マンションなんでも質問「フロアコーティングした人限定【その後どうですか?】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. フロアコーティングした人限定【その後どうですか?】
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2024-06-05 21:19:00
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】フロアーコーティング| 全画像 関連スレ RSS

フロアコーティングしなかった人限定はあるのですが、こちらはないようなので。

当方犬を飼っておりフロアコーティングを検討しています。
よく20年保障とかいろいろありますが実際のところどうなんでしょう?
効果の程はどうですか?
コーティングしてからどの位の期間でダメージが出たかなど
詳しく教えていただけたら幸いです。
また、お勧めの業者などありましたら合わせて教えて下さい!!

[スレ作成日時]2007-09-22 01:05:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

フロアコーティングした人限定【その後どうですか?】

101: 匿名さん 
[2007-12-16 20:27:00]
>>100
傷を気にしてコーティングする人ばかりじゃないと思うんだけど。
例えば動物を飼っていると犬や猫はおしっこを漏らしたり吐いたり
する。小さな子供がいて、食べこぼしがすごくて掃除を楽にする為
にする。いろいろ理由はあるよ。
102: 匿名さん 
[2007-12-16 21:57:00]
>>101
おっしゃるようにお手入れを楽にする目的なら効果はあると思いますが、
これまでの書き込みを読むと傷防止を期待している人が多いようなので。

また、フローリングでもおしっこや薬液等にも強いコートがされた製品が
比較的安価で販売されているので、
耐久性が重視されるマンションではよく使われています。
コーティングする前にフローリングの性能を確認した方がいいです。
103: 匿名さん 
[2007-12-19 22:07:00]
私もそう思う。
性能の上がったフローリングに、何故わざわざコーティングするんですか?

何十万円も払うに至っては狂気の沙汰だと思う。
104: 匿名さん 
[2007-12-19 22:11:00]
>>103
そんなの勝手じゃん。
105: 匿名さん 
[2007-12-23 23:49:00]
先日、モデルルームを見たときに思ったのですが。
リビングルームの床が、擦れた細かな跡が結構ありました。
陽のあたる部分がとくに目立っていました。
モデルルームですので、多くの人が出入りしているとは思いますが、
そこで生活しているわけではありませんし、
せいぜい10〜20分の滞在ですよね。
しかもモデルルームが完成したのは半年位前のはずなんです。
何かも落としたとかひきづった跡ではなく、歩いて擦れた感じです。
モデルルームはフロアコーティングしていないはずなので、
フロアコーティングしない結果はこうなるのかな、
と思ってしまったのですがどうなんでしょう。
まぁ、フローリング自体ピンきりなので、
安物なんじゃないと言われればそれまでですが、
安物ならなおの事、フロアコーティングしたほうがいいのでしょうか。
106: 匿名さん 
[2007-12-24 17:35:00]
今年3月に入居しました。
その1ヶ月後に子供が大量の嘔吐をしましたところ、
見事にゲ○の形で、艶がなくなりました。ホームセンターでワックス
塗ったらいい感じになりました。
107: 購入検討中さん 
[2007-12-24 18:20:00]
朝日ウッドテックのライブナチュラルだと
コーティング不要です。
108: 匿名さん 
[2007-12-26 13:53:00]
前のマンションでは一般のフローリングコートはしましたが、犬を飼っているので傷だらけ、おしっこがフローリングに染み込み微妙に反りが出たり艶が無くなるやらで、今回は引越しに合わせ奮発して全部屋UVコートしました。おしっこやフローリングへの染み込みは全くなくなり、ふき取り掃除も大変楽です。ただ、犬の爪あとは光の加減で目立つようになって来ました。細かい傷を気にしなければメンテや汚れにストレスを感じず、良いコーティングだと思いました。ご参考までに。
109: 匿名さん 
[2007-12-26 14:06:00]
またかよ!って言わず、初めて見る方もいらっしゃるでしょうから貼らせてもらいます。
http://www.burnish-club.com/mente/mn2.html

肯定否定ではなく、コーティングを検討されている方の判断資料の一つとして
見て頂ければ幸いです。
(上記サイトの関係者ではありませんのであしからず)
110: 匿名さん 
[2007-12-26 21:24:00]
そのサイトも業者のサイトですからねぇ。
111: 入居済み住民さん 
[2007-12-27 10:59:00]
>>110
そのサイト「も」って何?
112: 匿名さん 
[2007-12-27 15:03:00]
ベニヤのフローリングに普通の塗料を重ね塗りして何十万。

だったら最初から無垢のフローリングにウッドワックス塗っとけば本物の味が出る。
113: 匿名さん 
[2007-12-27 19:38:00]
>>111
良いことしか書いていない業者のHP

否定意見を書いているのも業者のHP

ということでは?
114: 契約済みさん 
[2007-12-28 11:03:00]
契約した所のフローリングは朝日ウッドテックのニューフォルテなんですが水性ウレタンコーティングする意味が有るのか、ご存知の方いらっしぁれば教えて頂きたいのですが。犬を飼ってるのでマーキングのおしっこが心配なのと後々の手入れが楽であれば30万払ってもいいかなと考えているのですが元々それなりのコーティングがされているのであれば、その上に更に高い金出して上塗りするのもおかしいなと・・・
115: 匿名さん 
[2007-12-28 14:26:00]
オプション会にコーティング系が用意されていますか?
されてないのであれば、必要ないのでは?
116: 契約済みさん 
[2008-01-02 23:16:00]
用意されています、問い合わせて聞いてみます、ありがとうございました。
117: 匿名さん 
[2008-01-04 19:19:00]
施工後の感想を書いてみます。
水性ウレタン樹脂コーティングです。

まずはダイニングテーブル周辺は椅子を動かしたりした結果、細かい傷がつきました。
コーティングなしの方が目立たなかった気がします。
で、掃除については別段しやすくなった気はしません。
ついでに、埃が静電気でつきやすくなった気がします。
以前コーティングなしに住んでいた時に比べて、
床がほこりっぽくなった気がします。

そりゃ合成樹脂を床に張り付けてんだから、
スリッパとの摩擦で静電気帯びやすいのは当たり前なのに、
こんな単純なことに気がつかなかった、無念。

見た目重視の方ほどやめたほうがいいと思います。
フローリング自体の保護を考えてやるべきです。
見た目はワックスでもたいして変わりません。
感想としては可もなく不可もなく、次回施工するかしないかはその時の気分しだいになりそう。
料金に割高感はなかった(75m2で10万円しなかった)。

ちなみに施工業者さんは結構親切でした。
基本的にいやになったら、UVと違って剥離できますと。
また、ある程度年月が経ったら再施工を繰り返す類の代物であるとのこと。

こんなこと書いてたらバー●ッシュクラブから、剥離すると汚くなるとか言われそうですが。
118: 匿名さん 
[2008-01-08 11:38:00]
>>108
確かにUVは優れていますよね。
木の一部を割ってしまった時もそこだけUVコートを剥がして
フローリングを修復してまたUVを照射、キズ跡は全くわからなくなりました。

他に、よかったと感じたのは、こぼしたマニキュアを除光液で拭き取れたこと、
キッチンの油はねが気にならなくなったことかな。

ツルツルピカピカ感が嫌いな人にはお奨めできないけどね。
119: 匿名さん 
[2008-01-09 12:53:00]
このスレには夢のような塗料があるみたいですね。
冷静になって考えれば…


フローリング建材に直接塗布加工してローコストで売ればいいのにね?
120: 匿名はん 
[2008-01-09 17:54:00]
フローリングメーカーがコーティングしたものを売れば良いのにデベがオプションで儲けるために裏で工作してるんだろうな
121: 匿名さん 
[2008-01-09 20:00:00]
フローリング材では、EB(電子線)硬化樹脂コートされている製品があります。
性能的にはUVと遜色ないようで、某マンションではUVの耐久性を上回る次世代フローリングと謳っていたと思います。
価格もリーズナブルなので、最近の新築マンションではよく採用されていますよ。
122: 匿名さん 
[2008-03-29 13:02:00]
30年保証のUVフロアコーティングをして1年が経った知人がいて、見学したところ、メリットはよくわかったのですが、デメリットとして、No91の方がおっしゃっていた「パリパリという音」が非常に気になりました。場所や季節によって変わりますが、ほとんど全ての場所で「パリパリ」と「キシキシ」がしていました。

同コーティングを検討してますが、フローリングの材質によっても変わるのでしょうが、それだけがネックです。

この類のレスをしている方がいらっしゃらないので、ほとんどの方はきしみはないのでしょうか?
UVフロアコーティングしている方どうですか?
教えてください。
123: 入居予定さん 
[2008-03-29 14:53:00]
フロアコーティングをお願いしたのですが、はけで塗っていると思うのですが
その毛までコーティングされてしまっていて余計汚くなってます。
3月の引渡しで一斉入居だからなのか仕事が雑でした。10ヶ所以上毛もコーティングされて
いるのでやり直しをお願いしているのですが、答えがあいまいで直してもらえるのか不安です。
コーティングしていてもやり直しは可能ですよね。
124: 匿名さん 
[2009-01-09 11:04:00]
今度新築マンションに住む予定です。
最初はいいフローリングなのでコーティング等は不要と聞いていました。
しかし、オプション会で突然、新商品で〝液体ガラスコート〟というものが出来上がった
ので案内しますと言われました。
最初はいいなと思っていましたが、新商品ということは数年たったらどのような状態に
なるか誰もわからないんですよね。
ヒビとか補修できなかったら・・。
なにか情報をお持ちの方、教えてください!
125: 匿名さん 
[2009-01-12 11:26:00]
液体ガラスコートってミラーコートとは違うの?
初めて聞くな。
どうなんだろう?
126: 契約済みさん 
[2009-01-12 14:04:00]
ミラー=液体ガラスなんでしょうか?
ミラーコートっていいですか?
127: 匿名さん 
[2009-01-12 16:39:00]
コーティングしなかった場合の比較をひとつ。
去年秋ほぼ同時期に自分は新築マンション購入、実家(戸建)が建替え。
どちらもコーティングはせずテーブルの足などには傷防止フェルトを貼りました。
結果こちらは傷全くなし、実家はあっという間に傷だらけ。

両者の差は材料の硬さがほぼ全て。
否定派がいるのはコーティングが無くても問題が無いフローリング材があるからではないかと。
私も同じコストをかけるなら床材にコストをかけた方がパフォーマンスは良さそうだと感じました。

マンションの場合デベは見た目と防音性能重視の方が多いでしょう。
耐傷性能の高いフローリング材を使用すれば建設費が高くなり分譲価格に跳ね返るのでそこには目をつぶりユーザーにオプションでコーティングするかしないかの選択権を与える、という手法なのだと思います。
傷は引渡しまで無ければ問題なく、防音性能はしっかり等級分けされているのでカタログに反映できます。

青田買いで床材を選べる場合同じコストをかけるなら耐傷性能の高い材料+コーティング無しの方が性能の低い材料を後からコーティングするよりいいかと思いますよ。
128: 匿名さん 
[2009-01-14 15:49:00]
液体ガラスコートはこれです↓
http://csn-inc.jp/floor.html
129: 匿名さん 
[2009-01-14 21:02:00]
へー
良さそうですね。
130: 契約済みさん 
[2009-01-15 06:09:00]
液体ガラスコートについて専門家のご意見を。
131: 匿名さん 
[2009-01-15 22:43:00]
耐久性はすごいと聞きますが・・・
132: 匿名さん 
[2009-01-16 00:05:00]
液体ガラスって通常フローリングより、タイルや大理石にするもんじゃないの?
133: 比較中さん 
[2009-01-19 11:50:00]
132さんのいうとおりですが、今は事務所とかにもしているみたいです。
自宅にするといいのかな?
だれか教えてくださいー
134: 契約済みさん 
[2009-01-19 16:13:00]
耐久性はすごいんですか?
欠点とかはないのかな?
135: 匿名さん 
[2009-01-20 00:15:00]
完璧な物はないので欠点はあるでしょう
従来製品よりいいって感じでは?
ただ、永久的ではないだろうから・・・・
136: 匿名さん 
[2009-01-20 00:16:00]
事務所にするって事は耐久性はいいが、コストは高いのでは?
137: 匿名さん 
[2009-01-26 20:42:00]
とりあえず入居時にデベが推薦するのはやめたほうがいいです。
ぼったくった上にただのワックスと変わりないレベルだったりします。

私はそういう話を聞いていたのでデベ推奨のものはやりませんでした。
当時ハードプロテクトとかハードコーティングというものは走りで、デベ推奨のものは
それではなかったようなので見送りました。
 入居時に別業者でやった方もいました。
 わが家は入居後3年くらい経って、そのお宅の床の輝きがはっきり良いことを知り、
そこで同種のコーティングをしました。


ただし入居してからだと家具の移動や、部屋立ち入り禁止がとても大変です。
私は廊下までやったので、一日実家に泊まりましたw
138: 匿名さん 
[2010-02-05 01:12:01]
液体ガラスコーティング(ヒートレスガラス)は、現在販売されているコーティングの中で最もすり傷に強い商品です。塗料の販売元が日本の大手の企業で品質的にも問題がありませんが偽物もありますのでご注意ください。
たとえばセラミック・シリコンなどをガラスと偽って販売している業者もあります。
基本的に大手メーカーが施工技術その他を認めなければ、施工業者には塗料が販売されません。
UVコーティングの塗膜性能より優れています。サンプルを取寄せて紙やすり(800番)で擦るとわかります。
数年後の差は、ガラスは黄変(塗膜が黄ばむ現象)しませんがUVコーティングは黄ばんできます。
欠点では無いのですが、塗膜が薄いのでUVコーティング並みにてかりません。
139: 匿名 
[2010-02-05 07:36:18]
>138
明らかに業者の書き込みだなw
140: 匿名さん 
[2010-02-05 11:27:15]
鏡面ガラコってどうですか?
141: 匿名さん 
[2010-02-07 23:11:47]
138さん

調べてみたいので、商品名とか詳しく教えてください。

ヒートレスガラスでもググッてみますが。
142: 匿名さん 
[2010-02-08 19:46:43]
鏡面ガラコは、大手のコーティング会社が水回りのコーティングでやってるでしょう?知らないの?
なので最近はサービス施工が多いです。
143: 匿名さん 
[2010-02-08 22:03:18]
常温ガラスコーティング、調べる範囲では良さそうですが、まだまだ評価が定まるほどの年数が経っていないようですね。

私も137さんを真似して、他人の所を観察してから動く事にします。
144: 匿名さん 
[2010-02-08 22:48:16]
【フロアコーティング一括見積もり】をやってる会社はその紹介先から20~30%のキックバックを貰ってますから基本的には高いですよ。
なので私はそこに提携会社として登録されていた会社に直接頼みました。
そしたら先方の提携会社も
『紹介じゃないから安くできます』って、安くしてくれたというか正規の値段で施工してくれて満足です。

無料一括見積もりとかって言っても、無料なワケなく消費者にしっかり跳ね返ってますからね。
145: 匿名さん 
[2010-02-09 00:23:28]
>>142
随分と横柄な物言いだねー君は。
146: 匿名さん 
[2010-04-05 21:39:16]
シリコンコーティングはどうですか?
147: 匿名さん 
[2010-04-05 23:11:28]
シリコンコーティングをやるのであれば、材料費がめちゃ安いから施工費を値切りましょう。
確認事項としては、リコート性(再コート)可能かと黄変に対しての保証を確認しましょう。
2,000円/㎡弱でワックス剥離込
149: 住まいに詳しい人 
[2010-09-08 15:02:18]
確かにシリコンコーティングは、材料代がめちゃめちゃ安いのですが、リコート性が悪く、ほこりや髪の毛が入った場合はきれいに仕上げが出来ません。また、施工直後は良いのですが、3年ほどすると細かく割れてきます。一度
割れが入るとあちこちから割れます。実はこのことが一番の問題です。これはシリコンの特性でもあるのですが時間がたつと硬度が上がりすぎるからです。なのでフローリングメーカーはシリコンを使いません。メーカーの研究者に確認すればすぐにわかります。
施工した業者も3年程で名前を変えて営業しますので、お気をつけください。残念なのは、実際に作業している人間
がこのことを知らなさ過ぎます。
150: 匿名さん 
[2010-09-19 16:55:20]
私も犬を飼っていて、来月購入した新築マンションへ引越予定です。同じく犬を3匹も買っている友人から、フロアコーティングの話を聞いて、私も入居前にやっておきたいなと考え中ですが、調べてみるとたくさん種類があって、迷ってしまいます。友人はシリコンコーティングを3年前にしましたが、犬が粗相をして時間が経ってしまってもサッとお掃除ができ、匂いも染み込まないそうです。実際家に遊びに行きましたが、3年たっても床がきれいな状態で、私もやりたいと思いました。友人から聞いて、フロアコートプロ・グリーンコートを教えてもらいました、友人はフロアコートプロでしてもらったそうですが、グリーンコートは帖数見積もりだったから、広さによってはグリーンコートの方が安くできるかもよとのことでした。
引越でいろいろと費用がかさむので、少しでも安くやりたいのが本音です。ネットを見ていると、品質が色々あるそうですが、はっきり言って考えたところで、素人の私にはよくわかりません。業者さんを信じて、お願いしたいと思います。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる