評判を教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。
[スレ作成日時]2013-06-27 20:44:50
棟晶株式会社口コミ掲示板・評判
コメント
190:
匿名さん
[2022-03-11 07:25:46]
>>189 苫小牧で建てたいさん
大清で建てるより間違いなく棟晶がいいと思われますよ、当方は苫小牧で10畳エアコン一台で極寒期に 家屋内全体的に23度前後で過ごせました、そんな家に住んでいても、棟晶ほど素晴らしい躯体はなかなかないと思っております実際住んだ事ないのでわかりませんけど。 |
>>190 匿名さん
ちなみに匿名さんはどちらで建てた家にお住まいですか?もちろん大鎮より棟晶の方が家の性能は良いのでしょうけど、費用対効果も大切なので。。。 私は妻と二人だけなので建坪13坪の総2階という小さい家を検討しており、エアコン1台で家の全体をカバーしたいというのが理想です。 |
192:
匿名さん
[2022-03-11 11:22:46]
>>191 苫小牧で建てたいさん
エアコン一台は可能ですよ、建て方にもよりますけど、値段的にはおそらく棟しょうと、そんなに変わらなかったと思われます、なので同じ値段出せば 棟しょうの方がよかったなあという思いです、しかし建てた後に棟しょう気づいたので |
193:
苫小牧で建てたい
[2022-03-11 19:53:12]
>>192 匿名さん
理解力なくてごめんなさい。棟晶でもエアコン1台で出来るのでしょうか? そうなるとトイレや洗面所などの個室は壁の高い位置に通気口みたいの開ける感じでしょうか?そして換気は1種?? エアコン1台でカバーできる家造りのポイントを教えていただけたら嬉しいです。 |
194:
匿名さん
[2022-03-11 20:50:53]
>>193 苫小牧で建てたいさん
我が家は棟晶ではありません、ただ我が家よりUA値は良い数値なので棟晶の方が確実に低燃費だと思います。トイレと玄関は若干温度が低いです、トイレと玄関と各部屋の温度差を無くすには我が家はエアコン2台稼働しなければ無理ですね。 建てたあともかなり調べましたが今から建てるとしたら、棟晶か土屋ホームか住まいのウチイケになると思います。 |
195:
苫小牧で建てたい
[2022-03-14 16:46:03]
|
196:
匿名さん
[2022-03-15 18:46:24]
|
197:
苫小牧で建てたい
[2022-03-17 12:14:22]
>>196 匿名さん
凄いですね。 エアコン設置は1階ですか?大きめの吹き抜けなどを作らなくても可能なのでしょうか? トイレと玄関は少し寒いと仰ってましたが、脱衣所や他の部屋はどのように暖めるのですか? ちなみに換気は1種ですか? 質問ばかりですいません。。。 |
198:
名無しさん
[2022-03-17 21:29:50]
>>197 苫小牧で建てたいさん
リビング階段なので2階まで熱が行きます、脱衣所までエアコンの熱が行きますよ、玄関はリビングドタを解放すれば玄関もトイレも23℃くらいになると思います、しかし電気代がかかると思い、リビングドアは開放してません、多分極寒期でも玄関は 19℃、トイレは20℃切った事ないと思います。 しかしそれ以上に棟ショウは素晴らしいと推測します。 |
|
199:
匿名さん
[2022-04-09 10:06:57]
ココで建てる前に冷暖房の燃費計算はしてくれるのでしょうか?、燃費計算通りになるのでしょうか?
|
>>199 匿名さん
冷暖房の燃費計算事前にしてもらいましたよ。 暮らしている人によって設定温度が違いますし、その年ごとで気候もかわるので、厳密に計算通りとはいきませんが前の家よりも確実に冷暖房費は安くなり、寒さ暑さもほとんど感じず、家族みんな厳冬期でもはだしと薄着ですごしてます。 |
201:
匿名さん
[2022-04-25 00:56:32]
機密断熱は良いですがエアコンだけはやめた方がいいと思います。家庭用エアコンを天井に埋め込んでいるので穴の中での温度だけ上がり室内が設定温度になる前に勝手に温度が下がってしまいます。サーミスターがエアコン本体にあるからです。それと家庭用エアコンは24時間フル稼働するような設計ではないと思われ、何年もつか解りません。
やはりストーブのような体が温まるような高温は必要です。仕方ないので電気ストーブ使っていますので、電気代はそれなりにかかっています。それに換気システムで各部屋に熱を回すのは無理ですので、各部屋のドアは開けっぱなしにしないと寒いです。ちなみにエコキュートもすぐお湯がなくなり使いづらいです。 家の断熱性能は大変良いです。小さいストーブでもあればよいのではないかと思っています。 |
201さんの書き込まれてる内容はいろいろ誤解がありそうですね。
機密断熱がいい家でストーブを使うとオーバースペックで汗だくだくになりますよ。 また、棟晶さんのエアコンは業務用エアコン1台と全熱交換換気システムを使うので、各部屋に漫勉なく換気で熱が回ります。 温度感知のセンサーも本体とリモコン外気の3つあります。 私の場合はリビングにある本体のセンサーで温度設定をしているので、設定温度と室内温度が大きくずれることはないですね。 エコキュートのお湯はecoモードだと冬場に洗濯やお風呂シャワーでお湯を使いすぎるとなくなることが1度ありましたが、ecoモードを解除すると普通にたりますね。 その分電力がかかってしまうので、春先になるとまたecoモードに戻せば困ることはありませんでした。 |
203:
匿名さん
[2022-05-14 09:25:04]
エコキュートは設定の問題ということで良いのでしょうか。
戸建ての実家でも使ってますが、泊りに行った時とかでもお湯がなくなるということはないんで。 公式サイトにも書いてあるように、高気密高断熱の家を建てたなら低燃費=光熱費の削減を大いに期待したいですね。 電気ストーブだとエアコンより電気代は上がると思うので、エアコンで済むのならそちらの方を優先にしたいかなあと。 今時のエアコンは特に省エネですしね。 |
204:
匿名さん
[2022-05-15 06:23:07]
|
205:
匿名さん
[2022-05-17 17:57:39]
>204 匿名さん
ごめんなさい。専門家ではないので差がどれくらい出るかはわかりませんね。。 参考になるかわかりませんが、棟晶さんで建ててもらいましたが。 引渡し前の気密測定でUA値0.2の家です。 厳冬期の11月20日~12月19日の電気代は1250kwhで34000円くらいでした。 ※設定温度が23度で外出時20度に落とす。この期間は1か月つけっぱなしにしました。 この期間が年間で一番電気代がかかった月ですが。 年間合計では電気代で大体20~21万年くらい電気代がかかっています。 |
206:
戸建検討者さん
[2022-05-18 06:50:44]
|
207:
名無しさん
[2022-05-19 22:10:21]
>>206 戸建検討者さん
すいません、気密測定で測るのはC値でしたね、改めて書類を確認したら、C値0.18、UA値が0.2でした。 設定温度は23℃にしたら室温も23℃になりますよ。日が照ってくると室温も設定以上になるので消して調整してました。 年間の電気代は上がってからの金額ですね。 |
208:
匿名さん
[2022-05-20 19:41:14]
|
やっぱり床下エアコンは魅力的にうつるけど難しいんでしょうか。苫小牧の大鎮キムラという工務店が最近出している家が床下エアコンなので出来るかと思ってました。
アメニティエアコンが嫌いというわけではないのですが、交換費用が高そうなのと、ダクト内の汚れが将来的に心配です。
アメニティエアコンと1種換気は同じダクトを使っているのでしょうか?
1階の給気は天井かと思いますが、各部屋の1種換気の排気口も天井でしょうか?