双日新都市開発株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ヒルトップ横浜山手レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 中区
  6. 根岸旭台
  7. ヒルトップ横浜山手レジデンス
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2015-05-18 10:30:36
 


参考:http://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=8636

<全体概要>
所在地:神奈川県横浜市中区根岸旭台37-1
交通:根岸線根岸駅徒歩9分、山手駅徒歩18分
総戸数:139戸
間取り:2LDK~4LDK、65.33~110.61m2
入居:2015年3月下旬予定

売主:双日新都市開発、三菱地所レジデンス
設計:明建築設計事務所
施工会社:若築建設
管理会社:双日総合管理

【公式URLを追加しました。2013年9月21日 管理担当】

[スレ作成日時]2013-08-28 12:46:32

現在の物件
ヒルトップ横浜山手レジデンス
ヒルトップ横浜山手レジデンス
 
所在地:神奈川県横浜市中区根岸旭台37番1(地番)
交通:京浜東北線 山手駅 徒歩18分
総戸数: 139戸

ヒルトップ横浜山手レジデンス

701: 匿名さん 
[2014-09-10 15:10:34]
バレエ教室はどうでしょうか?
702: 匿名さん 
[2014-09-10 23:39:42]
>>689
三菱の物件かと思いきや、双日だったんですね…
703: 匿名さん 
[2014-09-11 00:58:22]
>>702

双日と三菱のJVです。 双日がメインでありますが三菱の物件でもあります。
704: 匿名さん 
[2014-09-11 07:15:11]
双日ってマンションではあまり聞かないのですがどうなんでしょうか???
管理会社も双日系ですが。。
705: 匿名さん 
[2014-09-11 07:29:29]
双日って、日商岩井なんですね。マンションの実績はあるのかな?
706: 近くの住人 
[2014-09-11 11:42:29]
>>701さま

バレエ教室は、竹之丸地区や根岸駅前のダンス教室、本牧イオンのカルチャー教室、元町、横浜など
多々あります。

基本的にこのあたりの方は横浜駅あたりまでを習い事範囲と考えておりますので、だいたいの
習い事、塾はみつけられると思います。
707: 匿名さん 
[2014-09-11 12:36:34]
>>706さま

ありがとうございました^_^
横浜駅まで、バスの本数多いですもんね。でも、より近くにあると分かって良かったです。
708: 近くの住人 
[2014-09-11 12:55:17]
>>707さま

根岸森林公園脇の馬の博物館の乗馬教室は、毎週土日の練習参加となりますが、
基本ボランティアで教えてくださるので、
年間保険代と会費(年間1万円もかかりません)だけで習えます。月々の月謝なしです。
馬のお手入れは絶対条件になりますが、普通の乗馬教室では習えない金額ですよ。



709: 匿名さん 
[2014-09-11 13:32:54]
>>708さま

乗馬教室なんてあるんですね!
乗馬はお金持ちの習い事だと思っていましたが、そんなリーズナブルにできるなんて、いい情報をありがとうございました。
馬のお手入れ、ある意味普通では出来ない事なので、すごく興味が湧いてきました。
710: 匿名さん 
[2014-09-11 15:38:31]
>>708さま
707です。
毎月二回でしたか、体験乗馬ができることは知っていたのですが、毎週習うこともできるんですか。他の方がおっしゃる通り、馬のお世話なんて中々できないですし、生き物を大切にする心も育てられそうですね。
地元ならではの情報、ありがとうございました。
711: 早10年 
[2014-09-21 13:47:30]
>>710
こんにちは。今月は今日21日が、体験乗馬出来る、乗馬デーですね。毎月第三日曜日になっています。乗馬体験をするには、併設されている馬の博物館への入館が、必須条件になりました。以前は、受付時間に馬場の前で整理券をもらえばよかったんですけど。お馬さんと触れあう、ニンジンタイムというのがあります。こちらは、確か毎週末だったと思いますが、お馬さんに直接、ニンジンをあげる体験が出来ます。

712: 匿名さん 
[2014-09-22 14:39:26]
掲示板にお子さんの習い事情報がちらほら見られるという事は、
ファミリー率の高いマンションになりそうですね。
家にも未就学児童がおりますので大変参考になっております。
馬の博物館はHPも見てみましたが、子供が大層喜びそうです!
713: 匿名さん 
[2014-09-22 17:12:42]
50年後の人口と管理組合が維持できるか が見ものだな 今の二分の一の人口だって
714: 匿名さん 
[2014-09-22 20:22:32]
>>713

ここら辺も過疎化しているかもしれないですね。 東京一極集中、横浜も横浜駅~元町中華街駅しか資産価値保てなくなってい、りかもしれないですね。
715: 匿名 
[2014-09-23 02:24:24]
>>713さん

50年後は、たぶんこの世にいないと思います☆
いたとしたら、超高齢者なのでマンションでの一人暮らしは難しいから、どこかの介護付き有料老人ホームに入居していると思います☆
716: 匿名さん 
[2014-09-23 05:28:19]
早10年さん

乗馬デー、月イチなんですね、間違えてマシタ。汗汗
無料じゃなくても良心的なお値段ですね。
ニンジンタイム、とても喜びそうです!!
楽しみだな。

717: 匿名さん 
[2014-09-23 12:16:38]
単純に平均したらの場合、140部屋の半分は空部屋なんて゜すよね。利便性の良い所は満室になり、悪い所は管理組合解散の取り壊しのようなきがするけどね。
718: 匿名さん 
[2014-09-23 17:55:09]
>>713
もし本当にそうなったら国家存亡の危機だよ。
一マンションの管理組合の話してる場合じゃない(笑)。
そのくらいわかるよな?
719: 匿名さん 
[2014-09-25 14:13:06]
サウスレジデンスは進捗率6割ちょいくらいですか…思っていたより苦戦してますね。
森林公園は良いけど、やはり駅までのアプローチのあの階段や風致地区故の不便さ、近隣での崖崩れなどネガティブなところが要因でしょうか。。
フォレストの方はどうなんでしょう?こちらは視線が抜けるのが上から2階までで、価格帯も若干高めですからやはり苦戦しているのでしょうか。
720: 早10年 
[2014-09-27 14:21:12]
こんにちは。今日、現場の前を通ったら、南棟の西側(共用廊下側)の足場が、一部ばらしてあり、建屋の外観が、見えました。着々と、工事が進んでいるようてすね。いい感じでした。
721: 匿名さん 
[2014-09-27 21:36:42]
>>719さん
進捗率とは何についてでしょうか?

契約だとすると、計算が合わないのです。
全部で139戸で、今回19戸募集と出ています。
進捗率は86%だと思ったのですが、進捗率とは何か別のものを表すのでしょうか?
722: 匿名さん 
[2014-09-28 21:52:58]
進捗率とは何を指しているのでしょうね。私もイマイチよく分かりません。
でも、予約はもう出来るんですよね。まだですかね。
こちらのマンションもそろそろ完成でしょうか。
購入する訳じゃありませんが、何だか楽しみですね。
723: 719 
[2014-09-29 19:23:44]
>>721
すいません、専門的な用語はわからず、適当な言葉を使ってしまいました。
進捗率は契約率の意味で使ってしまいました。
サウスレジデンスの価格表をみたら、まだ販売していない部屋も多数あり、契約済が6割程度でした。
フォレストのほうはどのくらい部屋が契約済になっているのか知りたかった次第です。
724: 匿名さん 
[2014-09-30 06:36:38]
うちの時はフォレストとサウス分けたりなんてせず全戸分載ってる価格表見せてもらいました。
一枚の紙に全戸載ってましたよ?
725: 719 
[2014-09-30 08:24:18]
>>724
ギャラリーに行ったのは2か月くらい前でして、その時には全戸掲載している価格表をいただきました。
この間、住宅情報誌にサウスレジデンスの価格表が掲載されていまして、サウスレジデンスだけでみれば契約済が6割くらいでした。
フォレストは2か月前と比べてどの部屋が残っているか知りたくて。。
726: 匿名さん 
[2014-09-30 17:17:21]
公式HPの物件概要を見ると、また募集戸数減ってますね。
残り16戸かな。14戸と2戸、分けて書いてるのはなぜなんでしょうね。
727: 匿名さん 
[2014-09-30 18:38:48]
>>726
第3期の販売対象になってない部屋がまだまだありますよ!
728: 匿名さん 
[2014-10-02 19:13:30]
>>726さん
どんな違いがあるのか気になって物件概要をよく見たら、14戸は先着順申込受付中で2戸は10月4日から先着順申込受付開始となっていました。
2戸というのが第3期なのでしょうか?


外観、なかなかいい感じになりそうですね。
森林公園が見える間取りもあるのでしょうか?
森の向こうにみなとみらいが見える風景って素敵ですね。
駅や買い物がもっと近いとよいのですけど。
729: 匿名さん 
[2014-10-08 16:37:39]
駅まではやや距離があるので気になるところですが、
近くに公園があるのはとても良いと思いますよね。
子供が入れば尚更ですけど、あの公園の感じであれば
高齢者の方も結構足を運ぶ事になりそうな雰囲気がありますね。
730: 匿名さん 
[2014-10-14 11:57:00]
オープンサッシはリビングが広く感じれそうですね
フローリングのカラーは濃いブラウンですがこれは統一なのでしょうか?
ちょっと埃が目立ちそうだなとおもいました。
もう少し明るいフローリングが良いなと自分的には思います。
731: 購入検討中さん 
[2014-10-15 09:11:14]
床とドアは全部で3色から選べますよ。他にナチュラルカラーとすこしグレイッシュなベージュカラーがあります。確かに色が濃いとすこし圧迫感がありますよね。
ご参考まで。
732: 匿名さん 
[2014-10-21 18:10:17]
駅から遠いですが、立地は魅力ですね。
森林公園は、子供がいたら絶対に遊ばせたい公園です。
広いので思いっきり遊ばせることが出来ます。
風致地区指定なのも魅力。
緑がなくならない環境の良い場所に暮らせるのは、生活拠点としては良いです。
733: サラリーマンさん 
[2014-10-22 22:36:12]
No728さん:マンションは全て海側にバルコニーが面していますので、
      最上階角の広いバルコニー付きの部屋を契約された方以外は森林公園は見えないかと。
      またフォレスト側(公園側建物)でも道路沿いの木もあり、公園の中までは見渡せないと
      思われますよ。夜は真っ暗ですしね。
734: 匿名さん 
[2014-10-28 12:01:58]
床のカラーが3色から選べるという事ですが、
ナチュラル、ベージュ、ブラウンの中ではどれが最適でしょう。
モデルルームのようなブラウンだと、白い埃が目立ってしまいそうですし
色が薄いと今度は髪の毛が目立ちますよね。
共稼ぎで掃除が頻繁にできない家だったら、ナチュラルが無難でしょうか。
735: 匿名さん 
[2014-10-29 21:50:20]
>>734

ルンバはいかがでしょう?
736: 匿名さん 
[2014-11-07 23:19:35]
濃いブラウンだと埃は目立ってしまうかもしれないですが、
部屋の雰囲気としてはかなり落ち着きが出ていいんじゃないのかしらと思います。
ベージュだと汚れ自体が目立つでしょうし、
結局はブラウンですかね…

ルンバってどうなんですか?
あると床に物を置かないすっきりとした生活になるって話は聞きますが…。
737: 購入検討中さん 
[2014-11-10 23:25:17]
売れ行きはどうなんですかね?
まだいい部屋残ってますか?
738: 匿名さん 
[2014-11-20 09:25:59]
生活スタイルによって床の色にも悩みますね~。
家も基本的に週に1度しか掃除ができないので、留守の間ルンバを稼働させておくのはいいかもしれませんね。
それと、時間のある時クイックルワイパーを軽くかけるだけでもだいぶ違うと思います。
739: 匿名 
[2014-11-24 18:04:29]
先日モデルへ行ってきました!
残り30戸弱くらいでしょうか!
もうすぐ全戸売れちゃいそうです!
建設地へ行ってきましたが、建物もだいぶ出来上がってて色々イメージが出来ますね。
公園近くで雰囲気のある環境があるとやっぱりいいですね!
740: 購入検討中さん 
[2014-11-25 00:16:24]
739さん
そうですか!ありがとうございます。
中々こんなに良い物件に巡り会えませんよね!
旦那を説得してモデルルーム行ってきます!
741: 契約済みさん 
[2014-11-30 20:46:15]
契約を済ませて参りました。

決め手は、高台の上の独特の雰囲気となんといっても根岸森林公園でした。
これまで色々な別件を検討しましたがこの物件の様な環境は他にはないのではないでしょうか。

さらに元町、横浜も近く閑静な住宅街でありながら街が近いことも魅力です。

根岸駅からのアプローチは難がありますが、別の見方をすればあの階段を上るからこそ得られる環境と考えています。
742: 購入検討中さん 
[2014-12-01 12:37:03]
購入を検討してます。
あと、どのくらいの部屋数が残ってるのでしょうか?
引き渡しが三末って情報ですが、そんなに早く売れてしまうものなのでしょうか?
743: 契約済みさん 
[2014-12-01 15:34:19]
先日の感じですと10戸程度でした。
選べる部屋はそれほど多くありませんでした。
744: 匿名さん 
[2014-12-01 20:20:58]
新しく出てくる物件に比べると割安感ありますよね、このままだと完成前に販売終了しそうですね。
745: 匿名さん 
[2014-12-03 19:01:31]
>>741
独特の雰囲気、他にはない環境というお言葉、その通りだと思います。
昔、知人の家がこの近くにあり、何度か訪れているうちに、
住むならこのあたりがいいなと思ったものでした。
丘の上と下では環境だけでなく価格にも差がありますね。
ただ、ネックはあの坂。どうしても坂が苦手だと考えてしまいます。
でも、あの坂があるからこその環境なんですよね。
慣れるものでしょうか?
746: 匿名さん 
[2014-12-03 19:36:57]
坂というより、普段の生活や駅へのルートとしたら階段ですよね。
私もそこが一番のネックです。
でも、実際歩いてみたらそこまで大変だとは思いませんでした。
普通の階段と違い、奥行のある階段だからでしょうか。
疲れてるときが辛そうですが、以前通った時、小さいお子さんの手を引いてあがっている方もいらしたので、慣れれば大丈夫なのかな。
747: 契約済みさん 
[2014-12-04 15:00:54]
個人的にですが、この物件の環境を考えると駅からのアプローチ(階段)は、
ほとんど気になりませんでした。

もちろん、この物件のような環境でなければあの階段では、
パスしたとは思いますが。。。


階段は下から見たときは結構大変だなぁと感じましたが、
実際に上ってみると思っていた程ではなかったと感じました。

買い物の際はすこし大変なのかとは思いますが、我が家は夫婦共働きなので、
平日は食配ラボで不在でも玄関先に食品等を届けてもらえるという
ことでしたのでこちらを利用すれば問題なく、休日は車を出してしまえば
いいかなと考えました。
また車が出せないとしても、目の前がバス停で、バスも駅まで何十分という
ことでもないのでバス利用も十分可能と思っています。


いずれにしてもこの物件はあまりにもメリット・デメリットがはっきりしてるので、
決断は容易でした。
748: 匿名さん 
[2014-12-11 22:36:14]
坂や階段はすぐに慣れるだろうと思うのですが、
年を取った時にどうなのかなというのもあるんですよね。
749: 匿名さん 
[2014-12-12 10:46:40]
年を取った時、本人はたいしたことないんですよ。それよりなにより介護する家族が大変な事になるんですよ。本人はボケたかどうかわかってないしね 仕事や家庭のことをこなしながら時間と体力を使う家族がどれだけ持つか 大抵の人は喧嘩になるよね
750: 匿名さん 
[2014-12-12 13:11:24]
昔、階段近辺で痴漢が出ていましたが今は大丈夫なんでしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる