パナホーム株式会社 都市開発支社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「パークナード潮芦屋について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 芦屋市
  5. 涼風町
  6. パークナード潮芦屋について
 

広告を掲載

主婦さん [更新日時] 2014-09-29 15:41:39
 

パークナード潮芦屋について情報をお願いします!
芦屋に住むのって憧れますよね。。。

公式URL:http://city.panahome.jp/sorashima/mansion/top/
売主:パナホーム株式会社 神戸支社
施工会社:株式会社奥村組
管理会社:パナホーム不動産株式会社
所在地:兵庫県芦屋市涼風町1番211の一部
交通:阪神「芦屋」駅より阪急バス乗車「涼風町」停まで約8分、JR神戸線「芦屋」駅よりバス乗車「涼風町」停まで約15分、
阪急「芦屋川」駅よりバス乗車「涼風町」停まで約19分、いずれも「涼風町」停下車徒歩7分
間取:3LDK・3LDK+F・4LDK・5LDK
面積:68.99m2~106.07m2(トランクルーム面積含)

[スレ作成日時]2013-06-10 15:43:03

現在の物件
パークナード潮芦屋
パークナード潮芦屋
 
所在地:兵庫県芦屋市涼風町1番329(地番)
交通:阪神本線 芦屋駅 バス13分 「涼風町」バス停から 徒歩2分 (阪急バス)
総戸数: 83戸

パークナード潮芦屋について

701: 匿名さん 
[2014-03-30 08:38:41]
>700

それはナゼですか。
私は関東に住んでおります。住所にこだわりはない私としては特に問題ないことと思えるのですが。こちらの界隈では住所の違いが何か大きなデメリットに直結するものなのでしょうか…。

芦屋はよく聞く地名ではありますが。
702: 匿名さん 
[2014-03-30 09:27:27]
>701
「尼崎」は、昔から工場が多い下町でもともと良くないイメージに、
昨年のおぞましい事件もあり、イメージはかなり悪いです。
しかし尼崎でも北部の塚口や、武庫之荘はお金持ちが住むところ、
そして近年ではJR尼崎周辺も再開発で綺麗になり、大規模マンションも竣工前に完売しました。

「芦屋」は全国に轟く高級イメージのアドレスです。
六麓荘はその代表です。
しかし芦屋でも、南に行くにつれて雰囲気もイメージも下がります。
そもそも阪神間は北に上がるにつれてイメージが良くなる傾向にあります。
この潮芦屋は最近できて、ヨットハーバーに大きな戸建、きれいな街で良いですね。

あとはお子さんがいらっしゃるなら学区の問題があります。
芦屋、尼崎はいずれも公立高校が…ですが、中学受験で私立に行けば問題なしです。
関東でいえば、芦屋は田園調布、尼崎は川崎くらいなイメージなのでしょうか。

住所がもたらすデメリットは、ほとんど見栄だけです。
しかし、関西では結構それが大きいのは事実です。
>699 >700
実質の便利さをとるなら尼崎、(住所をきかれて「尼崎」と答えることに耐え続ける)
住所をきかれて「芦屋」と答える代わりに日々の不便さを耐えるならこちら
という意味ではないでしょうか。

しかししかし、さらにその先の住所をいう時に
芦屋でも下町の地名、尼崎でも北部やJR近くの地名を答えると、
昨今の関西に詳しい相手なら、案外逆転するのかなぁなんて思ったりもします。
703: 匿名さん 
[2014-03-31 12:28:13]
尼崎は厳しいと思う。
JR尼崎は便利ではあるけど周りの環境が悪すぎだし、
尼崎で一番マシな武庫之荘ですら決して良くない。
狭いエリアが良くて周りが悪ければ平均的な住民層低くなる。
その点芦屋は南でもある程度の環境が広範囲で確保されてるので、
住民層も平均なら武庫之荘よりましだと言える。
704: 匿名さん 
[2014-03-31 14:49:03]
武庫之荘という一エリアと芦屋市全体を比較するのは無理がある。
ただ芦屋は阪神以南でもそれほど悪くない。ある程度の環境が確保されているのは同意。
705: 匿名さん 
[2014-03-31 20:33:11]
先週末に入居が始まったんですよね。
このマンションの購入層は、釣り好きのセカンドハウス?、余生ノンビリの年配夫婦?、子育て世代?、通勤・通学の不便なエリアですので、やはり年配層が多いのでしょうか?
706: 匿名 
[2014-03-31 21:47:27]
むしろアマとかより、阪神香櫨園とかのほうが余程上品で安心できる環境。アマとの比較は何か、根本的な性質が違ってくるから不可。
708: 匿名さん 
[2014-04-06 16:34:24]
間取りが広いのが魅了です。
その割に金額は馬鹿高くないこと。
防災対策はマンションによりまちまちですね。
あるところとないところと。
このマンションはかまどとベンチも用意されているんですね。
まぁ、自分達でも用意しておくものなんですけど。
710: 匿名さん 
[2014-04-07 14:46:47]
書き込みしているのはマンションの住人ではないでしょう。
711: 匿名 
[2014-04-07 21:47:48]
アマとは違うというのは分かる、でも芦屋らしいてこともないよねここ。
712: 匿名 
[2014-04-08 15:09:39]
パークナード潮芦屋を検討されている方は、最近のこちらの投稿欄を見ても、参考になりませんよ。マンションが完成するまでは、誠意ある方々も投稿されておられたようですが、今では現地に行って見る事も出来ますので、このサイトでのコミュニティは無意味だと思います。
713: 匿名 
[2014-04-08 15:16:22]
芦屋市の事も、自分で行って見れば、どの方が嘘を広めようとしているのか直ぐに判りますよね。
714: 匿名 
[2014-04-08 15:50:51]
駅の近くが良いのか、環境の良い所が良いのかは、人それぞれです。家は高い買い物なので、自分でしっかりと確認しないと、後で後悔します。芦屋市は小さい市ですから、車で芦屋市の北から南まで行っても大して時間は掛かりません。百聞は一見にしかずです。
715: サラリーマンさん 
[2014-04-08 21:51:11]
車で芦屋市の北から南まで行くとどれくらい時間がかかるか、調べてみました。ご参考に。

石宝殿~涼風町 芦有ドライブウェイと県道344号線 14.7 km、33 分

716: サラリーマンさん 
[2014-04-08 22:36:18]
もう少しバスが増えてくれれば検討できるのですが。。。
現状、車がないと生活出来ませんよね。
717: 匿名さん 
[2014-04-09 16:59:20]
芦屋の北から南、結構掛かりますね!

33分もあれば三ノ宮へも行けるのでは(笑)
718: サラリーマンさん 
[2014-04-09 20:33:15]
車で芦屋市の南から三ノ宮まで行くとどれくらい時間がかかるか、調べてみました。

涼風町~三ノ宮 国道2号線 14.4 km、25 分

おっしゃるとおり、33分もあれば三ノ宮へも行けます。

ちなみに、高速を使えば、33分もあれば大阪へも行けます。

涼風町~大阪 阪神高速3号神戸線 22.8 km、33 分

719: 匿名 
[2014-04-09 20:36:30]
No.717さん

No.715さんが言っているのは、山の中(奥池)の蛇行した芦有道路の傍にある住宅から、まだ先の、住宅など無く神社があるだけの山奥の頂上(芦屋市の最高峰)からの距離を書いているだけですよ。N0.714さんの「芦屋市の北から南まで」と言うのは、言葉のあやで、住宅地の事だけでしょう。常識的に考えれば解かる事だと思います。
720: サラリーマンさん 
[2014-04-09 21:12:10]
車で芦屋市の北(住宅地)から南まで行くとどれくらい時間がかかるか、調べてみました。ご参考に。

六麓荘町~涼風町 県道344号線 7.4 km、24 分

25分もあれば三ノ宮へも行けます。



722: ご近所さん 
[2014-04-11 02:12:53]
この辺りはクルマが足という方は多いと思いますが、クルマなら本当に三宮も大阪も近いです。
723: 匿名さん 
[2014-04-11 08:48:24]
いつまでも車に依存する生活もしんどいですが仕方ないですね。
725: 匿名さん 
[2014-04-17 10:45:19]
この辺りはなんだかんだで車がメインの移動手段になるんじゃないかと私も思っています
バスに乗って電車に乗ってとか乗り継ぎを考えるよりも
断然簡単で便利ですから
年を取って免許を返上するようになったとき、どうなるかでしょうね
自動運転の車がその頃には出来てればいいんですが
726: ご近所さん 
[2014-04-17 20:09:43]
ま、バスに乗っちゃえばJR芦屋でも13〜14分。そこから大阪なら新快速で13分位かな。別世界に住む割にはかなり便利ですよ。
727: 匿名さん 
[2014-04-17 21:05:49]
これからクソ暑いのに毎日バスは辛すぎる。
728: 匿名さん 
[2014-04-17 22:43:48]
始発なので、毎朝バスで座れるのは嬉しいですよねぇ
729: ご近所さん 
[2014-04-18 07:55:13]
マンション専用みたいなもんですよ
730: 匿名さん 
[2014-04-18 15:09:23]
近隣マンションの中古価格見ても永住が原則でしょうね。

今からは現地モデルルームで脈のある客に個別の値引き交渉で完売に持ち込むんでしょうね。

今は綺麗で環境良いように思うが10年後どうなってるか考えると買えないね。
731: 匿名さん 
[2014-04-24 10:30:50]
あまり地域的には10年経っても大きな変化がありそうな地域だとは思えないですけれどね。
730さんが書かれている10年後ってマンション自体の事でしょうか??

完全にこちらは永住向きですよね。
賃貸需要はさすがに難しいのではと思います。
バスで若干不便ですが、始発なのが救いかな。
732: 匿名さん 
[2014-04-25 11:20:15]
10年後の話が周辺環境のことなのかこのマンションだけに関してなのか不明ですが、それで10年後はどんな風になっているか、これを具体的に書いてくださるほうがみんな参考になるんじゃないでしょうか。永住向きであれば10年後程度の未来は何の問題もないと想定して良いと思うのですが…。ちなみにこの界隈は永住率は高いのですか?。
734: 匿名さん 
[2014-04-26 17:43:06]
近くに生活利便施設もそれなりあり、いい感じですね。海にも近いのも個人的にはいいです。
販売価格に引かれているのが一番大きいですけど。
優先順位が交通アクセスのよさではないので、いいかなとは感じました。
5LDKクラスになるとさすがにマンションのバルコニーがせまくなってきますね。
735: 匿名さん 
[2014-04-27 07:23:27]
スーモの写真見たけど、海辺の団地って感じだった。
736: 匿名さん 
[2014-04-28 09:32:03]
海の近くは良さそうですが、夏場や雨の後などの匂いは気になりますでしょうか?
潮の香りはどの程度するのかな?

環境的には子供が居る人にはいい環境ですね。
737: 匿名さん 
[2014-05-06 16:22:56]
海の近くに住みたいという人にはいいでしょうね。
洗濯物はさすがに外に干すのは難しいかな~、潮風だとベタベタしちゃいますから(汗)
わたしも匂いはどうなのか気になります
冬場はあまりしなそうですし実際はそうでしたが

駅まではバスがあるのでそれでとりあえずは大丈夫かな
歩きだとさすがに難しそうな
740: 匿名 
[2014-05-08 20:59:46]
同じ団地内にある戸建て住宅のデザインも素敵ですので、早く住民の人達が増えて欲しいですね。マンションは、住居の設備も最新ですし、広々としたガラス張りのエントランスホールも明るく美しいです。ゴミの日は、玄関に出して置くだけで、持って行って下さるのが本当に助かります。コミュニティーセンターにいらっしゃるコンシェルジュの方々もとても感じが良く、皆でそれぞれに、色々なサービスが使えるといいですね。マンション内にあるゲストルームを、使う方はいらっしゃるのでしょうか。
741: 匿名さん 
[2014-05-08 22:00:36]
まあ確かにバナソニック団地かもしれませんな。そやけどほんま風光明媚で良いとこですわ。連れも値段聞いて驚いとったわ。基本週末しかおりませんけど購入者の皆さんよろしくたのんます!
742: 匿名さん 
[2014-05-09 01:38:55]
確かに地味な団地の外観ですね…。
せめて外観や周辺の植栽なんかはリゾートっぽく華やかにすれば良かったのに…。
745: 匿名 
[2014-05-09 16:49:36]
マンションに門柱や門も付けたかったのですが、芦屋市の要請で叶わなかったと、パナホームの方からお聞きしました。芦屋市の規制のなかで建てられたマンションなので、残念ですが仕方が無いですね。
749: 匿名 
[2014-05-09 21:38:47]
マンションには綺麗に沢山の植栽がされていますが、大きな木々が育っていくのはこれからですよ。北側に何本も植えられているヤシの木も雰囲気が良く、セキュリティも整備されたマンションに入ると、エントランスホールが明るくて本当に気持ちが良いです。歩道の街路樹も早く大きくなって欲しいです。
750: 匿名さん 
[2014-05-10 23:15:08]
個人的には海の傍に住みたいという気持ちあるので。
主人も私も釣りが趣味なので、このマンションは結構、気になっています。
海への出入り口や釣り具洗い場なんて、このマンションならではですね。
まだ近隣は開発が進むようですし、もっと便利になるならいいですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる