住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART46】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART46】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-06-13 14:04:11
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

貶し合いや差別発言は止めましょう。
住居としてのマンションと一戸建てについて語りましょう!

[スレ作成日時]2013-06-02 21:51:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART46】

1351: 1330 
[2013-06-10 16:58:45]
>1332
子供が走るとやっぱり聞こえるんですね。
うちは加害者側だから…
1352: 匿名さん 
[2013-06-10 17:05:09]
>>1346
うわ、ネタにマジレスされるとは思わなかった・・・。恥ずかしい奴だな。
1353: 匿名さん 
[2013-06-10 17:15:24]
分譲マンションをアパートって呼ぶ国って何カ国くらいあるんだろ?

米国だと基本コンドミニアム、英国だとフラットだろ?

賃貸はアパートだから日本と一緒。
1354: 匿名さん 
[2013-06-10 17:17:37]
素人が選んだ木の家かー。

ぼったくられの典型。
1355: 匿名さん 
[2013-06-10 17:27:24]
>1351
我が家は注文住宅だけど
前は新築の分譲賃貸マンションでした。
うちも加害者側だけど、被害者側でもありましたよ。
マンションは子育て世代にはストレスです。
おまけに子供には『走らない』と注意ばかりしてました。
子供もストレスだったでしょうね。
子育て世代には戸建てが良いですよ♪
子連れの打合せ大変でしたけど、子供達は大喜びで正解でした。
1356: 匿名さん 
[2013-06-10 17:30:21]
売り払う事だけを目的に作られる建物といった点では、マンションも建売住宅も同じ

見えない所は粗悪な材料と施工、耐震偽装もあって当たり前
この点でも全く同じ。


そんなの関係ねえと言って、購入する消費者層もたぶん同じ。
1357: 匿名 
[2013-06-10 18:09:23]
注文住宅は暇さえあれば毎日でもチェックできるよ、マンションは立入禁止でしょ。
1358: 匿名さん 
[2013-06-10 19:39:56]
マンション基礎には人柱が居ると都市伝説ありましたね。
1359: 匿名さん 
[2013-06-10 19:53:03]
>>1356
それ言っちゃダメ!
このスレ終わっちゃう!
1360: 匿名さん 
[2013-06-10 20:03:20]
>>1359
終わっていいんじゃない?
戸建圧勝の事実は変わらないし、一部のコミュ障害マンションちゃんが
騒いでいるだけのスレになったから。
1361: 匿名さん 
[2013-06-10 20:03:34]
マンションは耐久消費財
一戸建ては怨念
1362: 匿名さん 
[2013-06-10 20:13:41]
マンションは路線バス。
好きな所には行けず、黙って管理組合の言いなりで、
トイレも休憩中しか行けない。
家族変化したら売るしかない。

戸建は自家用車。
スポーツカーもファミリーカーも軽自動車も予算で選べる。
好きな時に好きな所で行ける。
家族の変化にもフレキシブルに対応可能。
1363: 匿名さん 
[2013-06-10 20:27:52]
今日も戸建ちゃんがスレを厳重警備中だね。

どうしてもマンションのことが気になる(笑)
1364: 匿名さん 
[2013-06-10 20:41:45]
え?全く気にならないけど?
大型犬に小型犬がキャンキャン吠えてる風に見てるだけだよ(^_^)V
1365: 匿名さん 
[2013-06-10 20:42:42]
>>1363
昨日「マンション住民は絶対に貧乏になる人間は居ない」と言い切ったマンションちゃんですね。
1366: 匿名さん 
[2013-06-10 20:45:04]
マンションのペラペラ床とペラペラボード。
設備は賃貸レベルのもの。

分譲マンションってコストダウンが凄いよね。
躯体も相当コストダウンしているかもね。
1367: 匿名さん 
[2013-06-10 21:07:22]
戸建てちゃんの稚拙な煽りは大いに結構です。人間的で宜しい。

でも1366のような明らかな無知はちょっと見過ごせないな。ペラペラは戸建てちゃんの専売特許ですよ。
1368: 匿名さん 
[2013-06-10 21:13:47]
田舎の人にはわからないだろうけど首都圏の分譲マンションはレアケースを除いてほとんどが駅から遠く、多くは駅からバス便なんです。駅前にあるマンションは賃貸マンションですよ。
1369: 匿名さん 
[2013-06-10 21:15:58]
一戸建ての維持経費は大規模補修も含めて多く見積もって月1万円はかからないです。その点マンションは月に数万円と大規模補修不足金が必ずかかるなど一生住んでしまうと一戸建てより億円近く損しますよ。
1370: 匿名さん 
[2013-06-10 21:16:35]
戸建て=ペラペラハウス
1371: 匿名さん 
[2013-06-10 21:19:47]
マンションさんのありがたがるマンションの便利は、すべてマンションの欠点を穴埋めするためのサービス。マンションさんは欠点を補うためだけに、月に住宅ローンの半額近くにものぼる大金をドブに捨てている。マンションさんは随分と後悔しているみたいですね。
1372: 匿名さん 
[2013-06-10 21:22:02]
マンション(=団地)は資産価値がマイナスらしいです。一戸建ての土地はいくら使おうが売るときは新品、資産の保持のために住宅を利用できる一戸建てが最強!が常識ですが(笑)
1373: 匿名さん 
[2013-06-10 21:25:26]
同じ場所で同じ床面積であればイニシャルコストは分譲マンションの方が数倍高額です。かつ一戸建ては土地という腐らない永遠に新品な資産があるのでさらに得となります。一説にはマンションを買ってしまうと7000万円以上、損するらしいです
1374: 匿名さん 
[2013-06-10 21:27:55]
>1369
駄目だよ♪あまり本当の事言っちゃ(笑)
1375: 匿名さん 
[2013-06-10 21:28:18]
あんまり本当のこと言っちゃうとマンション売れなくなっちゃうよw

あれは一種のバブルみたいなもん。
それで経済がまわってるんだから情弱にはこれからも買ってもらわないと。
底辺にも不動産の所有感ぐらいは持たせてあげないと何するかわからん層だし。
あんまりブルーカラーいじめてあげないで!
1376: 匿名さん 
[2013-06-10 21:31:18]
郊外の一戸建ては空き家が多くなり資産価値が下がってきているといわれています。しかし同地域のマンションはその1000倍悲惨なことになっているのはアダムスミスの「神の見えざる手」など経済学を持ちだすことなく、中学生の知識でも常識です。
1377: 匿名さん 
[2013-06-10 21:31:43]
>>1375
こんなアホ掲示板に影響力があるわけないじゃない。
ここは戸建ちゃんと戯れるスレですよ。
1378: 匿名さん 
[2013-06-10 21:37:36]
やっぱり、マンションは借りた方が良い。
買うなら注文戸建てだね。
1379: 匿名さん 
[2013-06-10 21:59:14]
戸建てさんは自分の物件を見たくないかのように、マンションの話ばかりしてますね。
お気の毒です。
1380: 匿名さん 
[2013-06-10 22:22:40]
ペラペラハウスが起爆剤w
戸建てちゃんの怒りの煽りのオンパレード!
効果抜群じゃんwテンション上がったわw
1381: 匿名さん 
[2013-06-10 22:53:41]
マンションは隣室にクレーマーが越してくると悲惨。詳しくはマンションスレを見れば万と出てくるよ
1382: 匿名さん 
[2013-06-10 22:58:40]
マンションの隣との壁は乾式だからね。
要は、只のべニア板。

ペラペラ壁はマンションですよ~
1383: 匿名さん 
[2013-06-10 23:03:54]
マンション、一つも良い所無いね。
1384: 匿名さん 
[2013-06-10 23:08:26]
よく読んでね。
http://reform.f-sikisima.jp/link.php
1385: 匿名さん 
[2013-06-10 23:15:00]
>1384
読んだけど、ここにいる自称注文住宅さんはストレスの塊のようだが…(笑)毎日怒り狂ってるよね?
結論。信憑性に欠けるデータみたいだね。
1386: 匿名さん 
[2013-06-10 23:24:11]
マンションの音トラブルはしんといぞ、小さい子が遊びに来ると奥さんの目が釣り上がってる
1387: 匿名さん 
[2013-06-10 23:26:52]
マンションは同じ床面積なのに、一戸建てより狭いらしい
1388: 匿名さん 
[2013-06-10 23:32:32]
>1385
はははっ(笑)面白いよ。貴方なら生存率7%に入れるかもよ。
信憑性に欠けるデータかどうかは読んだ方に判断して頂こう。
これはマウス実験ですが、『事実』です。
貴方はコンクリートの巣箱で頑張ってみてよ。
人体実験データで払拭して下さい。

『火の無い所に煙は立たぬ』とだけ言わせてもらうよ。
1389: 匿名さん 
[2013-06-10 23:34:57]
>>1384
凄いデータですね。
特に子供に影響が大きいのが興味深いです。
そもそもマンションは子育てには不向きですね。
小さい子供がいるなら戸建一択です。
何が悲しくて、小さな子供に「下階に響くから静かに歩け!」って
言わなきゃならないんだろ、、、
親のエゴで不健康で内向的な子供にするなんてあり得ません。
1390: 匿名さん 
[2013-06-10 23:38:02]
>1389
同意です。
1391: 匿名さん 
[2013-06-10 23:43:51]
93%が死ぬってところが凄すぎる。
もっと凄いのが、このデータが黙殺されているところ。
市場で人体実験する気なのかね?

俺はマウスになりたくないね。
1392: 匿名さん 
[2013-06-10 23:47:40]

ところがコンクリート造が主流の欧米先進国は特に日本の平均寿命と変わらないわけだが。
http://memorva.jp/ranking/unfpa/who_2013_life_expectancy.php
1393: 匿名さん 
[2013-06-10 23:49:32]
コンクリートストレス(笑)
よくもまあこんな非科学的な説を堂々と。
これってある一定の温度では、コンクリートのほうが体温を奪われるからマウスの寿命が短くなっただけの話なんだよね。
人間の住環境と同じにした場合は特に差がなかったらしいが、こういうことが抜け落ちてるわけだ。
実際にハウスメーカーが営業に使ってた例もあるらしいね。戸建ちゃんってのはこんな安易な珍説でコロっと騙されちゃうんだから営業にとってはチョロいもんだろな。
1394: 匿名さん 
[2013-06-10 23:54:13]
>>人間の住環境と同じにした場合は特に差がなかったらしいが、こういうことが抜け落ちてるわけだ。
また、根拠の無い憶測ですね。
なんでそこまで嘘つくのでしょうか?
1395: 匿名さん 
[2013-06-11 00:00:30]
科学の世界ではマウスの実験は人間に置き換える場合は参考程度にしてるだけなの知らないの?
人間で実験するわけにいかないでしょ?
それとも、戸建てさんのお子様はマウスと同じ生体能力しかないの?
そんなことないですよね?
1396: 匿名さん 
[2013-06-11 00:02:45]
>>1394

戸建てちゃんじゃあるまいし、根拠のない憶測なんか書くかボケ。

P30に書いています。実は静岡大学では、もうひとつの追加実験を行っている、として、マウスの生存率を人間の環境に近づけるとどう変化するのか?ということを記述しています( 結果は床材を敷いた巣箱ではマウスの生存率は90%以上に達し、木製とほぼ同じだった、と )。
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/4576021915/ref=dp_top_cm_cr_ac...

こんな珍説鵜呑みにしてる戸建てちゃんのオツムを実験したほうが良さそうだww
1397: 匿名さん 
[2013-06-11 00:04:09]
>1393
おいおい。ソース出してみろよ。

非科学者さん。いやぺてん師。
1398: 匿名さん 
[2013-06-11 00:06:53]
何でも良いけどまともな考えの子ありの家族ならマンションは選ばないと思う。
走り回ったら聞こえる聞こえないは100%じゃないから絶対注意しちゃうし、
気になっちゃう。でも注意するのも可愛そう。
普通の考えの人間ならね。そんな日々気にしながら生活するのほ嫌だ。
1399: 匿名さん 
[2013-06-11 00:07:01]
>1397
ソースも何も、マウスの実験って関係ないでしょ。
それは自明の理。
1400: 匿名さん 
[2013-06-11 00:09:40]
学生時代にビルやマンションの現場で下働きのバイトをした経験から、大人になってマイホームを手に入れられる身分になったら出来上がるまでの行程をちょくちょく見届けたいと思い、悩むこと無しに昨年注文住宅にしました。
1401: 匿名さん 
[2013-06-11 00:14:10]
>1398
まぁ、ボコボコに叩かれる書き込みだね。
あなたの意見が正しいかどうかは別にして、マンション派を異常扱いしてるのはどうかな?
普通の考えとは、何をもって普通と言えるのか?
1402: 匿名さん 
[2013-06-11 00:18:13]
>>1397

はいよ。

生存率に関して,寒冷期(平均気温20℃)では仔マウスはほぼ全滅した。暑熱期(平均気温30℃)ではケージによる差は認められなかった。温暖期(平均気温25℃)ではケージによる差が大きく,生後20日では木製ケージで約90%,金属製ケージで約50%,コンクリート製ケージで10%弱の生存率となった。ケージの材質により熱伝導率が異なり体温が奪われていることが原因と考えられる
http://blog.goo.ne.jp/y_hirao/e/30c94e6e71bbe1c1659bc2a5387cae28

要するに素材の差ではなく、体温が奪われると寿命が短くなるというだけ。
この理屈で言うと、むしろ冬暖かいとされるマンションのほうが体に良いという理屈になるが?
1403: 契約済みさん 
[2013-06-11 00:21:03]
>>1350
そうですね。
私も今は、毎週5時間〜10時間の設計打ち合わせを続けていて、今も6時間かけた打ち合わせの帰りです。
無限に続くパズルようなものです。
計画立てるだけでも一年ががりの大仕事だと思います。
1404: 匿名さん 
[2013-06-11 00:29:28]
>1401さん
普通の定義は何とも言えませんが、私は加害者にも被害者にもなりたくありません。
独身時代に会社の借り上げの高級分譲マンションに住んでましたが、加害者の方の言い訳や態度に
一般的な常識を持っていた方は少なかったですね…
被害者側になって考えてないと言うか…あの位の神経を持ち合わせていないとマンションには住めないと感じました。
1405: 匿名さん 
[2013-06-11 00:34:43]
そうそう。マンションちゃんは世間から見たら異常者。
本人だけが理解していない。
1406: 匿名さん 
[2013-06-11 00:40:46]
小さい子供居てマンションはあり得ない。
虐待して何の意味があるの?
1407: 匿名さん 
[2013-06-11 00:48:50]
しかし、キモイよね。
毎日、自分が住んでもいないマンションのことにそこまで労力使うよな。
まるでストーカー(笑)

余程ストレス抱えてるんだな。

賃貸くんだっけ?
1408: 契約済みさん 
[2013-06-11 01:11:49]
>>1344
私は庶民ですが、大手HMで全てを選び抜く楽しみを味わっています。アイアンを使い、フローリングもカーペットも最高級品から選び抜く作業には芸術的な快感を感じます。営業、建築家、インテリアコーディネーターを従え、邸宅の外観、インテリア、構造、エクステリアの全てを考え抜く過程に優る楽しみはないと思います。

アイアンを使うとバルコニー一つで100万かかったり、大理石で床貼ると玄関だけでまた100万、サーキュラー階段の手摺をアイアンにすると300万という感じでお金はどこまでもかけられます。アイアンのデザインも無数にある中から選び、または自らデザインします。大理石でも種類は限りなくあります。天井も化粧細工にするか、勾配にするか、折り上げにするか、モールディング、ダウンライト、間接照明などデザインをどうするか、全て自分で決めていくので選びがいがとてもあります。また、物の値段も分かってきて、楽しめると共に社会勉強になります。

こうした経験は、マンション購入した時は味わえませんでした。注文住宅による自邸の設計、検討は、世の中で最高の知的かつ精神性の豊かな楽しみだと思います。
1409: 匿名さん 
[2013-06-11 02:02:46]
戸建てで好き勝手に走り回って育った為か、かかと歩きが身に付く。
大人にもなってドスドス歩いてたまらん。
言っても直らないみたいだ。困っている。
1410: 匿名さん 
[2013-06-11 07:56:56]
やはり、マンションは騒音が多いんだね。
どおりで書き込みがストレス発散らしく、
攻撃的だものね。
1411: 匿名さん 
[2013-06-11 08:04:42]
>戸建てで好き勝手に走り回って育った為か、かかと歩きが身に付く。
>大人にもなってドスドス歩いてたまらん。
>言っても直らないみたいだ。困っている。

親の育て方がまずかったんですね。
ご愁傷さまです。
1412: 匿名さん 
[2013-06-11 08:06:31]
マンションだと確かに足音の問題あるし、対策も防音のカーペットやマット敷くくらいしかないが、戸建てはそもそも静かにさせるという意識がないから子供の金切り声も窓全開で放置されたり、車の近くでボール遊びされたりというストレスはあるし、いちいち自分で注意しなければらならい煩わしさはあるな。
1413: 匿名さん 
[2013-06-11 08:07:39]
ここの戸建てさんは他人のマンションのことばかり語るね。
自身の悲惨な戸建てから目を背けるかのように(笑)
1414: 匿名さん 
[2013-06-11 08:11:46]
>>1408
正直、あなたの話はどうでもいい。

と思ってる戸建派も多いと思う。
1415: 匿名さん 
[2013-06-11 08:15:43]
マンションでは子供を抑圧して育てるって本当だったんですね。
抑圧を利点と考えるマンションさんの意識、異常です。
1416: 匿名さん 
[2013-06-11 08:25:23]
子供が小学生までだね。
足音とか騒音とか気になるのは。
正直子供が中学生になったら庭もいらんし
家にもいないし、マンションで十分です。
逆に今度は子供が電車に乗って通学するようになるので
駅近じゃないと話にならん。

戸建買うなら子供が小さいうちに安いの買うのがいいよ。
まぁめちゃくちゃボロボロになるだろうけど、定年で建替えかマンション購入でいいんじゃない?
そのパターン多いよね。

うちは大企業だから社宅があるので、
子供が小さいうちは社宅、その後中古マンション買うだけで済んだ。
キャッシュで。
1417: 匿名さん 
[2013-06-11 08:27:07]
>1415
野放しの育児放棄ですか?ゆとりだなぁ。
1418: 匿名さん 
[2013-06-11 08:45:46]
ご近所さんとの疎遠と子供への抑圧を利点と考えるなんて、
だからマンションでは住民同士の犯罪の多発をうみ
役所から警告されているのだろう。
1419: 匿名さん 
[2013-06-11 08:49:59]
マンションでも団地でも社宅でも
子供が多いところだと友達には困らなくていいけどね。
一種の小社会が形成されて人間関係学べるよ。
1420: 匿名さん 
[2013-06-11 08:53:38]
1時間くらいの郊外の戸建てだけど10年くらい前までは高齢化が深刻だったけど、ここにきて新築ラッシュで子供の数が爆発的に増えてきている。でもマンションは世代交代が進まず悲惨な状況が進んでいるよ。
1421: 匿名さん 
[2013-06-11 08:58:58]
また「そんな気がする」を確定事項のように…

うちは戸建ばかりの町内だけど、子供が減り過ぎて
学校の役員のなり手もいないのに。
1422: 匿名さん 
[2013-06-11 09:03:59]
>1421
そうとうな田舎なんだね、一戸建てが悲惨なら近所のマンションは1000倍悲惨だよ。
1423: 匿名さん 
[2013-06-11 09:10:55]
戸建てさんの妄想連投が爆発してますね。
こういう時は大抵戸建てさんにとってむきーってなることがあった後です。
誰か触れてはいけない所に触れた?
1424: 匿名さん 
[2013-06-11 09:12:32]
スラム化は、同じ場所ならマンションの方が1000倍悲惨ですがな。
1425: 匿名さん 
[2013-06-11 09:16:13]
>>1422
都会ではないけど、
駅徒歩10分で立地はいいよ。
住んでる人も年寄りばかりというわけでもない。

要は少子化。全国的にある現象だから当たり前。
1426: 匿名さん 
[2013-06-11 09:20:11]
戸建さんはさ、

戸建はお金がかからない
戸建は少子化にも対応
戸建は財産になる
戸建は災害に強い

って全部譲ろうとしないから変なことになるんでしょ。
悪いけど、戸建だろうがマンションだろうが住宅の維持なんてどうやろうが金かかるし
少子化がどうかは場所による、財産になるかも場所による、災害には戸建が完全に弱いだろ。
1427: 匿名さん 
[2013-06-11 09:36:22]
公的な耐震性能はマンションの方がかなり低いけど・・・気密断熱性能もマンションの方がかなり劣っているよ・・・
1428: 匿名さん 
[2013-06-11 09:45:56]
大震災でケタ違いに消失してるのは戸建
次にくるやつもそうなるのは確実

気密性なんて木造住宅にあるわけがないし求めるものがちがう
逆にあったら家が傷む

マンションは気密性があるからカビやすいという欠点があるわけだし
1429: 匿名さん 
[2013-06-11 09:55:10]
津波が来ればマンションの低層階は破壊されマンション自体取り壊ししかないようですよ。
そもそも震災後、危険な場所に住むこと自体が論外ですね、
我が家は10年前に津波や地震、子供の交通事故など様々なリスクを加味、
地域の老人に話を聞き、江戸時代の古地図まで調べて家を建てました。
1430: 匿名さん 
[2013-06-11 10:04:05]
>1429
どこに建てたの?
1431: 匿名さん 
[2013-06-11 10:36:22]
戸建てさんは一番大事な事を見落としていますよ。命です。
これだけ各地で災害の多い日本です。見栄で戸建てを買ったのは良いですが命あっての家ですよ。
1432: 匿名さん 
[2013-06-11 10:42:57]
>1431
公的な耐震性能はマンションより一戸建ての方がはるかに上ですよ(笑)
1433: 匿名さん 
[2013-06-11 10:47:18]
木造密集地は地震で潰れなくても火が出たら終わりだからな。

あと津波でザザーッと持ってかれ、液状化で傾く。
1434: 匿名さん 
[2013-06-11 11:20:20]
>1432

公的ですか…。データにすがりつきたいお気持ちはわかりますが、やはり分が悪いと思います。

過去の惨事を見ると戸建ての方が明らかに危険です。
ご家族の命だけは守るべきです。
1435: 匿名さん 
[2013-06-11 11:27:58]
マンションさんに言わせると足音聴きすぎて精神病院に通う羽目になっても命さえあればいいと?
足音が原因で殺人事件まで日常茶飯事でおきてるくせになんて無知なこと言ってんだよw

地震で被害に遭う確率より下階の住民に刺される確率のが高いと思うが。
1436: 匿名さん 
[2013-06-11 11:31:23]
>1435

何の根拠もないレスなので無視しますが、こんなスレで冷静さを欠いているあなたの方が怖いです。典型的キレやすいタイプですね。
1437: 匿名さん 
[2013-06-11 11:34:04]
戸建でご近所さんから刺されるケースもありますよね。

先日、モーニングバードで中古住宅市場が熱いという特集を見ましたが、紹介されていたのは集合住宅ばかりでしたね。
躯体が丈夫だから表面上のリノベーションで耐震をクリアした新築のような物件に生まれ変わると言っていました。

戸建だと古い物件を取り壊し建て直しになるから、旨味が少ないんでしょうね。
1438: 匿名さん 
[2013-06-11 11:36:02]
 東京圏(東京都、千葉県、神奈川県、埼玉県)では周辺部を中心に空き家率が高く、既に180万戸を超える空き家があると指摘。今後の人口減少で一層増加する恐れがあるとした。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFB1008P_R10C13A6EB1000/
1439: 匿名さん 
[2013-06-11 11:39:29]
子どもを剣道の達人に育てたいのでマンションにしました。
日常生活が訓練になるので、環境として最高です。
1440: 匿名さん 
[2013-06-11 11:42:24]
煩いから静かに歩け!
物音たてるな!
ピアノを弾くな!
1441: 匿名さん 
[2013-06-11 11:42:24]
煩いから静かに歩け!
物音たてるな!
ピアノを弾くな!
1442: 匿名さん 
[2013-06-11 11:51:23]
RCは木材より火に弱いですよ。
=マンション=火災に弱い
RCは木材より火に弱いですよ。=マンショ...
1443: 匿名さん 
[2013-06-11 11:55:07]
>>1437
築26年の中古戸建を買わないかと言われて見積もり取ったら
リフォームしてもあと5年も住めないって言われてやめました。
1444: 匿名さん 
[2013-06-11 11:59:15]
建物火災の半分が木造住宅、
共同住宅は20%以下。80%が戸建火災。
1445: 匿名さん 
[2013-06-11 11:59:46]
うちは築40年の中古木造を土地代だけで買ったけど、800万円で完璧リフォーム、あと100年は住めると言われたよ。
1446: 匿名さん 
[2013-06-11 12:03:05]
マンションを買う時は火災があったかどうか確認しなければいけない。
火災があったマンションは、そこが著しく劣化して全体を建て替えなけれないのに権利が複雑で行政も見てみぬふり、震災などで自重でそこから倒壊すると言われています。
1447: 匿名さん 
[2013-06-11 12:21:03]

現実にはマンションの火災リスクのほうが少ないから安いわけです。
http://www.aioinissaydowa.co.jp/personal/guide/house/house05.html
1448: 匿名さん 
[2013-06-11 12:34:34]
>>1446

プロの意見はこうですが?
また戸建てさんの知ったかでしょうか。

コンクリートは、耐火性能が高く、通常の火災では、その強度が落ちることはありません。
また、通常、パイプスペース等に収納されている設備系も、耐火被覆されていて、通常火災には問題がないようになっています。

マンションはコンクリートでできていますので、基本的には強度が落ちることはありません。
それよりも、消火活動による水濡れの家財の損害、室内の設備の損害などのほうが問題になります。

建築物により、柱、梁、床等に1時間耐火、2時間耐火等の基準が定められ、使用材料も不燃材等で施工されていますので、通常マンションで火災が発生した場合、建築物に火が点くというより、家財が原因の場合が考えられるのではないでしょうか。
http://kanto.m-douyo.jp/question/s5166/
1449: 匿名さん 
[2013-06-11 12:39:38]
木材は燃料になるから引火したら終わり。
鉄筋コンクリートは燃料にならない。

一番の差はこれだよ。
1450: 匿名さん 
[2013-06-11 12:41:43]
戸建てさんは木が燃えやすいことも知らなかったらしい。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる