分譲一戸建て・建売住宅掲示板「【箕面森町・大阪】について Part9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 【箕面森町・大阪】について Part9
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-10-23 12:29:30
 

こちらはパート9です。
「箕面森町(みのおしんまち)」について
引き続き情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/305960/

[スレ作成日時]2013-05-27 16:59:51

 
注文住宅のオンライン相談

【箕面森町・大阪】について Part9

451: 匿名 
[2013-06-25 07:16:19]
千里中央まで往復26キロもあると言うことは家のクルマ(日産セレナ)で燃料代500円くらいかかります。
トンネル代往復1200円(社会実験中だけ800円)と合わせて1700円。
バス乗り遅れたり、天候不順なとき、体調不良なとき、駅まで送迎することって普通によくあることだと思うけど、
その都度1700円(1300円) もかかると痛いです。
駅迄の実距離が長大と言うことは生活に様々な悪影響がありますね。
452: 匿名さん 
[2013-06-25 08:22:34]
森町はトンネルルートと能勢電ときわ台駅ルートと2通りあります。

>バス乗り遅れたり、天候不順なとき、体調不良なとき、駅まで送迎することって普通によくあることだと
ご心配なく
453: 匿名 
[2013-06-25 08:28:02]
朝から急に能勢電経由にしたら遅刻するでしょ。

体調不良なのに遠回りさせないでよ。

とても「ご心配なく」とは言えないです。
454: 匿名さん 
[2013-06-25 08:39:17]

朝から体調不良ならときわ台の医者に行ってその後休んで下さい
455: 匿名 
[2013-06-25 08:46:33]
バス乗り遅れたり、天候不順では会社休めないですからねぇ~
能勢電じゃ大遅刻するし、1700円痛いけどマイカー送迎しか仕方ないですね。
456: 匿名さん 
[2013-06-25 08:51:02]
バス乗り遅れたら自己責任だからお金かかるのてあたりまえじゃね?
457: 匿名 
[2013-06-25 08:57:24]
でも駅迄の往復距離26㎞もあったり有料トンネルあったりするから1700円もかかるんであって、普通そんなにかからないでしょ。
普通の住宅地ならイイとこ数百円。

森町買った自己責任と言う意味ですか?
458: 匿名 
[2013-06-25 08:58:51]
456
天候不順は自己責任じゃないでしょ。
459: 匿名さん 
[2013-06-25 09:00:26]
天候不順は天気予報で予測できます。
早めに家を出るなり対処するのが当然
460: 匿名さん 
[2013-06-25 09:07:20]
森町住民で生活圏川西側の人多いですよ
トンネル1点ばりでケチつけてきても、住民の生活実感とずれているんだよね

また暇人の荒らし君が騒いでるよー
仕事無いんだねー
どうする?通報する?
かわいそうだからほっといてやんなー
461: 匿名 
[2013-06-25 09:10:24]
459
正論はそうだが実際問題そうはならないのが人間。普通によくあることだからね、雨の日駅まで送迎って。

いずれにしても、いざと言うときののマイカー送迎に普通なら数百円で済む負担が森町のみ1700円(1300円)もかかってしまうと言うことです。
462: 匿名さん 
[2013-06-25 09:18:20]
そういうの気になる人は駅前のマンションがいいよ
豊中駅前にデッキ直結あるじゃん
ああいうの
駅から遠いとこしかかえない奴らの愚痴は聞き飽きたよ
463: 匿名さん 
[2013-06-25 09:21:58]
464: 匿名 
[2013-06-25 09:44:48]
462
単に駅から遠いのはNTでは普通です。

千里中央まで往復26キロ(千里中央⇔梅田往復より遠い)と言う異常に遠いことが問題なんでしょ。

465: 匿名さん 
[2013-06-25 11:37:26]
>460
住人の声を聞けば、生活圏が川西というより、トンネル代を避けてわざわざ川西を生活圏にされてると読み取れますよ。

以下ホットミーティングでの住人の声
(市民)箕面森町に住んでいます。トンネルの通行料金の住民への補助や定期券の発行をしてほしいと私達主婦は毎日のように話しています。20代~40代のかたがとても多く、家のローンも抱えて家計的にも苦しいのですが、小さい子どもがいる家庭が多くマイカーが必需品なのです。バスの充実ももちろん助かるのですが、やはりマイカーで移動することが多いのです。トンネルの通行料金も現在、社会実験で往復800円ですが、それでも厳しいのです。買い物や病院へ行くのにトンネルを避けて、池田や川西の方面へ行く人が多いです。箕面市民なのに箕面市の施設を利用しにくいですし、働こうと思いましても交通費を出していただける会社やお店は少ないですので、通行料金の800円は自己負担になってしまいます。
466: 匿名さん 
[2013-06-25 12:38:29]
↑オレンジバスに乗りなさい。
467: 匿名さん 
[2013-06-25 12:46:54]
何十回とコピペ繰り返してるところにいちいち突っ込まなくてもいいよ
468: 匿名さん 
[2013-06-25 12:49:57]
だいたい朝からバスに乗り遅れるなどというだらしないことではだめでしょう。そういう人の財布の心配しても意味ないです。
469: 匿名 
[2013-06-25 12:59:49]
普通によくあることだからね、
雨の日や、疲れたとき、飲んで帰ったとき、駅までマイカー送迎って。
そんなごくごくありふれたマイカー送迎に普通なら数百円だけで済む負担が森町のみ1700円(1300円)もかかってしまうと いうことは紛れもない事実だね。
470: 匿名さん 
[2013-06-25 18:18:54]
そういう日が月に一回あったところで、いったい何の出費になるんでしょうかね。
森町は外食するところがあまりないので、ほとんど自宅で食べるようになりました。おかげで食費がうんと下がりました。光熱費も太陽光のおかげで安いし、メリットの方が大きいですね。
471: 匿名さん 
[2013-06-25 18:39:36]
>>464さん
>>千里中央まで往復26キロ(千里中央⇔梅田往復より遠い)と言う異常に遠いことが問題なんで


普段使いの駅(千里中央)まで往復26キロは驚愕ですね!!

26キロといえば大阪梅田から神戸の六甲道くらいです!!

ちょっと駅までのお迎えが往復で梅田~六甲道とは・・・

お子さんの塾送迎・飲み会帰りのお父さん大変ですね、森町は。





472: 匿名さん 
[2013-06-25 18:39:49]
>普通によくあることだからね、
>雨の日や、疲れたとき、飲んで帰ったとき、駅までマイカー送迎って。

そういう時にすぐ家族をあてにする、意思薄弱な人は選んだらいけない所なんだよ。
いや、彩都も三田も山手台も無理。職場の近所にでも、賃貸を借りるしかない。
普通にきちっと行動できる人なら、千里中央からバス1本の場所など何の問題もない。
473: 匿名 
[2013-06-25 18:59:52]
森町~千里中央の往復は大阪~六甲道に相当ですか~

大阪~宝塚や千里中央~あびこも、それくらいですね。

やはり単にバス1本なんて言えませんな。
474: 匿名さん 
[2013-06-25 20:01:11]
住めば都〜〜。
475: 匿名さん 
[2013-06-26 08:48:41]
>>473
あいだにある信号の数を数えてみな
車移動のストレスの多くは、平均速度(ニアリ信号数)に依存するからね
田舎の26km(片道13km)なんて、「車でちょっと」の距離だぞ
逆に大阪市内とかだと果てしのない距離に感じる
476: 匿名さん 
[2013-06-26 09:22:46]
森町にはトンネル通行料など気にならない層が多いんですわ
経営者という類の
通勤時間がどうのこうのと気にする輩はダウンタウンのアパートがよろしいんではないでしょうか
477: 匿名さん 
[2013-06-26 10:34:47]
どうでもいいけど往復と片道を比較してるのは馬鹿の証左?
478: 匿名 
[2013-06-26 11:52:54]
>476
>森町にはトンネル通行料など気になら
>ない層 が多いんですわ 経営者という類


そんなはずないでしょ。
森町に経営者が多いなんて聞いたことないです。
朝から満員の森町バスに30分も揺られて千里中央へ向かう大勢のサラリーマンらしきお父さん達はどう見ても
経営者には見えませんしね。

あと、「トンネル通行料が気にならない」などと言いつづけているのは本当に住民さんかどうかも判らないこの匿名掲示板の中だけであって、
市長ホットミーティングで確認された実在の住民さん達はトンネル代負担を非常に気にされ行政への不満をつのらせておられますからね。
こちらこそが現実だと思われます。

(市民)トンネル の通行料金の住民への補助や定期券の発行を してほしいと私達主婦は毎日のように話して います。20代~40代のかたがとても多く、 家のローンも抱えて家計的にも苦しいのですが、小さい子どもがいる家庭が多くマイカー が必需品なのです。バスの充実ももちろん助 かるのですが、やはりマイカーで移動するこ とが多いのです。トンネルの通行料金も現 在、社会実験で往復800円ですが、それでも 厳しいのです。買い物や病院へ行くのにトン ネルを避けて、池田や川西の方面へ行く人が 多いです。箕面市民なのに箕面市の施設を利 用しにくいですし、働こうと思いましても交 通費を出していただける会社やお店は少ない ですので、通行料金の800円は自己負担に なってしまいます。

479: 匿名 
[2013-06-26 12:44:26]
だから、相手にすんなって言ってのに。
480: 匿名さん 
[2013-06-26 12:54:55]
478はバスの情報とか詳しいですね。
通勤時間帯のバスにわざわざ乗ってみたり、相当調べられて、結局買わなかった(買えなかった)のでしょうか。
会社経営者なら、路線バスなど使わないでしょう。
自家用車かタクシー、大きい所なら社用車(運転手付き)とか。
481: 匿名 
[2013-06-26 13:38:17]
「森町にはトンネル通行料など気にならない層 が多いんですわ 経営者という類の …」


だから、森町に経営者層が多い、

だなんて聞いたことないって。(笑)



482: 匿名 
[2013-06-26 13:45:36]
>480
>大きい所なら社用車 (運転手付き)とか。


えっ!?森町に大企業経営者が住んでいるって設定ですかぁ、、、

いくらなんでもそれはないでしょ(笑)
483: 匿名さん 
[2013-06-26 14:05:15]
大企業経営者は聞いたことないけど
ショップ数店舗やってる程度ならいます
トンネル料金なんか経費で落としてるんだろうなー
484: 匿名 
[2013-06-26 14:21:14]
〉478

しかし現状、行政サイドからするとトンネルだけじゃなくて道は他にもあるから使うのはそちらの勝手でしょって考えだろうからいくらホットミーティングで訴えようがこれからも変わる事はないでしょうにね。

485: 匿名 
[2013-06-26 15:09:57]
>483

なーんだ、大企業経営者はガセか(*^^*)

486: 匿名さん 
[2013-06-26 16:13:15]
別荘が多いのは事実ですね。持ち主はそれなりの経済力のある人でしょうし。
487: 匿名 
[2013-06-26 16:50:25]
土砂災害警戒区域に指定されている里山地区のこと?
災害リスクが高いレッドゾーンに富裕層が別荘建てるかな?
488: 匿名さん 
[2013-06-26 22:45:24]
里山地区は趣味人多いですね。こんなにバイクや家のリフォームに金かけられるなんて!とビックリするよね。
489: 匿名 
[2013-06-26 23:40:20]
富裕層の別荘と言えば軽井沢、宮古島、箱根、富良野etc.

何の観光資源も無い大阪の森町NTに富裕層が別荘を構えてるなんて全く初耳ですね。
490: 匿名さん 
[2013-06-26 23:43:30]
夏休み1か月を過ごす別荘って感じでなく、週末を過ごす自宅の離れ
491: 匿名さん 
[2013-06-27 00:49:40]
別宅ですねそれは。
492: 匿名さん 
[2013-06-27 07:01:12]
高原の別荘より近郊の別宅の方が高価ですよ。
493: 匿名さん 
[2013-06-27 07:01:12]
高原の別荘より近郊の別宅の方が高価ですよ。
494: 匿名 
[2013-06-27 07:31:19]
たしかに里山地区にログハウスぽい家とか在るけど、ずっと人住んでるし、お子さんはとどろみの森学園に通ってるから別荘とか別宅じゃないと思うよ。
495: 匿名さん 
[2013-06-27 07:43:32]
別荘地風という差別化ができていいんじゃないの?
他の所は良くも悪くもありきたりの住宅地で、旧来のニュータウンと差別化できていないから。
496: 匿名 
[2013-06-27 08:35:21]
避暑できるほど夏涼しいわけでもなく
冬スキーできるわけでもなく
海や湖や美しい河川があるわけでもなく
六甲山みたいな美しい夜景が見えるわけでもなく何の観光資源も無い。
都心から遠くて不便と言うこと以外は別荘地としての条件は何一つ備わっていないと思うけど。
497: 匿名さん 
[2013-06-27 09:02:53]
別荘地風ならトヨタの奥の方がそれっぽくない?
498: 匿名 
[2013-06-27 09:23:34]
別荘地って何百坪もある区画が林のなかに点在しているでしょ。
森町って30坪台の狭小区画があったりして平均区画面積は彩都や山手台よりも狭く、実際建て混んでる。
別荘地風と言うより、むしろ何の変てつもない普通のニュータウン。
499: 匿名さん 
[2013-06-27 10:35:48]
毎日綺麗な星が見れる

空気が美味しい

街中にはないゆったりした時間が流れるような田舎暮らし

トンネルを通らなくても病院もスーパーもあるので生活は出来ます。

急いで市内に行きたければ¥400を払えばすぐ行ける。

こんな自然いっぱいの中にいて¥400を払えばすぐ街中

価値観の問題なので人それぞれですが

住む場所としては森町は最高ですよ!

よくホットミーティングのコピペをはってる方がおられますが

トンネルの向こうも同じ箕面市

確かに(トンネル通行定期などがあれば言う事ないねー)と

住民の間でそういう話題は出てますよ。

子供の通学費問題,それは確かに子沢山のご家庭が多い森町ですからね。

新しい町だからこそホットミーティングで意見もたくさん出るでしょう。

自分の住んでいる町をより快適にしたいと思うのは当然の事でしょう。

それを面白がって全く違う表現をここでされていますが。

森町はどんどん新しいお家が建ってきています。

ここで森町をどんなに叩こうと住人が森町に来て良かったと

日々実感して楽しく毎日過ごしているので

現地に見学にこられた方もそれを感じるからではないでしょうか。

子供をのびのび育てたい

空気の綺麗な場所でのんびり生活したい

そんな方には良い場所だと思いますよ。

私はね!



500: 匿名はん 
[2013-06-27 11:44:12]
でもその割には売れてませんよね?

検討者にとって魅力的とは思われていないのではないですか?

後から街開きした彩都箕面にもすぐ追い抜かれましたし。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる