阪急不動産株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ジオ西宮北口ガーデンズ Part.2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 西宮市
  5. 神祇官町
  6. ジオ西宮北口ガーデンズ Part.2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-03-22 07:47:28
 

Part.2作成しました。
いよいよ今週末から第1期の受付開始ですね。
楽しく情報交換しましょう。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.geo-gardens.jp/
所在地:兵庫県西宮市神祇官町8番2(地番)
交通:阪急電鉄神戸線「西宮北口」駅 徒歩9分、JR東海道本線「西宮」駅 徒歩9分、阪急電鉄今津線「阪神国道」駅 徒歩5分
総戸数:414戸(北工区:254戸 南工区:160戸)
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上10階建/[駐車場棟] : 鉄骨造、地上4階建
間取り:2LDK+F~4LDK
専有面積:65.29m2~91.04m2
売主:阪急不動産株式会社、新星和不動産株式会社、NTT都市開発株式会社、大阪ガス都市開発株式会社
販売提携(代理):阪急不動産株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/302288

[スレ作成日時]2013-07-11 00:19:45

現在の物件
ジオ西宮北口 ガーデンズ
ジオ西宮北口
 
所在地:兵庫県西宮市神祇官町8番2(地番)
交通:阪急神戸本線 西宮北口駅 徒歩9分
総戸数: 414戸

ジオ西宮北口ガーデンズ Part.2

401: 検討中 
[2013-08-27 21:52:43]
1期で広告を出した110程度で4分の1ですね。

来場1,000組突破でこの数字は少し厳しい感じがします。
これから新たに3,000組以上が来場するのも考えにくいですし・・・。


2期以降、標準の最多販売価格が3,500万程度になるのを期待します。
そうなれば購入を検討します。
阪急、JRが10分程度で、ガーデンズが使えるのは魅力ですから。


長年西宮に住んでいましたが、浸水は心配はいらないと思います。
西宮浜の近くのマンションなら少し津波が気になる程度です。







402: 匿名さん 
[2013-08-27 22:29:02]
「ガーデンズが使える」て・・・金さえあれば何でも使えるよ。
大衆マンションに住んでコーヒー450円は厳しいな、
この前三和商店街で180円のコーヒー飲んだがCP満点やった。
ここはイズミヤは別にして非日常やな、ガーデンズで大枚払えるならここは買わんと思う。
403: 匿名さん 
[2013-08-27 22:33:20]
402
よく分からん勘違いした人みたいやな。
イタイね〜(*_*)
404: 匿名さん 
[2013-08-27 22:51:34]
イタイイタイ
405: サラリーマン 
[2013-08-27 22:52:34]
>402さん
ガーデンズより、業務スーパーの方が近いです、ここ。
私も黄色い買い物袋を愛用していますが、CP抜群です。
406: 402 
[2013-08-27 22:58:04]
皆さん成城石井ではなく、イズミヤか業務スーパーに行かれることでしょう。

業務スーパーのあの袋はダサイのでイカリの袋で買い物しております。
407: 匿名さん 
[2013-08-27 23:20:41]
ガーデンズの成城石井は、スーパーというより輸入高級コンビニの品揃えだし、生鮮食料品は買わない。
マックスバリューも近いよ。それと、イズミヤの食料品って結構そろってるよ、意外とあなどれない。
うちは食料品は、阪急1Fのデイリーマートだけどね。(うそつけ見栄張るなって? いやいや半分くらいほんとかな。)
408: 匿名 
[2013-08-27 23:29:54]
埋まらなくて 管理費 修繕費 上がる可能性ありますか?

完売は 大変そうだな〜
411: 匿名さん 
[2013-08-28 02:00:50]
袋で見栄はるのおもろいね
412: 匿名さん 
[2013-08-28 02:05:19]
西北の住んでみたい街ナンバーワンは名ばかりなのか? 夙川の高級マンションは早期完売だが…。

夙川に住みたいヒトは夙川に住む所得があるが、西北に住みたいヒトは西北に住む所得に届かないヒトが多いのか?

まあ販売規模はまったく違うが、ここに限らず西北物件の苦戦はどういう意味なのか?
まさか地歴が原因なのか?
それとも西北バブルが既に弾け始めているのか?
413: 匿名 
[2013-08-28 02:46:52]
市外からのものです、私は住みたい街上位と、西宮ガーデンズのイメージでこの辺りを希望していましたが
ネットの書き込みで 土地柄や学区、地元民が避けるエリアときいて 迷ってます

それに やはり周辺は高級感とは ほど遠い工場や公営団地など殺伐としていてまだまだ発展途上な感じがしています

土地柄さえなければ 迷わず購入してる方沢山いると思います

ただ 発展途上だからこそ今が買い時? ノビシロあり? と 期待もしてますが
今だ 踏み込めません

駅近って訳じゃないですが遠くなく、人気の北口、これだけ マンションじたい施設が充実してるのに

いまいち勢いないのは
そこだと思いますが

もっと価格が下がれば 購入したいです!
414: 匿名さん 
[2013-08-28 07:12:45]
土地柄がなければ分譲価格は違ったものになっていたでしょうね。
又、先行したブランズ、プラネの販売実績を見て強気の価格設定をしたと云う事でしょう。

ここは坪100万円で用地取得したと聞いていますが、地元民の感覚では「正気の沙汰ではない」
売主?の協和発酵?は笑いが止まらんでしょうね。

西宮はバブル期人気地区なら今の6倍ぐらいの値段でしたが、ここはバブル期には買い手が居たかどうか
すら疑問でしたからね。

ノビシロ有り?と云うより、伸びきって収縮に入ってるかも判りませんね。
415: 契約済みさん 
[2013-08-28 07:21:40]
>>408さん

もし竣工後売れ残った場合、その部屋の費用は売れるまで売り主負担になるので、我々の費用はあがりませんよ!
416: 匿名 
[2013-08-28 12:13:03]
ありがとうございます!ちなみに ここは 南工と北工区 どちらがおすすめでしょうか?

中庭を眺められる、電車騒音 駐車場を考えると 断然、北工区かなと 思うのですが 皆さんいかがですか?
417: 匿名さん 
[2013-08-28 18:54:50]
営業マンの人も北工区をすすめてきましたよ

やっぱり電車の音は気になりますからね。

418: 匿名 
[2013-08-28 20:06:49]
やはり買うなら北工区かな
ちなみに
北工区は南東、東南側のが人気みたいですが

西側は何か建つか知ってますか 自動車屋もいずれマンションになるのでしょうか? となると 南西側は 低層階はあまりやめた方がいいかな?


西側は六甲山の眺めが気になってます!
419: 匿名さん 
[2013-08-28 20:08:37]
初歩的な質問だけど、南も売り出しているの?
420: 匿名 
[2013-08-28 20:38:50]
売り出してますよ!
421: 契約済みさん 
[2013-08-28 21:48:16]
だいぶ前に見に行ったときは南は10戸ほどしか売り出してなかったですし、北から販売してるんでしょうね
422: 契約済みさん 
[2013-08-28 22:11:25]
南工区は窓閉めてたら全く電車音気にならないですよ。
最近のサッシは遮音性能いいですから。
南工区の魅力は北工区と違って窓からの景色が遠くまで見渡せるので
景色は南のほうがいいと思います。
423: 匿名 
[2013-08-28 22:13:11]
今はもう 買えますよ!

ただ南は JRは一晩中貨物かなりうるさいですよ

行ってみたらわかりますが昼間でも 響き渡ってます
窓あけなければまぁ いいと思いますが
リビング前が 電車って ちょっと考えてしまいますね〜

悩みますねぇ
424: サラリーマン 
[2013-08-28 22:47:38]
>422さん
>南工区の魅力は北工区と違って窓からの景色が遠くまで見渡せる

南は北と具体的に何が異なるから、
景色が遠くまで見渡せるのでしょうか?
425: サラリーマン 
[2013-08-28 22:51:15]
自己レスです。
失礼しました。南北を取り違えていました。
ご指摘のとおりでした。
426: 匿名 
[2013-08-29 00:17:57]
目の前が 中庭
目の前が 見晴らしはいいけど 線路 中庭のがいいのかな?

あとアサヒビールの工場とと 古く錆びた今津線路、向かいの南側の工場が気になってます

期待できる眺望のように思えなくて スミマセン

やっぱり北かなぁ〜
大きいだけに悩みますね〜
427: 周辺住民さん 
[2013-08-29 00:52:53]
プラネ住民です。

昨年、入居した当時はジオが建設中の土地は全くの更地で、見晴らしはいいけど(とは言っても決して綺麗な景色ではない)電車の騒音が物凄かったです。特に津門川横の鉄橋がよく響きました。
そして現在、ドルチェヴィータが完成し、ジオの北工区がほぼ10階まで立ちはだかるようになり、電車の音はほとんど聞こえなくなりました(津門川横の鉄橋除く)。それと引き換えに見晴らしは若干悪くなりました。

どちらが快適かというと、個人的には電車の音がない方が好きですけど、これは個人の好みですから何とも言えませんね。

あと、南工区の高層階だと、芦屋浜の花火大会がよく見えると思います。
プラネからは今年はよく見えましたが、来年からは無理そうです。
428: 匿名 
[2013-08-29 07:50:20]
東向き 西向きの眺望はいかがでしょうか?

近隣の方教えてください!
429: 匿名 
[2013-08-29 07:51:37]
芦屋浜の花火 見えるといっても かなり小さそう
430: 匿名さん 
[2013-08-29 08:51:36]
足の親指の爪ぐらいの大きさかな
431: 匿名 
[2013-08-29 14:00:01]
トヨタって マンションになる可能性ありますか?
価格で西向きを検討してますが、東のが無難かな?
432: 匿名さん 
[2013-08-29 17:10:18]
トヨタは最近引っ越してきたばっかりです。
なくす可能性はないんじゃないですか?
店舗内もけっこう綺麗ですし。
433: 匿名 
[2013-08-29 18:03:50]
432さんありがとうごさいます!

それは朗報です!
435: 匿名さん 
[2013-08-29 23:17:33]
もし購入検討するなら、普通に考えて南棟より北棟のほうがいいでしょう。
価格差がどのくらいかわかりませんが。
JRに乗って現地を見ると、良く分かると思います。
436: 匿名さん 
[2013-08-29 23:36:57]
>>435
JRから見ただけでなにがわかるの?
437: 匿名 
[2013-08-29 23:47:17]
435さん 北こうくで選んだ場合さらに 東側よりと西側寄りどちらが オススメですか?

438: 匿名 
[2013-08-29 23:47:17]
435さん 北こうくで選んだ場合さらに 東側よりと西側寄りどちらが オススメですか?

439: 匿名さん 
[2013-08-29 23:54:24]
あのロケーションだと東でしょうね。
440: 周辺住民さん 
[2013-08-30 14:33:54]
ジオの近くのマンションに住んでいます。
私も購入時、どの向きにするか迷いましたが、六甲山を眺めたくて西向きにしました。
眺望はすぐに飽きるとおっしゃる方もいますが、日々変わる六甲の表情にとても満足しています。
ただ、エディオンと古野さんが少し邪魔していて(既存の建物ですので文句は言えませんね)
その点、ジオの西向きの部屋の方が見晴らしは良いのではないでしょうか?
ただし、遠い将来、兵庫トヨタやみやっこキッズパークに建物が立たないという保証はありませんが・・・。

私は関西育ちではないのですが、親族や友人たちには「関西の西陽を甘く見いている・・・」と反対されました。
でも今は遮光性、遮熱性の高いブラインドやカーテンが売っていますので、日差しの強い時間帯は3時間ほど閉めています。
サッシの枠は随分暑くなっている日もありますが、懸念していた今年の猛暑にも十分対応できています。
ちなみに今日のような天気の悪い日は閉める必要はありませんが、、六甲山の姿も見えません。

ジオの北棟の南向きですが、上層階は部屋の中からは主に南棟の後ろしか見えないのではないでしょうか。
下の階の方が庭園を楽しむことができて良さそうですね。
441: 匿名 
[2013-08-30 20:19:45]
周辺住民さんありがとうございます!

西向きも悪くないですね!
東側はマンション多くて ガーデンズまでは見えないですね

南向きの 低層階も検討してます。

南工区の電車の音はどうなんでしょうね

JRが近くなるので いいですけどね〜

アサヒビール周辺の開発で周辺が綺麗なることを祈ります
442: 匿名さん 
[2013-09-05 15:21:26]
駅近のルネの方が人気なのかな?と思っていましたが、第1期の販売戸数を見たら、まだまだ引き渡しが先の南工区を外して考えたら、断然ジオの方が勢いありますよね。
ルネは安い間取りが抽選になったと聞くし、ジオは1番高い4LDKの南東部屋が倍率高かったらしいし。
価格設定の幅が大きくあるせいかもしれませんが、ジオの方が勢い、人気ともにある気がします。
443: 匿名 
[2013-09-05 22:33:21]
そうですか?ギャラリー 何度か相談行きましたが 賑わってないですよ?

土日なのに人いないし

営業さんも チラッと
天気のせいかな?あれからなかなか売れてないんですよねと いってましたけど
私はそれでも購入検討してますが

思いのほか 賑わってません

正直、標準の内装は 微妙ですよね?
あの値段出したら 本来なら着いてるでしょ?

というものが すべてオプションです。

あちこちマンション見てる人がみたら あの内装はびっくりだと思います。

まわりの景観に力入れすぎて 内装が…

お金さえ積めばよいのでしょうけど。
444: 匿名さん 
[2013-09-05 23:18:53]
「本来なら着いてるでしょ」の内装、例えばどれですか?
445: 購入検討中さん 
[2013-09-06 07:33:30]
私は似た価格帯のマンションを五件くらいしな見ていないからかもしれませんが、内装でほかのマンションと比較してびっくりはしませんでした。
検討しているので具体的に教えていただけると助かります。
446: 匿名さん 
[2013-09-06 08:28:47]
キッチンシンク下の観音開きの収納

隔壁がペラペラボード仕様

個人的に気になったのはこの辺だけで
あとは標準的な仕様がちゃんとついていると思いますよ。
447: 匿名さん 
[2013-09-06 09:59:40]
ルネとの比較は難しいでしょうね。
値段・駅距離・規模・仕様がまったく別物。
比較対象ならローレル西北ではないですか
448: 匿名 
[2013-09-06 11:20:59]
確かにキッチンの標準仕様 安っぽいというか 今どき観音開き? 上の方のいうとおりキッチン 確か人工大理石じゃないですよね?

風呂場やキッチンの タオル掛けもオプション 手すりもオプション

お風呂も 今は魔法瓶タイプが主流なのに オプション

カラリ床もオプション
釣り戸棚もオプション

だいたい大手なら、その辺は標準で着いていて、施工前なら着けない選択もできる、カラーやフローリングなどの色も選べるのに選べない

結構いい値段はるし

ジオブランドオプションだらけがちょっとね〜

コンシェルジュなんかより内装に力を入れてほしかったなぁ
449: 匿名 
[2013-09-06 11:24:27]
子育て、シニア世代に人気の 引き戸も オプションらしいです。

開き戸は ぶつかるから
大手は 引き戸がメインになってるのに

それもオプションらしいです。

お金儲けに走ってますよね〜
450: 購入検討中さん 
[2013-09-06 12:43:14]
キッチンの観音開きは確かにそうですね。
趣味によるかもしれませんが…
天板は人造大理石のようです。

カラーが選べない部屋が多いのは確かに痛いですね。
施工が結構進んでいるので仕方ないですけど。

low-E硝子標準採用は私がみた範囲で他ではやってないところの方が多かったので、個人的にポイント高かったです。
451: 匿名さん 
[2013-09-06 12:45:02]
内装に関してはそこまで問題じゃない
この物件の問題は基礎の構造部分でしょ
10件以上物件を見てきたけど構造部分の説明でここまで
(一部除く)ばかりの物件は見たことがありません
ホントに一部除くの時は
Aタイプは除くや1階部分は除くと表記するはずです
阪急竹中のやらかしコンビですし外観の見た目も安っぽい
しかも値段も安くありません
もともとの土地の値段を考えると尼崎DCより安くならないとおかしいですしね
452: 匿名さん 
[2013-09-06 14:12:51]
カラーが選べないなんて、マンション選びの楽しみが3分の1くらい損してるよね。
453: 匿名 
[2013-09-06 16:19:46]
いやぁ 今どき 魔法瓶タイプじゃない風呂

高齢者や障害者、幼児向けの手摺り
ましてやキッチン風呂のタオル掛けぐらい ごくごく普通に着いてなきゃね〜
標準のキッチンなんて ジオなら メーカーで一番最新のキッチンを入れてもいいと思います

中庭の維持のために ぼったくられてる感あります
工場地帯、電車騒音、立地も駅近という訳でもなく地歴も学区も 金額も微妙

それなら内装くらい力入れてほしかったなぁ。
454: 匿名さん 
[2013-09-06 18:14:00]
他と比較してるので擁護するわけではないですが、
カラリ床ではないですが、同等品が標準ですし、釣り戸棚も無償セレクトですよね?
魔法瓶は標準のところもありますが、光熱費への効果は限定的なので個人的には気になりませんでした。
観音開きも人によるでしょうし、タオル掛けくらいは些末な話で、手すりはオプションのところが多いと思いますが、
むしろ451さんの言う、阪急と竹中が何をやらかしたのかが気になります。
455: 契約済みさん 
[2013-09-06 19:49:27]
タオル掛け、付いていなかったですか?
456: 匿名 
[2013-09-06 20:03:28]
細かい部分まで 気を利かせるのも ブランド力を保つ 重要ポイントですよね?

ここのジオは ちょっと手を抜いてますよね。

もう少し 高級感も欲しいなぁ

価格さえ 下がれば まぁまぁかな。
457: 匿名さん 
[2013-09-06 22:42:17]
>>454
千〇タワーでいろいろ検索してください
建物に関して徹底してコストを削ることしか考えてないように思えます
この物件を見る限りあのときの反省があるようには見えないです
458: 匿名さん 
[2013-09-06 22:53:37]
阪急は鉄道としてのブランドあっても
不動産として二流三流だからな
設備仕様コスト削減しすぎだろう
まぁそれだけの立地という評価なんだろうけど…
459: 匿名さん 
[2013-09-06 23:38:30]
広告なんかでイメージ作りは上手だけど、
所詮、地場デベでしょ。
阪急ブランドに依存し過ぎて、本当のブランド価値は築けてない。
ここ最近の阪神間の物件でいうと、御影駅前のジオのエントランスはバースと違いすぎてびっくりしました。
460: 匿名さん 
[2013-09-07 07:42:05]
要するに、下の土地を高値掴みしてしまったために、上の建物に金を掛けられない
と云う事でしょうね。
オプションに金を掛けたらトータルで相当な割高物件だろう。
近くのブランズ、プラネとの比較でも明らかに高い。
只、アドレスで言うと芦原町と言うのは「その地域」全体を指すので有名町名だが、
当地は比較的無名な分マシかもしれません。
461: 物件比較中さん 
[2013-09-07 19:12:55]
ザ・団地(笑)
462: 匿名さん 
[2013-09-07 20:02:20]
にしきた物件は最近、供給過剰に陥っている。
いつしか千里中央みたいに人気があったが供給過剰に陥り、
そのうち人気が落ちる現象の跡をたどることになるであろう
463: 匿名さん 
[2013-09-07 20:23:36]
まあ、あれだけマンションが林立すれば高級感なんて望めんよ。

土地鑑の無い人からすれば、噂の西北に来たものの「あれれ・・・」ちゅうとこかな。
464: 匿名さん 
[2013-09-07 21:29:30]
地元の人間からするとマンションが建ち、周辺が整備されて活気が出るのは歓迎です。

まだまだこの近隣の開発は進みますから、あと10数年後に化けたらラッキーですよね。
465: いつか買いたいさん 
[2013-09-07 21:38:10]
価値の要素の一つに希少性と言うのがあるけど、阪急以南、JR以北、名神西、市役所前線東
のエリアは、公営住宅も含めて驚異的な集合住宅密集地帯ですね、異常だと思います。

今は超低金利、消費税の思惑、アベノミクス?の高揚感で買う人はそれなりに居るけど、
風向きが変わって売りたい人が増えた時、常に売り物件がバッティング状態で値崩れが
酷くなる様な気がします。
466: 匿名さん 
[2013-09-07 21:53:11]
>465さん
西北は、これからも人が集まる条件が揃っていると思います。
今後は人が集まる地域、利便性の良い地域に住まないと、
西北の比でなく、価格下落するのでは?
467: 契約済みさん 
[2013-09-07 23:23:47]
なんかオプション絡みでネガキャン多いですが全然問題なしですよ。
私が思っているのは隔て板が少し残念かなぁ(逆にコンクリ壁の方が珍しいのでは?)と思うだけで後は普通でしょう。
気に入らなければオプション付ければいいだけのこと。引き戸なんか個人の好みあるからオプションで良いし、タオルかけ標準でありますよ!
構造が・・・とか論外ですね。一部を除くの表現ってどの建物でも当てはまりますよ。
要は信頼できる設計・施工かどうか。
竹中・阪急信頼できますよ。千里タワーなんて過去の事故です。
無名の施工会社の施工物件よりスーゼネの方がいいでしょ。

468: 匿名さん 
[2013-09-08 00:34:41]
いや、スーゼネで床スラブ沈下マンションや座屈マンションに住むよりは
無名でもいいから、堅実な施工をしてくれてるマンションの方がいいにきまってるけど。
建設性能評価があるし。
469: 購入経験者さん 
[2013-09-08 00:56:34]
阪急はモンセーヌシリーズでマンション分譲してたよね。あの事件以来ジオに変わったよね。
471: 匿名さん 
[2013-09-08 06:44:35]
でも、竹中施工の千里タワーで、施工ミスにより50階建てタワーの18階部分で柱と鉄筋が破断したため大量のキャンセルが出たのは事実でしょう。阪急不動産のモンセーヌ南茨木の欠陥事件では、住民全員退去のうえ訴訟にまで至ったのも事実でしょう。
まあ、だからといってこのマンションに何か問題が有るというわけではありません。ジオブランドもしくは竹中施工のマンションのうち、圧倒的多数が特に問題なく建設されているでしょうから、購入者の運が悪く無い限り大丈夫でしょう。
472: 匿名さん 
[2013-09-08 09:57:45]
オリンピックが決まり、景気上向きが加速するので、
まさしく「今が買い時」になるでしょう。
473: 匿名さん 
[2013-09-10 23:57:12]
ところで、ここの物件で一番お得なタイプはどれでしょうか?
474: 匿名さん 
[2013-09-12 15:00:01]
SUUMOの新築マンション最新号で、関西の街、資産価値ランキングが出てるけど。
神戸阪神間のランキングで、西北、夙川、甲陽園はなんと同率24位。
大まかに新築時の値段と十年後の価格を比較しているものだけど・・・
結局は、人気に便乗した高値で売られてるが、中古になれば地元の人間も含めた
冷静な価格がつくと云う事かな。
475: 匿名さん 
[2013-09-12 21:48:57]
この立地で100~110戸契約は思ったより動いてるな
地元の人が買わないこの立地で、、
契約した人はよくちゃんと調べてるのでしょうか?
476: サラリーマン 
[2013-09-12 21:50:29]
>474さん
10年ほど前、関東に住んでいたころの話ですが、
週刊朝日(記憶です)で似たような企画がありました。

70平米のマンションで販売額が賃貸額の何年分?というものでしたが、
我が家の地区はその一駅先の2倍以上割高でした。

最割安はなんと銀座で、10年分の賃料で買えるとの試算。
もちろん、「サラリーマンがその額を借りれるかは疑問」となっていましたが。
477: 匿名さん 
[2013-09-12 22:44:53]
475
西北駅北側住民の者で地元の民ですが契約しました。
ここの掲示板である歴史は事実な部分もありますが、
地元民は特別意識して住んでいないわけではなく、
住宅地ではないから住んでいなかっただけです。
よく若い他府県から来た不動産屋のお兄ちゃんは又聞きした俗説やネットの拡大解釈を事実のように述べています。
それを信じちゃってる兄ちゃんは現代っ子だなといつも思います。
ネットで調べず地元のおばあちゃんやおじいちゃんに色々聞いてみてください。
足を運んでどこに荒んだ住宅があるか見てみてください。
それが本当の時代認識です。
ここらへんのマンションはすべて完売してます。
検討者にアドバイスしたいならデタラメではなく事実を調べてから述べましょう。

後は個々の価値観です。
478: 周辺住民さん 
[2013-09-12 22:50:10]
↑477に同感!
479: 匿名さん 
[2013-09-13 07:11:57]
どんなマンションも何時かは完売するよ。
只、物件によっては、フライングすれば悔しい思いをすると言うことだ。
それが心配なら買う時に今後一切値引きしませんと云う念書をとればいいが
そんなものは出す筈がない。
既に家は余ってる慌てることはないよ。 逆に、現在の需要の先取りの反動安を狙う事だ。
480: 匿名さん 
[2013-09-13 07:48:05]
地元民でも見方は色々。ここは利便性があるにしろ、大震災前の街並みを知ってるだけに、或いは学区なんかも変に知識あるだけに避けたいと思ってしまう。何も知らなければ検討進めてたかも、だが。
481: 匿名さん 
[2013-09-13 08:06:51]
474の言ってるのはマンションPBR。476の言ってるのはマンションPER。
いずれにしても、西宮の阪急沿線物件は明らかに割高。
阪急信者と阪神間信者が重なってコスパが悪いエリアになってると思う。
そして、当地は阪急沿線物件とは言い難いイメージがあり市外の人と市内の人の
評価が大きく違う様に思いますね。
482: 匿名さん 
[2013-09-13 08:13:38]
479さん
いい間取り選びたい人は早く決めるでしょ。入居したいといけないタイミングも人それぞれ。あんたみたいな「教えたるスタンス」の輩が度々現れるけど、みんながみんな投資目線でみるわけじゃないよ。
483: 匿名さん 
[2013-09-13 08:27:30]
確かに(笑)
教えたるマンはめんどくさい。
484: 479 
[2013-09-13 08:37:51]
482さん
アンタの言う通りやけど、アンタも含めて多くの人が自分の購入したマンションの資産価値
を気にするのが現実なので、それに即して言ったつもりやけどね。

100%実需で後の値段は関係ないと云う人ならアンタの言う通りだが、そんな人は稀や。
485: 匿名さん 
[2013-09-13 09:15:18]
>>483
人の尻馬に乗らず自分の意見を言ったらどうですか?
ひょっとして、フライングした人? 笑
486: 匿名さん 
[2013-09-13 09:56:46]
教えたるマン(笑)
487: 匿名さん 
[2013-09-13 11:25:34]
購入するからには希望の階数、気に入った間取りが良いので、売れ残りの値引き物件には全く関心ありません。
共有部分の庭園も良いのですが、ガーデニングが趣味なので、ルーフバルコニー付きのマンションを
探していますが、なかなかありませんね。
ここも上層階に何戸かできるのかな・・・と期待していたのですが。
488: サラリーマン 
[2013-09-13 23:20:42]
二兎を追うという言葉がありますが、

・兎は飼うものだから可愛いものを選ぶべきという方

・腹が減ったら食いたくなるに違いないから美味しい品種をという方

・いやいや、当面飼っていずれは食するから、美味しい品種中で可愛いものをという方

の3意見に集約されるようですね。

「二戸を買えば?」の発言はなく、いつまでたっても結論が出ません。
489: 匿名さん 
[2013-09-13 23:26:19]
リーマンさん、最近少し、キャラ変えしました??
毛色の違う禅問答でっか?
490: 匿名 
[2013-09-15 17:39:46]
営業さんからの勧誘電話 二回目です。

やはり苦戦でしょうか?
新築で電話勧誘ってなかなか ないですよね〜
491: 匿名さん 
[2013-09-15 18:11:35]
ネット情報では、ローレル18戸(66戸中)、ルネ23戸(49戸中)契約済とのこと。
ここは実際のところ、414戸中どのくらい売れているのでしょう?
492: 物件比較中さん 
[2013-09-15 18:30:21]
西北人気?に便乗した高い値付けに賢明なユーザーが抵抗してる感じかな。
フライングした人は気の毒だが、待てば回路の日和ありやな。
493: 匿名さん 
[2013-09-16 11:58:35]
ここって、高い?
広告では2900万~と書いてあるので、さすがに安いなと思ったのだけど。
(まあ客寄せの最安値の部屋でしょうけど。)
「地歴、騒音など気にしません、西北ならいいです。」という人
には、ぴったりはまる値付けをしたのかなと思ってました。
494: 匿名さん 
[2013-09-16 18:54:49]
高くないですよ!西宮北口物件の中では最安値では?
495: 匿名さん 
[2013-09-16 20:38:56]
回路の日和って・・・
496: 匿名さん 
[2013-09-16 20:40:02]
一億円でも安い事もあり、3000万でも高い事がある。高い安いはそういう意味であり

金額の大小ではない事ぐらい理解しないとな。
497: 匿名さん 
[2013-09-16 20:44:43]
↑ 教えてあげるマンさんよ、そういうのを大きなお世話と言うんだよ。
498: 匿名さん 
[2013-09-16 23:31:35]
いちいち面倒くさいな、教えたるマン(笑)
499: 匿名さん 
[2013-09-17 00:15:55]
適性価格なのでは?もっとバンバン売れてもおかしくない価格設定だと思います。
500: 匿名さん 
[2013-09-17 00:26:45]
確かに、もっと売れてもおかしくないね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる