分譲一戸建て・建売住宅掲示板「流山おおたかの森の開発(周辺住民専用)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 流山おおたかの森の開発(周辺住民専用)
 

広告を掲載

南口住民さん [更新日時] 2015-06-10 13:56:05
 

まだまだ発展途上の流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。いろいろ情報交換をしていきましょう。

[スレ作成日時]2013-06-03 14:34:11

 
注文住宅のオンライン相談

流山おおたかの森の開発(周辺住民専用)

309: 周辺住民さん 
[2014-01-14 13:10:00]
KFCの撤退は残念ですね。
駅周辺開発が計画通りに進んでさえいればこんなことにはならないと思うのですが。
駅前開発(おもに西口周辺)が頓挫している現状ではいかんともしがたいかと。。。

このまま開発が遅れて他の施設がこのようなことにならないことを祈ります。
SC内の核テナントあたりに波及したら目も当てられないことになりそうで怖いです。
310: 周辺住民さん 
[2014-01-14 14:18:32]
西口駅前開発の遅れと今回のKFCの閉店はあまり関係ないでしょう。
ただ単に持ち帰り客が寄りにくい場所になっているからかと思います。
私の場合、KFCを利用しても店内では食べない。
クルマで買って、帰ってすぐ家で食べるような立地に出店してたら利用していた。
この辺ではそういう人は多いと思いますよ。
311: 周辺住民です 
[2014-01-15 09:55:36]
違う話題ですが、TXおおたかの森ってもう一方にも改札口できたらすごく便利で、混雑も解消されるのではと思いますが、皆様以下が思われますか?可能性ありますでしょうかね。。
312: 周辺住民さん 
[2014-01-15 12:37:44]
>もう一方にも改札口…
賛成です!

南口にあった旧ロータリー付近かもう少し南に出口が来る感じですかね。
東武線乗り換えの混雑なども回避できるし南側に住民にはとてもありがたいです。
新しくできるSC新館にも直通できれば言うこと無しです。
313: 周辺住民さん 
[2014-01-15 16:31:28]
南口ロータリー跡に商業ビルが建つとして、そこに直結するように裏口改札口ができるのではないかと予想してます。
アネックスからハナミズキテラス方面も含めてTX高架下のさらなる活用は十分可能性あると思いますよ。
314: 匿名さん 
[2014-01-15 18:55:53]
反対ではないがツマラナイ反論。

東武線側改札口の利用者が減ると、ケンタだけじゃなくますます撤退する店が増えそうで恐い。フードコートやライフガーデンの賛同が得られるとはとても思えない。

誰の目から見ても混雑が厳しく捌ききれていないならともかく、いまの程度だと南流山の方がよっぽどひどい。混雑緩和とか混雑回避という言い分は弱すぎる。

改札口を2ヶ所にすることで、駅員も2ヶ所に配置することになるとコストがあわない。
やるなら窓口なしで自動改札のみの小型改札にしないと。

TXで2ヶ所改札があるのは北千住だけ?秋葉原ですら1ヶ所。TXとしては改札増設メリットは皆無だから、やるなら街開発の一環として流山市が費用負担しなければ。税金を使う、それだけのメリットを見出だせるかが勝負。

と、あえてネガティブなことばかり書き連ねてみたが、構造上は可能な構造を最初から準備してあるし、西口ロータリーと高架下開発、南口ロータリー跡地の開発、このあたりと絡められればおもしろい。
できない理由はわかりきってるから、流山市には新改札を作るための理由付けを、金をかけてでも新改札を作ったらこんなメリットがある、だから作りたいんだ!くらいのことを言ってほしい。
315: 周辺住民さん 
[2014-01-16 15:13:59]
市と東神開発の間ではTX高架下を利用した駅前開発で手を結んでいるという記事が某ブログでありましたよ。
もし自動改札が東神開発がこれから建てるであろう駅前商業ビルと直結するという話であるなら、東神自らその負担をするでしょう。
反対側に自動改札口ができたら、今の東口側の改札利用客は一時的に減る可能性はあるが、駅自体の利用客は毎年かなり増えているし、野田線乗換やSC本館直結としてのメインは変わらない。
そうマイナスに考える必要もないと思う。
316: 匿名さん 
[2014-01-16 18:00:56]
>>315さん
高架下は東神開発が手掛けるっていう噂があるんですね!
それはうれしいですね!
改札が増えればそっちも賑わうって考えればマイナスばかりじゃないですもんね!
駅前全体がますます賑やかになってほしいですね!

早く西口の工事も始まってほしいなぁ。
いつになったら工場の移転は進むんだろう?
318: 匿名さん 
[2014-01-16 21:00:02]
>316
タウンミーティングの会議録で平成28年度までには完了させるって書いてありました。
http://www.city.nagareyama.chiba.jp/life/38/307/9825/019731.html
319: ご近所さん 
[2014-01-16 21:38:55]
つくばエクスプレスのエレベーターにまだ押せないですが一階ボタンが作ってあります。
高架下にお店が出来たら改札作るのかも知れないですね!
321: 匿名さん 
[2014-01-17 06:47:35]
南口のロータリー跡地って東神開発が開発してくれるんですか?SCとあわせて南口駅前広場のイメージを決定付ける大切な場所ですし間違えずに開発してほしいです。
322: 購入検討中さん 
[2014-01-17 12:18:43]
柏の葉とおおたかの森つなぐ道路開通したの?
323: 匿名さん 
[2014-01-17 12:58:19]
>>322
まだ。もうちょいです。
324: 周辺住民さん 
[2014-01-20 22:42:00]
都市軸道路の柏の葉からおおたかの森駅北口までは早めに開通しそうだけど、野田線もといアーバンパークラインを越えるアンダーパスの完成まではまだ1、2年かかりそうな感じ。
アンダーパス完成までに西口駅前が整備されていれば良いですが。
さらに新流山橋完成まではまだ10年もかかるそうです。
都市軸道路の千葉区間の全面開通も10年先ということですね。
325: 南口住民さん 
[2014-01-24 07:25:58]
野田線改札を出て右にあるカフェ、プルマーニュが月末で閉店だそうです。
場所はわるくないですよね。
皆さん、次に入るのはどんなお店を希望しますか?
326: 西口住人 
[2014-01-24 12:23:57]
毎朝、野田線からの乗り換えの通勤通学者の数をみると、「キオスク」のような気楽に使える売店が便利よい感じがしますが。それか、秋葉原にあるような「ランチパックの専門店」のような。TX側の駅ファミマは狭くて会計時にならぶ事があるので急いでいる朝とかには気軽に使えないんですよね。
327: 購入検討中さん 
[2014-01-24 12:25:31]
スタバ希望
328: 入居予定さん 
[2014-01-24 20:03:58]
私も327さんと同意見です。
スタバ希望
329: 匿名さん 
[2014-01-24 20:12:20]
スタバ来てほしいね
330: 匿名さん 
[2014-01-25 22:38:51]
スタバは標準店舗面積が165平方mで都心部小型店でも70平方m。
あそこはどのくらいの広さか解らんが、
客に長くいられても儲け出ないだろうから
つくばみたいなスタンド方式ならありかも?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる