住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART46】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART46】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-06-13 14:04:11
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

貶し合いや差別発言は止めましょう。
住居としてのマンションと一戸建てについて語りましょう!

[スレ作成日時]2013-06-02 21:51:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART46】

101: 匿名さん 
[2013-06-04 12:17:08]
>>100
税金は徴収する管轄ごとに使い道が決まっているものだと思い込んでいました。
その点改めて調べてみます。ご指摘ありがとうございます。
もちろん戸建て派で固定資産税、都市計画税は毎年滞りなく納めていますよ
102: 匿名さん 
[2013-06-04 12:26:13]
マンションの建て替えって50~60年後の話でしょ?
躯体自体の耐久性はもっとあるわけだし、建て替えるとなったとしても土地はあるし広告費やデベの人件費はいらないわけだからかなり安く済むらしいし、戸数増やせればもっと安くなる。
建て替えができないとなれば取り壊して土地売っぱらって分配すればいいんじゃない?
どうなってもいいように貯金なり資産運用なりするべきだけど、戸建ての場合は寿命が短い分早く吐き出すわけでしょ?
結局は立地ですよ。そこに住みたいと思う人が多ければなんとでもなるんだから。
逆に過疎る地域はマンションだろうと戸建てだろうと苦労しますよ。
103: 匿名さん 
[2013-06-04 12:54:16]
うちは一戸建てだけど100年以上住める設計にしてあるけど・・・
104: 匿名さん 
[2013-06-04 12:55:48]
楽観的というか何も考えない人がマンションを買う。
105: 匿名さん 
[2013-06-04 13:04:50]
100年もつ戸建(笑)

そういう人はおいといて、
築20年もすればあっちこっち隙間ができて虫が入り放題になるのが戸建の哀しいところ
建替えや住替えを考えたくなるはそういう理由。
あとは雨漏り。雨漏りは屋根とかベランダの建てつけの問題以外に壁の劣化でも起こるからね。
106: 匿名さん 
[2013-06-04 13:14:37]
戸建てこそどうすんだろね。
好立地に広い家住んでれば問題ないけど、まあ普通の庶民は郊外でしょ?
都市部だとしても狭い土地しか買えないわけでしょ?

郊外であればこれからどんどん不便になっていくだろうし、通院や買い物にも一苦労ですよ。
住み替えようにもそんな土地なかなか売れないだろうからね。
だから売れるうちに都心のマンション買う人も多いわけで。

都市部の人は狭い土地に年取ってからも2階建、3階建に建て替えて住むんですかね?
階段がだんだんつらくなって結局暗い1階で過ごすなんてことになるんじゃない?

結局戸建ては自分で決められるというメリットはあるけど建て替え時期は早くに来るし場合によってはマンション以上にリスク高いですよ。
107: 匿名さん 
[2013-06-04 13:15:47]
退職金と積立預金で建て替えるのが戸建て住みの一つのパターンです。
ここ数年でも新築に住まわれる年配の方結構見かけますしね
マンション派と違い皆さん将来の住まい計画は考えておられるでしょうからその点はご心配には及びません。
もちろん古くなって隙間が出来ても愛着ある我が家でそのまま住み続けるのもその人の自由です。
108: 匿名さん 
[2013-06-04 13:21:26]
>>107

今はいいのよ今は。
30年後は首都圏近郊でも人口は2~3割減ですよ。
しかも高齢化も進んだ上でね。
そうなったら周辺の生活インフラどうなります?
それ考えたら戸建て買う人がはたして計画的なんでしょうかね~?


109: 匿名さん 
[2013-06-04 13:29:45]
>>108
今はいいのよ、マンションも。30年後に今のお部屋に住んでいる保証は全くないよね。

それとも10年ごと住み替えるから2ランクアップしてるってか(笑)
110: 匿名さん 
[2013-06-04 13:33:07]
>>108
それって駅近マンションにも言えるのでは。
都市路線とは言え廃線までなくても減便や優等通過は有りえます。
それを言ったら駅近より恒久性の高い
高速インター近くとかの方が価値が高いのではないでしょうか?
111: 匿名さん 
[2013-06-04 13:39:03]
最近では都市部の鉄道と言えば小牧市の桃花台線(ピーチライナー)の廃止や
名鉄の岐阜市内線の廃止。
神戸電鉄の大減便もありました。
(神戸市中心部からわずか30キロの場所なのに1時間に1本です)
関西圏ではその他にも減便が相次いでいます。
こんな状態で駅近なら安泰ですか?
112: 匿名さん 
[2013-06-04 13:41:35]
>>110

全国的に人口減になるんだからみんな何らかの影響は受けるのでは?
ただ、郊外ほど先に切り捨てられるのは想像に難くないでしょ?
都市部はそれほど人口減は激しくないし、若い人もそれなりに流入しますから。
っていうかこういう動きはもう始まってますよ?
インターですか?インターがあるからっていう理由でそこに住む人そんなにいます?
それほど多くないと思いますよ。
113: 匿名さん 
[2013-06-04 13:41:57]
10年やそこらでインフラ撤退する土地には住んでいませんし、
仮に今現在の田舎町と呼ばれる超高齢社会になっても老後生活に支障はほとんど無いですよ。
それより20年後の築50年以上の建て替え問題に伴うマンション離れが深刻過ぎます。
114: 匿名さん 
[2013-06-04 13:44:01]
人口減少と過疎化はマンション戸建に拘らず出てくる問題。
本当、近所の掘っ建て小屋を何とかして欲しい。
知人は田舎の住宅街はもはや売却も出来ないと相続した家を取り壊し更地にしている。
更地にしてくれる良心を持ってほしい。
掘っ建て小屋を放置は見栄えも悪いし治安の問題が出てくる。



115: 匿名さん 
[2013-06-04 13:44:53]
>>111

いやいやそれら立派な郊外だから。しかも地方の(笑)
116: 匿名さん 
[2013-06-04 13:48:27]
>>113

きみ10年で建て替えるの?(笑)

>仮に今現在の田舎町と呼ばれる超高齢社会になっても老後生活に支障はほとんど無いですよ。

病気もしないし自給自足でやっていくというならいいんじゃないかな。
117: 匿名さん 
[2013-06-04 13:48:37]
>本当、近所の掘っ建て小屋を何とかして欲しい。

首都圏でゴミゴミして汚い地域は土地開発とかで一掃そればいいのに。そしてマンション増やせば、戸建て用の分譲地作れるだろうに。
118: 匿名さん 
[2013-06-04 13:49:07]
鉄骨に建替える数年前迄、築50年以上の木造に住んでたけど、屋根瓦替えなど多少の費用は掛けましたが基本、問題なかったです。
119: 匿名さん 
[2013-06-04 13:52:13]
想像すればいい、現在築30年のマンションに住んでいる、戸建に住んでいる。

貴方ならどちらの立場が良い?

想像力に欠けた方であっても、実家がその程度な人は少なくないんじゃない?

答えなんて簡単に見つかるよ 

120: 匿名さん 
[2013-06-04 13:54:13]
>>111

だからそんなド田舎路線に住んだらダメだよという話してるんじゃないの?
121: 匿名さん 
[2013-06-04 13:54:50]
マンション50年ぐらいで建替えしないんじゃない?
122: 匿名さん 
[2013-06-04 13:56:05]
>>119

だから立地によるっつーの。バカかよ。
123: 匿名さん 
[2013-06-04 13:56:37]
今、築26年の戸建に住んでるんだけど、
いい加減しろこのやろーってぐらい少しずつあちこち壊れるよ。
借家だからもういいけど。
一応大手不動産分譲の注文住宅で、そこそこメンテもしてあるらしいんですが。
124: 匿名さん 
[2013-06-04 13:58:28]
>>119

都市部のマンションなら30年でも田舎の建て売り買えるくらいの値段で取引されてるからねえ。
125: 匿名さん 
[2013-06-04 13:58:47]
>>115
サーベラスの騒動知らないのですか?
サーベラスは都内の国分寺線、多摩川線、多摩湖線を「採算の合わない路線」とバッサリ切り捨ててます。
もう郊外でも身近な郊外まで近づいているのではないでしょうか?
126: 匿名さん 
[2013-06-04 14:01:33]
>>119
立地等を除いて単純に住居として考えると断然築30年戸建てと言えますが、
将来の見通しが甘い人は築30年マンションに流れるでしょうね。
マンション建て替えが社会問題になればその割合も戸建て側に大きく傾きます
127: 匿名さん 
[2013-06-04 14:03:23]
戸建てちゃんがなにも考えてないことが露呈しちゃったね。
128: 匿名さん 
[2013-06-04 14:06:49]
>>125

だからこれからはそういう郊外に家買うとそういうことになるよという話してるんじゃないの?
郊外ってどういうとこだと思ってんの?
129: 匿名さん 
[2013-06-04 14:09:41]
同じ立地なら、マンションより一戸建ての方が比べ物にならないほど、坪単価と維持経費が安く、資産性が高いよ(笑)
130: 匿名さん 
[2013-06-04 14:13:03]
>>129

そのかわりイニシャルコストが全く違うのを計算してるかい?
エンピツ小屋でいいなら別だがね。
ほんと戸建てちゃんはアタマが悪い。
131: 匿名さん 
[2013-06-04 14:15:42]
同じ立地ならイニシャルコストはマンションの方が高いが・・・もっとも180平米なんてMSはないけどね(爆笑)
132: 匿名さん 
[2013-06-04 14:16:09]
実家が築29年のマンション。外観はビクともしてないよ。
綺麗なままだよ。
大きな故障もなく、冬でも暖かくて住みやすい。年寄りには最高らしい。
配管はやりかえてるけどね。
まだ市場価格も1/3ぐらい下がっただけ。
特にブランドマンションでもないのだが、立地がいいからかもしれない。
133: 匿名さん 
[2013-06-04 14:17:58]
>>126

戸建てならなんでもいいという君の価値観を当然のように書かれても困るのだが。
134: 匿名さん 
[2013-06-04 14:21:50]
>>131

だとしたら同じ立地でもマンションのほうが価値があるという市場評価だということだよ(笑)
135: 匿名さん 
[2013-06-04 14:26:39]
一昔前のように買値より高く売却出来た時代は投資目的でマンション買う富裕層もいましたが今は買った時点で中古になり資産価値が下がります。
更に中古や築浅マンションが乱立して飽和状態になって販売価格も年々安く設定されています。
マンションは資産価値があると言って過去の栄光にすがりたい気持ちも分からなくはないですがマンション神話はすでに終息に向かっていますよ。残念ながら
136: 匿名さん 
[2013-06-04 14:27:22]
>>131

あ、役場の近くに180平米の家にすんでる戸建てちゃんだね。いっとくが、田舎に180平米って誰も住みたくないと思うよ(笑)
137: 匿名さん 
[2013-06-04 14:29:24]
築30年の戸建なんて住めたもんじゃない。
風呂も台所も中開けたら腐ってるか白蟻にやられてるよ、すべてが。
ご近所から浮いてるよ汚くて。
近所もみんな汚いならいいけど。
街中では厳しいよ。
138: 匿名さん 
[2013-06-04 14:30:22]
>136
小田急線の経堂から徒歩5分の戸建てだよ
139: 匿名さん 
[2013-06-04 14:32:00]
>>135

みんなわかってるし、わかってないのは土地があるからといまだに資産価値当てにしてる戸建てちゃんでしょ?
140: 匿名さん 
[2013-06-04 14:32:52]
>>138

はいはい。
141: 匿名さん 
[2013-06-04 14:39:15]
資産価値を当てに戸建を買う人は少ないですよ。
子育てを最優先に考えて私は戸建にしましたが子供への資産としては現金が一番と考えています。
142: 匿名さん 
[2013-06-04 14:41:44]
マンションは消耗品のマイナス資産、戸建ての土地はいくら使っても売るときは新品という真実。
143: 匿名さん 
[2013-06-04 14:46:32]
マンション購入者はお気の毒だね♪
マンションの購入検討中の方は
東洋経済買って勉強した方が良い。
144: 匿名さん 
[2013-06-04 14:51:50]
建て替え問題に伴うマンション離れが現実味を帯びてくれば、
現在のマンション住人や戸建て志向若年層の土地需要が見込めます。
土地需要が上がる即ち土地の資産価値が上がる。将来性があるのは土地か中古マンションか?簡単な理屈ですね。
145: 匿名さん 
[2013-06-04 14:54:57]
>>144

利便性の良い場所が下がればね。
いま庶民が買ってるような土地は誰も欲しがらないですよ?
146: 匿名さん 
[2013-06-04 14:57:07]
>>142

その新品も欲しがる人がいなければ売れませんよという話をしてると思うのだがアホなのだろうか。
147: 匿名さん 
[2013-06-04 14:58:08]
首都圏の分譲マンションはレアケースを除いてほぼ利便性が悪いから、将来は絶望的だと思いますよ。
148: 匿名さん 
[2013-06-04 14:59:44]
路線価格で坪158万、売買価格ではそれ以上だろうけど、仮に坪単価が下がろうが上がろうが売る気は丸で無し。
そして坪単価が下がってくれれば固定資産税も下がるのでありがたいのだが。
149: 匿名さん 
[2013-06-04 15:02:19]
>>147

利便性が悪かったら住みたい人も集まらずマンション自体成り立たないじゃん。バカかよ。
150: 匿名さん 
[2013-06-04 15:02:56]
>137
解体して新築すれば良い。綺麗になるよ。
マンションは無理だろうけどね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる