住宅設備・建材・工法掲示板「LED照明は交換不可タイプでOK?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. LED照明は交換不可タイプでOK?
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2019-01-16 09:53:51
 削除依頼 投稿する

新築で照明をLEDのダウンライトをふんだんに取り入れようと思っています。
価格の面でも、電球交換不可のタイプを勧められています。LED電球がきれる頃には照明器具自体が寿命になるので電球交換できるものにする必要がないと言われました。
そうなのでしょうか?
LED電球も10年位で交換した方が良いと聞いたことがあり、10年後に照明を本体ごと総取り替えになると金額面も凄くなるのでは?と不思議です。

無知ですみません。
詳しい方いましたら、教えて下さい!
よろしくお願いします!

[スレ作成日時]2013-06-25 16:42:36

 
注文住宅のオンライン相談

LED照明は交換不可タイプでOK?

341: 匿名さん 
[2013-07-27 02:13:03]
E26,E17電球取り付けダウンライトでOK! そもそもコスト的にも安価です。
342: 匿名 
[2013-07-27 06:04:20]
E金口は、確かに安いしバカみたいに種類が多い

自社製しか取り付けできないパナとか東芝は消費者から見捨てられるガラパゴス企業となる。
昔のNEC98シリーズみたいに消費者に多大な迷惑を与える。

そもそも消耗部材の囲い込みをしないといけない価格競争力の無い企業は市場から退場して欲しい。

343: 匿名さん 
[2013-07-27 08:14:53]
いやいや、パナも東芝もダウンライトの中心は電球交換タイプ
あくまでLEDシーリングと同じように、器具一体品をラインナップしているだけ。

LEDシーリングは実質、消耗品が無いので不具合があった時点で代替になる
LEDダウンライトも同様の考え。
ただダウンライトは器具交換を消費者が、自分で交換の範疇ではないという事を事前に知っておく事。

つまりは照明の大半、シーリングや電球交換を最初から自分ではやらない
全て業者に依頼してきた、今後も依頼するといった人であれば
交換不可のLEDであっても何の問題も無いのです。

逆に今までもこれからも、出来るものは自分でやって行こう考える人にとっては
注意が必要です。

344: 匿名 
[2013-07-27 08:30:46]
シーリングライトと違って、なん十個もダウンライトあると一個壊れてもほっといて、何個も壊れてとうとう暗くて生活できないレベルになってから業者を呼ぶ感じですよね。
出張料諸経費だけで一万円はとられるんじゃないかな?

交換した直後に違う場所がキレたら頭にくるね。




345: 匿名さん 
[2013-07-27 20:43:49]
電気切れても放置しとくのは、流石に寂しいとおもうけどなあ・・・
まあ自分じゃ出来ないなら仕方無いのかもしれないけど・・・
346: 339 
[2013-07-28 00:54:39]
ふーん、
貧乏人は選択しがなくて大変ね。
そんな答え求めて質問して無いんだけど。
347: 匿名さん 
[2013-07-28 01:13:47]
高高なら高気密SB型が必要。
348: 匿名さん 
[2013-07-28 08:00:17]
気密と断熱を天井で取るのは、一階の下屋部分と二階じゃないかな?
屋根断熱だと天井は関係ないし。

まあそうは言っても実際の気密性を確保しているのは、意外と床壁天井の内装だから
気密性の高い照明器具の意味合いは大きいと思います。
本来気密バリアの内側にあるはずの内壁に、気密コンセントを使ったりするのも
同じ考えからですしね。

>>346 貴殿の様な潤沢な資金を持てずに、トータルコストを考えて照明を選ぼうとする人も
このスレには少なくはないと思います。
ダウンライトを10箇所使ったとして、それを交換しなければならなくなった時が運悪く
バラバラになった場合、最悪業者に10回も交換の依頼をしなければなりません。
もし交換品に同様のものが無ければ、チグハグで違うものを入れて妥協するか
全部を交換するかの選択になってしまいます。
いずれにしても費用的には結構な負担が予想されます。
349: 339 
[2013-07-28 08:31:00]
了解
丁寧に捕捉どうもです。
自分で交換可能なユニット交換ledにしますわ。
350: 匿名さん 
[2013-07-28 11:50:31]
ダウンライトだけでも貧乏くさいのにさらに電球が切れてたらもうどうしようもないね。
351: 匿名さん 
[2013-07-28 11:53:48]
高気密SB型を選ぶ時点でそこそこ限られるし、極端に安いものないと思うよ。白熱がどうとか言ってる人いるけど。
352: 匿名 
[2013-07-28 16:46:40]
白熱はおしゃれだけど、お金持ちじゃないとね。

レコードみたいなもので光に品がある。
いわば贅沢品。

プラズマテレビも同じ。消費電力さえ低くおさえれれば性能は一番。
353: 匿名さん 
[2013-07-28 20:23:38]
ローコストメーカーやら工務店は埋め込みled一択のみ
354: 匿名さん 
[2013-07-28 23:24:31]
白熱やシャンデリア球は熱ばかり持って今の高高住宅には耐えられないでしょう。冬ならともかく。
しかし安い白熱用買ってLEDに変えろとか言いながら白熱がよいとか言い出すとは。生産中止のものを。
355: 匿名 
[2013-07-28 23:41:34]
白熱用で高気密SB型とかみたことないな。
356: 匿名さん 
[2013-07-28 23:43:13]
白熱灯の明かりが良いってだけで、誰もそのまま白熱灯使おうなんて言ってない。

汎用性の高い白熱灯器具を入れて、好きなLED電球でも付ければよし。
357: 匿名 
[2013-07-28 23:49:21]
言ってる意味が分からん。禅問答か?
358: 匿名 
[2013-07-28 23:51:51]
その汎用性の高い白熱用とやらに高気密高断熱仕様はあるかい?気密や音漏れ云々はともかく将来火事にでもなっても困るしな。
359: 匿名さん 
[2013-07-29 00:00:01]
高気密高断熱、低価格?w
360: 匿名 
[2013-07-29 00:03:00]
何を笑ってるのか知らないが、スカスカのGW吹込み屋根住宅に安物のダウン使ってると火事になるよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる