注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「百年住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 百年住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-13 15:38:21
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.wpc100.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

百年住宅について情報交換しましょう。

過去レス
その2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/180358/
その1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/52415/

[スレ作成日時]2013-06-19 17:00:19

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

百年住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)

261: 住居者 
[2018-11-15 12:48:19]
建ってから10年経ちましたが気になるのは
内装くらいですね。
内装は、内装業者の善し悪しでしょう。

音漏れせず、(窓が空いてれば漏れますが)
窓閉めてると雨降ってることすら気づきませんよ。
地震は多少揺れますが、基礎とがっちりくっついてるので
逆に揺れないとおかしいと思います。
ただ、地震が起きてもなんの不安もありませんし、
風も、二枚ガラスなので全く影響ないです。

現場監督がどうこうは知りませんが、
総合的に判断するとやはり建物の強さはしっかりしてます。
静岡県に住んでることもあり
他のハウスメーカーに住む気にはなれませんでした。
10年以上前のレスコハウスはやめた方がいいです。
262: 匿名さん 
[2018-11-15 16:38:36]
私的見解ですが、皆さんが仰ってる雨漏りって防水加工をメンテナンスしていないからじゃないですか?
メンテしてのそれなら問題ですが…

ちなみに内装が悪いってのはどういう状態ですか?
また、垂直に立っていないとどういう懸念点があるのでしょうか?
最後に皆さんは垂直性をどうやって計測しているのですか?

初心者なので、質問ばかりですいません。
263: 匿名さん 
[2018-11-23 10:20:54]
垂直は垂直測定器使ってるんじゃないですか?
安いものならうちにもあります、今はアプリでも計れるみたいですね。

レスを読んだところ、人によって評価が違うのは色々な県に渡ってあるからですかね?
家の構造としての部分は統一されてるものと思いますが、そうでもないのかしら。
色々オプションを付けるとハウスメーカーより高くなってしまうという点は参考になりました。
264: 匿名さん 
[2018-12-03 12:57:16]
そうなんですか、オプション。
でも、標準仕様がどの程度かにもよるかなと思います。
オプションなしで十分満足できるなら、そしてハウスメーカーよりお得なら、それでいいかなと。
何より地震に強いらしいですが、他のメーカーと比べてどうなのかも気になるところです。
性能面では7項目で日本一とありますが、外観デザインや内装、設備などもチェックしたいですね。
265: 匿名さん 
[2018-12-04 12:15:23]
色々なハウスメーカーさんの話を聞いたのですが、
構造上一番安心できると思いました。
地震大国なのに、地震がきて家にいたら危ないって状況は
怖いと思いますし。。。
こちらのスレで書いてあること、直接営業さんに確認したのですが、
どれも安心できる答えが返ってきましたよ。

私がお話をしているのは、福岡の営業さんですが、
他の営業さんと比べても、とても感じが良く、
お願いするなら百年住宅さんかなと思っています。
266: 匿名さん 
[2018-12-07 09:30:17]
WPC工法はシェルター並みの強さ、というところはとても魅力的だと思います。
それだけ強ければ、繰り返しの地震にも対応できるであろう、と思われますので。

この耐久性という面では、どうなっていくのでしょうか。
強くてもある程度の耐久性は必要となります。
また、メンテナンスのしやすさも大切になります。
その点も確認が必要となるでしょう。
267: 匿名さん 
[2018-12-17 15:58:08]
サイト内の「地震に無傷」の所を見ると、過去の地震における被害の比較が写真入りで載っていてリアルですが、ガラス一枚割れなかったというのはかなりすごいなと思います。
それらの家は無傷だったとして、266さんがおっしゃるように何もメンテナンスがいらなかったのかどうかなど気になるところです。せめて点検くらいはしないと不安だと思うのですが、アフターサービスなどはどうなっているのでしょう?
268: 匿名さん 
[2018-12-17 16:03:27]
百年の耐久性は圧倒的です。
外壁に野球の硬式ボールを投げ込んでもびくともしないでしょう。百年からみたら木造住宅はウサギ小屋です。
しかしながら百年はあまりにも外観が悪すぎる。デザインをなんとかしてもらいたいです。
269: 匿名さん 
[2018-12-20 18:07:09]
外観デザインは、施主の好みでなんとかならないんですか?例えば、エクステリアの素材やカラー、屋根の色などの組み合わせ等によっては
おしゃれに見えることって多くあると思います。
色のバリエーション、素材のバリエーションがどれくらいあるのか、そこは要チェック事項になってくるでしょう。
270: 匿名さん 
[2018-12-27 07:23:55]
>>269 匿名さん
お金はかかるけど、出来ると言われましたよ。展示場のはタイル貼ってあるのもありましたし。塗料も色々あるとの事でした。

271: 匿名さん 
[2019-01-06 18:05:09]
それらの色や素材の選択の仕方によってデザインの良し悪しも違ってくるのでしょうね。
センスがあればあれこれと指定して素敵な家に仕上げることもできるでしょうけど、そうでない場合はお任せするしかないと思いますが、有料ならばデザイナーさんを付けることもできるのでしょうか?
ただ、100年後にも今と同じデザインが素敵に見えるかどうかはわからないので、あまり特徴のない無難なデザインが良い場合もあるかもしれないけれど。
273: 匿名さん 
[2019-01-11 17:56:26]
修繕のときのポイントって、同じ建材があるがあるかどうかっていうところも大きいと思います。
なくなってしまって、色が近いものを選んでも
なんとなく浮いてしまったりしてしまいます。
そういうことがないような、スタンダードなものを選択するのがいいのでしょうけれど…どういうのがいいのでしょうねぇ?
274: 匿名さん 
[2019-01-13 15:15:57]
九州南地区でお世話になりましたが、
営業職、設計しさんには献身的にやって
いただけたのですが、
現場監督は散々でした。
何故、あのような人物が雇われてるのか
不思議でなりません。
全ての方がそうとは思いませんが
一見すると杜撰な管理しかしてもらえない。
と思えます。
知人からも我が家の問い合わせありますが、
私は紹介出来ませんでした。
275: 匿名さん 
[2019-01-15 19:24:46]
>>274 匿名さん

うちも杜撰な監督でした。
色々、問い詰めてみても下請け仕事が悪いとの言い訳でした。
私は現場に来る下請けと話して
ましたが、監督の悪口を言う人は
誰もいませんでした。
私の前だからかも知れませんが。
私の仕事も企業の下請けですから
良くわかります。
1つきになったのがその監督はアルバイトパートの様な事を自ら言ってました。
だったら住宅会社に全ての責任があると思いますが。
276: e戸建てファンさん 
[2019-01-16 12:52:55]
>>273 匿名さん
流行り廃りが無い無垢材なんかどうでしょう?
工業製品はすぐ廃盤になっちゃいますから


277: 匿名さん 
[2019-01-23 09:21:57]
建築工事は下請け会社が請け負うとして、現場監督は自社の社員ではないのですか?
人手が足りないなどで現場毎に状況が異なるのでしょうか?
もし心配であれば、事前にエリア内で建設中の現場の見学をしてみるといいかもしれませんね。
278: 匿名さん 
[2019-01-27 17:17:48]
百年住宅って、耐久性のある素材を使って、丈夫に作っている家ですよ、というコンセプトで良いのでしょうか?

そういうタイプの家だと
長期優良住宅の認定が受けやすいのではないか、と思われますが、実際はどういう感じになってきますか?
長期優良住宅の認定がおりると、
ローン金利が低くなると聞いたことがあります。
279: 匿名さん 
[2019-01-30 12:42:08]
はじめまして。今年2月より100年住宅で新築工事をお願いしている者です。けっこう年寄りなので新築は4回目になります。(内一回は30坪ほどの施設)。4メーカーでの新築でしたが、今回の営業さん・設計さんが一番誠実な対応をしてくれています。坪単価は一番高いです。
前回は軽量鉄骨、その前はツーバイフォー、その前は在来です、各工法とも一長一短はありますが、今回は安全面を重視しました。このスレで言われているような悪い所は特に感じた事はありません。ただ高い、ほんとーに高いです。ハイムでもかなり深くまで検討しましたが、ハイムなら同じ値段でとても豪華に
できました。一条だともっと設備がよっかたです。でも100年にしました。色々なメーカーの工事をされている方の評判や、実際住んでいる方の評判も何軒も聞いて決めました。職人さんの良し悪しで出来はある程度ばらつきはあると思いますが、100年で良かったと思っています。無責任に誹謗中傷する方も多いと思いますので、皆さんもご自分の目でしっかりと調べて納得されたメーカーで立てれば後悔が少ないと思います。
280: 評判気になるさん 
[2019-01-30 16:01:15]
私も過去からの投稿を読み返してみましたが
批判的な意見が無責任とは感じません
でした。批判も具体的な内容が多く、本当に嫌な思いをしたんだな。と感じております。
自然災害に強い所は魅力ですよね。
後は付属の設備に納得出きるかなので
特に人の善し悪しがあるのであれば建物じっくり見た
だけではわかりません。
問題は見えない部分がらの綻びが表面化してくる
事ですよね。
そこを皆さんはしっかり技術を、駆使してやって欲しい。
と要望してるのです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる