住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART46】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART46】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-06-13 14:04:11
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

貶し合いや差別発言は止めましょう。
住居としてのマンションと一戸建てについて語りましょう!

[スレ作成日時]2013-06-02 21:51:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART46】

301: 匿名さん 
[2013-06-05 00:26:40]
>>299
知能レベルの低い煽りだな。
302: 匿名さん 
[2013-06-05 00:27:06]
>>299
情けなくないの?
303: 匿名さん 
[2013-06-05 00:27:06]
郊外戸建なんて、既にババ抜き始まってるからな〜

買う人減る一方だもんな。
304: 匿名さん 
[2013-06-05 00:27:10]
>>298

お前らの掘っ立て小屋と違ってそもそも年金暮らしが住むマンションじゃねーからww
305: 匿名 
[2013-06-05 00:28:09]
マンションって自分の持ち物なのに毎月使用料みたいな感じで管理費やら駐車場代やら、、、色々大変だね。
306: 匿名さん 
[2013-06-05 00:28:13]
>>303
中古マンションも、既にババ抜き合戦って、マンション派が認めているね。
わざわざ「カモ物件」記載して、ご苦労さん!
307: 匿名さん 
[2013-06-05 00:28:26]
結局築年数が経ったマンションが自分の戸建てより高いのが納得できずカモだと言い張ってるだけww
308: 匿名さん 
[2013-06-05 00:29:21]
将来過疎る場所に住んでるお前らがよっぽどババなのをいい加減気づいたらどうだww
309: 匿名さん 
[2013-06-05 00:29:33]
>>304
へ~、年金暮らしだとマンション追い出されるんだ~

国民の「居住地の自由」の権利はマンションに無いんだね!
310: 匿名さん 
[2013-06-05 00:30:22]
>295
フフフッ
お前無知で○○だろ(笑)
需要が高い良好な宅地は実勢地価が上がってるんだよ!
ウザいくらい、お売り下さいのチラシ入るよ。
311: 匿名さん 
[2013-06-05 00:30:52]
さ、マンションさんの本性が現れましたね。
レベルの低さが必死さを表していますね。

wが哀れさを映し出しています。
312: 匿名さん 
[2013-06-05 00:31:12]
>>309

だから年金暮らししたければ掘ったて小屋に住んでればいいじゃん?
戸建てちゃんが年数経ったマンションは値段が付かないというから否定しただけだから。
313: 匿名さん 
[2013-06-05 00:31:44]
>>298
やっぱり、戸建さんは年金ぐらしだと払えないんだね(笑)
金がないなら戸建一択だな。

賃貸も無理なんだもんな。
314: 匿名さん 
[2013-06-05 00:32:00]
>>308
じゃ、駅遠・ミニマンのお前の家は「うんこ」なんだねww
315: 匿名さん 
[2013-06-05 00:32:33]
う・ん・こ・って、どこの小学生?
316: 匿名さん 
[2013-06-05 00:32:51]
>>310

だから立地が良ければ需要はあることを誰も否定して無いじゃん。
日本語読めないのかよお前はww
317: 匿名さん 
[2013-06-05 00:33:53]
間違いを認めようとしない戸建てちゃん。
大人になろうぜ?
318: 匿名さん 
[2013-06-05 00:34:21]
マンションはやめたい

一戸建ては怖い


建て替え費用が将来ない


でも家は買える


生活費用もある


あなたならどっち?
319: 匿名さん 
[2013-06-05 00:34:59]
>307
お前幸せなカモだわ(笑)
呆れるくらいの妄想。
それじゃあ、マンション派も応援してくれないぞww
これでいいのか(笑)
320: 匿名さん 
[2013-06-05 00:36:16]
どう足掻いても立地が良ければ古いマンションでも需要はあるし、お前らの掘ったて小屋の需要が無くなっていくのは避けられません。
321: 匿名さん 
[2013-06-05 00:37:15]
>>319

はいはいカモカモ(笑)
ただ、お前の家はそれ以下ってことだよ。
322: 匿名さん 
[2013-06-05 00:39:41]
戸建てちゃんてバカだよな。
あの立地で立替費用だけで住めれば安いんだって。
323: 匿名さん 
[2013-06-05 00:40:35]
戸建ちゃん、遊んでもらってイキイキとしてるなあ。
324: 匿名さん 
[2013-06-05 00:43:09]
あーあ戸建てちゃん見事に踊らされちゃったね。
325: 匿名さん 
[2013-06-05 00:43:58]
カモなんだってさ(笑)
326: 匿名さん 
[2013-06-05 00:45:06]
>316
戸建ては直ぐに更地に出来るのだよ(笑)
知らないの?そこから説明か?
費用安いぞ!
327: 匿名さん 
[2013-06-05 00:46:50]
>>326

はいはいわかったわかった。
328: 匿名さん 
[2013-06-05 00:48:52]
>321
妄想酷いな♪
お前はマンションじゃなくて、病院入院の方が良いよ(笑)
マンションじゃなくて、病院紹介してやるよ(笑)
329: 匿名さん 
[2013-06-05 06:49:26]
30年経っても十分価値のあるマンションが出ていますね
90平米以上であるのは、どうやら必須項目ですね。
維持費も掛かりますが、ここは結局戸建も同程度でしょう。

こういった現実を踏まえて、間違っても70平米矮小マンションを
買ってしまわない様に、くれぐれも注意が必要です。
最初から価値の無いものは、将来はただのゴミにしかなりません。

私達に良い教訓を有難う。

330: 匿名さん 
[2013-06-05 07:48:56]
では都心の70平米より安い君たちの戸建てはゴミ同然ということでよろしいですね?
331: 匿名さん 
[2013-06-05 08:16:14]
住民板の罵り合い見たらとてもマンションという選択肢は出てこないと思う。
332: 匿名さん 
[2013-06-05 08:28:14]
今現在の中古マンション相場はマンション神話の名残です。
いつまでも資産価値あると思ってると売り逃げ時機逃して悲惨な目に会いますよ
有名な茹で蛙の話みたいにならないように退き際の判断を誤ってはいけません。
333: 匿名さん 
[2013-06-05 08:35:10]
>>332

郊外の戸建てちゃんに言ってやれよ(笑)
334: 匿名さん 
[2013-06-05 08:39:32]
床面積70平米以下の3LDKマンションは有っても、戸建はまず無い。
335: 匿名さん 
[2013-06-05 08:41:07]
すぐ更地にできるって言ったって、100万以上はかかるよ。
処分するものが多ければすぐに200万。
更地にしちゃったら固定資産税は6倍になる。
だからず~っと空家で放っておく人が多いんだけど、
たちまちネズミゴキブリの巣になり近所迷惑。
336: 匿名さん 
[2013-06-05 08:42:00]
そりゃ戸建ては無駄が多いからな。
337: 匿名さん 
[2013-06-05 08:42:36]
土地は新品(笑)
338: 匿名さん 
[2013-06-05 09:15:49]
マンションちゃんは200万も簡単に用意できないほどの貧民だったんだ。
さすが、戸建が買えないわけだ。
339: 匿名さん 
[2013-06-05 09:27:01]
そりゃあ、マンションさんの年収だしね。
彼らにとっての大金だよ。

俺からすれば月給だけどね。
340: 匿名さん 
[2013-06-05 09:37:48]
>335
固定資産税の関係で更地にしないボロ戸建て
すごく迷惑ですよね。
341: 匿名さん 
[2013-06-05 09:42:19]
マンションの管理費が高くて年金暮らしができないと言っていたのは戸建てちゃんでは・・・(笑)
342: 匿名 
[2013-06-05 09:43:16]
固定資産税が支払いに困るくらい高いような地域なら、買い手は見つかるよ。笑
343: 匿名さん 
[2013-06-05 09:49:54]
マンションちゃんは自分の発言が矛盾してることすら気づいてない。。
論理的思考が苦手なんだろうね。
344: 匿名さん 
[2013-06-05 09:51:19]
そのときの都合で金持ちになったり貧乏になったり大変だね。
345: 匿名さん 
[2013-06-05 09:52:10]
建て替えはおろか資金不足で修繕すらまともに出来ないオンボロマンションも迷惑ですよ
346: 匿名さん 
[2013-06-05 09:53:16]
年金暮らしで月の住宅費4~5万かかるとしても、
大きな金は建替えにでもなったとき以外は必要ないからいいのでは。

戸建は年金暮らしになった途端に建替えか、
耐震まで含めた大規模リフォームが必要だから1000万以上のローンを背負うか
キャッシュで払えても老後資金を失うよ。
月4~5万の計算で済むか?

マンションが金かからんとは言わないけど、
戸建がお金かからないというのは幻想に過ぎないと思う。
一度に出て行くお金がでかすぎる。
347: 匿名さん 
[2013-06-05 10:08:08]
>>346

月4~5万が払えないなら手持ち現金もないだろうしローンなんて組めないわけだから、どんなにボロくなっても我慢して過ごすんだろね。
348: 匿名さん 
[2013-06-05 10:15:07]
維持経費で見ると一戸建ては大規模補修も合わせて多く見積もっても月一万円は掛からないが。
349: 匿名さん 
[2013-06-05 10:23:37]
知人宅で漏水被害にあったみたいで詳しく話聞いたらここ半年の内に3回もやられたそうで耳を疑った。
なんでも上に住んでるのが独り暮らしのお婆ちゃんで軽度の痴呆症らしく
キッチンの水出しっぱなしで忘れて外出するんだそう。
こればかりは注意のしようがないのでお婆ちゃんの息子と話し合って後日引っ越すことになったみたい。

高齢化マンションはこの話以外にも色々大変な事があるんだろうなぁ
と、家の庭いじりしながらほくそ笑んだ。
350: 匿名さん 
[2013-06-05 10:24:58]
>>348
30年後の建て替え、もしくは大規模修繕の費用は計算には入れないの?
351: 匿名さん 
[2013-06-05 10:29:49]
月一万じゃ、
10年かかっても120万しかたまらない。
それじゃ足場組んで屋根の防水で終わり。
風呂や台所どんどん腐ってくし30年で建替えなのに。

最低でも月2万5千円は積立てることをおすすめされたが。
352: 匿名さん 
[2013-06-05 10:33:48]
>>349
マンションの水漏れより、戸建の雨漏りのほうが怖いし必ず起こる問題。
それにお隣さんに認知のお婆さんが出て迷惑かけられても戸建は簡単には逃げられない。
353: 匿名さん 
[2013-06-05 10:55:21]
マンションちゃんは日々の足音地獄から逃れる術はないよ。
あるとすれば精神病院に入院となったとき。
354: 匿名さん 
[2013-06-05 11:04:05]
前に住んでたマンションなんてエレベーターの壁にう○こ塗ってた婆さんいたよ
管理人に聞いたらう○こ塗りたくってる婆さんバッチリ写ってたって
355: 匿名さん 
[2013-06-05 11:16:33]
そもそも修繕積立金では占有部には何も使えないw
356: 匿名 
[2013-06-05 11:27:00]
今どきの戸建ては30年で建て替えないだろうし、雨漏りもレアケースだな。
357: 匿名さん 
[2013-06-05 11:31:12]
>356

今時のマンションは50年くらいじゃ建て替える必要がない。
上階からの騒音もレアケース。

戸建てさん…もっとまともな議論できないの?
話にならないよ。
358: 匿名さん 
[2013-06-05 11:33:55]

日本の戸建て住宅、平均建替え年数27年
http://ameblo.jp/masudaringyo/entry-10819031030.html
359: 匿名さん 
[2013-06-05 11:37:21]
そんなに劣化が不安なら
大成パルコンのようなRC戸建にすればいいじゃん!
360: 匿名 
[2013-06-05 11:38:46]
>358
建て替えの理由分かってる?
361: 匿名さん 
[2013-06-05 11:45:58]
耐久性にしろ陳腐化にしろ理由はどうあれ27年で建て替えなきゃならんのが戸建て
362: 匿名さん 
[2013-06-05 11:47:27]
戸建の雨漏りはレアケースじゃないよ。ほとんどの木造に起こり得る問題。
鉄骨でもあるけどね。
修理に20万~数百万
363: 匿名さん 
[2013-06-05 11:50:29]
うちは戸建てだけど100年以上はもつ設計だが(笑)
364: 匿名さん 
[2013-06-05 11:52:29]
マンションで認知のばあさんがウンコ塗った話こそレアケース。

近所のネコから庭にウンコされるのは戸建の日常。
地べたがすぐそこで、外部から影響受けやすいからいろんなことがあるよね。
勝手に動物が死んだりミゾに虫わいたり、セキュリティしないとイタズラもされる。
そういうのも引き受けるのが戸建の醍醐味なのかもしれないけど、めんどいな。
365: 匿名さん 
[2013-06-05 11:55:13]
>>364
あの・・・マンションの1階でもそのような問題は起きますが。
あとペット可マンションが増えてエレベーター内での糞尿も普通に起きていますが。
366: 匿名さん 
[2013-06-05 11:55:31]
>>363

うちは大丈夫と言って他を切り捨てるやつばかりww
367: 匿名さん 
[2013-06-05 11:56:14]
個別のケース語ってもしょうがないと言ってたのは戸建てさんなんですけどね。
368: 匿名さん 
[2013-06-05 11:58:08]
>358

> 日本の戸建て住宅、平均建替え年数27年

この数字は、このスレでも何遍も言われてきたように、
「建替えた家の平均築年数」で「家の平均寿命」ではない。

「建替えた家の平均築年数」なので、まだ建替えていない家は統計に入っていない。
建替えていなければ、その家が築後50年経ってようが、
100年経ってようが、この統計には一切影響がでない。

実際の家は、築後30年以上経っている家が殆どなので、
当然、家の寿命は、この数字よりも遥かに長いですよ。
369: 匿名さん 
[2013-06-05 12:26:11]
寿命はね…。

でも15年過ぎたら全体に古ぼけてきて、20年目前にしてあっちこっち壊れて、どんどん冬が寒くなり
だんだん配線とかもヤバくなってきて、風呂にヒビ入ったり台所もだんだん腐って隙間ができてゴキ出現率が上がり、
これはダメだとリフォーム見積もりして、こんなにかかるなら建替えたほうがいっかってなるんだよ。

それが平均27年目。
370: 匿名さん 
[2013-06-05 12:43:19]
>>368

へー戸建てってのは100年も200年も建て替えないのがふつうで、一部の家だけが建て替えてるのか?
どの家だっていつかは建て替えてるんだよな?
サイトの建築会社の社長さんは基本構造は今も昔も変わらんから耐久性も大して変わらんと書いてるぞ。
371: 匿名さん 
[2013-06-05 13:06:24]
>固定資産税が支払いに困るくらい高いような地域なら、買い手は見つかるよ。笑
この人って土地本当に持ってるの?
372: 匿名さん 
[2013-06-05 13:37:47]
うちも100年以上はもつ設計だよ。
373: 匿名さん 
[2013-06-05 13:49:39]
我が家も強度的には100年以上持つ事になっているよ。でも途中で最新式に建て替えるとは思うけど
374: 匿名さん 
[2013-06-05 13:52:10]
何でも金なんだね
375: 匿名さん 
[2013-06-05 13:52:10]
何でも金なんだね
376: 匿名 
[2013-06-05 13:52:21]
>371
持ってるよ
377: 匿名さん 
[2013-06-05 14:14:20]
建売住宅の平均寿命なんて、実際30年もないんじゃないかな。

とにかく売り手の都合だけが最優先で作られたものなんて、みなそんなもんだ。
まあそこはマンションも同じですけれど。

施主が所有する目的の建物と、売り払う事が目的の建物。この差は大きい。
当初からの意識が全く違うと言っていい。

所有が目的として多くのビルや注文住宅があり、売却を目的としての
マンションや建売住宅がある。
例え見た目が全く同じであっても、作られるスタートラインからの意識は全く違う。

耐震性から耐久性、そこに求める思想の違いでもある。


378: 匿名 
[2013-06-05 14:19:21]
耐震構造や経年劣化、過疎化問題などは飽きたなあ…。

今現在の快適ライフでバトルしようよ。
379: 匿名さん 
[2013-06-05 14:45:08]
うちの築50年の杉並区の実家も定期的なメンテナンスで、まだじゅうぶん住める。外観もリニューアルして、周囲と見劣りしない。
380: 匿名さん 
[2013-06-05 15:11:28]
土地代はタダだから頻繁に建て替えたとしてもマンションの維持経費より安いからね。
381: 匿名さん 
[2013-06-05 15:19:04]
建売住宅の平均寿命なんて、実際30年もないんじゃないかな。<30年も有る分けない、価格の7割位が土地代だから。
382: 匿名さん 
[2013-06-05 15:45:14]
戸建ての話。

冬の寒い日。車に乗って出かけようと運転してると、ものすごい異臭が車内に立ち込める。

ボンネットを開けみると猫さんが丸焼けだって…。
冬は暖かい車のボンネットの中に入ってしまう事があるらしいよ…。
383: 匿名 
[2013-06-05 15:48:18]
>382
それって、戸建て固有じゃないでしょ。
384: 匿名さん 
[2013-06-05 15:50:09]
ただ単に車を持ってる人が羨ましいんでしょ
385: 匿名さん 
[2013-06-05 15:51:12]
382
何故その話を戸建の話として書くの?あなた大丈夫?
386: 匿名さん 
[2013-06-05 16:13:17]
>385
戸建てで起きた話だから。事実です。
387: 匿名さん 
[2013-06-05 16:17:47]
>>380
同じ場所に建替えって、引越代×2、賃貸料数か月分と最低レベルでも上物2000万ですけど。
もうちょっと足せば建売買えそうだな。
388: 匿名 
[2013-06-05 16:22:02]
戸建ての人が交通事故を起こしたら戸建ての話として書きそうだな
389: 匿名さん 
[2013-06-05 16:25:53]
>388
そんなレスしません。
戸建てさんがマンションのレアケースを日常的な感じでお話になってるのでつい…。
390: 匿名 
[2013-06-05 16:28:49]
>387
建て売りの上物は1000万円だよ。笑
391: 匿名さん 
[2013-06-05 16:32:22]
この前建売の仲介業者さんと話してたら、「多分800万ぐらいで建ててます」って言ってたよ。
ちなみにその家は2700万ぐらいで売り出してた。

でもさぁ、このスレの戸建さんは一応注文住宅派だから
大手HMでせめて3000万ぐらいはかけるんでしょ?上物だけで。
392: 匿名 
[2013-06-05 16:43:18]
>391
そうですね。3000は超えましたね。大手ではありませんが。
393: 匿名 
[2013-06-05 16:55:46]
大手8社で、坪70万〜80万で標準設備スタート。中堅HMで60万スタートかな、自分の経験では。
394: 匿名さん 
[2013-06-05 17:05:49]
大手じゃないのに3000万。
それはぼったくりではないかと。
395: 匿名さん 
[2013-06-05 17:20:23]
工務店でも木造で坪60万ぐらい掛かるはず、建坪20の2階で床面積40坪だし、それに建物本体工事以外に付帯工事費も引越も建替えなら仮住い費も掛かるからね。うちは鉄骨でしたが本体の坪単価80万強。
396: 匿名 
[2013-06-05 17:24:52]
>394
真壁とか無垢って高いんだよね。造作も。
ぼったくりと感じるかは価値観次第ですね。
397: 匿名さん 
[2013-06-05 17:26:06]
木造でも玄関の吹き抜けとか拘りの太さの柱にするとか拘りの木材とか注文付けると坪単価65万位します。
398: 匿名さん 
[2013-06-05 17:28:32]
大手HM以外で3000万超えたらボッタクリ?意味分からない。
住めれば良いわけではないでしょう。拘ったら坪100なんて軽く超えちゃうし。
399: 匿名さん 
[2013-06-05 17:30:28]
マンション営業の本社経理に勤めている友人に聞いた話だと
原価が20億で200戸ぐらいで販売するから一人当たりの原価は1千万。
そこから付加価値や会社の利益、なんちゃら手数料だのいろいろ取って
4千万で販売するんだって。

一戸あたりの利益は戸建ての比ではないよって自信満々に言ってたね。
割り勘住宅だから、その辺はごまかしやすいのかもね。
大事なのはお得感をいかに演出するかだけ。
400: 匿名さん 
[2013-06-05 17:38:58]
小さい家ながらも祖母の為に茶室作ったり、、設計上余計な労力や費用がかかる場合が有る。一部屋だけ京間が欲しいとか、、、
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる