三菱地所レジデンス株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス神戸ハーバーランドタワー【旧称:三菱地所 (仮称)神戸ハーバーランドプロジェクト】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 中央区
  6. ザ・パークハウス神戸ハーバーランドタワー【旧称:三菱地所 (仮称)神戸ハーバーランドプロジェクト】
 

広告を掲載

ななこ [更新日時] 2014-09-15 18:39:10
 

仮称名称: (仮称)神戸ハーバーランドプロジェクト【旧称:神戸ハーバーランドマンション計画】
所在地:神戸市中央区東川崎町1丁目75番4号(地番)
(アンパンマンミュージアム横・現・リパークコイン駐車場)
交通:JR神戸線「神戸」駅(南口)より徒歩7分
公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-kobeharbor/
敷地面積:4,292.96㎡ 建築面積:1,544.26㎡建物延床面積:42,746.13㎡ 

事業主(売主):三菱地所レジデンス株式会社・近畿菱重産株式会社
設計:大林組
施工会社:大林組
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
建物竣工予定:平成27年8月下旬
入居予定:平成27年9月下旬

【タイトルと物件情報の一部を追加、修正しました 2013.10.3 管理担当】
【正式物件名が決まりましたので、スレッド名を修正しました。2013.10.28 管理担当】

[スレ作成日時]2013-05-14 20:24:18

現在の物件
ザ・パークハウス 神戸ハーバーランドタワー
ザ・パークハウス
 
所在地:兵庫県神戸市中央区東川崎町1丁目75番4(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 神戸駅 徒歩7分
総戸数: 345戸

ザ・パークハウス神戸ハーバーランドタワー【旧称:三菱地所 (仮称)神戸ハーバーランドプロジェクト】

801: 入居予定さん 
[2014-08-20 11:08:33]
当物件に居住できるような富裕層はイズミヤなんて大衆スーパーは利用しませんので・・・
802: 匿名 
[2014-08-21 19:32:53]
ここの物件で富裕層と名乗るのは
ちょっと恥ずかしいので、名乗るのはやめた方が
いいですよ

803: 購入検討中さん 
[2014-08-21 21:27:55]
ご存知の方、教えてください。

三菱重工は造船を止めた後、
これからは、原子力の開発に重点を置くという発言があったと記憶しています。
三菱重工は造船を止めて、しばらく経ちますが、原子力を扱っているのでしょうか?

また、三菱重工や川崎重工で作る潜水艦は、燃料が原子力のものもあるのでしょうか?
804: 匿名さん 
[2014-08-21 22:11:36]
三菱重工につきましては、MRJの主翼を神戸造船所で旧造船エリア等を一貫製造ラインに再構築します。
原子力潜水艦は、むつ号の放射能漏れの影響で原子力船自体が日本ではダメです。
805: 匿名さん 
[2014-08-21 23:07:20]
802
また買えない輩の妬みか
806: 契約済みさん 
[2014-08-22 09:27:37]
いやいや確かに富裕層なんて名乗るのは
おかしいですよ

ここは一般的ですよ。
やめた方がいい同じ住民としても
恥ずかしい
807: 匿名さん 
[2014-08-22 11:15:44]
>806

貴方の一般の基準って何?
どこからが一般なの?
808: 匿名さん 
[2014-08-22 11:20:05]
(807の追記)
この物件に手が届かない人は一般ではないってことなの?
809: 匿名さん 
[2014-08-22 17:36:05]
富裕層の定義は、主な居住用不動産、収集品、消費財、および耐久消費財を除き、100万ドル以上(1億円以上)の投資可能資産を所有する世帯、5億円以上は超富裕層です。 つまり一般とは純金融資産が1億円未満の世帯を指すもので、日本で富裕層に属する人の割合は1.83%です。 このマンションに入居する人の場合、富裕層は30%以上は確実、もしかすると50%以上かも??
810: 匿名さん 
[2014-08-22 20:00:42]
一般大衆には明らかに手が出ない価格です。
802や806はイヤミな奴や。
811: 契約済みさん 
[2014-08-22 20:40:34]
低レベルな書き込みばっかり
812: 購入検討中さん 
[2014-08-22 20:51:18]
なぜここが手を出せない物件なのか
私もわからないです。
丁寧に教えていただけますか?


でもここの住民でなくてよかった






813: 匿名さん 
[2014-08-22 22:13:30]
811
あんたもや(笑)
814: 周辺住民さん 
[2014-08-23 11:11:38]
現場付近をいつも散歩しているものです。
盤ぶくれ?液状化?
現場敷地に沿って数十メートルでしょうかずいぶん派手に路面がめくれあがっていました。
そのエリアは,現在立ち入り禁止区域になっています。
販売担当者は,台風の影響と言っていますが,
高い買物ですので,購入ご検討の方は,くれぐれもお気を付け下さい。
815: 周辺住民さん 
[2014-08-23 11:16:57]
盤ぶくれ(ばんぶくれ)とは、地盤を掘削したとき、掘削底面より下に存在する上向きの圧力を持った地下水により掘削底面の不透水性地盤が持ち上げられる現象のこと。一般的にヒービングとは破壊構造が異なるが、ヒービング時の地盤の現象をいう場合もある。  ヒービングとは、軟弱な粘土地盤を掘削する場合、掘削背面の土塊重量が掘削面下の地盤支持力より大きくなると、地盤内にすべり面が発生し、このために掘削底面に盛り上がりが生ずる現象。

液状化現象(えきじょうかげんしょう)は、地震の際に、地下水位の高い砂地盤が振動により液体状になる現象。これにより比重の大きい構造物が埋もれ、倒れたり、地中の比重の小さい構造物(下水管等)が浮き上がったりする。ゆるく堆積した砂質土層では、標準貫入試験で得られるN値が10程度以下と小さい場合が多い。一般に、液状化現象が生じるかどうかは、FL値、液状化の程度はDcyやPL値などの指標を用いて判定する。単に液状化(えきじょうか、英: liquefaction)[1]ともいう。
816: 購入検討中さん 
[2014-08-23 12:59:03]
台風の影響とはいえすごいですね。

画像があれば見たいもんです。
817: 申込予定さん 
[2014-08-23 13:14:02]
東向きまだありますか?
818: 購入検討中さん 
[2014-08-23 20:42:06]
今日は工事の進捗状況をハーバーウォークからのんびりと眺めていたんですが、
確かにタワーに沿って地面がめくれ上がっていますね。
これって最近のことでしょうか?
しかも立ち入り禁止の範囲も広いです。
台風のしわざというよりも、タワーの重みや工事の振動で地割れしたようにも見えました。
震災の時はハーバーウォークが崩れて海没した時があったようですし、
ここが埋め立て地で、地盤がゆるいことを再確認しました。


819: 周辺住民さん 
[2014-08-23 23:09:07]
私もここを散歩コースとしています。1週間前と比べればだいぶん補修しており,立ち入り禁止区域が狭くなっていました。マンション敷地前面部分は,海側がウッドデッキとなっており,マンション側が石畳の構造となっています。地面が盛り上がっているのは,ウッドデッキと石畳の境界に沿った部分で石畳が凸凹に突出しています。NO.818さんの見解⇒『タワーの重みや工事の振動で地割れしたようにも見えました。震災の時はハーバーウォークが崩れて海没した時があったようですし、ここが埋め立て地で、地盤がゆるいことを再確認しました。』と同感です。
820: 物件比較中さん 
[2014-08-24 07:25:42]
明治の古地図で確認しましたが、モザイクやパークハウスの場所は完全に海でしたね。
クレビアとライオンズの場所は陸地。
ここの購入を検討していますが、ちょっと考えさせられます。
建物が制振構造で地震に強いといっても地盤がゆるければ高層マンションには不向きでは?
悩みましたが、やっぱり昔から陸地だった所を買います。
クレビアであれば陸地+免震構造ですし安心できます。
821: 申込予定さん 
[2014-08-24 10:50:21]
低層から中層購入予定で、MR行って来ました。
南東と北東の角部屋はありませんでした。
一期は完売で150程度とのことです。
今回も部屋によっては抽選になる印象でした。

東は今ついている客のこともあってか、
営業さんに西向きを全力で勧められました・・・w
値段をみると悪い気はしませんでしたが。
822: 周辺住民さん 
[2014-08-24 11:26:55]
ハーバーウォークを見てからMRに行きましょう。
823: 購入検討中さん 
[2014-08-24 13:21:06]
このマンションの「神戸市すまいの環境性能表示」が見あたりませんが、
どうなってるんでしょうか?
他のマンションではキチンと表示されています。
824: 匿名さん 
[2014-08-24 18:29:08]
>>820
そっちの方が安心かも知れないけど阪神大震災の時ポーアイで全壊のマンションとかないでしょ。マンションである限り大丈夫かと。
825: 購入検討中さん 
[2014-08-24 19:22:39]
全壊でなくても、地盤がだめなら避難しないといけなく
なるのでは?

ちゃんとみて決めないといけないですね!


826: 購入検討中さん2 
[2014-08-24 21:00:27]
東日本大震災で発生した軟弱地盤がもたらす液状化は記憶に新しいと思います。
このマンションの液状化対策や支持層までの杭の打ち込みの深度について
詳しく説明されていないのでとても不安です。
ここがマンション選びの基本部分だと思います。
近所であるクレヴィアの公式ホームページによるとこの点は詳しく記載されているのですが、
ここはどうなの?
827: 物件比較中さん 
[2014-08-24 23:08:43]
クレヴィアとは比較対象として考えてないのでは?
両MR行きましたが、クレヴィアは普通のどこにでもあるマンションの印象でした。
釣り合わないところなので、パークハウス側の売り手は
競争相手としてみてないような印象を強く受けました。
828: 購入検討中さん 
[2014-08-25 10:22:02]
検討理由が、花火大会鑑賞を含む、神戸港方面の「眺望」でしたので、選択肢はこの物件以外ありませんでした。

建物として存在していくための、根本的な問題「地盤」に不安がある事実、机上の推論だけでなく「事実」が目の当たりになりましたので、魅力的な物件ではあるが、検討外ですね。
829: 匿名 
[2014-08-25 10:29:01]
〉クレヴィアとは比較対象として考えてないのでは?

三菱は相手にしていなくても検討者は比較するでしょう。上物はともかく、地盤説明の手を抜いたら検討者から相手にされなくなりますよ。
830: 匿名さん 
[2014-08-25 16:14:48]
港フェチ、船フェチ、ドックフェチ、花火フェチにとっては堪らない物件です。
831: 匿名さん 
[2014-08-25 17:29:24]
あれこれ此処で語るよりも全て個人の自己責任だと思います。

時間の経過と共に、あの悲惨な阪神淡路大震災の記憶が薄れていくなか

広島のケースは人口的なものは災害には堪えられないという教訓ではなかったでしょうか?
832: 匿名さん 
[2014-08-25 19:29:43]
液状化で人が亡くなったりマンション傾いたりしてへんよ。
833: 匿名さん 
[2014-08-25 19:34:49]
住処として買った訳じゃなく
あくまでも別荘として買ったまでで
部外者からとやかく言われる筋合いはない
834: 匿名さん 
[2014-08-25 20:09:04]
別荘の人はそれこそどうでもよし。
835: ハーバーランド別邸 
[2014-08-25 20:59:46]
たまぁーに来て、神戸を楽しもう・・・それが如何していけないの?
836: ハーバーランド別邸 
[2014-08-25 21:06:38]
六甲やポーアイも海際の突堤付近ではかなりの被害が出てましたが、
837: 匿名さん 
[2014-08-25 22:07:44]
震災の時はそれこそ生死を分けるような場所。活断層とかありましたね。ポーアイ、六アイは液状化ありましたが、市が全面的に直してくれた。またハーバーランドは大丈夫と記憶しております。
838: 検討中の奥さま 
[2014-08-26 09:42:02]
地盤の話が多く出てますが、
まず現地に行って自分の目で確認すれば済む話かと思います。

そしてリスクを把握したうえで購入するか決めますが、
後から何があっても文句は言わないようにしたいですね。
839: 周辺住民さん 
[2014-08-26 09:59:54]
ハーバーウォークの立ち入り禁止区域の画像がありましたので,拝借のうう投稿します。現在は補修完了で区域解除となっています。表層の凸凹を削り,割れ目にモルタルを流し込んでの応急的なうわべだけの補修かと思いますので,今後も同じ現象が生じてくるかと思います。
http://koberun.blog56.fc2.com/blog-date-20140825.html
ハーバーウォークの立ち入り禁止区域の画像...
840: 匿名さん 
[2014-08-26 10:08:27]
そぅ、全ては個人の自己責任
津波で被害を受けようが地震で液状化して傾こうが
納得したうえでの購入だから市の補助や救済はあてにしておまへん。
841: 購入検討中さん 
[2014-08-26 10:47:41]
ガス灯の左側とウッドデッキとの間にある石畳部分が
亀裂盛り上がり事件の現場ですか。
意外と距離が近ですね。
842: 匿名さん 
[2014-08-26 12:32:43]
めったに来ない天災より日々の塩害による影響の方が心配ですが
購入をお考えの方はその辺りを如何に考えておられるのでしょうか?
843: 購入検討中さん 
[2014-08-26 12:43:39]
「表層の凸凹を削り,割れ目にモルタルを流し込んでの応急的なうわべだけの補修」
こっちの方が心配です。
844: 購入検討中さん 
[2014-08-26 17:05:37]
まだまだ壊れる可能性があるから応急処置なんでしょ!
845: 匿名さん 
[2014-08-26 17:28:19]
三菱地所が手掛けるザ・パークスは神戸の最高峰マンションです。
846: 匿名さん 
[2014-08-26 18:13:13]
分譲マンションランキング
1.シティタワー神戸三宮        190M
2.御影タワーレジデンス        170M
3.D’グラフォート             152M
4.ジークレフ新神戸タワー       151M
5.イーストコート3番街          140M
6.トア山手 ザ・神戸タワー        123.4M
7.ザ・パークハウス 神戸ハーバーランドタワー  123.3M
8.ウエストコート3番街          123.2M
9.ウェルブ六甲道1番街         122.4M
10ライオンズタワー神戸元町      121M
847: 匿名さん 
[2014-08-26 20:56:41]
???おい、おい、それって高さやろ(笑)
848: 匿名さん 
[2014-08-26 21:56:55]
123.3Mすごいです。
これを支える基礎工事もしっかりしたものでないとね。
849: 匿名さん 
[2014-08-27 09:16:10]
ザ・パークハウス(三菱地所)×大林組というブランド力。
資産価値、ロケーション、高品質、豪華さ、所有者の満足度。
今迄も、そしてこれからもこれ以上のマンションは建ちません。

850: 購入経験者さん 
[2014-08-27 09:33:05]
エアコン室外機は、耐重塩害(ウォーターフロント)仕様のものをお選び頂いた方がよろしいかと思います。
http://www.daikinaircon.com/sumai/aircon/housing/merit/02/
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる