野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Tomihisa Cross(富久クロス/西富久地区第一種市街地再開発事業)ってどうですか?パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 富久町
  6. Tomihisa Cross(富久クロス/西富久地区第一種市街地再開発事業)ってどうですか?パート2
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2013-07-09 00:53:00
 

検討版その1=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/56542/

<全体概要>
所在地=新宿区富久町500
交通=丸ノ内線新宿御苑前駅徒歩5分、副都心線・都営新宿線新宿三丁目駅徒歩8分、都営新宿線曙橋駅徒歩9分、JR新宿駅徒歩16分他
総戸数=1093戸(タワー棟のみ、非分譲含む。全体総戸数1230戸予定)
間取り=1LDK~3LDK、36.22~120.65m2
入居=2015年9月下旬予定
売主=野村不動産、三井不動産レジデンシャル、積水ハウス阪急不動産
設計=久米設計、戸田建設
施工=戸田建設
管理=野村リビングサポート


[スムログ 関連記事]
山手線のど真ん中「四谷エリア」であまりにも近すぎる5つのマンション計画(三井、住友、阪急×2、積水)
https://www.sumu-log.com/archives/2180/
ちょっと得するマンション選び(第19回)周辺供給事例による歪み②
https://www.sumu-log.com/archives/7017/

[スレ作成日時]2013-05-22 10:50:46

現在の物件
Tomihisa Cross Comfort Tower
Tomihisa Cross Comfort Tower  [第2期(最終期)]
Tomihisa
 
所在地:東京都新宿区富久町500番地(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅 徒歩5分
総戸数: 1,091戸

Tomihisa Cross(富久クロス/西富久地区第一種市街地再開発事業)ってどうですか?パート2

401: 匿名さん 
[2013-06-09 20:59:27]
ここは地権者が多いからか。この流れは。
402: 匿名さん 
[2013-06-09 21:04:37]
普通は誰が壊したか特定が困難なため、管理費から支出して修理すると思うよ。

最近のマンションは火災保険・地震保険だけでなく住民が物を壊した場合にも保障される保険に入っているの?
403: 匿名さん 
[2013-06-09 21:37:31]
>399さん

こういう公共施設を貸切にして、住人以外の人たちを多勢入れることは考えられますが
一般的にタワマン等大規模マンションに付帯しているこういう施設は

住人のみ使用可

と謳っている処とそうでない処の割合ってどれくらいあるか分かりますか?
404: 匿名さん 
[2013-06-09 21:47:43]
住民のみ使用可としているところは多くはないと思います。
理由としては
・住民が親族、友人といった非居住者と共に使用したいという需要があるため
・規約で定めても実効性の担保が難しいため
405: 匿名さん 
[2013-06-09 21:51:35]
この時期の話題としてはちょっと珍しい
確かに地権者さん達が多く見ているのかもしれない
406: 匿名さん 
[2013-06-09 21:52:19]
>>400
住民に過失があれば、普通に住民に賠償請求が来ますよ。
407: マンションくれや 
[2013-06-09 21:54:17]
307
キッズリターン

俺はあの言葉でがんばって勉強した。
そして、ここかブリリアあるいは池袋ミレを買う。

でも、いまはデべが超強気の価格設定。
正直静観もいいかも。

今日行った築2年のモデルルームでも「今は超強気の価格設定のマンションばかり」、
と申していましたっよ。
俺はブリリアで実感。
408: 匿名さん 
[2013-06-09 22:38:05]
今のマンションで、住民外の使用を制限しようというのが管理組合総会の議題になったけど、それをやると例えば子供の誕生パーティで、学校の友達を呼べなくなるといった意見もあって、結局、使用目的、使用人数(住民外が使用する場合はその人数も)を届けて、問題がありそうな場合は、使用許可のときに都度、理事会で検討するってことに落ち着いてる。

409: 匿名さん 
[2013-06-09 22:41:41]
理事会で検討、ってやり方は要注意。
弱腰の理事会だと、強引に許可を求める相手に対して不許可にはできない。
410: 匿名さん 
[2013-06-09 22:49:34]
>409

ご指摘のとおり。ただ、うちのマンションの理事会、今のところ結構厳しい。

結局、この手の問題を解決できるかどうかって管理組合次第なんだよね。新築分譲
マンションって、入居するまでそれがわからないってのが一番のリスクかも。
411: 匿名さん 
[2013-06-09 23:18:07]
403です

どこかのブログで若い企業家?を講師として招いて、講演会・ミーティングのような会を開いたと
その講師がブログに書いていたのを見たものですから

これはもしかすると、有料で聴講者を集めて開いたかもしれませんよね
そうなるとある意味、営利目的に部屋を使用したことになるのかなと思いましたもので・・・
招聘元・企画側主催者?に住人が居たのか、その知り合いが居たのかはもちろん、分かりませんが
こういう使い方はどうなのかな~と思いました
412: 匿名さん 
[2013-06-10 00:03:56]
ブログを根拠に、理事会が違反追及するのも難しいんですよ。
言い逃れする相手の場合。
413: 購入検討中さん 
[2013-06-10 00:05:55]
ここ、子供の教育には悪い環境ですね。
414: 匿名さん 
[2013-06-10 00:14:49]
それ言い出したら
渋谷も悪いし池袋も悪いし、五反田も悪いし。
415: 匿名さん 
[2013-06-10 00:17:48]
ここは比較的良いと思うのですが?
どうですか?
416: 匿名 
[2013-06-10 00:34:25]
なんたって新宿厚生年金跡地ですからね。

民が集うには最適な立地ですね。
とにかく当日飛び込み宿泊は毅然として断らないと不味い。終電に乗り遅れた友人とか言って泊まり二次会やるならまだまし、ラブホ代わりに使われたら最悪。

男二人だからってのも場所柄ダメですね。
417: 購入検討中さん 
[2013-06-10 10:26:06]
新宿厚生年金跡地という人って・・・
それだけよく知られていない場所なのか・・・・

子供にいい環境とは思えないけれど、いいと言えば、こういう都心ではなかなか無理ではないか?
借家やぼろ賃貸が多いので、様々な人が住んではいますね。抜け弁天にいけば、水商売だけでなく、あちらの筋の方が上層階を占めている賃貸も多いですしね。正直、子供がいる世帯があまり入らない方がいいので、子供のいる世帯は、お金を出して、環境のいい都心を買うか、はたまた少し離れるかしてもらいたいのが本音です。
子供がいると、うるさいし、親はなぜか子供がいると視野が狭くなる人が多いし、しからないし、汚くなるし、衛生的でないし・・。
お金があるのなら、このあたりでは、値ははるけれど、市ヶ谷仲ノ町、加賀町から神楽坂にかけての南町やら払方町とかになるのでは?
418: 物件比較中さん 
[2013-06-10 11:50:57]
厚生年金跡地はヨドバシで、ここは跡地ではないですよね?
419: 購入検討中さん 
[2013-06-10 14:06:32]
モデルルームはないけれど、やっぱり価格とか、詳しく知りたいので、再来週にいくことにしました。
大規模なので、仕方ないのかもですが、私も子供が騒いでいたり、知らない人たちが、安上がりだからとパーティーに使うようなマンションは嫌ですね。
できるだけそうならないように、価格を高く設定してもらった方がいいかもしれませんね。
420: 匿名さん 
[2013-06-10 14:11:42]
価格じゃないんですよ。
子供が騒ぐのも、部外者パーティも。
421: 匿名 
[2013-06-10 15:51:03]
この立地に1000戸ですからね…ありとあらゆる想定が現実味を帯びますね。

それでも東池袋よりは魅力的ですがね。
422: 匿名さん 
[2013-06-10 20:25:28]
価格は以前詳しく載せてくれた人がいましたよ!
説明会行っても、それ以上わかりませんでした。
425: 匿名さん 
[2013-06-10 21:42:20]
3・11のときに免震でも乾式壁は結構壊れてるよ。免震最強ってのは伝説でしかなかった。
426: 匿名さん 
[2013-06-10 22:27:18]
縦に弱いから?
427: 匿名さん 
[2013-06-10 22:35:58]
揺れないってことを前提に建物自体の造りはしょぼい。
428: 匿名 
[2013-06-11 00:11:51]
この物件のボトルネックはハードよりソフトでしょう。
それを人はカオスと呼びます。よくもわるくも新宿区の縮図的なマンションになりそう。
429: 匿名さん 
[2013-06-11 00:56:48]
乾式壁なんかリフォームで壊せるんだから、地震で壊れるなという方が無理。
430: 匿名さん 
[2013-06-11 01:14:21]
最近は乾式壁を、タワマン以外でもよく使ってる。
431: 匿名さん 
[2013-06-11 06:31:46]
>429

んっ、乾式壁のところは戸境壁で共用部分だからリフォームでいじっちゃダメなはずだけど。

釘打つのさえダメ。遮音性能落ちちゃう。知らずにやっちゃう人多いと思うけど。
432: 匿名さん 
[2013-06-11 08:21:46]
富久カオスか。
433: 匿名さん 
[2013-06-11 09:20:44]
西富久地区再開発プロジェクトは、じっくり時間をかけて専門家により検討されている様です。


計画の基本方針

1.「住み続けられるまちづくり」を目標として掲げ、都心居住の推進により近隣地域と融和した地域コミュニティ
の再生を図る。

2.土地の高度利用を行い、定住化の推進のため、ファミリー世帯用を主体とした都市型住宅と、業務商業施設・ 生活支援施設等が複合した暮らしやすいまちの形成を図る。

3.環状第4号線や公園等と当地区の広場・歩道状空地を連携させて、うるおいのある緑豊かな空間の創出を誘導 することにより、住環境と歩行空間の充実を目指す。

http://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000124762.pdf
434: 匿名さん 
[2013-06-11 12:10:58]
専門家といっても、まず第一に優先されるのは地権者さんたちの意見。
というのが再開発では一般的です。
435: 匿名 
[2013-06-11 17:18:29]
価格水準が今一つ分かりませんね。私は裕福な方ではないので、安ければ是非とも欲しい物件です。65平米位を希望していますが、低層階、北向きで結構です。幾らくらいになるんでしょうね。
436: 匿名さん 
[2013-06-11 17:56:35]
日本を代表するゼネコンが、政府の意向に反するようなデフレ価格で出すはずがない。
437: 匿名さん 
[2013-06-11 18:36:43]
ゼネコンは戸田と五洋ですが…
438: 匿名さん 
[2013-06-11 18:36:44]
え?w
439: 匿名さん 
[2013-06-11 18:51:18]
>437
ここのゼネコン、しょぼいのか。了解。
440: 匿名さん 
[2013-06-11 19:17:22]
過去に、戸田は六本木ヒルズレジデンスAB、五洋はクレストフォルム勝どきを建設。高い技術と信頼性で海外展開してる。
442: 匿名さん 
[2013-06-11 20:10:26]
五洋は海洋土木のイメージが強いというかその分野ではトップだよね
443: 物件比較中さん 
[2013-06-11 20:24:04]
435
低層階の予定価格はまだ出てない。
ちなみに22階以上の60平米台が5000万円台~。
444: 匿名さん 
[2013-06-11 20:31:49]
戸田、五洋は市川の鉄筋不足タワーに絡んでた。
445: 匿名さん 
[2013-06-11 22:59:29]
そう、野村と三井もね。
446: 匿名さん 
[2013-06-12 00:09:33]
ゼネコンは2流のイメージってことね
447: 匿名さん 
[2013-06-12 00:12:34]
飯田橋のタワーだってスーパーゼネコンではなかったし
大崎のタワーもスーパーゼネコンではないけど。野村と三井。
448: 匿名さん 
[2013-06-12 00:16:47]
スーゼネは高いし、デベから見れば利益も出ないからねえ
扱い安い中堅ゼネコンにするんでしょう
449: 匿名さん 
[2013-06-12 00:18:37]
二流ゼネコンは安い下請けしか使わないから、安かろう悪かろう。社内チェックも弱いから担当が鉄筋ごまかしたら誰も止められない。。
450: 匿名さん 
[2013-06-12 06:26:54]
>449

施工管理もデベの仕事なんだけどね。丸投げってのがばれちゃった。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる