伊藤忠都市開発株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】クレヴィア南千住TERRACE」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 荒川区
  5. 南千住
  6. 1丁目
  7. 【契約者専用】クレヴィア南千住TERRACE
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-09-04 06:17:04
 削除依頼 投稿する

クレヴィア南千住TERRACE 契約者専用のスレを立てました。
入居前・入居後を楽しく有意義に過ごす場にしたいです。
よろしくお願いします。

物件URL:http://www.cms76.jp/
所在地:東京都荒川区南千住1丁目85番21他(地番)
交通:常磐線 「南千住」駅 徒歩11分 ほか
売主:伊藤忠都市開発
販売代理:伊藤忠ハウジング
施工会社:木内建設株式会社 東京支店
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社

検討スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/252206/

[スレ作成日時]2013-06-16 00:00:32

現在の物件
クレヴィア南千住TERRACE
クレヴィア南千住TERRACE
 
所在地:東京都荒川区南千住1丁目84-1(地番)
交通:常磐線 南千住駅 徒歩11分
総戸数: 76戸

【契約者専用】クレヴィア南千住TERRACE

303: 住人 
[2014-06-16 07:45:20]
最近カラスが怖いです
304: 255 
[2014-06-16 10:14:04]
302さん
当方が確認した時も高層階の方だったので、同一人物でしょうか…。
あまり、ご自身を責めないで下さいね。

次見かけたときは、声をかけてみようかな?!と思っていたのです。
もしかしたら、確信犯かもしれないし、単純にわからない?!のかもしれないし。

マンションとは少し関係のない事ですが、社会的ルールですので、知っていただくべきかと思っています。

305: マンション住民さん 
[2014-06-16 23:26:44]
私がつくば市に住んでいた時は「マイカゴ」が普通に使われていました。店のと区別するためマイカゴの色はピンクでした。東京ではほとんど見かけない風景ですが、その方ももしかしたらそのような自治体に住んでいた人かも…と考えたいですが??見かけた方が勇気を出して聞いて見ましょう。
306: マンション住民さん 
[2014-06-23 07:34:26]
屋内駐車場から自転車を、
自走で飛び出すのは止めましょう!

本当にお願いいたします。
307: 住民さんA 
[2014-06-25 09:40:44]
子供を乗せてあの、ほっそいスロープを手押しで上るのは一苦労です。
しかも、スロープが細すぎて花壇?!の壁にガリガリしちゃうし…。
駐輪場前のスロープも、どうにかなりませんかね。。
不便でしょうがありません。

308: 住民さん 
[2014-06-25 16:55:57]
307さん
私は駐車場に入る際
停車している車にスロープを加速してきた
三人のりのママチャリガが突進してきました
運良く数センチ前で止まりましたが
そのあと、自転車は転びそうになるし!
もし怪我されたらどんな理由でも車が悪くなります。
事故を起こせば一生付きまといます!

交通事故とはそういうものです
ましてや同じマンションのかたです。

押すのが辛いなどそんな低い意識では
すまされません!

事故起こした車のドライバーは
人生を左右されるんです

自転車にはのせないで正面のスロープから出入りすれば
済むことです

車の運転者のたちばになっておかんがえください
309: マンション住民さん 
[2014-06-26 07:24:42]
私の会社でこのような事故を起こせば
間違いなく退職金無しの懲戒免職になります
310: マンション住民さん 
[2014-06-26 16:16:10]

今から三人乗りの自転車を購入しようと思うのですが、電動つき三人乗り自転車を扱うのが初めてなので質問させてください。
マナーとしては、自転車置き場で乗せてスロープを押して上がるのが正解でしょうか?
それとも上まで上がってから乗せるのが安全でしょうか。
駐車場のほうから、押して上がるのも危険でしょうか?
311: マンション住民さん 
[2014-06-26 17:27:39]
駐輪場のスロープを最近の子供乗り自転車で上ると、壁を傷つけ、自分の自転車も傷つけます。
駐車側のスロープを使う人が多々見受けられるのは、それだけ駐輪場のスロープが使いにくいということですよね。

敷地内で普通にスピードを出すのは危険だと思いますが、手押しで上り下りするぐらいなら大丈夫ではないでしょうか。

壁を傷つけたり、自分の自転車を傷つけながら、上り下りするのもどうかとおもうのですが。

312: かんり 
[2014-06-26 17:47:01]
310さん
親の皆さんがスロープを使用しお子様が真似をして
スロープから自転車出入りすれば事故の確率もたかくなります。
もし事故が起きても過失がとられないのでしたらどうぞ通ってください。

わたしは止まっていたにも関わらず接触しそうになった事実を
申し上げています。

その方はスロープのために足がつかず転倒しそうになりました。

もし事故を起こした場合過失をみとめていやだけるのでしたら
どうぞお通りください

また、マンションから歩道にダイレクトに走行できないように
しているのは、歩道と自転車の事故をなくすためです。


313: 住民さん 
[2014-06-26 18:40:47]
電動自転車に子どもを乗せて押して駐輪場前スロープを登っているときにバランスを崩して転倒しそうになったことがあります。
スロープが細すぎて、気を付けていたにもかかわらず階段部分にはみ出してしまったためです。
子どもが言ってわかる年齢でなければ登ってから乗せることもできませんし。

どちらにしても危険ですね…
せめてあの駐輪場前スロープの幅がもっと広ければよいのですが。
314: マンション住民さん 
[2014-06-26 19:18:07]
駐輪場前のスロープの幅が広くなることを望みます。
そう簡単にはいかないかもしれませんが、それが一番よい方法なように感じます。
315: マンション住民さん 
[2014-06-27 16:04:06]
310です。
駐車場のところからの自転車の出入りは押していようが、危険ということですね。
駐輪場のスロープから、出入りすることにします。
ありがとうございました。
316: 住民 
[2014-06-29 13:40:54]
あのスロープの幅は、設計ミスではないでしょうか。
バーミヤン側から帰ってきて、右折してスロープに乗せるのはかなりテクニックがいります。

子供の足を擦ったことも何度かあります。
子供乗せながらかなり自転車を傾けなければなりません。
317: かんり 
[2014-06-30 07:39:35]
そもそもスロープをお子さまを乗せて安易に通過できない設計です。
ベビーカーの場合は正面のエントランスを使用していただき、
お子様が歩けるようになり、自転車に乗れるようになりましたら、
階段を上がったところで自転車にのせていただくようにお願いしています。

前にも述べさせていただいておりますが、
マンションと歩道での出会い頭の事故を100%防ぐためです。

駐車場からの出会い頭の事故も、自転車置場からも、
自走で遊歩道に出られない条件でマンション前の建築許可が
降りているのです。
利便性ばかりにとらわれずに、ご自分のリスクもお考えください。
万一自転車所有の方々が加害者になる可能性もあることを、
お忘れにならないでください。
318: 入居済みさん 
[2014-06-30 08:30:11]
私はスロープ幅ではなく、位置がおかしいと思います。
中央に1本通せば、自転車を傾けなくなくても
右利き、左利きどちらの人でも楽に通れます。
(駅前などの公共駐輪場も普通そうなってると思います。。。)

子供を乗せていなくても、前かごに買い物した荷物があると、
自転車を傾けてかなり危ないです。
仕方ないので、いまは足の乗せステップが花壇に磨ってます。
それとも、いちいち自転車から荷物をおろして、出入りするのが正しいのでしょうか??



319: マンション住民さん 
[2014-06-30 09:15:18]
そもそもスロープをお子さまを乗せて安易に通 過できない設計です。

だとしたら、歩行できない子供をどうやって乗せればいいんですか?!
子供を抱えて、30キロ以上ある自転車を押して、歩道まで歩けというのですか?!
そちらの方が怪我や事故に繋がると思いますが。
子供を乗せていなくても、買い物をすれば、それだけ自転車の総重量は増えます。
それを傾けて通行して下さいなんて、安全に配慮していないと思います。


ファミリー向けのマンションというわりには、電動自転車や子供乗せ自転車が安全に使用できるようなスロープの作りではないと思います。
ですから、このような問題が起こるのではないでしょうか。

320: 住民 
[2014-06-30 11:55:20]
小さなお子様はどこに飛び出して行くのかわからないですよね。
車のスロープや歩道なんかに、
飛び出したら危険です。
自転車に乗せておくのが一番安心ですよね。
お年をめした方も自転車傾けながらは大変だと思います。
真ん中スロープは良さそうですね。
321: みなみせんじゅ 
[2014-06-30 14:19:19]
319さん
おもいじてんしゃ
歩けないお子さま
沢山のお荷物をのせる
以上を満たしての通行は一般道路でも
他の方に取りましてもとても危険な
チャリダーです。

日々気お付けて運転されてください。
322: マンション住民さん 
[2014-06-30 16:01:58]
私もスロープの位置がおかしいと思っていました。
なぜ真ん中に一本通さないのか…。あの短さで、乗って出る人はいないですよね。押して出ますよね。エントランスのスロープも、ベビーカーや車椅子では狭めですよね。スロープの設計の資料などあったか、見返して見たいと思います。
323: みなみせんじゅ 
[2014-06-30 21:11:10]
そのような方はメインの正面のエントランスを
利用されていつのではありませんか
324: マンション住民さん 
[2014-07-01 23:40:12]
なるほど、真ん中スロープなら問題解決ですね。
とはいっても今から作り替えるのは難しいのでしょうか…

半地下になっているのは、確か建物の高さ制限をクリアするためだったと思いますが。
別にスロープでもいいのですが、現状の自転車通路は利便性も安全性も考えられて設計されていませんよね。使いづらくて危険。

正面エントランスからの自転車の出入りは、一度オートロックを操作しなくてはならないことから考えても、本来の利用ではないように思います…

駅からの距離や地域性からしても、自転車が毎日の足になることが多いはずなのに残念です。

駐輪場も狭いですしね。
あの二段ラックは通常の自転車だけなら問題なくても、子ども乗せ自転車や電動自転車があると使いづらいと思います。
325: 入居済みさん 
[2014-07-02 08:18:23]
自転車が正面エントランスを通る場合の動線は、エレベーターの前を通ります。
ここは通路が非常に狭くなったところで、ここを子供を乗せた自転車が通るならば
エレベーターを待つ人、降りる人はどうすればいいのでしょうか。
また、
エントランスには、せっかくロビーのような空間もあるので、
そこを自転車が通るのもどうかと思います。

私は324さんに同感です。
そもそも1階の高さが、そとの公道と同じなら出入りの為のスロープも階段も必要ありません。
高さの制限から13階しかできなところ、1階部をわざわざ半地下にしてでも
14階建てにしたかったデベロッパーの意向です。
そのために住民は余分な不便を被っています。

『そんなのはマンション購入した時点から承知の上では』とデベロッパーは言われるかもしれませんが
使用者の利便性を考えない設計に対しては改善を求めていきたいと思います。

326: マンション住民さん 
[2014-07-02 21:45:13]
うちはこれから自転車を買おうかと思っているのですが、
いろいろ不便そうですね。

でも、もう仕方ないような気がしています。
いまから改修工事は決議事項になるでしょうし。

マンション内の注意事項を掲示板にも貼ってくれているので
不平不満は管理人さんか管理組合にして、地域の情報とか
ココは有意義な情報交換の場にしませんか。

もし何らかの事情でマンションを手放すことになったときに
ココがあると資産価値を下げるように思います。

エレベーターなどで会ったら、みなさん挨拶してくれますし、
会話を交わした方々も良い方々で良かったなと思っています。

327: 子育てママさん 
[2014-07-02 23:35:37]

駐輪場前のスロープの件だけは何とかして欲しいです。。。
自動車用のスロープは使うなと言われるし。。。
子供を乗せて毎日出入りするものに取っては切実です。

先日の管理組合の総会でも、指摘して方が居られました。

早急に、真ん中スロープが出来るといいな
328: 319 
[2014-07-03 08:58:18]
私も改善してもらいたいですね。
チャリダーなんて、心外なことを言われて、危険を承知で使い勝手の悪いスロープを使うことなんてしたくないです。
自転車も花壇も傷つけたくないですし。
何より子供に怪我をさせることだけはしたくありません。

329: 319 
[2014-07-03 09:25:51]
間違えました。
×心外
○侵害
330: マンション住民さん 
[2014-07-03 13:35:11]
総会でこの件が出たとのことですが、どのような話し合いだったのでしょうか?
ご存じの方がいらしたら教えていただけると嬉しいです。

確かにここで話しているだけでは改善につながらないので、
今後管理組合でもきちんと検討されることを望みます。
331: 子育てママさん 
[2014-07-04 01:08:46]
総会の質疑のなかで
駐輪場前のスロープは、設計ミスだ。
改善するように求めると、
伊藤忠さんへ申し入れしている方がいました。

私も内心思ってましたが、言い出せませんでした。
勇気のある方です。

真ん中スロープができると、
自動車の方とも折り合いがついて、安全に暮らせるような気がします。
一日でもはやく真ん中スロープができるといいな

332: 交通事故処理班 
[2014-07-04 01:22:56]
>今だに駐車場からの自転車を出入りしている
人がいます。
しかもパーテーションをわざわざずらしてまで・・・

まあ、防犯カメラで誰が移動するかは録画されていると思います。

自転車のりの方々へ
交通事故、ドライバーの過失はたとえ自転車が悪くても、
自動車運転者はこのような罪が課せられます。
たとえ怪我でもこんな重い処罰が課せられます。

>・・・・・
人身事故を起こし、地方検察庁から「お尋ねしたいことがありますので、
出頭してください」(所要時間1時間)という文面の封書が来ました。
質問内容、処分、罰金等は何が考えられますか?

事故内容
当方自動車、相手が自転車(62歳女性)
駐車場の出口から道路に出ようとしたところの歩道で自転車が飛び出し
車のバンバーに接触、倒れた際に打ったひざが骨折、加療見込み2ヶ月の診断書。
行政処分は確定し、安全義務違反と人身で8点になり、前歴なしで短期停止30日。
講習も受け停止期間1日となりました。

.事故状況の他に、これまでの交渉経緯等を聞かれます。
お見舞いに何回行ったとかどのようなものをお見舞いとして渡したかとか、
治療費や休業補償などの内払いの状況などですね
保険会社に相手の方の現状や内払いの状況を確認しておくといいでしょう。
また、この事故についてのあなたの意見も聞かれます。
事故状況のほかに、あなたが被害者に対して誠意を持った対応をしているかと
十分な反省をしているかなども聞かれるということですね。

(なお、罰金の最高額は100万に上がっています)

333: マンション住民さん 330 
[2014-07-04 01:38:40]
331さん、情報ありがとうございます!
そうなんですね。指摘してくれた方に感謝です。

伊藤忠さんの方でちゃんと考えてくれることを願っています。
以前管理人さんに聞いたものの期待できない返事だったので…

真ん中スロープができれば、今仕方なく自動車スロープを後ろめたい思いで押して上り下りしている人も、
本来の自転車スロープを安全に気持ちよく利用できるようになります 。

総会の議事録は後で配布されるのでしょうか、気を付けて読んでみます。

そういえば、ウエルカムパーティーも楽しい場になったようですね。
またそのような集まりに参加したいです。


334: 住民さん 
[2014-07-04 02:50:15]
張り紙では、自動車スロープ使用禁止とまでは書いていませんでしたからね。
でも、あの張り紙とパーテーションがわりの置物のおかげで、さすがに飛び出す人はいなくなったのではないでしょうか。
自転車を下り、停止して安全確認してから歩いて出入りしているのならば、現状では許容範囲にするしかないような気がします。

自動車利用の方のお話ももっともなので、この安全確認は徹底する必要がありますね。

それでも一律に使用禁止にするならば、早急に自転車スロープを改修工事する義務があると思います。
それほどに、今の自転車スロープは危ないです。

傾けて通行すると手に非常に力がかかり、少し手元が狂うと階段に落ちそうになります。
それを避けるためにみなさんやむなく花壇に自転車やお子さんの足を擦ってしまうはめになっています。

伊藤忠さんが設計ミスを認めてくれるとよいのですが。

335: 入居済みさん 
[2014-07-04 07:24:16]
昨日、伊藤忠の人らしき、スーツを着た男性の方が、スロープの件かどうかはわかりませんが、スロープや、駐輪場から駐車場に抜ける所などをチェックしていましたよ。

たまたま、自転車に子供を乗せて、手で押さずにそのまま乗って駐車場へ抜けていった方がいたのですが、その人のことをすごく見ていました。

総会で発言していただいたかたのお陰で、何か動きがあるといいです。
336: 自動車運転者 
[2014-07-04 07:41:42]
334さん

書き込みありがとうございます。

駐車場利用者です。

皆様がこのような意識付けされれば

よい方向に向かうと思います。

最後に自転車のりの方も、

歩行者との事故を起こせば自動車同様の反則が発生します。

子供の荷台取り付けも法令では反則となります。

荷物の積みすぎも加積載の反則、

安全運転義務違反でも罰せられます。

自分の立場ばかり主張せず、弱者ときめつけずに

加害者になる可能性が有ることを

忘れないでください。

わたしは南千住に越してきて余りの自転車マナーの

悪さに驚いています。

ライフからマンション前に着くまで、

何度も引かれそうになります。

自転車用の任意保険にも加入しました。

皆様が快適なマンションライフを遅れますように

願っております。
337: 入居済みさん 
[2014-07-05 20:55:30]
326さんにおたずねします。

ココあると、と言うのは、この掲示板サイトのことでしょうか?

ココがあると資産価値が下がると思う理由を教えてください。

338: 南千住 
[2014-07-06 19:02:03]
>by マンション住民さん 2014-07-02 21:45:13

私も聞きたいです。

この掲示板のほとんどにご意見をされている方ですよね・・・・
339: ハーレー 
[2014-07-06 21:02:33]
337さんへ

私は326さんではございません。

私は初めて書き込みします。

マンションとは住居ではありますが[資産]です。
外の誰からでも見る事が可能なこのサイトには
ご自身の資産の不満な点、個人が特定される
書き込みが残念な事に見受けられますよね?

本当に良いマンションライフを送りたいと願い
書き込みされている方も多数いらっしゃいます。

仮に売買や賃貸にする場合、悪評がたっている
マンションという事により減額を強いられる可能性が高まります。
あくまで可能性です。断言しているわけではございません。

マンションとは個人の持ち物でもあります。
しかし共同の物であると私は考えてます。

その資産に対してここに書き込むリスク。
それを考えてみてみる機会かもしれませんね。
340: ダビット損 
[2014-07-07 07:19:02]
326じゃないの?
341: 住民さんC 
[2014-07-07 08:36:18]
うーん・・・
私は、この掲示板て悪いところも皆で解決するためのツールの一つであると考えています。
毎日毎日総会があるわけでもないし、問題点は挙げておくべきだと思いますけどね。
悪いところがあるのに隠して、いつまでも不便なままでいいわけないし、騙すようなこともしたくないです。
少なからず、一生住むつもりで買った人だっているわけですから、その方達にとっては今ある問題を解決して皆さんが住みやすいマンションにすべきではないでしょうか。

その中にはもちろん住民のマナーだって含まれています。
342: ダビット損 
[2014-07-07 09:58:09]
347の方と同感です。

私も一生住むつもりですし、
資産価値うんぬんよりも、
どうしたらすみやすいマンションに
なるかを最優先に考え、その延長に
この掲示板があるのだとおもいますし思いたいです。
343: マンション住民 
[2014-07-07 17:27:11]
住み始めて、まだ4ケ月も経ってないけど、もう手放したときのことを考えている方がいるんですね。。。

問題点があっても、うまく改善されれば、かえって資産価値が上がるのでは。。。

そのための情報共有の場だと思いますが。
344: 入居済みさん 
[2014-07-08 09:56:28]
326さんはそんなに難しいことをおっしゃっていますか?

お近づきになりたくない方が何人かいるね!
買う気も失せるよね!

という感じだと私は思います。

間違っていたらごめんなさい。
345: マンション住民さん 
[2014-07-08 23:26:30]
ポストのところですが、チラシを捨てるゴミ箱が欲しいです。総会であげようと思っていたのに忘れていました。
346: 住民さんC 
[2014-07-09 14:27:50]
345さん、チラシ捨てるゴミ箱については私もあった方がいいと思います。
チラシと水道修理のマグネット多すぎです(^^;;
347: マンション住民さん 
[2014-07-13 08:14:43]
土曜日のお昼頃

お父さん先導で女の子に駐車場から自転車で進入してきました。
女の子は自転車の乗れるようになったばかりで
スロープで転びそうになっていました。

いつかは事故が必ず発生しますね・・・

防犯カメラで見ればすぐにわかるし、
何度車止めをおいても移動する人はいるし・・

駐車場利用者は不安でたまりません・・・

親御さんが事故の意識が低すぎます

交通事故の恐ろしさを現実としてとらえて欲しいです

切実です
348: 入居済みさん 
[2014-07-13 10:03:31]
347さん
その場に居合わせたのなら、直接その方にお話ししてみてはいかがですか?!
ここに書いても、全住民が見ているわけではありませんし、なんの解決にもならないと思います。
意識してるかたはしているし、していないかたはしていないので、こちらから、危ないですよーと、話すしかないと思います。

349: 住民さんC 
[2014-07-13 22:27:18]
直接言うのってなかなか難しくないですか?

以前のコメントで、ライフのカゴを持って来てる人に直接言えなかったことで落ち込んでる方もいらっしゃいましたが、咄嗟に直接言えるか言えないかといえば、言えない人の方が多いのではないでしょうか。

それに素直に聞き入れてくれる方ならいいですけど、掲示板でも注意喚起されていましたし、確か、先日管理会社からのお知らせもポストに入っていましたよね?

その上で未だ危機感がない方となると尚のこと難しいのではないでしょうか。

管理会社へは報告した方が良いと思いますが、後は総会の時に防犯カメラで個人の特定をするかどうかを皆で決めるとか、そこまでやらないと終わらない気がします。
350: マンション住民さん 
[2014-07-13 23:39:39]
前のマンションでもそうでしたが、マナーを守らない人や掲示物に無関心な人は総会にも出席しませんね。
351: 住民ママさん 
[2014-07-14 03:19:54]
私は駐車場を自転車を押して歩いて利用していますが、車止めを置くということはそれもだめなのでしょうかね。
駐輪場のスロープで子どもを乗せた自転車が倒れそうになったことが何回もあるため、怖くて利用できません。
私が下手なだけかもしれませんが。
駐車場のほうは危険だと言いますが、車が来ていないことをちゃんと確認すればこちらの方がはるかに安全に出入りできるのです。

駐輪場スロープの改修は見込みがあるのでしょうか?
こちらも本当に切実な願いです。。。
352: じゅうみん 
[2014-07-14 11:06:10]
わたしは以前別のマンションで
同様なお願いをしたら

後日車をボコボコにされました。

怖いですよ!

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる