パナホーム株式会社 都市開発支社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「パークナード潮芦屋について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 芦屋市
  5. 涼風町
  6. パークナード潮芦屋について
 

広告を掲載

主婦さん [更新日時] 2014-09-29 15:41:39
 

パークナード潮芦屋について情報をお願いします!
芦屋に住むのって憧れますよね。。。

公式URL:http://city.panahome.jp/sorashima/mansion/top/
売主:パナホーム株式会社 神戸支社
施工会社:株式会社奥村組
管理会社:パナホーム不動産株式会社
所在地:兵庫県芦屋市涼風町1番211の一部
交通:阪神「芦屋」駅より阪急バス乗車「涼風町」停まで約8分、JR神戸線「芦屋」駅よりバス乗車「涼風町」停まで約15分、
阪急「芦屋川」駅よりバス乗車「涼風町」停まで約19分、いずれも「涼風町」停下車徒歩7分
間取:3LDK・3LDK+F・4LDK・5LDK
面積:68.99m2~106.07m2(トランクルーム面積含)

[スレ作成日時]2013-06-10 15:43:03

現在の物件
パークナード潮芦屋
パークナード潮芦屋
 
所在地:兵庫県芦屋市涼風町1番329(地番)
交通:阪神本線 芦屋駅 バス13分 「涼風町」バス停から 徒歩2分 (阪急バス)
総戸数: 83戸

パークナード潮芦屋について

451: 匿名さん 
[2013-12-23 23:33:22]
No.450さんの仰るとおりです。「屋上テラスの開放」はありえませんし、「朝刊宅配」もマンションにとってはメリットな事です。No.449は「契約済みさん」をよそおっている不届き者だと思います。
452: 契約済みさん 
[2013-12-24 00:18:47]
NO447さん写真見せていただきました。最近現場にいけてませんが、全体のカバーはもう取れているのでしょうか?
もしそうなら見に行きたいと思います。
453: 匿名さん 
[2013-12-24 08:14:14]
現状、画像のようにカバーに覆われています。
外壁のタイル貼りなどは時間がかかるので、外れるのは来年ではないでしょうか。
カバーが外れたら、すぐに公式ホームページのブログにアップされるでしょう。
454: 匿名さん 
[2013-12-24 19:55:54]
>445
いつから、センターコートの屋上が「庭園」になったのですか。
コンクリート床の、ただの屋上ではありませんか。
なぜ、それを「庭園」と表記されるのでしょうか?
日本語を理解されておられますか?
455: 匿名 
[2013-12-24 20:43:06]
朝刊賛成。朝刊読まな経済わかれへんで。
456: 働く女子さん 
[2013-12-24 21:56:45]
セキュリティ無しの郵便受けに入るか、朝の一定時間セキュリティ切ってドアのポストまで新聞持ってこさせるかっちゅう話?
458: 匿名さん 
[2013-12-25 18:31:06]
今住んでいるマンションは朝刊宅配をしていませんので不便を感じています。
一定時間セキュリティーを解除しても宅配されると大変ありがたいです。
459: 匿名さん 
[2013-12-26 02:49:33]
コミュニティセンターはどんなものができるのか。

カーシェアリングは、どんな車種になるのか。

芦屋の花火大会の花火は、どのように見えるのか。


・・・などなど、
ワクワクするようなことばかりですね。
460: 契約済みさん 
[2013-12-29 12:11:38]
今日また現地に行ってきました。
マンションの外観は相変わらず、カバーに覆われたまま。
ですが、周辺の宅地造成はすすんでいました!
よくみるとわかりますが、メーターボックスが各戸に設置されています。(長方形の箱状のもの)
街づくりがすすんでいます。
今日また現地に行ってきました。マンション...
461: 契約済みさん 
[2013-12-29 12:20:55]
これは、グラース グラーツィアという潮芦屋のパン屋さんの外で撮りました。
海をはさんで、マンションの裏側がうつっています。
裏の出口からこの海にでて、釣りなどできるわけですね。
これは、グラース グラーツィアという潮芦...
462: 匿名さん 
[2013-12-31 09:10:19]
>>456

どこかでそれに関する質問を見ました。私も実際どうやってるんだろーと疑問でした。

マンションによっては特定に時間帯(新聞が配達される時間帯)のみ解除されるというところもあるみたいです。
ほか、暗証番号を伝えておくケースも(これは無くなってきているみたいですが)。

この時間帯、管理人さんやコンシェルジュが徹底して入り口を監視して下さるのならOKかなーと。
463: 匿名さん 
[2013-12-31 10:55:54]

空が広く風光明媚な、他に類を見ない良いところですね。
完成が楽しみです。

新聞や屋上は、この場で議論してもまったく無意味。
おかしな投稿はスルーしましょう。
464: 匿名さん 
[2013-12-31 13:56:27]
新聞なんか、自分で〒ポストに取りにいけ!ってかんじ
新聞取ってない人からしたら、ロック解除されてる時間があるなんて意味ない
迷惑
面倒くさがらずに自分で行くべき
465: 匿名さん 
[2013-12-31 23:08:14]
万全のセキュリティもあり、マンションで朝刊の宅配をしてくれるなんて、羨ましい限りです!

お天気の良い日は、空に広がる雲も本当に美しい所ですね。
467: 匿名 
[2014-01-01 20:09:05]
新聞くらい自分でポストにいきーな。たまには運動せなあかんで。
468: 匿名さん 
[2014-01-03 10:17:28]
ここのポストって大きいですかね。
自分、賃貸での経験なんですけど新聞も入れるのが難しいぐらいに小さいポストの時があったんですよ。
分譲でこんなことはないと思ってますが、たまに郵便物を溜める時ってあるじゃないですか。
そんな時でも余裕があるサイズのほうがいいと思います。

と、ポストの話はこのあたりで。。
469: 匿名さん 
[2014-01-06 15:24:19]
No.461さんの写真、よく見ると、コミュニティセンターも着工していますね。
いちばん向こうに、足場を組んでいるのが見えます。
470: 匿名さん 
[2014-01-06 22:09:05]
ポストって大体決まったサイズでは?

入らなほど大きな物は宅配ボックスに入れますから安心して下さい。
471: 匿名さん 
[2014-01-08 12:01:04]
ポストに入らなかったら、宅配ボックス又は、玄関まで届けてくれますよ
宅配ボックスもサイズが色々ありますから、そこらへんは大丈夫ではないでしょうか

それにしても、景色がいいですね。
472: 周辺住民さん 
[2014-01-08 20:28:18]
駅から遠いことに目をつぶれるなら、めちゃくちゃいいですね。
こんな環境はなかなか手に入りません。

ヨットハーバー近くにはホテル and/or ショッピングセンターが出来そうですし。
473: 働く女子さん 
[2014-01-08 22:00:36]
週末滞在用に良さげなマンションですわね
474: 匿名さん 
[2014-01-13 18:37:46]
公式ホームページの「販売スタッフブログ」が更新されています。

早いもので、あと2週間でカバーも外れ全容を現わしそうです。

内覧会も、すぐそこに近づいてきましたね。

あらためて、ロケーションなど、他に例を見ない稀有な物件だと思います。

おかしな女ことばまで使って、いつまでも粘着質な、
嫉妬の塊みたいな輩の気持ちも理解できるような、
すばらしいマンションです。


475: 契約済みさん 
[2014-01-14 13:22:39]
契約者用のスレッドをつくりました〜
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/405301/
こちらでも情報交換したいです。
477: 匿名さん 
[2014-01-14 19:32:22]
日曜日に、現地へ行ってみましたが、
関西の、しかも大阪や神戸から、すぐの芦屋とは思えないようなロケーションですね。

逗子、葉山、いや違う。牛窓?、それも違う。
比肩するところが見当たらないくらい良いところと感じました。
六甲は美しく、思ったより瀬戸内は雄大でした。

南芦屋浜には電柱がないのでスッキリしています。
電柱がない街って芦屋でも六麓荘くらいではないでしょうか。

スマートハウスも、さすがはパナソニックグループと思える出来映えです。

コミュニティセンターのデザインも楽しみです。
478: 匿名さん 
[2014-01-14 22:03:49]
地元の人間じゃないようですね
地元の人間は芦屋浜をそこまで評価してない
479: 匿名さん 
[2014-01-15 00:58:27]
私は、生まれも育ちも芦屋ですが、
南芦屋浜は素晴らしいところだと思います。

何様か知らんが、えらそうにに地元代表みたいな顔しないでね。
481: 匿名さん 
[2014-01-15 01:15:01]
有名観光地でも意外と良さを理解してない地元住民は多いですよ。
私は芦屋住民ですが塩芦屋の良さは理解してるつもりです。確かに大都会近くてこれだけの環境は日本国中に無いかもしれませんね。
482: 匿名さん 
[2014-01-15 07:56:20]
>>477は持ち上げ過ぎ。(笑)

>逗子、葉山、いや違う。牛窓?、それも違う。
比肩するところが見当たらないくらい良いところと感じました。

少し前にはこんなコメもあったけど・・・

>リゾート地みたいに素敵だから、もうハワイとかバリとかプーケットとか行かなくてよくなるから旅行代も節約できますね!

あまり度が過ぎると、読んでて引いてしまう。
483: 匿名さん 
[2014-01-15 08:35:29]
夏は深江浜からの悪臭が直撃するので大変ですよ

484: 匿名さん 
[2014-01-15 10:01:03]
そんな悪臭しないけど?
485: 働く女子さん 
[2014-01-15 10:36:46]
通勤組は大変だけど格安だし景色いいから良いぢゃん!

>480
あたしはずっと働く女子だょ。
他のつまんない奴と一緒にするんぢゃねーよ
486: 匿名さん 
[2014-01-15 18:23:41]
絶賛してる割には完売しないね。

それが結果では?

街並みが綺麗なのはできて間がないからで、ポーアイや六アイもできた時は綺麗で憧れでしたよ。
埋め立て地はやがてあちこちが陥没し誤魔化しを繰り返して保たれるんですよ。

そんなとこのマンション買えますか?


488: 匿名さん 
[2014-01-15 19:07:56]
>487
買えるでしょう。他に類を見ない素晴らしいロケーションですから。
私は第3者の目で冷静に判断していますが、こんな物件は他にありません。
順に販売しているので完売も近いんじゃないですか。残り8戸だけでしょう。
ココを閲覧するということは気になってるからということですね。
何の興味もなければ覗きにも来ないし、書き込みもするわけないからね。
大阪や神戸に、こんなに近く、これほどの物件は2度と出ないでしょう。
買うことができず負け惜しみの書き込みを繰り返している人は、お気の毒ですね。
489: 匿名さん 
[2014-01-15 21:48:55]
西宮浜は、六甲アイランドや、ポートアイランドより設計が新しいので、
企業や運送会社があり、たくさんの大型トラックが行きかっても陥没はありません。

西宮浜より設計が新しく、しかも企業がないのでトラックもそんなに走らない
南芦屋浜は、陥没の心配はまったくないと思いますよ。

事実、南芦屋浜より古い芦屋浜でも陥没はありません。

嫉妬で、悪口ばかり書くのはみっともないですよ。
490: 匿名 
[2014-01-16 01:17:10]
西側の大規模工業地帯だけがちょっと目障りですよね〜

それさえなきゃさらに最高なんだけどなぁ〜
491: 匿名さん 
[2014-01-16 06:59:25]
確かにこんな素晴らしいマンションこれから絶対建たないでしょうし、地盤の沈下も絶対起こりませんよ。

埋立て地が陥没するなら今の阪神電車の線路付近まで昔は海でしたからその辺も陥没することになります。

期を分けて売ってるから完売してないってコメント(488)ありましたが実際には高層階が完売して、残りは低層階のみな所を見るとそういう理由で完売してないのではないのでしょうね(笑)

普通ならバランス良く残して売り切るのがセオリーですが海に近いこのマンションで残りの低層階住居を簡単に売れるとは思えません。

完成間近で残8戸って必ず残るパターンですよ!

492: 匿名さん 
[2014-01-16 10:41:16]
公式ホームページの「来年3月末入居予定」って?
いいかげんに更新すれば良いのにね。
493: 匿名さん 
[2014-01-16 19:14:27]
>490

阪神間の海沿いは基本工場地帯なので、仕方ないことです。
494: 周辺住民さん 
[2014-01-16 21:29:07]
夏に限らず、豆腐屋さんでもあるかのような、豆を蒸したような匂いはしますよ。
臭いって色々ありますので、悪臭と聞くとゴミの臭いなどを想像する方もおられるかもしれません。
一度お豆腐やさんに行ってみてください。
僕は『あっ、また匂ってるなぁ』程度にしか感じません。
495: 匿名さん 
[2014-01-17 07:11:31]
私はあの甘ったるい臭いのせいで引っ越しを予定している。

この辺りの住人さんはこの臭いを匂いと表現して美化したくなるのはわかるが、この近辺を検討してる方は
必ず自分にこの臭いが許容できるか確認すべき。

特に夏場の湿度の高い時は悪臭になる。

497: ママさん 
[2014-01-17 09:38:02]
購入を検討する人にとっては臭いといったネガティブな情報も有意義なので良いではないですか。だと思います。わたしは臭いが気にならなかったのと安かったのでリゾート用に購入しましたよ。この素晴らしい環境の中で週末家族と過ごしたり友達とパーティしたり楽しみです。
498: 周辺住民さん 
[2014-01-17 21:45:17]
僕にとってはたかが豆腐屋のにおい程度って感じですけど、
引越しする方もいるんですねぇ。。。
まぁとにかく、そんな方もおられるようですし、
いつもにおっているわけではないので、
購入を検討されている方は豆腐屋さんで
においを確認するのは必須だと思います。
500: マンコミュファンさん 
[2014-01-18 01:53:23]
不特定多数が参加する掲示板ですから話題に終わりは無いでしょう。それを言い出すと購入者の「この場所は素晴らしい」という話題もしつこいということになりますよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる