なんでも雑談「50代前半ですがどの位、財産あれば平均的?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 50代前半ですがどの位、財産あれば平均的?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2020-09-23 10:28:38
 削除依頼 投稿する

もうすぐ、定年ですが財産のみで言えばどの位あればいいでしょうか?
実のところ、この年になるまで真剣に考えたことがありません。
平均を教えてください。

[スレ作成日時]2013-05-16 20:08:43

 
注文住宅のオンライン相談

50代前半ですがどの位、財産あれば平均的?

61: 匿名さん 
[2013-07-04 21:49:02]
人それぞれ、親が住宅用意してくれる家系もありますよ、
ローン地獄は庶民だけ、同列でかたっていくのは無理。
62: 匿名さん 
[2013-07-04 21:52:38]
40でマンション買い35年ローン組んだ
今60前で半分済んだけど
75まで意地でも働く!
63: 匿名さん 
[2013-07-04 21:55:49]
42歳、年収500まん、住宅ローン2000万、預金2700万、子供小学生2人、誰か診断してくれ。
64: 匿名さん 
[2013-07-04 22:41:23]
生命保険、たっぷり加入しときなさい、家族の為に。
65: 匿名さん 
[2013-07-04 22:59:00]
63は余裕だろう
あんまり子供に金掛けないことだ
今は投資効率が悪い
62は…まあ、頑張ってくれとしか言えない。
66: 匿名さん 
[2013-07-04 23:02:55]
既婚か独身かで学は当然違うだろう

独身で無いってのが一番ヤバイが
67: 匿名さん 
[2013-07-04 23:15:34]
収入は多い少ないは当然あるわけだが
同じような仕事をしていて10倍も開くなんてことはまず無いが
それに比べて貯蓄っていうのは相当に開くよねえ。
同じ会社で同じような給料もらっていて
も人によって数千万だったり数百万だったり借金の方が多かったり
つまりこれは収入ではなく使い方の問題だと思う。
使わなきゃ金は貯まるばっかりだからな。
68: 匿名 
[2013-07-04 23:18:14]
しかし大金持って死ねない訳だしな。
生きた金を生きているうちに遣うべきだな。
69: 匿名さん 
[2013-07-04 23:19:14]
うちの場合、親が生前譲与で1000万住宅ローン減らせて。
主人が60才でちょうど返済完了。いや・・・それなかったら70歳迄なんて考えられなかったです。
今は、月々15万払ってますけどね。
地震でどうにかなったら運命だと思うけど。
何とか・・・定年後は管理費だけで極端に住宅等の費用はかからない事を祈りたいです。
70: 匿名さん 
[2013-07-05 00:23:06]
その頃は廃墟で売るに売れない粗大ごみ
という可能性もある。
71: 匿名さん 
[2013-07-05 00:25:10]
金持ってる独身のキミ
老後の寂しさから優しい営業マンにころっと騙されないようにな
根こそぎ持っていかれるぞ
72: 匿名さん 
[2013-07-05 00:30:17]
マンション買えないような人だと、人の投稿にケチつけたがるね 苦笑
73: 匿名さん 
[2013-07-05 00:36:08]
老後に淋しいやつって奥さんに先立たれたとか、子供や孫が寄り付かなくなった人でしょうに。
独身者は若いときからずっと独りなんだから淋しさという感情は当の昔に忘れ去ってると思うのだ。
74: 匿名さん 
[2013-07-05 00:38:16]
おれおれ詐欺にも引っ掛からないね。
おれおれと言ってくる相手がいないんだから。
75: 匿名さん 
[2013-07-05 00:39:27]
独身最高~
76: 匿名さん 
[2013-07-05 01:06:44]
住宅持ってない人の悔しさ連投 苦笑
77: 匿名さん 
[2013-07-05 01:09:30]
マンションスレで人の投稿に中傷する人って、たいていがやっかみがある人なんだよね。 面倒・・・
78: 匿名さん 
[2013-07-05 01:20:12]
73~75の連投 そこまで悔しいならローン組めるような年収稼いで書き込んだら 笑
79: 匿名さん 
[2013-07-05 01:27:35]
資産有ればローンなど組まないが。
借金が日常の人の発想はそうなのか。
80: 匿名さん 
[2013-07-05 01:29:15]
 ずばり最低総資産1億円。 親からの相続・贈与は含まないで
自力で稼いだ金で投資して増やした資産。
 不動産は所有するだけで、価値が高いから4,5000万円は直ぐにいく。
預貯金5000万円はほしい。 
老後なんてまだ先と思ったら大間違いで、50代前半ならば直ぐです。
いくつまで生きるかわからんが、年金はほとんど当てにできない。
まったく支払われないとは思わないが、高齢者が増える一方のこの社会で
当てに出来ない。 65歳まで働いて、資産を作り、老後は海外へ脱出。

生活するには金が全てとはいわないが、やはりお金。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる