住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART46】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART46】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-06-13 14:04:11
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

貶し合いや差別発言は止めましょう。
住居としてのマンションと一戸建てについて語りましょう!

[スレ作成日時]2013-06-02 21:51:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART46】

41: 匿名さん 
[2013-06-03 17:59:50]
マンションも5階ぐらいじゃ暗いよ。
ましては密集マンション建設地だと10階でも暗い(笑)。
でも庶民じゃ低層階物件しか購入できないし。
こりゃ悩むよな。
2階建ての戸建てを僻むしかない(笑)
42: 匿名さん 
[2013-06-03 18:00:57]
マンションは何階建てなの?
43: 匿名さん 
[2013-06-03 18:05:49]
二階建てというだけなら特に羨ましくはないな。

鉄骨系大手HMの注文住宅なら羨ましいけど。
44: 匿名さん 
[2013-06-03 18:47:43]
5階で暗いマンションって前になにが建ってんだよ。


45: 匿名さん 
[2013-06-03 18:57:52]
都内80m2以下矮小マンションVS都内ペンシル戸建て(5000万以下のバトル)
はどうでも良いが、

タワマン高層階150m2以上VS都内100坪の戸建て(最低1億以上)
のバトルが見たい。

私なら、タワマン。
46: 匿名さん 
[2013-06-03 19:05:03]
うちの実家は都市部の戸建てだけど1階は電気点けないと暗いな。
昔の造りだから2階が小さい造りで周辺と距離が保てるから日は入ってくるけど、最近は2階も目一杯で建てるでしょ?
それじゃ日も入りにくいし窓も開けづらいよな。広い土地買えばいいわけだが無論高くなるから、普通の核家族ならマンションで充分だとなるわけだ。
47: 匿名さん 
[2013-06-03 19:06:12]
マンション派だけど、高いところ嫌いだから100坪戸建かなぁ。
でも都会の二階建てって、空気も日当たりも悪そうね。
48: 匿名さん 
[2013-06-03 19:08:04]
>>45

1%もいないような富裕層のバトルなどどうでもよい。
49: 匿名さん 
[2013-06-03 19:11:45]
>48
ジェジェ。

>都内80m2以下矮小マンションVS都内ペンシル戸建て(5000万以下のバトル)

どっちでも、良いのでは。
どっちもパットしない。
虚しいバトル。

50: 匿名さん 
[2013-06-03 19:12:18]
角部屋で2面。天窓も地下室むり。
51: 匿名さん 
[2013-06-03 19:16:54]
>50
どういう事でしょう。
教えてください。
52: 匿名さん 
[2013-06-03 19:55:37]
首都圏のマンションはほとんどが駅から遠いし坪単価も高かったです。毎月の維持経費を計算すると一戸建てより数千万円お金がかかるマンションより一戸建ての方が良いという判断でした。
53: 匿名さん 
[2013-06-03 20:05:32]
どんなマンションより一戸建ての方が比べ物にならないほど高級だろ(爆笑)
54: 匿名さん 
[2013-06-03 20:16:19]
まー世界中、大金持ちの本宅は一戸建てだな 確かに
55: 匿名さん 
[2013-06-03 20:21:56]
>53>54

庶民が金持ちを恨めしそうにするなって。みっともない。
56: 匿名さん 
[2013-06-03 20:24:35]
狭小戸建てでも田舎戸建てでも本人が金持ち気分が味わえるっていうならそれでいいんじゃね?
57: 匿名さん 
[2013-06-03 20:31:23]
何かマンション派って発言が見栄っ張り感満載だね…
家って人に自慢するためのものじゃなくて家族が住むためのものだよ?
58: 匿名さん 
[2013-06-03 20:33:22]
貧乏でケチな私は、延々と管理費まで払い続けるマンションには住めそうもない・・・
59: 匿名さん 
[2013-06-03 20:33:42]
金持ちの本宅は一戸建て、仮住まいはマンション、って誰でも知ってるよね(笑)
60: 戸建て派 
[2013-06-03 20:36:47]
>タワマン高層階150m2以上VS都内100坪の戸建て(最低1億以上)

タワーマンションでしょう。せっかくなら希少価値のあるところに住んでみたい。100坪戸建ては平凡かな。建築費で5、6千万かかるとして都内だと1億じゃ足りないし、自分の地域でも100坪戸建(推定1億~)はちょいちょい見かけるから。
61: 匿名さん 
[2013-06-03 21:03:07]
注文住宅で建築費坪80万これ普通。100坪、8000万、付帯工事入れれば1億行くよ。
62: 匿名さん 
[2013-06-03 21:34:50]
土地を入れれば3億円はかたい。
63: う〜ん…。 
[2013-06-03 23:08:54]
家は住不で注文住宅建てました。

住不のタワーマンションの方、勝負する?
64: 匿名さん 
[2013-06-03 23:45:24]
住友不動産だと軸組だっけ。ツーバイフォー?
あんまり羨ましくないな…
65: 匿名さん 
[2013-06-04 00:01:11]
え~戸建の修繕費と管理するお金のほうがマンションより高いでしょ?
駐車場代だけはマンションで余計にかかるお金かもしれないけど。

うちは貧乏なんで、白蟻、屋根、壁、をいちいち直してセキュリティも自分でやって
30年後に建替えなんて無理だからマンションにしたよ。
66: 匿名 
[2013-06-04 00:40:37]
マンションさんは6月3日発売の週刊東洋経済を読んでおいた方がいいんじゃないの?

マンション時限爆弾 老朽化にどう対応する
高齢化で修繕積立金が大きく不足
管理組合の役員なり手がいない
賃貸に出しても埋まらず空室増加
新築時の修繕計画はウソ
資産価値ゼロ、スラム化するマンションの悲劇
等など、、、

何かマンションってヤバイことになってるね。
67: 匿名さん 
[2013-06-04 01:31:26]
これからマションヤバいと思いますよ。
赤の他人の共有者からも悪影響を与えられる。
管理費、修繕積立金、駐車場代等の滞納者続出。
滞納世帯が多いマンションはスラム化一直線。
タワマンの修繕工事も問題になるだろうし。
マンションで勝ち組、***がはっきりすると思う。
居住者の多くが高齢無所得になった時がどん底でしょう。
最悪の状況でしょうね。リスク高すぎる!
殆どが購入したもの負けなんじゃない?
まともな維持管理が出来るマンションが激減するよ。

68: 匿名さん 
[2013-06-04 03:27:48]
>67

そうなると、都区内のマンションがヤバいですね。
都区内の20年後、30年後の人口予測をみると、人口自体はそれほど減少しない予測だけど、
今住んでいる人たちがスライドしていき、人口ピラミッドは極端な逆三角形になることが予測されています。
また、新規では多くの外国人の参入が予測されています。
老人と外国人の多く住むマンションが増えていきそうです。
69: 購入経験者さん 
[2013-06-04 07:32:44]
66/67/68

真夜中に購入したことのない不動産の事でヨタってるね。電気の無駄だし早く寝たほうがいいよ。まあ、お昼は残念だけど、寝てるだけだろうけど。

確かに、タワーマンションは将来どうするのかな?まあ、自分が死んだあとの事はどうでもいいや、と思えばどうにでもなるけど。

戸建ても、今や相続されない空き家が大量に出始めている。これも問題。

ひとつだけ言えるのは、35歳で家を購入した場合、マンションは死ぬまで住めるけど、建売の安普請の戸建ては、建て直しが必要になる、ということ。
70: 匿名さん 
[2013-06-04 07:55:58]
こういう考えの人と運命共同するって、、、
マンション派はどう思うの?
71: 匿名さん 
[2013-06-04 07:57:13]
要は立地でしょ。
変なところに戸建て買っても過疎って生活環境悪くなるわけでしょ。
資産価値だって当然残りませんよそんな土地。
72: 匿名さん 
[2013-06-04 08:03:07]
都内マンションは駅遠ばかり。
駅近くは賃貸マンションしかありません。
73: 匿名さん 
[2013-06-04 08:06:33]
高齢化人口減少の影響は郊外に行くほど影響受けると思うよ。
現に都心回帰でマンションが売れてるわけだし、今後も若い世代の少子化共働き化が進めばわざわざ不便な戸建てを買う必要ないからね。
74: 匿名さん 
[2013-06-04 08:11:41]
1.中古でも買わない限り生きている内に建て替えはない。建て替え建て替えと騒ぐのは戸建てさんだけ。

2.過疎化は明らかに戸建てさんの方がヤバいでしょ。戸建てはマンションよりも分布が圧倒的に過疎地域によってるから。
75: 匿名さん 
[2013-06-04 08:22:31]
戸建って築25年過ぎたら売りに出してるとこ多いよね。
だいたい雨漏り歴はどこもあり。
施工会社聞くと、意外に大手だったりして驚く。

今の住宅なんて、そのころより雑に建てられてるらしいから
もっと早く老朽化して売りたくなるだろうね。
無駄な話だよ。
76: 匿名さん 
[2013-06-04 08:50:54]
>>75
戸建てはメンテしていない人が多いからなあ。
予防はしないで対症療法。
メンテしてればそうでもないよ。
77: 匿名さん 
[2013-06-04 08:54:16]
大規模補修も含めて一戸建ての維持経費は多く見積もって1万円。30年も住めばマンションより数千万円得するよ。
78: 匿名さん 
[2013-06-04 09:02:09]
所有権放棄は出来ませんのでお子さんに引き継ぐ事になりますよ
流石にお子さんの代になったら建て替えしますよね
79: 匿名さん 
[2013-06-04 09:02:16]
田舎の嫁さん実家は、
義理弟が築30年ぐらいの実家を
売却して、新築購入。
(古家付き土地は買い主の若夫婦が、リフォームして住むようだ)

わたしの田舎は、土地が余ってるので
母屋を残して
LDK一式建て替え増築、つぎは、
母屋を壊して、二世帯にすると思う。

うちは、都内の戸建、将来、息子に任せて
田舎に隠居かな



80: 匿名さん 
[2013-06-04 09:50:15]
田舎の広いお屋敷で育ちました。
お手伝いさんもいましたが、それでもいつもお庭や
お屋敷のお掃除をたくさんしなければならず、
初めて上京してマンションに住んだ時は快適さに
感激しました。
それ以来マンションの虜です。

車は走ればいい、最後は廃車にするからと、
中古で10万円の物を購入する方もいますが、例え最期に
価値ゼロでも、自分が楽しくなる車に乗りたい人の方が
多いですよね。

家も同じだと思います。

マンションが快適な人はマンション、戸建てが好きな
人は戸建て。

そうじゃなきゃ、億ションが売れる理由がありません。
81: 匿名さん 
[2013-06-04 09:51:15]
ご近所が年寄りばかりになって家も古くなって辛いとか
家がボロボロだけどお金なくて修理もできないとか、必ず知り合いにいるでしょ。
深刻な問題。

でもマンションがスラム化して困ってるとか修繕費足りないとか
知り合いでも噂でも聞いたことないんだけど。
ここの戸建さんが一生懸命週刊誌で見たと書いてくれるけど、
戸建さん自身もそんな知り合いいないでしょう?
82: 匿名さん 
[2013-06-04 09:55:32]
>>77
イニシャルコストが高い分、ローンで相当余分に払ってるでしょ。
そして30年で建替えや住替えに1000万以上はかかってまた借金。

それでも戸建は一国一城の主で好きにできるからいいという人が選択するのが戸建。
83: 匿名さん 
[2013-06-04 10:02:09]
>73
将来の人口ピラミッド予測をググってみて下さいね。
20,30年後の都心は、郊外とは比べものにならないほど、
老人ばかりに偏ると予想されていますよ。
84: 匿名さん 
[2013-06-04 10:10:20]
>>83
地方の方が少子高齢化はもっと酷いのでは?
85: 匿名さん 
[2013-06-04 10:19:55]
>>80
中古車なんかは修理もそこそこでガタ来たら廃車したらそれで終わりですが
マンションは所有権放棄出来ないのでそんな訳にもいきません。
乗り捨て感覚なのはむしろ個人所有である戸建てに当てはまりますね。

マンション管理体制がしっかりしているほど定期的な修繕工事が行われていますし、
年数が経つにつれて修繕箇所も増えるので大規模修繕の度に修繕費は一気に跳ね上がります。
86: 匿名さん 
[2013-06-04 10:30:26]
だから、修繕費が跳ね上がったマンション知ってるんですか?
87: 匿名さん 
[2013-06-04 10:31:36]
>初めて上京してマンションに住んだ時は快適さに 感激しました。
>それ以来マンションの虜です。

自分に合ってることが重要なんですよね。おひとり様、おふたり様はマンション70㎡で十分。車もないなら公共交通機関が近くにないと不安だろうし。また、おひとり様なのに新築注文戸建は不自然。
88: 匿名さん 
[2013-06-04 10:34:17]
将来のことは、どこでどんな建物に住んで実弾がどのくらい有るか次第。
89: 匿名さん 
[2013-06-04 10:49:47]
>>86
古いマンション検索して調べて下さい。修繕費が低い物件もありますがそれは管理体制が悪く質の低いマンションです。

マンションを所有するということは
維持管理する義務が発生し組合の方針に従わなければならないということなのです。
なので将来修繕費が上がれば嫌でも支払わなければならず
築50年以上経過したマンションで建て替えが可決されれば、それに従わなければなりません
90: 匿名さん 
[2013-06-04 10:58:51]
自分でしっかり考えて作った注文住宅に住んだら、もう出来合いでは満足できない
建売とマンションはその点、簡易な住まいであり住み替え前提で手離れも良いだろう

寝床など雨風凌げて利便が良ければ簡素でよい。どうでもだいたいでいい。
そんな私達にはマンションと建売が丁度いい。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる