パナホーム株式会社 都市開発支社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「パークナード潮芦屋について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 芦屋市
  5. 涼風町
  6. パークナード潮芦屋について
 

広告を掲載

主婦さん [更新日時] 2014-09-29 15:41:39
 

パークナード潮芦屋について情報をお願いします!
芦屋に住むのって憧れますよね。。。

公式URL:http://city.panahome.jp/sorashima/mansion/top/
売主:パナホーム株式会社 神戸支社
施工会社:株式会社奥村組
管理会社:パナホーム不動産株式会社
所在地:兵庫県芦屋市涼風町1番211の一部
交通:阪神「芦屋」駅より阪急バス乗車「涼風町」停まで約8分、JR神戸線「芦屋」駅よりバス乗車「涼風町」停まで約15分、
阪急「芦屋川」駅よりバス乗車「涼風町」停まで約19分、いずれも「涼風町」停下車徒歩7分
間取:3LDK・3LDK+F・4LDK・5LDK
面積:68.99m2~106.07m2(トランクルーム面積含)

[スレ作成日時]2013-06-10 15:43:03

現在の物件
パークナード潮芦屋
パークナード潮芦屋
 
所在地:兵庫県芦屋市涼風町1番329(地番)
交通:阪神本線 芦屋駅 バス13分 「涼風町」バス停から 徒歩2分 (阪急バス)
総戸数: 83戸

パークナード潮芦屋について

800: 匿名さん 
[2014-06-15 00:16:41]
ここはまだ3階や4階の部屋はありますか?
パークナード潮芦屋のHP見ましたが、
5タイプの部屋が現地で見れるらしいですが
残り戸数や階まではまでは判りませんでした。
801: 匿名さん 
[2014-06-15 01:55:47]
>800
公式ホームページを見たなら、
その質問は、そこに載ってる電話番号に電話して訊いたらいいでしょう。
販売の営業マンでもあるまいし、住人にそんなことわからんでしょう。

【一部テキストを削除いたしました 管理人】
810: 匿名さん 
[2014-06-19 01:29:40]
連れもチヌ釣りの前泊にしよっちゅう来よるけど、ほんまエエ場所や言うて羨ましがってますわ。総合公園でバーベキューもお手軽なんもええね。サビキのシーズンなったらマンション住人同士で子供中心の釣り大会なんかもええね。
814: 匿名さん 
[2014-07-07 08:28:47]
雨やと窓から見える景色もイマイチやわ~
はよ梅雨終わらんかの~
815: 匿名さん 
[2014-08-06 21:19:11]
兵庫県は4日、南海トラフ巨大地震を想定した「合同防災訓練」を、31日に芦屋市の潮芦屋フリーゾーンをメーン会場として実施すると正式に発表した。市町や警察、自衛隊など約80機関の約2千人が参加。在日米軍も初参加する。

 県は6月、南海トラフの発生で最悪約2万9千人の犠牲が出るとの想定結果を発表。一方で建物の耐震化や防潮堤の強化、避難の迅速化を完全に講じれば400人まで減らせるとしている。井戸敏三知事は会見で「地震、津波、避難対策を進める最初の訓練と位置づけたい」と強調した。

 訓練はマグニチュード9・1の地震と津波の発生を想定。メーン会場では災害対策本部の立ち上げや防潮門扉の閉鎖、災害用トイレ設置を含めた避難所運営などに取り組む。サブ会場(同市総合公園など)では重篤患者の搬送や福祉避難所の開設などの訓練をする。

 米軍からは、キャンプ座間(神奈川県)所属の輸送・偵察用ヘリ「ブラックホーク」1機が参加。救援物資をメーン会場に輸送し、負傷者を救援する。

 米軍参加には、超党派の議員52人が反対の申し入れをしているが、井戸知事は「東日本大震災で、機動力を持つ機関との日頃からの連携が必要と再認識された。県民の生命財産を守る見地からも不可欠」と理解を求めた。
816: 購入検討中さん 
[2014-08-08 08:32:43]
芦屋の花火はよく見えましたか?
820: 匿名さん 
[2014-08-10 07:48:08]
ところで、台風大丈夫ですか?
822: 匿名さん 
[2014-08-11 22:40:48]
残り3戸、完売も近そうですね
823: 匿名さん 
[2014-08-26 09:55:51]
No.822さんが仰る様になっているので、このスレももう少しの時で終了のようですね。
芦屋市の他の関連サイトもそうですが、2号線から43号線(阪神高速3号線)の南の芦屋川沿いに昔からある(川西町、平田町)、豪邸の事はほとんど書かれませんね。当然の事で古くから芦屋にお住まいの方々は、よくご存知だと思います。松林のある芦屋公園は本当に美しい場所です。バスなどでマンションから駅まで行く時も、この様な景色を眺める事が出来る、とても環境の良い所です。
824: 匿名さん 
[2014-08-26 10:45:00]
液状化の問題は解決してない
825: 匿名さん 
[2014-08-26 22:18:03]
>>823

その川西町・平田町とこの埋立地とでは、自治体名が同じという以外、街の成り立ちも住民層も異なりますが
828: 匿名さん 
[2014-08-27 02:51:50]
しかし何度見てもこのマンションの外観は団地みたいですよね。
でも駅までの道中は綺麗ですよね、特に橋上から見た六甲連山は格別です。
831: 匿名さん 
[2014-08-27 07:42:49]
戸建てスレもそうなのだが、芦屋であることの自負がある一方で、芦屋の他の場所との比較に対しては敏感に反応する傾向 >関係者
832: 匿名さん 
[2014-08-27 12:06:40]
828を書きましたが他の書き込みはしていません。
今論議されてる芦屋川の景観や環境を書き込むのは全然いいじゃないの?
もし他の埋立地同様に駅までの道中が工場地帯なら魅力も半減ですよ。
ただ気になるのは828でも書きましたが自らイメージダウンさせたあまりにも気が利かない外観、
周辺住民もがっかりされてるせしょうね。
芦屋の平地では最も安い立地に低コストで建て低価格で販売する。
卓上の判断としてはそうなのかもしれませんが、私は間違った選択だったと思っています。
一戸当たり100万上乗せしてでももう少しリゾートを匂わせる外観にしてもらいたかった。
芦屋市の平均地価は阪神間で最も高いですが便利性とは比例していません、
その他要素が絡み合い総合的に魅力的な街だと判断する人が多くいたからだと思います。
このマンション立地も潜在的には素晴らしい環境だと思うのですが自ら価値を下げてしまったのは残念です。
833: 匿名さん 
[2014-08-27 13:12:47]
ここの海の魚って食える?
835: 匿名さん 
[2014-08-27 18:42:03]
>>832

周辺の戸建て住宅も、ハウスメーカーの規格物ばかりですから、別にこのマンションだけが異質な訳ではないですよ。
中に入ってしまえば、そこはどこにでもある普通の郊外住宅地。ゆったりしているけどちょっと不便。
836: 匿名さん 
[2014-08-27 21:15:53]
あと2邸になりました。

妨害やら、自作自演やらが蔓延する検討板でしたが、
それらに流されずに自分の目で見たものを信じて
この物件を購入された方々が幸せな毎日を送っていますね。

このような値段以上の物件、なかなか出ないと思います。
購入して良かった。
837: 匿名さん 
[2014-08-27 21:17:53]
コミュニティセンターだけは不満ですけどね。
使うことないのに毎月2980円は高すぎる。
838: ぽち 
[2014-08-27 22:24:15]
住んでいます。

毎日ベランダでご飯を食べ、海を見てぼーっとします。

暑いので夕方になってから、目の前の公園に子どもが集まってきて夜まで遊びます。

機密性が高く、窓を閉めると、上下左右の音はほとんど聞こえません。

お風呂の性能がよく、蓋を占めると温度がさがりません。

芦屋の花火はよく見えました。


こんないいマンションで暮らせて幸せです。
839: 匿名さん 
[2014-08-28 18:46:40]
>835
確かにハウスメーカの企画物もあるけどグレードは高めが多いし、
何と言っても隣接してる北のハーバーエリアは超高級戸建ばかり。
でも南側のパナのは安もん臭い企画物になりそうだし、
パナの戦略はこの街の景観を台無しにしてる。
840: 匿名さん 
[2014-08-28 21:21:07]
夜にヨットハーバーにある芦屋マリーナクラブハウス内のレストランへよく行きますが、以前は南側が暗闇でした。今はマンションが明るくて、とても綺麗ですよ。
841: 匿名さん 
[2014-08-28 21:37:50]
夜の海は暗くて当たり前です。
でも空気が澄んでる時には大阪湾対岸の夜景やまで見えてましたし、昼間もせっかく海がよく見えるレストランだったのに、このマンションが出来てからは景観が台無し。
海が見えるレストランは希少だし気持ちもいいですが、マンションが見えるレストランなんて何処にだってあります。
842: 匿名さん 
[2014-08-28 21:43:42]
つまり、パークナード潮芦屋のリビングダイニングは、
海が見える希少なレストランのポジションと同じものということですね。

毎晩、大阪湾対岸の夜景が見れて素晴らしいマンションですよ。
本当に買って良かった。
843: 匿名さん 
[2014-08-28 21:51:46]
>842
始めからこのマンションの窓からの景観は素晴らしとだけ書いていればよかったものを、
このマンションが出来たからレストランの景観が良くなったと嘘を書き込むから話がややこしくなる。
844: 匿名さん 
[2014-08-28 22:59:07]
No.841とNo.843
No.840を書いた者ですが、レストランからのヨットハーバーの景観はとても良いですが、以前から海はあまり見えませんが、何か勘違いをされているのでしょうか。撮った写真を見ても西宮側が少し見えていますが。
私が嘘を書いていると思われるのが嫌なので、再度投稿しました。
マンションからはNo.842さんが書かれている様な夜景が見えるのですか。なんとも羨ましいですね。
845: 匿名さん 
[2014-08-29 00:34:06]
>844
マンションが出来るまではレストランの1階からだと対岸の夜景は見えますが海はあまり見えません、
でも2階からならそれなりに見えてました。。
よって「よく見える」との書き込みは単に「見える」と訂正します。
しかしマンションからでも2階からなら以前のレストラン2階とさほど景観は変わらないのでは?
またマンションが景観を壊してるのは事実でマンションが出来た事で景観が良くなったとは思いません。
846: 匿名さん 
[2014-08-29 07:06:38]
>>839

日常生活でリゾート気分を味わいたいという需要は、一見多そうでも実際は少数派じゃないかな。(そもそも、日常空間から離れてこそのリゾート(非日常空間)なので)

リゾートをコンセプトに金かけて作っても、販売価格が上がってしまっては売り切るのが難しいでしょう。特にマンションであれば、立地に見合う価格がより重視されがちですね。

芦屋の端の、そのまた端っこという立地を鑑みると、パナが推進しているローコスト路線は理にかなっていると思います。だから完売の目処がたったのでしょう。
847: 匿名さん 
[2014-08-29 10:52:51]
846>
832>で私が書きましたが「卓上の判断としてはそうなのかもしれませんが」
貴方が書かれてる内容は一見正しい、でも本当に正しいでしょうか?
このスレの書き込みを見ても立地の特殊性を気にいり購入した人が多いと思いますが、建物もほんの少しコストが掛かっても少し気の利いた外観にすればもっと早くに完売した気がします。
料理店に例えるのなら万人受けを狙う店と一部のファーンが何度も通う店との違いでしょうか、どちらも商売としては成り立ちますが商いとしては後者の方が強いですよ。
ただそのほんの少し気が利くが判ってない設計士さんが多いので単にコストアップしただけの建物になる危険性も・・・
私はリゾートにもよく行きますが日系ホテルの多くが×リゾートを判ってない人が設計してるので日系にはあまり泊まりません。
でも例外もあるんだよね、某ホテルが出来た時に泊まりにいきましたが日系リゾートとしては出来の良さが群を抜いてると思いました。そのホテルは立地が特に優れてる訳でもないですが、人気が急上昇し今でも人気ランキング上位です。
848: 匿名さん 
[2014-08-29 11:12:41]
847を書きましたが突っ込まれる前に書きますが、
人気=万人受け、ではありません。
万人を狙えば評価も平凡で止まってしまいます。
849: 匿名さん 
[2014-08-29 12:34:39]
>>846
私も847の意見を支持します。
立地に見合う価格は重要かもしれないけど、
立地に見合うコンセプトも重要でしょ?
価格が少し上がったって少数派であっても、
魅力が増せば需要は今以上にありますよ。
平凡な立地ならそこまで求めないけど、
ここで団地みたいな外観には失望してます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる