住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART46】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART46】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-06-13 14:04:11
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

貶し合いや差別発言は止めましょう。
住居としてのマンションと一戸建てについて語りましょう!

[スレ作成日時]2013-06-02 21:51:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART46】

181: 匿名さん 
[2013-06-04 17:02:48]
178そんな所もあるんだ!俺は勤務先が丸の内だからそっちの方がいいけど、嫁の地元が立川でこの
近辺以外却下されてる。立川って以外に高めなんだよね。
182: 匿名さん 
[2013-06-04 17:11:36]
社会人現役ならタマでも何処でも良いだろうけど、、、老後生活がね
183: 匿名さん 
[2013-06-04 17:14:16]
>>180

所有権は放棄できないけど、相続したくなければ放棄できるでしょ。
184: 匿名さん 
[2013-06-04 17:21:50]
>>183

ほかに現金や金融資産など半端な財産あったりするから悩むんだよ。それと少額でも親族間でもめるしね。少なくてももめる場合があるところがポイント。
185: 匿名さん 
[2013-06-04 17:50:03]
>>180
あんたが心配してくれなくても売れますw

多摩ニュータウンも40年も住まないでみんな売り飛ばしちゃうんだね。
戸建業者に買いたたかれて。
186: 匿名さん 
[2013-06-04 17:59:30]
私鉄は減便や廃線も考えられるけど、JRやメトロ沿線は安泰でしょ
187: 匿名さん 
[2013-06-04 18:07:08]
>>185
ローン完済している場合は不動産売却益は臨時収入として確定申告して下さいね。
プラス仲介手数料も差し引いて損が出ないことをお祈りしております。
188: 匿名さん 
[2013-06-04 18:16:48]
>>180
心配せずとも、最悪タダでも引取り手がないマンションなんてまず無いからさ。
賃貸需要のあるエリアなら、マンション維持費が
賃料を下回ることはまずない。

賃貸需要すら無い、戸建しか無いようなあなたの家の周りならそういうことが起こってるのかもしれませんが。
189: 匿名さん 
[2013-06-04 18:22:37]
戸建てだろうがマンションだろうが立地だって言ってるのになんで理解できないんだろう。
190: 匿名さん 
[2013-06-04 18:29:02]
決められない命題を延々と。
麹町や有栖川の低層マンションとペンシルハウスでは、答えは明白。
バス便70m2のマンションと松濤の戸建てでは、答えは明白。

郊外駅前70m2マンションとそこからバス便120m2の同額の戸建では、答えは出ない。

それぞれ予算抱えながら、必死に不動産選んでるのだから、
どちらが良いか、個人の趣味の問題。
191: 匿名さん 
[2013-06-04 18:30:18]
戸建の人はご自宅の周りの話を都市部に無理やり当てはめようとする。
その結果、賃貸マンションすら無いような田舎住まいなのが丸わかり。
192: 匿名さん 
[2013-06-04 18:59:34]
戸建てちゃんは想像力がないんだろうなあ。
郊外なんか人口が2~3割減ってそのうち老人が4割くらいになるんだからいまの住宅需要が続くわけないじゃん。なのにいま売れてるから大丈夫ってアホなんじゃないのか?

そんな状況なら人口減少の影響が少ない都市部にマンションがあればフラットで住みやすいし周りになんでもあるから年取っても住みやすいという当たり前の話をしてるだけなんだがなあ。
193: 匿名さん 
[2013-06-04 19:06:30]

いまだって郊外の不採算路線が廃止になるかもって戸建てちゃん自身が言ってるのにね。

廃線になったら沿線の地価なんかタダ同然じゃないの?
194: 匿名さん 
[2013-06-04 19:10:02]
>>192
君も相当なもんだよ
これまでの流れを理解してるならその発言は出来ない
195: 匿名さん 
[2013-06-04 19:19:47]
リフォームもスケルトンインフィルができないようなマンションばかりだもんな。
196: 匿名さん 
[2013-06-04 19:27:23]
立地が良ければ戸建は圧倒的有利で売れる。
しかし、立地が良くてもマンションは建物の建て替え問題等で売れない。

マンションちゃん、古いものは日本では売れないよ。
197: 匿名さん 
[2013-06-04 19:30:53]
152<承知してるとは思うが、譲渡所得が発生した時は確定申告した方が良いぞ。また放って置いても固定資産、都市計画税は払っているから大変だな。

一応古家が建ってるので、土地の固定資産税は6分の一に減免されていて大した負担じゃない。
駅徒歩6分の低層住専地区で50坪余りあるので坪180万円でも、税引き後いい所得になる。
都市の戸建て用地は、売りものが希少なのでまだまだ人気がある。
198: 匿名さん 
[2013-06-04 19:31:45]
30年後にはだいたい東京オリンピックのころと同じ人口になるらしいね。
ただそのころは各地に工場がありそれなりに分散していたが、より一極集中になるのと高齢化社会になるのとで間違いなく交通インフラは縮小廃止になるでしょう。
安いからって郊外の戸建て買っちゃうと大変ですよ?
かといって都心に広い戸建ては庶民には厳しいでしょ?
だからマンションがベターなんですよ。
199: 匿名さん 
[2013-06-04 19:39:23]
>>196

立地が良ければ売れて当たり前。
古いマンションだって売れてるで?
建売2つくらい買えそうな値段でな。
200: 匿名さん 
[2013-06-04 19:41:04]
>>196
マンションがタダでも売れないのは維持費>賃料の地域だけですよ。
どちらに住まわれてるか存じませんが、家の賃料がマンションの維持費以下って過疎化で大変な地域なんでしょうね。
201: 匿名さん 
[2013-06-04 20:04:46]
マンションは消耗品ですよ、資産と考えるのは間違いでしょ。
202: 匿名さん 
[2013-06-04 20:08:47]
近接立地の築30年物、そんな戸建orマンションを買わなければならない。


さて、貴方はどちらを選ぶかな?
203: 匿名さん 
[2013-06-04 20:14:25]
>202
価格や設備が記載されていないなら、愚問。
204: 匿名さん 
[2013-06-04 20:34:40]
>>201

これからは土地も資産にならないという話をしてると思うのだが。
205: 匿名さん 
[2013-06-04 20:53:12]
土地は資産でしょ(笑)
206: 匿名さん 
[2013-06-04 20:55:31]
土地が資産にならない・・・?
これまたぶっとんだ思想だな。

俺が住んでる戸建てが買えないから共同住宅で我慢してるくせに
その戸建てが買える価格になったらあんたらの存在意義はどこにあるの?
実に簡単なロジックだけど、ぶっとんだ頭では理解できないかな?
207: 匿名さん 
[2013-06-04 21:00:05]
【老朽化にどう向き合うか マンション時限爆弾】
週刊東洋経済 2013/06/08日号

[図解]分譲マンションはすでに600万戸 実は爆発寸前の「老朽化爆弾」
[PART1]ほぼムリな建て替え
・カネのなる木は今や昔「建て替え幻想」の終焉
・米・韓に後れ取る日本の建て替えスキーム
・カギはご近所にあった 企画力と住民力で建て替えを実現
[PART2]資産価値を決める大規模修繕
・合意形成から資金調達まで 大規模修繕はこう乗り切れ
・知らないと業者にカモられる 間違いだらけの修繕の常識
・建て替えに代わる新工法 リファイン建築がマンションを守る
・結露なく冷暖房費も減! 住まいを守る外断熱
[PART3]揺れる管理組合
・多発する管理トラブル 組合の機能不全も深刻化
・住民自治強化の流れに逆行 誰がための第三者管理方式
・理想の管理組合はこう作れ! みやこびとたちの挑戦
[PART4]とびきりの難物タワーマンション
・修繕費用はケタ外れ! 意識差も課題に タワマンの実情
・タワマンは難題山積だ 問題点と解決に挑む管理実例
208: 匿名さん 
[2013-06-04 21:03:26]
>206
戸建が買えない=マンションではない。
あなたの住んでる戸建はどちら?
209: 匿名さん 
[2013-06-04 21:19:19]
東洋経済の記事は非常に専門家目線の適切なものであった。
戸建とマンションの最大の違いは「自己責任」か「赤の他人との運命共同」である。
まさか「赤の他人との運命共同」がメリットと考える人間は居ない。
よって、必然的にマンション購入する事はギャンブルである。
210: PK決まった!! 
[2013-06-04 21:21:59]
マンションみたいな集合住宅は土地が無いからこそ成立する。
人口減で地価が下がれば誰も集合住宅なんて買わないよ。
211: 匿名さん 
[2013-06-04 21:30:21]
>>206

クズみたいなやつが住んでる戸建てなどクズ同然。
212: 匿名さん 
[2013-06-04 21:32:54]
>>205

資産になるということは将来にわたって需要がなきゃいけないのだよ。
お前らの田舎戸建てに需要などあるわけないだろ?
213: 匿名さん 
[2013-06-04 21:34:01]
>210
Nobody will buy.ってことはない。
バブル期より地価は下がっても、マンションを購入する人は現在ゴマンといる。
214: 匿名さん 
[2013-06-04 21:35:33]
東京郊外がゴーストタウンに

団塊ジュニア以後の世代は、親の世代とは違って未婚や晩婚が進み、第三次ベビーブームは起こらなかった。子供がいなければ、都心から遠く離れた場所に広い間取りの住宅を取得する必要もない。しかも、夫婦共働きが当たり前だ。通勤に便利な都心マンションなど、それぞれの生活様式を考えて居住エリアを選択するのも当然の流れである。

若者がどんどん抜ける自治体では、学校は統廃合され、商店街も成り立たない。ますます若い世代にとって魅力のない街となる悪循環だ。

住宅の新規需要が減れば、既存物件の資産価値も目減りする。価格が数百万円に下落した物件も出てきた。これでは、高齢者向け住宅への住み替えなどできない。大規模修繕もできず、老朽化した住宅に住み続けざるを得ないといった高齢者も増えるだろう。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121104/plc12110420530006-n2.htm
215: 匿名さん 
[2013-06-04 21:37:53]
>>210

現に売れてるやんけ。

東京都心部のマンション売れ行き好調
購入している人の多くは、30歳~40歳代の「現役世代」の初めてマンションを購入する人(1次取得者)。加えて、バブル期以降に郊外に一戸建てを購入した中高年層のあいだで、「駅近」で生活の利便性のいいマンションを求めて住み替えようというニーズが増えていることがある。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130519-00000001-jct-bus_all



216: 匿名さん 
[2013-06-04 21:39:31]
総会決議に基づくマンションの建て替えがあると珍しくてニュースになるくらいだからな。
築20年を過ぎると、誰が朽ち果てるまで住むかというババ抜きが始まる。

こういう話が世間に認知され始めれば、中古マンションなんて売れなくなるだろうな。
217: 匿名さん 
[2013-06-04 21:39:46]
ここの戸建てちゃんはみんな都心の一等地なんだろ?
郊外の地価なんてどうでもいいんじゃないの?(笑)
218: 匿名さん 
[2013-06-04 21:41:26]
都心?

戸建ては第一種低層住居専用地域に決まってんだろ。
山手線内にはそういう環境の優れた住宅地が存在しない。
219: 匿名さん 
[2013-06-04 21:45:12]
>>218

あれ?
文京区に住んでることを自慢してた戸建てちゃんいたけど、そいつはどうなっちゃうの?(笑)
220: 匿名さん 
[2013-06-04 21:50:43]
マンションは、40年くらいで建て替えなの?

年金暮らしのマンションの人は建て替えの時どうする?

お金
221: 匿名さん 
[2013-06-04 21:52:58]
>>219
さあ?文京区ってマンションエリアのイメージだけど。
222: 匿名さん 
[2013-06-04 21:58:01]
いやいや売れたら将来困るのはマンションさんでしょ
新規販売戸数が増えるほどマンション市場の飽和状態がますます広がって将来の売却が困難になりますよ
223: 匿名さん 
[2013-06-04 22:00:49]
高いお金出して共同生活
隣に習えの日本人らしくていいと思います
224: 匿名さん 
[2013-06-04 22:01:45]
マンションの建て替えって工期かかるよ。
建て替えたくても、建て替えれないと思うけど。
225: 匿名さん 
[2013-06-04 22:09:40]
建て替えなかったら、修繕して何年住める?

226: 匿名さん 
[2013-06-04 22:15:49]
>>225
今から建つマンションなら適切に修繕すれば少なくとも50年は良好な状態のはずです。

ただし、適切な修繕というのは実はかなりハードルが高いんですよね。
特に40階とか50階のタワーマンション、老朽化したらあり得ないくらいお金がかかりますよ。

どんどん新しい技術が生まれて建築方法も設備も陳腐化してしまうし。

227: 匿名さん 
[2013-06-04 22:17:52]
マンションの建替えって50~60年後の話ですからね。
人口減はもう始まってますよ?
郊外の戸建てさんはマンションの心配する前に、電車やバスが無くなるとか将来どれくらい資産価値があるのか心配したほうがいいと思いますよ。
228: 匿名さん 
[2013-06-04 22:18:41]
やはり建て替えなってお金なかったら終わりなんだね

マンションは


229: 匿名さん 
[2013-06-04 22:19:34]
>225
ごめん。俺は我慢できないから1年も住めないや。
230: 匿名さん 
[2013-06-04 22:21:52]
>228
我慢して我慢して、ストレス拡大して破裂です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる