿名さん 
[2013-10-08 13:22:03]
712
積水ハウスと関係あるのか?
スレチ、他で聞け。
714: 匿名 
[2013-10-08 19:22:59]
>>713

まぁまぁ…積水専属の業者かもしれないじゃん!

状況を聞かせてくれない?
715: 匿名さん 
[2013-10-08 19:54:46]
スレチ
積水との関係と業者名くらい書かんとダメ。
担当者の名前は出したらあかんよ。
716: 入居済み住民さん 
[2013-10-08 21:05:57]
スレチ?状況もわからんと命令口調
なんぼ偉いねんお前。

損害を被ったのであれば毅然と、誠実な対応を求めましょう。
717: 匿名さん 
[2013-10-08 22:52:00]
>716
スレチ
718: 匿名さん 
[2013-10-09 10:04:35]
スレチってどういう意味ですか?教えて。
719: 匿名さん 
[2013-10-09 13:38:38]
>1.5×1.0mが最低条件なら一般的な広さはどれくらいなんですか?
最も多いのは一帖でしょうね(戸建の場合)
それ以外だと、柱や小梁などが増えてコストアップしますから、
すっきり1帖が多いと思います。
付け足しですが、最近では主流になってきているタンクレスなら
1.5×1.0mで十分と思います(幅は条件によります)
プラン集や、チラシでも見てもらえばわかると思いますが・・・。
720: 匿名さん 
[2013-10-09 16:00:14]
一畳ですと有効780*1690くらいですか
1.0*1.5ですと有効855*1355くらい

尺で1畳よりはメーターで1.0*1.5の方が幅が広くて落ち着きますね。

一畳は細長い気がします。

4尺*5〜6尺くらいあると広くていいですね。
721: 匿名 
[2013-10-15 09:31:20]
>>712その後、どうなの?
722: 匿名さん 
[2013-10-15 16:38:59]
スレチ
723: 足長坊主 
[2013-10-15 19:47:33]
皆さん初めまして。福岡県柳川市在住の足長坊主と申します。
積水ハウスさんは中途社員をあまり募集されないと思うのですが、最近お忙しいのか、営業、設計、工務を大々的に募集されました。そこで私は本日営業の求人にエントリーさせて頂きました。
ところが、エントリーの途中で履歴書と職務経歴書のデータを添付しないと先に進めなかったので、とり急ぎ武田信玄の肖像画を添付してしまいました。と申しますのも、私は本日緊急入院する事になり、時間がなかったからです。入院に至る経緯は別スレッド「足長坊主ご推奨の住宅会社」に書かせてもらっています。私のエントリーを見られた人事担当者が「なんじゃこりゃ」と思われないか心配です。
724: 匿名さん 
[2013-10-15 19:52:48]
【注意】レス番号No.723を全部読むと不幸になります。
725: 足長坊主 
[2013-10-15 20:05:01]
724
そんな風に書かないで下さい。僕はStray Sheep(迷える子羊)なのですから。
726: 匿名さん 
[2013-10-15 22:29:04]
延35坪で1800万以内でまともな家が建ちますか?
727: 足長坊主 
[2013-10-15 22:42:01]
726
平屋ですか?2階建てですか?
728: 匿名さん 
[2013-10-15 23:01:59]
2階建てです
729: 足長坊主 
[2013-10-15 23:07:30]
728
あと300万円頑張って下さい。
730: 匿名さん 
[2013-10-16 00:54:53]
外壁側面に付いている24時間換気のフードに当たる雨の音が聞こえる、
731: 足長坊主 
[2013-10-16 06:09:53]
730
良いではないか。雨が降りだした事に気付いて、洗濯物をすばやく取り込めるずらよ。
それに「雨音はショパンの調べ」とも言うずらよ。
732: 匿名さん 
[2013-10-16 07:41:44]
>726 延35坪で1800万

延べ床面積35坪で、二階建てですと一階が17.5坪ですよね?
坪102万円なら積水でも立派に普通に建てられるのでは、と思いますが違うのですか?
733: 足長坊主 
[2013-10-16 07:46:43]
732
予算に余裕があれば、それで良いかもしれぬが、今回は1800万円でお考えゆえ、最もコストパフォーマンスの高い坪60万円クラスをお薦めしたんじゃがの。
734: 入居済み住民さん 
[2013-10-16 08:32:20]
この台風の突風で家が揺れたんだが、、、大丈夫?
軽量鉄骨です
シーカス入りです
735: 匿名さん 
[2013-10-16 08:34:40]
ダメと思います
736: 匿名さん 
[2013-10-16 09:40:14]
都内ですが、今回の台風は窓ガラスに雨が当たる音がだけで、大したことが無くほっとしてます。
737: 匿名さん 
[2013-10-16 10:01:33]
>>734
建物の強度不足かもしれないから、
第三者に耐風に関する強度を調べてもらう方がいい。
738: 匿名さん 
[2013-10-16 10:44:23]
732
坪単価って普通床面積に対してだろ
739: 匿名さん 
[2013-10-16 12:23:15]
ああ、そうでした。すみません、間違えました。35坪で1800万円となると坪当たり51.4万円ですか?
積水のスレにはおよそ不可能な値段ですね。プラス300万円で2,100万円で、坪60万円ですとローコストですね。
740: 匿名さん 
[2013-10-16 12:24:16]
本日は台風一過で少し風が強め。
ウェザーニュースだと風速5~6m、
これくらいの風で建物からミシミシ音がするのは、
強度不足で欠陥住宅と言えるでしょうか?
741: 匿名さん 
[2013-10-16 12:29:53]
強風の音が聞こえるのは仕方ないですが、ミシミシと音がするというのは不安ですね。
742: 740 
[2013-10-16 13:04:47]
ウェザーニュースの風速は隣の市の風速で、
YAHOOで調べると住んでる市の風速は9mでした。
(YAHOOの方が詳しくわかりました)
743: 購入検討中さん 
[2013-10-16 13:18:48]
シャーウッドで、本当に何もつけずに、坪単価約80万でした。
デザインも平々凡々。
ベルバーンやら、エネファームやら付けると値引きも増えますが、坪単価も90~95万に跳ね上がりました。
どうするか悩んでいるところ・・・

やめようかな~
デザインチープだしな~
744: 入居済み住民さん 
[2013-10-16 13:54:08]
>>734です
非常に怖い
なぜシーカスまで入れてるのに台風やトラックで揺れるんだろう
第三者機関への調査依頼なんてコストかけられんよ
もしかして手抜き工事?
745: 匿名さん 
[2013-10-16 14:16:33]
Cチャンならそんなもんだろ
746: 740 
[2013-10-16 14:25:19]
>>745
>Cチャンならそんなもんだろ
ウチは予算の関係でシーカスは付けませんでした。
所謂プレハブ小屋が風でミシミシ音がする感じです。
鉄骨はよく「揺れる」といいますが、
Cチャン=軽量鉄骨ならホントにそんなものでしょうか?
マジで心配です。
747: 匿名さん 
[2013-10-16 14:29:18]
6m、9m?今日の台風、関東でも風速30mとかニュースでいってましたけど、
748: 匿名さん 
[2013-10-16 14:34:56]
今朝、東京でも強風でしゃがみ込む通行人や太い木にしがみつく通行人を見たぞ。
749: 匿名さん 
[2013-10-16 14:47:25]
23区でも注意報じゃなく警報で波浪とか強風とか出てたろ、平均風速25m/s以上だと警報に成る。
家が揺れたなら積水は黙っていても住宅性能評価書が着いて来るので自分の家の耐風等級調べて疑問点有るなら営業也、カスタマー也に連絡したらee.w
750: 匿名さん 
[2013-10-16 15:04:44]
耐風等級は倒壊、崩壊しないだけ
Cチャンが揺れても倒壊、崩壊してないんだから十分でしょう

揺れやすいの知っててCチャンで建てたんでしょ?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる