九州旅客鉄道株式会社の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「MJR新宮中央 W棟 & E棟 について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 糟屋郡
  5. MJR新宮中央 W棟 & E棟 について
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-11-11 19:31:50
 

新宮中央の駅前のMJR新宮中央 って、いかがでしょうか。
物件を検討中の方やご近所の方など、意見や情報交換したいです。
駅前生活もいいですね。

所在地:W棟 福岡県糟屋郡新宮町中央駅前二丁目8番2(地番)
    E棟 福岡県糟屋郡新宮町中央駅前二丁目8番3(地番)
交通:鹿児島本線 「新宮中央」駅 徒歩4分
間取:3LDK・4LDK
売主・事業主:九州旅客鉄道
販売代理:三井不動産リアルティ九州
復代理:MBC開発
物件URL:http://www.jrkyushu.co.jp/mjr/shingu_chuo/index.html
施工会社:未定
管理会社:未定

[スレ作成日時]2013-05-04 22:19:41

現在の物件
MJR新宮中央 W棟
MJR新宮中央 W棟  [最終期]
MJR新宮中央
 
所在地:福岡県糟屋郡新宮町中央駅前二丁目8番2(地番)
交通:鹿児島本線 「新宮中央」駅 徒歩4分
総戸数: 52戸

MJR新宮中央 W棟 & E棟 について

885: 匿名さん 
[2013-10-31 22:48:24]
数年前、福岡空港を新宮沖に移転する案で盛り上がってた時期がありましたね。もし新宮に空港が出来てたら、こんなにマンションや戸建てが建つこともなかったでしょう。小さなお子さまからお年寄りまで、みんなが安心して住める安全な街づくりを目指し、数々の工夫を凝らしていってほしいです。
886: 匿名 
[2013-10-31 23:15:45]
駅のこっちも向こうも大して変わらんでしょうに。
向こうには工場が~って言ってる割りには何の障壁もない線路を隔てただけで、自ら住もうとしてるマンションも近くにあるってことに気付かないのかな?

もっともマンション自体をパークにするコンセプトだろうし近隣パークの有無は関係ないと思う。
887: 匿名さん 
[2013-10-31 23:27:12]
工場に隣接してるかしてないかは雲泥の差でしょ。
西と東じゃ全く雰囲気が違いますよ。
888: 匿名 
[2013-11-01 00:26:02]
視野が狭いですね。
たった500m外から見ればどちらも一緒。

駅の西と東を論じてる時点で新宮中央のギスギス感を助長しているだけですね。
889: 匿名さん 
[2013-11-01 01:10:21]
新宮に住んでない人が東側や西側といってるだけ。住んでる人、住む人はなんともおもってない。
890: 匿名さん 
[2013-11-01 01:54:12]
同じ校区だしね
891: 匿名さん 
[2013-11-01 06:41:15]
マンションは立地が全て。たかが500mの差であるが、駅や線路の反対側では環境や雰囲気が一変する。千早、香椎、福工大前、古賀、福津・・・どこをとっても駅の表と裏では、ずいぶん雰囲気も変わるし、生活動向も変わるのではないか。住民にとっては利便性、交通便にも関わってくる。どちらが良いとか悪いとかではないが、充分検討した上で購入したほうがいい。
892: 匿名さん 
[2013-11-01 08:46:57]
新宮ならばどっちもどっち。大差ない。
893: 匿名さん 
[2013-11-01 08:54:58]
確かにここでは西の批判が散見されますね。
公園があるから環境良いという理論。
逆に学区は戸建ての入る西が優位かと。
894: 匿名さん 
[2013-11-01 09:06:31]
西も東も同じ学区。
戸建ては西より東の方が戸数が多い。

杜の宮は新宮小だから、駅周辺とは学区違うよ。

周辺を工場で囲まれるか、公園に囲まれるか。
895: 匿名 
[2013-11-01 09:34:28]
西批判なんてありますかね?西か東かは好みって意見の方が多いですよっ。どちらに住んでもご近所さんだし、仲良くしたいですよね。新しいマンションが沢山で楽しそう。
896: 匿名さん 
[2013-11-01 18:07:56]
おそらく、住民や次期住民は東西対立なんて望んでません。
そんなことしても、デメリットこそあれメリットは何もないから。
パークシティがやってくることで町がにぎわい、税収が上がり、話題性もアップして良いことだらけです。
自分はMJRの次期住民ですが、パークシティがどんな素敵なマンションになるか楽しみですし、お友だちになって遊びに行ったりもしてみたいです。
897: 匿名さん 
[2013-11-01 18:17:59]
住民になる予定のない人が西だの東だの煽っているだけのことでしょう。
898: 匿名さん 
[2013-11-01 20:09:18]
学区と言えば、新宮小学校、新宮中学校とも相当レベルが上がってるそうです。杜の宮の子供達が通い始めた頃から上がり、校風も良くなったとか。率の上では第4学区トップレベルに並びつつあると聞きました。新宮北小も校風が良いことを願ってます。
899: 匿名さん 
[2013-11-01 23:01:53]
第五学区じゃないですか?
学力があがってよかったですね。近所にスポーツジムもできるそうですし、学習塾も増えそうですね。
900: 匿名さん 
[2013-11-02 07:32:39]
税収って、郊外マンション在住者世帯の住民税なんて微々たるもんですよ。
町の運営に影響するのは法人税が主かと。
901: 購入検討中さん 
[2013-11-02 08:35:17]
安定的な税収維持には人口増加は欠かせない。’住民税なんて微々たるもん’などと言うが、住民税、固定資産税等々を10年、20年と長期に渡り納付する先を1世帯でも増やすことが最優先。

法人税を増やすことも大事だが、大規模な法人を誘致することは困難。中小企業を1つ誘致するより、マンションを1棟建てたほうが、税収効果がある。法人の場合、赤字決算だった場合には、法人住民税の7万円のみを納付するのみで実質ゼロ、また法人税率引下げ方向に向かう中、やはり人口増加が町の生きる道だと思う。

今の勢いで新築マンション、新築戸建を増やして人口増加へ突き進んでほしい。
902: サラリーマンさん 
[2013-11-04 04:51:11]
前コメ御意(ww)。
人口、特に定住人口がものを言うと思う。町にとっては給与所得層が申告(自営や法人の所得申告)層より徴税効率もいいでしょう。特に、固定資産税なんかは町の基幹税です。行政として歓迎されるはず。
マンションラッシュはパークシティで一段落と思われるので、新宮中央住まいパークシティや戸建含めて選択のしどころですかね。東西の良し悪しなーんて論議する(無意味な比較で優越感や賑わいを感じたがる)風潮も世の中にはあるのですが、そこは選ぶ人の好みの問題だから、惑わされることなく同じ新生活を始めるご近所として協同生活するだけの話です。きっと、いい人はもっとたくさんいますので、どの住まいを選ぶにも前向きに参りましょう。
903: 匿名さん 
[2013-11-04 10:13:34]
大型分譲はパークシティ(300戸?)、杜の宮4丁目(100戸?)で
ひとまず落ち着くでしょう。西側の一部余った土地、東側のイケアの第二駐車場
にも分譲住宅が広がることを期待するが望み薄かな。
904: 匿名さん 
[2013-11-04 21:07:12]
これ以上マンション建てるとしたら駅から離れることになります。
価格はどんどん落ちるから、今以上に低所得者が増えることに。
流石に駅近でないと市内から新宮に移り住む人もいなくなるかな。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる