双日新都市開発株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ヒルトップ横浜山手レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 中区
  6. 根岸旭台
  7. ヒルトップ横浜山手レジデンス
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2015-05-18 10:30:36
 


参考:http://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=8636

<全体概要>
所在地:神奈川県横浜市中区根岸旭台37-1
交通:根岸線根岸駅徒歩9分、山手駅徒歩18分
総戸数:139戸
間取り:2LDK~4LDK、65.33~110.61m2
入居:2015年3月下旬予定

売主:双日新都市開発、三菱地所レジデンス
設計:明建築設計事務所
施工会社:若築建設
管理会社:双日総合管理

【公式URLを追加しました。2013年9月21日 管理担当】

[スレ作成日時]2013-08-28 12:46:32

現在の物件
ヒルトップ横浜山手レジデンス
ヒルトップ横浜山手レジデンス
 
所在地:神奈川県横浜市中区根岸旭台37番1(地番)
交通:京浜東北線 山手駅 徒歩18分
総戸数: 139戸

ヒルトップ横浜山手レジデンス

601: 匿名さん 
[2014-08-22 22:48:40]
新子安がありますよ。
そちらはちゃんとしたパークハウス。
ここよりも売れてますなあ。
602: 契約済みさん 
[2014-08-22 23:15:55]
ここより売れてるって凄いですね。
結局見えないところの作りとか、将来的な資産価値なども考えると大手の選択になっちゃうんですよね。
新子安もとってもいいマンションでした!
603: 匿名さん 
[2014-08-24 09:52:52]
>>602
人口が減っていく今後、将来的な資産価値を考えるなら利便性の良い場所というのが圧倒的に優先順位が高いのでは?

ここは日々の買い物も大変だし車がなければ厳しいですよね。
周辺環境は閑静でステータスのあるエリアだと思いますがリセールは期待できないと
思います。

それでも良いと思われる方が住む場所でないのでしょうか。
604: 匿名さん 
[2014-08-24 11:17:13]
丘から降りない生活なら、老後に住むには良い環境だよね。
605: 申込予定さん 
[2014-08-24 22:33:25]
人口が減って行く=利便性が高い所が資産価値が高いとは⁇かなり論拠に薄いような…
まあ好き嫌いの部分もあるのだと思いますが。
個人的な見解ですが、更なるネット環境の発展や、尚一層の物流網の整備発展を考えると、駅前の利便性ばかりが持て囃されるとは考えづらいかなあと。
買い物だって何だって自宅で出来れば、環境いいとこに住みたい人は決して減るもんではないかと思いますけどね。
子育て世代の思いはいつも一緒だと思いますが。
率直に個人的意見です。
根岸森林公園周りの環境は、図抜けてイイですし…
606: 匿名さん 
[2014-08-24 23:29:35]
確かに老後に住むには良い環境ですね。

しかし幼稚園や小学校に毎日通うお子さんは通学大変だと思います。幼稚園もさゆり幼稚園ならアップダウンあまりないけどなかなか今は入るのが難しいみたいですよね。

607: ご近所の奥さま 
[2014-08-25 09:38:47]
どうやら結構な売れ行きの様ですから、やっかみも多いんでしょう。それはしょうがないんじゃないでしょうか。
一応地元民としてお伝えしますと、小学校中学校ともに階段がありますが、子供達は子供達なんでなんとも思ってないですね。寧ろ親としても、子供が受け入れてくれるなら、交通量の多い道を全く通らないので安心です。
ご存知ない方は一度通学時間帯に来ると、その辺りも分かると思いますよ。
何せ軽く100人以上の小中学生が階段使って行ってますんで。
608: 匿名さん 
[2014-08-25 12:23:51]
どこかの掲示板でみたけど、三菱、三井、野村のマンションはブランド力があるから、同業からのやっかみは確かに多いんだと。
でも大手の物件は安心感があるから、売れるのはしょうがないと思うけどね。
609: 匿名さん 
[2014-08-25 13:48:50]
この様な場所は駅からの距離は関係ありません。
デペも安心できるし値段も現在の相場からすると安いから人気なのでしょう。

住まいサーフィンというHPだとこのマンションの儲かる確率37%となっていますが
プロの評価は低いのでしょうか?
https://www.sumai-surfin.com/re/31013/
610: 匿名さん 
[2014-08-25 17:38:17]
やっかみね、道理で。
似たようなネガが否定されてもされても出てくるのはそういうことか。ご苦労様。
その情熱をプラスの方向に持って行ったらいいのにね。


611: 周辺住民さん 
[2014-08-25 19:12:08]
>609
残念ながら丘の上のマンション(住宅)を好む人は今やマイノリティなんですね。
多くの人は平坦で駅近を好みます。
昔は低地は水害はあるしジメジメして虫も多く住みにくかった。
でも今や治水がしっかりしているから問題なく住めますからね。

僕なんか横浜生まれで横浜育ちのせいか人が住むところは丘の上だと思い込んでますが
平坦な埼玉生まれの妻は引っ越してきた時は坂が凄いってブーブー言ってましたよ。
(電動アシスト自転車を買って上げて何とか慣れたみたいですけど)

ですからとても環境の良い住宅地であると思いますがリセールには期待していません。
612: 周辺住民さん 
[2014-08-25 22:58:16]
還暦を過ぎて健康に関心を持つようになりました。
若い頃の方が車やバスを使ってました。
この地に住んで、坂道を昇り降りするおかげで、ふくらはぎは太く筋肉が付き、同じ年の友達よりも足腰が達者です。
平坦な駅近は便利ですが、坂道のおかげで筋肉か付いたほうが私には結果的には良かったです。
ひとそれぞれの人生観は違いますので、平坦駅近が良い人、丘の上が良い人、それぞれですので
自分の人生観で選べばいいんで、どっちが良いかを決めることではないでしょう。
613: 物件比較中さん 
[2014-08-25 23:55:57]
>>612
そうですね。資産価値を気にしなければ大変環境も良いしご年配の方々にとっては過ごしやすいエリアではないでしょうか。
不便な事だけが残念であります。
614: 周辺住民さん 
[2014-08-26 01:18:59]
612さん

不便とは・・・?
やはり坂道ですか?

高台ならではの良い点ですが、以前にも述べられたように、夏、日が落ちると
海風がビュンビュン入り、エアコンを付けるのがはばかれるくらい天然の扇風機状態で、びっくりです。

春は森林公園の桜の満開は圧巻で、山がピンクに染まります。
大晦日は、一斉に船の汽笛が鳴り、同時に八景島に花火が上がり、外国の新年みたいです。

横浜駅、桜木町駅からは始発で座れて不動坂上で降り、平坦です^^
根岸駅の東急ストアの日々の買い物の帰りが坂道(階段)となりますので、これがネックでしょうか?
わたしはエクササイズと思ってあがってますが・・・
さすがに荷物が重いと駅からバスを使うこともありますが、ほとんど登ってます。
ここに限らず、駅からバスという通勤手段は全国的に多いので、
根岸駅からバスを使ってはいかがでしょう。
特にここが不便とは限らないように思いますが。
615: 周辺住民さん 
[2014-08-26 06:53:15]
まあまあ不便とお思いの方にいくら不便では無いと論じても意味はないですよ。
利便性とは主観の部分が多いと思います。
たとえばここより不便なところはいくらでもありますが
駅力のある平坦駅近物件に比べればやっぱりここは不便ですからね。

そんなことよりこのすばらしい環境のメリットの方が
そのデメリットを上回っていると場所だと思いますよ。
616: 匿名さん 
[2014-08-26 07:16:53]
前にもたどなたかが書き込みしていましたが、
この物件はメリットとデメリットがはっきりしてますからね。
購入に踏み切った方はデメリットよりメリットが上回ったということでしょう。
617: 匿名さん 
[2014-08-26 07:19:30]
海風がビュンビュン入るとのことですが、干してる洗濯物や部屋の中が潮風でベタベタになったりしないのでしょうか?
また、沿岸にコンビナートがありますが、風に煽られて匂いがやってきたりしないのでしょうか?
618: 匿名さん 
[2014-08-26 08:05:37]
私にとっては駅近平坦、すぐ近くにコンビニやスーパーがあるという、商業施設充実が立地選びの必須条件。
こちらは、その条件にはあわないけど、京浜東北線が候補の一つだったのでちょっと見てみようと思って見学しました。

実際いろんな物件を見たら、私の条件にあう所は、便利というメリットのかげに、うるさくて落ち着かないというデメリットがありました。

ここに決めるか迷っている方は、実際にここと、いろんな物件を徒歩で回ってみるといいです。住む場所に求めるものがなにか見えてきます。

階段ルートは、私は思っていたより大変じゃなかった。実際歩いてみて、大変だと思った方はやめたほうがいいですね。
619: 匿名さん 
[2014-08-26 08:48:44]
>実際歩いてみて、大変だと思った方はやめたほうがいいですね。

健康な状態のときは、なんとかなるでしょうね。
問題は仕事で疲れているとき、風邪をひいて少し熱っぽいとき、足の具合を悪くしたときなど。

または年を取ってからだと思います。

ちょっとした買い物や病院などに行くのにも駅まで下りて行かないといけない環境が便利と言えるのか。
私は、不便だけど地縁があってどうしてもここに住みたいという人向けの物件だと思います。
620: 匿名さん 
[2014-08-26 14:40:10]
>健康な状態のときは、なんとかなるでしょうね。
問題は仕事で疲れているとき、風邪をひいて少し熱っぽいとき、足の具合を悪くしたときなど。 または年を取ってからだと思います。


ここ、バス停目の前なんですよ。本数も多いですよ。
疲れてたり、足の具合が悪かったり、風邪引いた時くらい、使ってもいいんではないですか?なお、お年寄りはバス代割引があります。
それと、マンションのホームページみていただければ分かりますが病院は、坂を下りなくてもすむ所にありますよ。買い物も宅配業者が入ります。
621: 匿名さん 
[2014-08-26 15:17:16]
実際に親の介護した人ならわかると思うけど、電話すらまともに架けられないし、直ぐつまづいて倒れるし、息子が我慢してやれるうちは良いけど、老老介護なんて最悪だよ。健脚だなんていきがってるけど、死ぬ間際なんて排泄物垂れ流しのボケも入って寝たきりなんだからね!誰がやるって?子供か管理人か理事かマンション内の親切な人だよ。人によっては、息子夫婦の人生を狂わすことがあるって事を頭に入れて置いた方が良いと思うよ。
622: 匿名さん 
[2014-08-26 16:08:00]
突然どうした?
623: 匿名さん 
[2014-08-26 16:36:33]
いや、言い過ぎたかもしれないが、始まりだけでなく、最後のけじめも大事ですよと言いたかったんです。
624: 匿名さん 
[2014-08-26 18:52:35]
いや、全然このマンションと関係なくてびっくりしただけ。

相当お疲れのようだから、書き込みするのしばらくやめて休んだ方が良いと思う。
介護大変なんだし。
625: 匿名さん 
[2014-08-27 23:17:41]
電動自転車利用で根岸駅まで往復する場合、ドルフィン横のバス通りを下りていく感じですか?道、危ないですよね…
626: 周辺住民さん 
[2014-08-27 23:41:49]
年とって歩行が大変になったら、駅前でも丘の上でも困難さはそう変わりはないと思います。
私の父は糖尿病と歩かない生活のせいで、老後は歩行困難。家は駅前でしたが駅近でも歩けません。私はそれを教訓に
足腰だけは達者でいようと思いました。たまたま今、坂道の生活のおかげで日々仕方なく昇り降りしてますが、
ジムなんかに通わなくても足腰が鍛えられてラッキーと思うようになりました。
駅近でも通う病院が遠くだったら、うちの父親みたいに大変ですし、丘の上でもバス停が近い方がかえって便利かもしれないし、丘の上が絶対不便とは思わなくなりました。ただ、普通の生活をしていたら、坂道を昇り降りしてる人の方が、圧倒的に足腰は鍛えられてると思いますので、単純に駅近が有利とは決めつけられないですよ。
坂道の昇り降りは、知らないうちにほんとに足腰が鍛えられますよ。これってほんとにラッキーだと思います。
ま、出来るだけ動きたくない人にはどうでもいいことでしょうが。
627: 匿名 
[2014-08-28 01:17:40]
>>626さん

高齢になり大変なのは、駅近駅遠より、昔の団地や市営住宅やエレベーターのない古いマンションに住んでる場合です!!
家の中も、洗面所やキッチンやリビングに入るのも段差だらけでつまづいたりと危ないし、風呂場やトイレに手摺りがなく転倒の危険があります!!
今の新築マンションは、どこもエレベーター完備で室内バリアフリー&風呂場やトイレも手摺りがありエントランスにもスロープがあるので、年をとっても安心して生活できると思います!!
628: 周辺住民さん 
[2014-08-28 01:29:38]
若い人は聞いたことも無いでしょうが、60年代の日本は今の中国みたいに大気汚染や公害がひどかったんですよ。
水俣病や、このへんでは京浜工業地帯の大気汚染、ちょっと前の80年代ごろのお台場なんてヘドロの海でした。
東京湾の魚が食べられるようになったのは信じられないくらいです。
東京湾イコールヘドロでしたから。日本の企業は大気汚染の為に身体を悪くした方々の犠牲のもとに
現在は、大気や水を無害にして廃棄するノウハウを開発してきました。
そのノウハウを今の中国に提供してあげれば良いのにと思います。

それくらい、今の企業は汚染に最新の技術で無害にするノウハウを持ってます。
世界的にも上水準ですよ。
とは言え、災害国の日本、
台風、津波、土砂崩れ、竜巻、ちょっと前にコンビナートの火災でかごしま桜島みたいな灰が積もったり
日本全国、何処に居ても何があるか分かりません。
話はずれましたが、そういうことなので、油の匂いがするとか言ってる方がいたので、住んでる私には信じられないことでしたので・・・
そんな匂い、今まで感じたこと無いので。
ちなみに海風で洗濯物が影響受けることもありません。
このへんの方、洗濯物をピンピンに乾かしてますよ。潮のかけらもありません。
皆さん、あまりにも心配ばかりでなんか笑っちゃいます。

629: 匿名さん 
[2014-08-28 07:21:30]
周辺住民がわざわざマンション検討掲示板に書き込みするもんなの?
630: 匿名さん 
[2014-08-28 14:09:43]
周辺住民さんも近くに建つマンションが気になるのでしょうね。
そして、実際に住んでいていいところ悪いところを教えてくれるのはとても助かります。

私は今の住まいが平坦ですが駅から少し遠く、小さな駅で駅にはエレベーターもエスカレーターもないし、駅まではバスもない。

今の住まいと比べたら、ここは駅にはエスカレーターあったし(エレベーターは確認してないですが)、バス停目の前だし、便利だと思います。

今の住まいと比べたり、自分の理想と比べたり、なにが便利でなにが不便か、それはひとそれぞれ。

周辺住民さんの意見をきいて、現地へ行って、無理と思ったらやめればいいんじゃないですか。
631: 匿名さん 
[2014-08-28 15:32:32]
コンビニ1つないというのも不便ですよね。
買い忘れたり、何か切らしたりしてもちょっとそこまで買いに行くということができないから。
あと近年、毎年のように大雪が続いてるけどあの階段やバスはどうなっちゃうんでしょうね。。。
駅まで(から)のアクセス手段に脆さを感じざるをえず、何かあったときのことを考えると少し心細いですね。
632: 匿名さん 
[2014-08-28 16:21:12]
確かに。
昨年の冬は何度か大雪ふりましたが、降った日やその後雪が溶けるまで、階段ルートはどうなっていたのか、またバスは運行されていたのか、知りたいですね。

階段ルートは降っている時より、翌朝など、凍って歩くの怖そうですね。
633: 匿名さん 
[2014-08-28 17:40:46]
そういう年に一回あるかないかの時は山手駅を使うのがよいと思います。
徒歩で20分くらいなので、毎日使うには大変ですがピンチの時には活躍しそうですね。
634: 匿名 
[2014-08-28 17:49:41]
>>631さん

此方は"風致地区"だから、規制でコンビニがないのでは!?
北鎌倉も、駅前や周辺にコンビニ一つないですし…。
近所にコンビニあると、例えば夜中に急に高熱が出て旦那さんに熱さまシートやポカリなど買いに行ってもらったりと便利ですが、車の出入りの音や深夜まで店前に若者がたむろしてたりもしますよ。
635: 匿名 
[2014-08-28 19:43:10]
確か先々月も大雨による崖崩れで不動坂が通行止めになっていました。
最近はわかりませんが以 前は時々凍結による通行止めもありました。

ちなみに資産価値の話題が出ていますが近隣の中古マンションの取引価格を見て下さい。ここは三菱とか周辺におけるランドマークになりうるマンションであるとか有利な点もあるかもしれませんがかなり値を下げて売買されていますよ。
636: 周辺住民さん 
[2014-08-28 22:04:23]
大雪の日はさすがに坂道をバスは通行出来ず運休。
しかし翌日はもう朝から開通でした。
JRを使う為、下へ降りる事に。坂の階段は、御近所の方がもう早々と雪かきで歩きやすくして頂いており、助かりました。
ここの階段は御近所の方がほんとに毎日よく掃除をしていつも綺麗です。休日に森林公園に遊びに来る人が
ゴミやコーラの缶など捨てるのが残念です。
雪をかみしめるように歩き、駅前の東急ストアまで出たら、今度はツルツルのスケートリンク状態で
駅がもう目の前なのに、危なくてゆっくりとゆっくりとしか歩けませんでした。駅前は通行量が多いので、すぐに雪が固まってカチカチになってしまったんでしょう。しかし、ここもすぐに雪かきされてました。
先日の不動坂の土砂くずれの時は、桜木町~旭台の折り返し運転でしたので、この住民にとっては問題無かったです。
我が家の最寄りのバス停は、ここのマンション前の不動坂上です。
横浜駅からは、旭台下車ですのでいつもと変わらずです
ここから桜木町、横浜駅へ出るにはバスと根岸線の2通りなので、なにかあっても選択肢が多いですよ。
あと、土砂が崩れてきた不動坂は、普段から歩く人はほとんどいません。せまい道で車やバスがすれすれ通って危ないから
ほとんどの人は階段を使います。駅への近道ですし。階段を下り始めて駅までは、私の足で5分くらいかな。
ま、あれだけ大雪になれば、どこでも大変です。


637: 匿名さん 
[2014-08-28 22:23:55]
雪の日情報有り難うございます。
やっぱり雰囲気落ち着いている場所だけあって、周辺住民さんが雪かきやお掃除などきちんとされているんですね。

638: 匿名さん 
[2014-08-28 22:40:00]
電動チャリ買っても根岸駅方面には使えそうもないかな?
根岸のスーパーからは買い物袋を持って階段ですかね。
639: 匿名さん 
[2014-08-28 22:49:23]
山手駅方面に商店街ありませんでしたか?
電動チャリなら、そちらの方が行きやすい?
640: 周辺住民さん 
[2014-08-28 23:10:10]
駅への階段、東坂っていう名前なんですが、一度だけ、自転車を押して坂を上ってる人を見ました。
実は東坂を降りたとこに自転車がいつも2~3台、置いてあるんですよ。
やっぱりそういうことかと思いました。
ならば、駅からバスに乗ればいいのにと思いましたが
市営バスは210円。往復で420円ですが、確かに毎日だとけっこうな金額ですもんね。
この坂、端っこが平らになってるんで自転車を押して行くのは可能ですから。
先に、電動自転車で不動坂を下りれるかとの質問ありましたが、不動坂はやはり危ないです。
ほんとに車がすれすれですから。
641: 匿名さん 
[2014-08-28 23:16:16]
自転車で買い物行くなら本牧が良いですよ。大きなイオンやヨーカドーがあります。根岸より坂は緩やかなので電動アシスト付き自転車ならこちらが便利です。
642: 周辺住民さん 
[2014-08-28 23:25:23]
全国ほとんどの駅前は、放置自転車の問題がありますが、
ここ根岸駅は、ほんとに問題皆無ですね。 駅前のかなり大きな自転車置き場と東急ストアの有料置き場(買い物すればタダのチケットあり)、でもそれ以外の場所に置いてる自転車なんて全くありません。
駅前の、置けそうな空間は緑を置いたりベンチを置いたり、工夫してることもありますし。
時々、見回りの方も目を光らせてることもありますが、ほんとに見事に放置問題なしで、
マナーの良い、道徳意識の高い住民の町です。
643: 匿名さん 
[2014-08-28 23:42:35]
根岸小学校への授業参観、保護者会なども自転車では行けず全て階段の登り降りしかないのですね。。。
644: 匿名 
[2014-08-28 23:48:25]
山元町の商店街はそんなに遠くないです。
山手駅方面にはほとんどお店ないですよ。
645: 周辺住民さん 
[2014-08-28 23:54:20]
これまた、このマンションと全然関係ない話で申し訳ないんですが、この町の雰囲気や様子をお伝えできるかと。

東坂に地域猫が居ます。
いや、居ましたかな、今はあんまり見かけない。
餌をやりっぱなしでなく、ボランティアの方々で糞尿の掃除もゆきとどいて匂いも全く無く、「外で暮らす猫は寿命が平均2年です。避妊手術もすませたので暖かく見守ってやってください。」というメモが。
通るたびに猫達と目が合うと、つい微笑んでしまいました。
すみません、関係無い話です。
646: 購入検討中さん 
[2014-08-29 08:49:58]
かなり悩んでます。
先にも書かれていましたが、メリット・デメリットがはっきりしていますね…

森林公園を含め街の雰囲気といい住環境は文句なしです。
横浜へのアクセスも良いので山下公園やみなとみらい、中華街にも気楽に行けますし。
建物の仕様も他の検討中物件と比較して高いと判断しています。


いろいろ書かれていますが、やはりあの階段はマイナスと感じてます。
日常、自分が使う分には慣れるのでしょう。。
ただ、両親や友人を招く際にあの階段をのぼらせるのは抵抗があります。
バスを使ってもらえば解決ですが…
まあこのマンションはバス便と割り切るのが良いのかもしれません。

現地をみにゆきましたが、敷地前面に建ち並ぶ戸建住宅やビル、隣のマンションなどの距離が思っていたより近くやや窮屈に感じます。
また、ヒルトップですがのぞめる景観は工業港ですし。

それと根岸駅周辺のあの寂れた感じがなんとも…。

いろいろ書いたのですが、それでもメリットのほうが上回っているのです。
ただ、デメリットがここまでハッキリしてなければ即決だったのですが…
647: 匿名さん 
[2014-08-29 17:18:02]
もしそうだったら金額的に手が出なかったのでは?
648: 購入検討中さん 
[2014-08-29 18:04:27]
>>647
ありがとうございます。

予算は5500万円までで考えております。
最上階とかだとやや厳しいかもですが、
大体の部屋は問題なさそうです。
649: 周辺住民さん 
[2014-08-29 20:40:40]
この環境に完全に惚れ、リセールは気にせず、毎日買い物してどこそこのスーパーが安いみたいな生活をしないようであれば買いだと思います。
650: 匿名さん 
[2014-08-29 21:12:19]
別にリセールもそんなに悪くないと思いますよ。
業者の方がいるようなのでこれ言うと炎上しそうですが(笑)。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる