住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART46】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART46】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-06-13 14:04:11
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

貶し合いや差別発言は止めましょう。
住居としてのマンションと一戸建てについて語りましょう!

[スレ作成日時]2013-06-02 21:51:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART46】

451: 匿名さん 
[2013-06-05 22:35:44]
なんだ、きょうは戸建てちゃんの自爆祭りか?
452: 匿名さん 
[2013-06-05 22:36:32]
>>449
マンション臭は人の匂いだったんですか、、、
臭いですよね。マンションって、、、
453: 匿名さん 
[2013-06-05 22:37:18]
粗利のヘマの誤魔化しに必死ww
454: 匿名さん 
[2013-06-05 22:38:40]
マンション臭と加齢臭がエレベーターに充満するのでエレベーターが苦手です。
良くもマンションに一生住もうなんて考えられるな~と感心します。
上階の何処からともなく足音が聞こえるのには閉口します。
455: 匿名さん 
[2013-06-05 22:39:20]
今度はいついくんだい?ラブホテちゃんww
456: 匿名さん 
[2013-06-05 22:40:01]
いつものコミュ障は無視で!

やはり最高の贅沢は「自分で設計した家に住む事!」
出来合いの狭いマンションなんて、家とは言えない。

あ、部屋でした~
457: 匿名さん 
[2013-06-05 22:41:14]
戸建てちゃんのアタマの悪さが炸裂しとるな。
458: 匿名さん 
[2013-06-05 22:41:21]
分譲賃貸に入って、唯一マンションのメリットがありました。

上下左右の暖気が入ってきて暖かいです。
騒音も一緒に入ってきますが、、、、
459: 匿名さん 
[2013-06-05 22:41:58]
>>いつものコミュ障は無視で!

面白い。頑張って。
460: 匿名さん 
[2013-06-05 22:42:27]
リビングと繋がっている中和室の押入れは湿気酷いでしょうね
461: 匿名さん 
[2013-06-05 22:42:32]
マンション住まいだとあの悪臭に気づかなくなるの?
462: 匿名さん 
[2013-06-05 22:43:22]
ラブホテ(笑)に行くような人は来ないでほしいのですが。
463: 匿名さん 
[2013-06-05 22:43:55]

うわ~臭いわけだww
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n176559
464: 匿名さん 
[2013-06-05 22:45:26]

うわっうわっうわ~~~

木造住宅のカビ臭で困っています
http://blogs.yahoo.co.jp/pfcssp/4859647.html
465: 匿名さん 
[2013-06-05 22:45:29]
>>458
暖気は冬場メリットでも夏場はデメリットよ
これからは室外機の騒音と熱風が入っくる季節です。
466: 匿名さん 
[2013-06-05 22:45:58]
大手HMが圧倒的に割高なのは、戸建のスレッドを見れば判るよ
少なくとも戸建注文住宅では当然の話。宣伝広告に営業経費が大きいね。
自分の家に100万単位の宣伝広告費が入ってる。

でもこんな話なら、マンションの宣伝広告と営業経費はもっと膨大だ
1千万単位、買ったものの3割はそこに費やされていたりする。

それを勿体無い、無駄だと考える人も居るし、これぞ贅沢と考える人も居る。




467: 匿名さん 
[2013-06-05 22:46:24]
安ビジネスホテルもマンションと同じ酸っぱいような腐ったような匂いがするね(笑)
468: 匿名さん 
[2013-06-05 22:47:04]
469: 匿名さん 
[2013-06-05 22:51:10]
マンションさんはワキガや歯槽膿漏の人と同じで自分の臭さに気付いていないよ。
470: 匿名さん 
[2013-06-05 22:53:40]
471: 匿名さん 
[2013-06-05 22:55:29]
さっきから一生懸命サイト探して張り付け御苦労さん。
472: 匿名さん 
[2013-06-05 22:55:57]
カビにシロアリにゴキブリにハエ蚊か。
戸建てさんの目指す自然と共存ですね。
473: 匿名さん 
[2013-06-05 22:57:09]
マンション貯水槽のイメージ図

http://www.city.numazu.shizuoka.jp/kurashi/sumai/suido/institution_qua...

現在マンションなどに住み、貯水槽で不安に思っている方はいらっしゃいませんか。
そういえば、貯水槽の清掃をしているのを見かけたことがないなとか、
水道から出てくる水の臭いが気になっているなどありませんか。

建築年数なども関係してきますが、マンションの屋上にある貯水槽の中で、
小動物の死骸や大量の水垢などがあったという事実をご存知ですか。
報道などでもこの話題は取り上げられたこともあり、実際に貯水槽の蓋が壊れていたり、
強い台風などで雨水が混入したりするということもあるようです。

http://www.purewater-navi.com/mame/post-20.html
474: 匿名さん 
[2013-06-05 22:57:41]
マンションは新築で掃除完璧でもトイレなど水回りの臭いは鼻曲がるよ
475: 匿名さん 
[2013-06-05 22:59:29]
ボロマンションだろうがボロ一軒家だろうがエエんじゃない。持ち家、持ちマンションなら。
一生賃貸よりマシしょ。
476: 匿名さん 
[2013-06-05 22:59:39]

新築の床下は非常にカビ易い!
http://ameblo.jp/premoyamada/entry-11396517663.html

新築はカビ臭い?いつならカビ臭くないんだよ~(笑)
477: 匿名さん 
[2013-06-05 22:59:56]
戸建のレア画像を張り付けているコミュ障害は無視で!

原価率を争って何があるのか?
原価率で言ったらBMWやポルシェだって原価率は低い。
価値観の違いを、何やら鬼の首を取った如く騒ぐマンションちゃんの
人生が哀れですね。
犯罪者にならなきゃいいけど。
478: 匿名さん 
[2013-06-05 23:00:33]
安いビジネスホテルか〜

戸建ちゃんの生活レベルがうかがえるなあ。
479: 匿名さん 
[2013-06-05 23:01:07]
>474
は?
マンションに長年住んでるけど、そんな匂いしたことないよ。
よほど安い物件?
480: 匿名さん 
[2013-06-05 23:02:13]
相変わらずマンション派はネット情報何でも鵜呑みだね
試しにキツツキが床下に巣を作りましたって記事書いてやろうかな(笑)
481: 匿名さん 
[2013-06-05 23:03:03]
やっぱりマンションさんは自分の臭さに気付いていないんだ、
482: 匿名さん 
[2013-06-05 23:03:37]
>>473

最近のマンションは直圧式だからタンクないよ。
情報がいちいち古いよな戸建てちゃんはww
483: 匿名さん 
[2013-06-05 23:03:51]
>>477
自爆したこいつに言ってやってくれよ。

>>403
マンションの粗利は3割。
戸建てなんかより儲かるから、高層にして細かな区画をたくさん作って利益を上げるのが容易。
おいしい商売なんだよ。

戸建だと地価は路線価格や公示地価があるし、建物も坪単価は注文住宅を調べればすぐにわかる。
区画当たり1軒しか売れないから儲けはマンションより薄い。
No.403 匿名さん [2013-06-05 18:57:26][×]
484: 匿名さん 
[2013-06-05 23:06:10]
どしたん?
築20年で水回り腐ってシロアリに食われてボロボロって事実言われた戸建が
頑張ってるのか。
485: 匿名さん 
[2013-06-05 23:06:59]
ちなみに、一部上場企業に勤務されてる方はマンションの方が多いよ。
486: 匿名さん 
[2013-06-05 23:07:07]
戸建てはクッサイわけだ。
カビだらけだもんなww
487: 匿名さん 
[2013-06-05 23:08:02]
今日も圧倒的にマンションちゃん不利なのに、強がっているね。
本人は真剣なんだろうね。
488: 匿名さん 
[2013-06-05 23:08:33]
そりゃ地面に直に建ってて木で出来てりゃカビるに決まってるわな。
489: 匿名さん 
[2013-06-05 23:09:22]
きょうは戸建てちゃんのブーメランショーだなww
490: 匿名さん 
[2013-06-05 23:09:58]
まぁ築年数古い戸建が実に風通しがよくカラッとしていることは認める。
もう断熱も効かなくなって外同然だからね。

最近の高高戸建はカビやすいんでしょ?
やっぱり戸建は木造でスカスカに作らないと日本じゃダメだよね。
寒くて寒くてしょうがないぐらいじゃないと。
491: 匿名さん 
[2013-06-05 23:12:56]
>>485
いつ海外転勤になるか分からないからね。
戸建なんて物騒で家族を置いていけない。
戸建は工場勤務の人ならいいんじゃないかな。
492: 匿名さん 
[2013-06-05 23:14:47]
マンションは例外なく腐ったような酸っぱいような臭いがするぞ
493: 匿名さん 
[2013-06-05 23:22:00]
木造で高気密やること自体無理があるんだよな。
494: 匿名さん 
[2013-06-05 23:26:44]
希望的観測が続いていますが、戸建の方が高気密高断熱であり
耐震強度がマンションより上であることは国交省が認めています。

C値くらい調べてから書き込みできないのかね?
どんなに恥かいても嘘を並べるマンションちゃん!
495: 匿名さん 
[2013-06-05 23:28:05]
マンションが光熱費安いと言われますが、
実態は「上下左右からの暖気が来る」
「そもそも狭い」だけです。
デメリットと表裏一体です。
496: 匿名さん 
[2013-06-05 23:29:17]
高気密高断熱住宅のデメリット
http://www.zanforlindegliesposti.com/01/007.html
497: 匿名さん 
[2013-06-05 23:33:18]
高気密高断熱住宅のメリット
http://www.zanforlindegliesposti.com/02/001.html

同じサイトでま逆の事を記載している珍しいサイトですね。
ちゃんと最後まで読まないと駄目だよ、マンションちゃん!
498: 匿名さん 
[2013-06-05 23:36:54]
高気密・高断熱住宅の光と影
http://www.aircycle.co.jp/health/chap06.html
499: 匿名さん 
[2013-06-05 23:39:15]
>>497
これのこと?

一方で高気密高断熱住宅は「夏に暑い」とされています。これはひとつのデメリットで、冬に暖かいという性能上、夏を涼しくすることは不可能です。
500: 匿名さん 
[2013-06-05 23:44:03]
>499
断熱が良いほうが、良いに決まってる。暖房しても、冷房しても、効率が良い。
断熱性落としたいなら、窓開けてください。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる