なんでも雑談「50代前半ですがどの位、財産あれば平均的?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 50代前半ですがどの位、財産あれば平均的?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2020-09-23 10:28:38
 削除依頼 投稿する

もうすぐ、定年ですが財産のみで言えばどの位あればいいでしょうか?
実のところ、この年になるまで真剣に考えたことがありません。
平均を教えてください。

[スレ作成日時]2013-05-16 20:08:43

 
注文住宅のオンライン相談

50代前半ですがどの位、財産あれば平均的?

41: 匿名さん 
[2013-07-03 17:10:53]
8000万以上が妥当ですかね。
42: 匿名さん 
[2013-07-03 17:15:35]
ニートの俺は収入こそゼロだが
親からの遺産でウホウホ
43: 匿名 
[2013-07-03 19:48:08]
50才なら、8000万位かな。
44: 匿名さん 
[2013-07-03 20:39:12]
それっぽっち??
45: 匿名さん 
[2013-07-03 22:03:54]
凄い金額ですが本当ですか?

本当だった羨ましい。
46: 匿名さん 
[2013-07-03 23:42:29]
証券会社に1億2000万
銀行に4000万
生命保険会社に2000万
郵便局に500万
農協には60歳から終身で15万来る個人年金
あれこれまとめると我ながら結構あるね。
戸建とマンション1/2づつ。
後は親が死ぬと結構ある。
まあ相続税が変わるみたいだし、別に期待しちゃあいない。
47: 匿名さん 
[2013-07-04 00:57:44]
まあ「15万来る」「1/2づつ」などと書くレベルみたいだし、

別に期待しちゃあいない。
48: 匿名 
[2013-07-04 01:03:34]
ぶっちゃけた話

52歳
銀行預金1800万
住宅ローン残金400万

49: 匿名さん 
[2013-07-04 01:21:51]
ひねりが足りないね
50: 匿名 
[2013-07-04 06:32:47]
48さんなんか本当のようだけど
大体、話が大きくなってね。数百からはじまって2桁の億までは
行かないけど。このてのスレのお決まりパターンだね。
51: 匿名さん 
[2013-07-04 07:05:00]
100万円もないのが一般的。みんな見栄はるな。寝たきりの親の介護がない家は羨ましいね、貯金ができて。
52: 匿名さん 
[2013-07-04 14:39:07]
しかし仕事のない自分からすると
その老親ですら頼りになるんだよな
53: 匿名 
[2013-07-04 19:43:13]
ローンのない家と自立した子供たちと介護のない親と貯金3000万くらいあればいいんじゃないですか?
あと退職金が2000万円くらいあって年金が月に20万以上あれば

うちは夫50過ぎ
大学生二人と要介護の親二人
住宅ローン残り2000万
貯金1000万です
大学4年の息子はいまだに内定とれずですよ
ここの皆さんすごい人ばかりですね
54: 匿名 
[2013-07-04 19:56:57]
住宅ローンは上の子供が高校生までに終わっておかないとダメでしょ。
55: 匿名さん 
[2013-07-04 20:14:33]
54歳、31年間会社員でしたが、今は生活保護受けています、
当然貯蓄はゼロ、で、将来の心配もゼロ。
65歳からは年金に切り替えですかね、財産無くても死にはしませんよ、良い国ですから。

年金もらう歳になってまで見栄張らないで下さいよ。

56: 匿名さん 
[2013-07-04 20:52:07]
預貯金     3000万円
株券      1000万円
国債地方債券  1000万円
不動産     5000万円

合計       1億円

 配当・賃料収入 年間700万円程度

はほしいね。  
57: 匿名 
[2013-07-04 21:14:03]
53に近い歳。
自営業。貯金7000万、株4400万。
不動産11ヶ所。内訳は賃貸6ヶ所{都内ワンルーム含む}
仕事は収入平均1500万{平均的}{少ないです}
賃貸は月額平均、約400万{月額平均」
納税平均額550万{年額}税務署に張られてます。
58: 匿名 
[2013-07-04 21:35:36]
マジに書きます。
50になったばかりの普通のサラリーマンです。
戸建てのローンはほぼ終わり。
これから二人の子どもの大学を卒業させないといけないので、学費などで2000万円くらい使う。
そうすると、手元に残る現金は2000万円くらいです。
あとは、眠ってる証券などの小金が何カ所かにあるくらい。

老後へ向けて本当に不安です…。
あと10年で増やせるだろうか…。
妻にも働いて貰って貯蓄を増やさないと。
59: 匿名さん 
[2013-07-04 21:35:45]
匿名で嘘つき放題だねココは 笑  夢見てろ~~~ しあわせ~~
60: 匿名さん 
[2013-07-04 21:45:20]
ちょっとズレてしまうのですが。

定年迄に、住宅ローン返済が終わるのが望ましいようですね。

よく、賃貸と持ち家のどちらがお得って議論ありますが。 払い終わる時期ですよね。

生活費で一番占める割合は、一般的には住宅費だと思うので。

親と同居とか浮いていると貯蓄もしやすいですよね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる