三菱地所レジデンス株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 横浜新子安ガーデン【旧称:ヨコハマミライプロジェクト】三菱地所」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 神奈川区
  6. 新子安
  7. 1丁目
  8. ザ・パークハウス 横浜新子安ガーデン【旧称:ヨコハマミライプロジェクト】三菱地所
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-02-03 09:27:29
 

公式URL:http://www.mecsumai.com/ym497/special/#index
売主:三菱地所レジデンス株式会社
ザ・パークハウス 横浜新子安ガーデン
敷地面積19124.81m2 総戸数497戸の大型プロジェクトです

所在地:神奈川県横浜市神奈川区新子安1丁目18番1他6筆(地番)
交通:JR京浜東北線「新子安」駅(駅舎)より徒歩4分
   京浜急行本線「京急新子安」駅(駅舎)より徒歩4分
   JR横浜線「大口」駅(西口)より徒歩14分
施工会社:株式会社熊谷組 首都圏支店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

【タイトルを正式物件名称に変更しました 2013.10.8 管理担当】
【情報を追加しました 2013.12.25 管理担当】

[スレ作成日時]2013-07-03 14:16:24

現在の物件
ザ・パークハウス 横浜新子安ガーデン
ザ・パークハウス
 
所在地:神奈川県横浜市神奈川区新子安1丁目18番1他6筆(地番)
交通:京浜東北線 新子安駅 徒歩4分
総戸数: 497戸

ザ・パークハウス 横浜新子安ガーデン【旧称:ヨコハマミライプロジェクト】三菱地所

902: 物件比較中さん 
[2014-01-19 19:59:03]
897
ここもそうとは限らないがちょっと心配になる、、
903: 匿名さん 
[2014-01-19 20:07:22]
アベニュー(南東向き)の販売状況は以下の通りです。
先着順  3LDK 残7室(一次販売の残り)
二次販売 3LDK 残7室(二次販売で新規に販売したのは19室)
未販売  3LDK 95室(三次以降の販売分) 
アベニュー棟は全部で192室ですが残は95室です。
エントランス側半分はほぼ上層2室と下層4室を除き完売、全体では約50%販売済みの状況です。
調査時点から販売が進んでいることも予想されますのでご容赦のほどお願いします。
904: 匿名さん 
[2014-01-19 22:23:32]
903さんありがとう
アベニューアベニューも順調みたいだね
905: 匿名 
[2014-01-19 23:20:09]
こちらの2LDKは資産価値的にはどうなんでしょうか…。
駅徒歩4分でも駅が新子安なので手放す時どうなんだろうと思って迷っています。
営業の方曰くミッドは最上階だろうと中間層だろうとあまり変わらないとの事で、
階数でも悩んでしまって。

906: 匿名 
[2014-01-20 00:49:13]
資産価値を考えるなら最上階の方が良いですよ。
中古の検索をする時に、最上階や角部屋と条件を指定する人もいますからね。
ニーズの有無が資産価値の指標です。
907: 匿名さん 
[2014-01-20 08:47:23]
細かい説明は避けますが、その物件の「検索キーワード力」が物を言う時代です。

908: 匿名さん 
[2014-01-20 22:43:23]
説明会の時点ではオープンになっていなかった部屋が、1期の登録の際、オープンになっていました。
なぜオープンになっていたのでしょうか⁇
交渉すればオープンになったのでしょうか?

どなたかご存知ですか?
マンション検討初心者なので教えていただけるとうれしいです。
909: 匿名さん 
[2014-01-20 23:10:47]
駅近はいいけど駅力がないんだよな。
910: 匿名さん 
[2014-01-21 06:01:45]
908さん 未販売の部屋でも交渉すれば開けてくれると言うことと思います。未販売でも特に欲しい部屋があるのであれば担当の方に意思表示をした方が良いのでは、
911: 匿名 
[2014-01-22 15:51:58]
マンション初心者なんですが、一度夫と見学に行きました。
まだ公開されていない部屋もあり心決めてなかったのですが、
次来る時は申込金をお持ち下さいと言われました。
私はまだ悩んでいて、次は母と一緒にもう一度見たりしたいのですが、
そう何度も見学に行くのはマナー違反なのでしょうか。

皆さんモデルルームには一度しか行かないですか?(契約前の検討中の段階でです)
やはり高額な買い物なので即決は出来ないのと納得するまで見たり考えたりしたいのですが…。
でもまた来たのかよって思われたら嫌だな~とも思ってしまい…小心者で(汗)
912: 匿名さん 
[2014-01-22 16:24:43]
2回や3回来たからって嫌な顔する営業はいないと思いますよ。
安い買い物ではないですし。
ただ買う気も無いのに何度も来る客相手には、それなりの対応しかしないでしょう。
営業としては話を前に進めたいので申込金を入れて欲しいのでしょうね。
申込金は手付ではないので、買うのを止める場合は払った金額が無条件に帰ってきます。
913: 契約済みさん 
[2014-01-22 16:37:50]
911は,先着物件のことなのかな
抽選申し込み無しやキャンセル物件の先着ものは,申し込み金が必要だけど
新規物件,要望書待ちは,申し込み金いらないでしょう

購入資金の計画さえきちんとできて購入意欲があるなら、デルルームに納得するまで何回もいくのは
マナー違反にはならないので、自分たちが納得するまでいくのがいいと思うよ

私も初心者でいろいろ聞きながら見てたよ
915: 匿名 
[2014-01-23 06:32:10]
最近駅力という言葉を目にするけど駅前に住む前提の駅力はまた別だと思いますよ。

そこそこ静かで良質な住環境を駅前で得ようと思えば急行通過駅や駅前がコンパクトな駅のほうが良いと思います。
賃貸ならともかく買って家族と住む訳ですから繁華街のど真ん中ではちょっとね。
916: 契約済みさん 
[2014-01-23 07:02:32]
>914
南青山の件、気になってます。
施工主は全く別ですが、資材高騰がより厳しくなるこれからの
納入物件だけに、なんらかの再品質調査がなされないのか聞いてみるつもりです。
海外出張先でこの件を見ただけにすごく胃が痛いです。
917: 契約済みさん 
[2014-01-23 07:09:12]
>>915
同じ感覚、住むとこに何を求めるかによって違うよね
ここはとりあえずだけど必要なものはそろっているので良しとしましたよ
918: ご近所さん 
[2014-01-23 09:11:26]
フロントとミッドの角あたり土台が出来上がって1階を作り始めてました
フロントの1階は下の道路からみると普通の建物の2階以上の位置にあるようで、1階は検討物件じゃなかった
けどこの1階はいい位置にありますね
919: 契約済みさん 
[2014-01-23 09:35:45]
マンション選びの必須条件として駅徒歩5分で70平米以上と言うのがあったので、この物件に決めました。

他にも条件に叶ったマンションは色々ありましたが、路線、価格、周辺環境が折り合わず断念。
ここは便利とまでは言いませんが、日常生活にはほぼ困らないとの判断で購入です。

パーフェクトな物件はないのでほどほどの妥協は必要ですね。
920: 契約済みさん 
[2014-01-23 18:25:55]
マンションなら駅近、当然の条件ですよね。

駅徒歩15分なら、同じ価格でそこそこ駅力のあるとこ買えるんでしょうけど。

新子安なら15分歩く間に横浜着いてるし。

そこそこの駅に引きこもるより、潔く横浜へ足を延ばした方が吉です。
921: 匿名 
[2014-01-23 21:21:08]
No.912さん
No.913さん

ありがとうございます!
申し込み金は返ってくるんですね。
でもまだ部屋で迷っていて前回モデルルームに行ったとき、
すごく焦らされたので一度冷静になりたくて。

こちらは先着物件です。
購入意欲はあるのですがもう少し考えをまとめたくて、
次は姉とか連れて行って冷静に判断してもらう予定です。

やはり納得するまで行って聞くのがいいですね!
ありがとうございます!
922: 匿名 
[2014-01-23 21:25:51]
先着になっても売れてない部屋って、
やはり皆さんそこは避けたいって思っているって事なんでしょうか。

全体的に安めの価格設定のようなので他の部屋が公開されるのを待ってるのかなあ…
923: 匿名さん 
[2014-01-23 21:58:17]
申込証拠金って、部屋を押さえて独占交渉権を確保するためのお金。なので、契約に至らなければ返金されるもの。念のため支払うときにその旨を文書で確認すべきだけど。次回に申込証拠金を持ってきてといったのは、先着順に申し込んで契約に進む手続きをしましょうって趣旨のはず。個人的な見解だけど、2回目で決めてくださいってのは営業がかなりあせってる感じ。それにローンだと事前審査が必要なはずだけど。

ちなみに登録抽選方式の販売の部屋も、抽選で当選した後に申し込みをして、そのときに申し込み証拠金を支払う。

少なくともはじめての購入だったら、いくつかの物件見てから決めたほうがいいよ。いくつか物件見ればチェックすべきポイントも分かってくる。ここを買うにしてもね。後からしまったと思っても、契約してしまうと、買主事由合の解約は手付金(物件価格の1割)没収。
924: 匿名さん 
[2014-01-23 22:05:06]
>916

南青山は事業中止で契約解除だって。あんなことがあったわけだから、全物件で、南青山で当初、説明していた第三者機関による検査をしたうえで引渡しを行うべきだよね。

個人的には西麻布での地所も注視してる。
925: 匿名さん 
[2014-01-23 23:48:11]
923ですが、補足です。

いくつか物件を見るときはデベの評判を確認してから行くこと。デベによってはしつこい営業をするところがあるから要注意。
926: 契約済みさん 
[2014-01-24 18:46:09]
フジのニュースで南青山の件やってましたね。
他の物件は大丈夫ですと言ってましたがここも本当に
大丈夫のなか不安です。

check eyesをアピールしているのならしっかり機能させてほしいですね。
927: 契約済みさん 
[2014-01-25 09:57:30]
南青山の件は他人事ではないです。施工不具合が発覚し契約解除という結論になったようですが、何故そんなことが起こったのか事実関係を知りたいです。こちらの物件は大丈夫なのか非常に心配です。三菱地所レジデンスは早急に経緯を公表して欲しいです。
928: 契約済みさん 
[2014-01-25 10:18:50]
高さはこのクレーンの赤いとこの半分くらいには行くのかな
回りに高い建物が無いから貫き出た感じかな
高さはこのクレーンの赤いとこの半分くらい...
929: 契約者 
[2014-01-26 09:45:28]
南青山の件は、チェックアイズを売りしている以上、本物件も関係ないというわけにはいかない。安全面はもとより、再販とか考えるとブランド損失は契約者にとっては不安要因であることは間違いないわけですから。本物件は関係ありませんという姿勢で平気で営業続けるのであれば、それはどうかと。
問題の不要な拡大は、必要以上の混乱やブランド損失を招く可能性がある事などを考えると、ほとぼりが冷めるのを待つというのもあるかもしれませんが、少なくとも契約者には誠意ある姿勢で、先手先手で対応してほしいところ。さすが地所という対応を期待します。
930: 匿名 
[2014-01-26 09:59:36]
チェックの問題ではなく、材料費高騰と現場の職人不足が原因なのでは?

アルバイト職人+工期短縮=安普請でコストダウンという図式を三菱地所は大なり小なり受け入れればあんなヘンテコな事態は招かなかったと思いますよ。

カンタンに言えば三月末のみならず今のにわかマンションブームが危険なのです。
931: 購入検討中さん 
[2014-01-26 11:05:15]
憶測や噂が飛び交っておりこのままでは物件やブランドの価値を損なってゆくだけだと思います。
三菱地所の対応に注目しております。
932: 契約済みさん 
[2014-01-26 13:36:35]
この物件は、大丈夫ですときちんとお知らせくらい頂きたいと思います。地所の全契約者にお知らせするのは大変であればHPに明示するとかね。方針めるのも時間かかるのかもしれないが、こちらはかなりの決心で大きな買い物をしているのだから、それなりの対応が欲しいです。地所ブランドはかなり魅力を感じて購入を決めたので。
933: 契約済みさん 
[2014-01-26 14:52:56]
その通り。
契約者に対応しろ三菱。
934: 匿名さん 
[2014-01-26 15:10:04]
まあ、少し時間を与えてあげなさい。
今はてんやわんやの戦場状態でしょうから。
935: 契約済みさん 
[2014-01-26 16:40:32]
営業担当替わる連絡来たひといる?
936: 匿名 
[2014-01-26 17:27:35]
来たんですか?
937: 契約済みさん 
[2014-01-26 17:54:35]
最低限、Check eyesの検査体制の見直しと施工方法の
再確認は必須だろう。

まして、契約者がテレビ報道でこの件を知るなんて、顧客軽視もいいとこだ

説明会の一つでも開くべきだろう
938: 契約済みさん 
[2014-01-26 23:22:48]
説明会を開いてほしいです。
安心できない。
939: 匿名さん 
[2014-01-26 23:55:49]
チェックアイズは地所の独自基準。それがダメってのが露見したわけだから、南青山で当初、引渡が遅れると
連絡したときに伝えていた、第三者機関による検査を施工中の全物件でやるべきでしょ。
940: 匿名さん 
[2014-01-27 00:04:33]
南青山の件だけが話題になってるけど、地所物件では昨年の12月から山王の火災、南青山の施工ミス、西麻布の人身事故とトラブルが連続している。火災に関しては一昨年に赤羽でも起してるにもかかわらず、また。

職人不足が指摘されてるけど、それは地所物件に限った話しではない。何か地所固有の問題があるんだろうね。
941: 契約済みさん 
[2014-01-27 02:09:59]
南青山の説明会の内容

==========================================
(施工不良の原因となった無断コア抜きは)
鹿島現場所長の一存で決めた。
他、鹿島上層部、三菱地所レジデンス、設計等知らなかった。

これが説明内容。見事によくある報告。
そして所長以下、副所長は入院中。関電工も同様。
==========================================

ひどい対応だな…。

南青山物件は三菱地所設計でここと同じ。
コア抜きって、配管を入れ忘れたか、そもそも
図面に配管がなかった(間違っていた)かの2択だし、
デベはともかく設計が知らないなんてありえるのか。
942: 匿名さん 
[2014-01-27 07:50:02]
>設計が知らないなんてありえるのか。

名前だけ貸していたとか。
まさかとは思いますが。
943: 契約済みさん 
[2014-01-27 08:27:25]
施工不具合の発生、それに対する不適切な対応が内部告発されないと顕在化しない。一体品質保証体制どうなっているのか。知らなかったで済まされる問題ではないでしょう。今後の物件どのように保証するのか三菱地所レジデンスさん説明して下さい。
944: 契約済みさん 
[2014-01-27 13:44:58]
説明して下さい。
営業さん見てるでしょ?
945: 匿名さん 
[2014-01-27 15:20:10]
契約済なら直接担当の営業に訊けばいいじゃない。

ここでワザワザ騒ぎ立てるなんて悪意があるとしか思えない。

最近あちこちのパークのスレで同じ話題で荒らし回ってるヤツがいるよね。
946: 匿名 
[2014-01-27 15:22:09]
説明会、きちんとやって欲しいです
947: 契約済みさん 
[2014-01-27 16:36:00]
>945
とっくに問い合わせてますが満足な回答が無いんですよ。
その上、テレビやらここの書き込みのほうが詳しい始末。
そこらじゅうの、地所物件で書き込まれるのは当然でしょ。
どこも同じ検査基準なんだから。
948: 周辺住民さん 
[2014-01-27 16:51:33]
>テレビやらここの書き込みのほうが詳しい始末

漫画チックですね
いや、失礼失礼(笑)
949: 匿名さん 
[2014-01-27 19:02:57]
947さん、じゃあ何で営業に呼びかけてんのよ。

やってる事が意味不明。営業が裏話を開陳するとでも?もしそれがあったとしてあなたはそれを信じる訳?
950: 匿名さん 
[2014-01-27 19:13:22]
949

何逆ギレしてるんだ?

営業が契約者さんに、説明会を開催します、
詳しくは、その席でお話しますと言えばよいだけじゃないか。
951: 契約済みさん 
[2014-01-27 19:53:38]
どちらにしろ早い段階で三菱での全物件の契約者に対して
然るべき説明が必要ですね。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる