一戸建て何でも質問掲示板「夏涼しい家パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 夏涼しい家パート2
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-09-11 17:28:37
 

レスが2000を超えていたので、パート2を作りました。
引き続き、夏涼しい家 についていろいろ情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/29838/

[スレ作成日時]2013-07-09 01:10:42

 
注文住宅のオンライン相談

夏涼しい家パート2

601: 匿名さん 
[2013-08-11 22:14:20]
川のそばは涼しいって聞きました。でも、最近のゲリラ豪雨を考えますとどんなに高い堤防でも怖いと思います。親水公園も普段は穏やかでも、って考えてしまいます。住むならある程度高台の方が安心なのでは?
602: 匿名さん 
[2013-08-12 06:38:52]
カキ氷が一番!
603: 周辺住民さん 
[2013-08-12 06:57:22]
都会だから無理とあきらめるのではなく、一人ひとりが少しでもいろいろな工夫をすることによって、数十年後には少しは涼しくなるかも?
ですね。
まずは、緑のカーテンから始めましょう
604: 匿名さん 
[2013-08-12 09:20:11]
うちの会社
朝出社して温度計見ると36℃超
9時前だってのに36℃を超えるとは
605: 匿名さん 
[2013-08-12 09:34:56]
涼しくていいなぁ
いくら仕事が特殊でも夏常時40℃以上は厳しい
昨日なんて今夏最高46℃
何より湿度が常時70%以上あるのもしんどい

もっと過酷な現場や仕事があるから文句は言えないけど、愚痴らずにはいられない
606: 匿名さん 
[2013-08-12 13:58:23]
36℃で涼しいとか言われると困ってしまう

でもこれだけ暑く汗をドバドバかけば
夜のビールと塩ものが旨いよね
607: ご近所の奥さま 
[2013-08-12 15:12:22]
心頭滅却すれば火もまた涼し
608: 匿名さん 
[2013-08-12 15:17:06]
フロア勤務でエアコン設定が27度
エアコンの風がモロにかかる位置に座ってるので寒くて上着着用です
それでも外回りから帰ってきたおっちゃん達は暑い暑いってうちわで扇いでる
605さんと足して2で割ったら丁度良いかも・・・
609: 検討中の奥さま 
[2013-08-12 19:48:00]
会社のエアコンは24時間つけっぱなしではないので、風の直接当たる位置は寒いし、ちょっと離れると暑いので上着で調整するとか体温調整が難しいですね。
610: 匿名さん 
[2013-08-12 20:53:47]
動いているのと座っているのとでは、冷房の適温は異なるよ。
家で掃除している時は25℃で設定でちょうどいいが、ただ座ってテレビ見ている時は寒いよ。
611: 匿名さん 
[2013-08-12 22:04:52]
>610 by 匿名さん
高高信者になると家中どこでも同じ室温が良いのだと洗脳されます。
612: 入居済み住民さん 
[2013-08-13 11:02:16]
>家中どこでも同じ室温が良いのだと洗脳されます。

ちょっと現実とは違いますね。

現実は、家中どこでも同じ室温が良いのではなく、高高は家中どこでも同じ室温になってしまう。
それが良いかどうかはわからないですね。

しかし、現在の猛暑で節電が叫ばれている中で25度設定では非国民と呼ばれますよ
613: 匿名さん 
[2013-08-14 09:29:08]
>高高は家中どこでも同じ室温になってしまう。
なにかのお経に取り付かれたような内容分ですね。
大きな誤解ですよ。
何故、こんな嘘を高高信者は躊躇なくいえるのかな?

614: 入居済み住民さん 
[2013-08-14 16:55:58]
だって、実際にデータロガーで2階と1階で計測した結果ですよーーん。

ま、計測器の誤差で1~2度の誤差は当然ありますよw

しかし、最近は風呂上りに水を浴びるけど、冷たい水でなくて温水みたいになっている。

この猛暑はどうにかならんもんかね
615: 匿名さん 
[2013-08-14 17:07:07]
各部屋をダクト式換気扇で空気を廻せば可能ということ?
616: 匿名さん 
[2013-08-14 20:16:19]
セキスイハイムに行ったら、快適エアリーで全館冷暖房だそうです。人が居ない部屋、使っていない部屋まで冷暖房するって無駄じゃないですか、って聞いたらその方が快適だからって。それはそうでしょうけれど、太陽光が回収出来るかどうかも不明で、太陽光を付けなければ一体電気代はどうなるのでしょうか?そんなことを考えない高収入の医師向きの商品でしょうね。立派な非国民ですよね?
617: 匿名さん 
[2013-08-14 21:43:13]
家全体に空気を回して、冷房すれば蓄熱効果が得られるから、有効です。
電気代が掛からないしね。
ただ、この場合は高高住宅に限られるよ。
低低だと蓄熱しているそばから発散しているから、その場限りで部屋などを限定して、冷房するしかないよ。
618: 匿名さん 
[2013-08-14 22:19:30]
>617
なんだかんだ言っても結局は低低と同じく冷房廻すしかないなら大して違いが無いようなw

電気代の比較なら太陽光設置している家こそ電気代が掛からないってことになりますし。
619: 匿名さん 
[2013-08-14 23:22:58]
618ってバカだね。
620: 匿名さん 
[2013-08-15 06:27:54]
高高住宅に住んでみれば分かりますヨ。
621: 匿名さん 
[2013-08-15 07:32:24]
高高の熱こもりを体感できます。
622: 匿名さん 
[2013-08-15 07:44:39]
>620>621
同意。
この不快感を高高以外の住まいは体感できないのが残念。
623: 匿名さん 
[2013-08-15 08:21:04]
冷房するしかないよ。
624: 匿名さん 
[2013-08-15 08:29:34]
結構電気代掛かるんだよねぇ〜
625: 匿名さん 
[2013-08-15 09:58:35]
お金持ちは高高で建築費にお金を掛けて、全室冷暖房で電気代を掛けて快適生活
貧乏人は薄い断熱材の低低住宅で建築を節約して、窓開けと最低限の局所冷暖房で電気代も節約する
快適生活をするのも節約生活をするもの旦那の稼ぎとあなたの気持ち次第
さあ、あなたはどっちを選びますか?
626: 匿名さん 
[2013-08-15 10:47:25]
高高は高い?
そんな訳ないじゃん。
627: 匿名さん 
[2013-08-15 10:51:54]
>625
高高=エコという売り文句は消えてしまったようだ。。
628: 匿名さん 
[2013-08-15 11:54:20]
「高高=エゴ」 なんでしょうネ。
629: 匿名さん 
[2013-08-15 12:09:18]
>628
どれだけ自分が低低を極めているのか書いてごらん
630: 匿名さん 
[2013-08-15 12:17:24]
>629
残念だが、数値で比べるようなそんなお下劣な趣味はない。
631: 匿名さん 
[2013-08-15 13:28:39]
>626
高高にすると価格上がりますよ
積水とダイワで見積もり取ったけど、関東南部Ⅳ地区の地域で次世代省エネのⅣ仕様からⅢ仕様は値段変わらず、Ⅳ仕様からⅡは坪4~5万円アップ、Ⅰ仕様は対応不可と言われました
高高にしても建築費が上がらない業者あれば是非教えて下さい
632: 匿名さん 
[2013-08-15 15:27:24]
>630
断熱材使わないサッシ使わないことも出来ないのか、このエゴ野郎!
633: 匿名さん 
[2013-08-15 15:49:18]
>631
そんな元が悪い代表みたいなところあたらずに元が良いところを中心にあたってみれば良い
http://www.towntv.co.jp/2009/11/cq.php
http://menchi-da.blog.so-net.ne.jp/2012-10-31
634: 匿名さん 
[2013-08-15 16:18:02]
>630
となると、言葉で誤魔化すのが上品な輩のせめてもの抵抗ですかね。
635: 匿名さん 
[2013-08-15 16:20:31]
高高住宅住人は少ないとか減ったという言葉ではなく電力消費量すべきだな!
636: 匿名さん 
[2013-08-15 17:23:29]
作り手が低低だからしょうがないよ。家に求めるのは酷。
637: 匿名さん 
[2013-08-15 20:13:26]
>636
いや低低なのは住まい手、うまく利用してるのが作り手(売り手側)なんだろう。
638: 匿名さん 
[2013-08-15 20:21:07]
>>631
一条はデフォルトでI地域仕様クリアではなかったかな?
http://www.ichijo.co.jp/technology/energy/ecology/index.html
639: 匿名さん 
[2013-08-15 21:23:49]
今やQ値1.0以下でないと高高とは言えないな。
関東でもQ値1.0以下を建てられる住宅会社はたくさんあるな。
http://www.ishidahome.co.jp/technology/insulation.html
640: 匿名さん 
[2013-08-15 21:26:06]
一条夢の家の暖房費4万円は高いよ。
何それって感じだ。
641: 匿名さん 
[2013-08-15 21:32:16]
>638
窓のハニカムシェード閉め切った状態の値でしょ
642: 匿名さん 
[2013-08-16 05:47:42]
10月からの新しい省エネ基準ではQ値表現はなくなるよ。
Q値って落とし穴だらけだからね。
そのとき、一条の省エネ基準がどの位置にいるか楽しみだね。
Q値数値を下げるための裏テクニックは使えなくなったからね。
Q値バカもこれでいなくなる。
643: 匿名さん 
[2013-08-16 07:02:17]
μ値のみ、C値もなし、

落とし穴だけになる
644: 匿名さん 
[2013-08-16 07:10:12]
断熱性能も、気密性能もない、マヤカシの低炭素住宅が

大手HMから、街場の安建売、ショボ工務店まで蔓延するよ。
645: 匿名さん 
[2013-08-16 07:50:19]
Q値バカの遠吠えが聞こえ始めたね。
何故バカと言われているのか、本人は自覚ないまま撃沈するのかな?
マヤカシの張本人からマヤカシのお叱りを受けるとは何か変な世界だね。
646: 匿名さん 
[2013-08-16 07:54:57]
これからはUa値と一次エネルギー消費量が売りになるのか。
一年中フル稼働させる必要がある空調なんかは不利になるのかな。

実質的な省エネに繋がるかは実施誤でないとわからないが、エネルギー消費量という一つの基準が出来た事は良いだろう。
いくら性能が高いと宣伝しても消費電力が増えてしまうのでは意味が無いからね。
647: パッシブ信者 
[2013-08-16 16:43:58]
Q値C値が低いと夏暑く冬寒い家になる・・・
大体納得されてしまった方が多い。
次はどんな例えになるのでしょう?
648: 匿名さん 
[2013-08-16 17:24:22]
>Q値C値が低いと夏暑く冬寒い家になる
なぜ、そのような結論になったのか、詳しくお願いします。
649: 匿名さん 
[2013-08-16 17:33:56]
パッシブさんの過去の書込みからは、そんな数値だけを盲信する人ではなさそうなので、
そう思わされてしまった人が多いという事かも。
650: パッシブ信者 
[2013-08-16 17:52:42]
>648 by 匿名さん
>Q値C値が低いと夏暑く冬寒い家になる・・
本スレでも前スレでもそういったレスはところどころに書き込まれてますよね。
高高でないとすきま風ビュービュー・・くらいに言われてます。
特にQ値C値が1.0以下でないと・・とおっしゃられてる方はそんなイメージをもたれてるようですね。


by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる